JP2005344323A - 壁面構成体 - Google Patents

壁面構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344323A
JP2005344323A JP2004162823A JP2004162823A JP2005344323A JP 2005344323 A JP2005344323 A JP 2005344323A JP 2004162823 A JP2004162823 A JP 2004162823A JP 2004162823 A JP2004162823 A JP 2004162823A JP 2005344323 A JP2005344323 A JP 2005344323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
panel
bolt
frame material
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004162823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239174B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
和夫 斉藤
Katsunobu Takase
克信 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP2004162823A priority Critical patent/JP4239174B2/ja
Publication of JP2005344323A publication Critical patent/JP2005344323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239174B2 publication Critical patent/JP4239174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】 施工時におけるパネル体の上下左右及び前後の調整が容易にでき且つ外観が良好な壁面構成体を提供する。
【解決手段】 本発明の壁面構成体1において、弾性部材31は外枠材13の前壁15とパネル枠材21との間に配置してあり、ボルト33は前側から外枠材13のボルト挿通孔19とパネル枠材21のボルト挿通孔25とに挿通してナット35により後側で締結してあり、弾性部材31はボルト・ナットの締結力調整により変形して外枠材13とパネル枠材21との間の寸法を調整自在であり、外枠5の境界壁17とパネル体9との間には空間39があり、外枠材13のボルト挿通孔19はパネル枠材21のボルト挿通孔25よりも大きい径を有してボルト33の位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材27と後側シール部材29とによりパネル固定具の弾性部材31とボルトの軸部33bとナット35とを遮蔽してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、公園等に設置するフェンスやトンネル内に設けた歩道用防護壁等の壁面構成体に関する。
特許文献1には、前壁と前壁後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有する外枠材の前壁にパネル体をボルトとナットで固定する壁面構成体が開示されている。この従来技術では、外枠材とパネル体とは、パネル体に埋め込んだナットに外枠材のボルト挿通孔に挿通したボルトで固定している。
特開平7−197700号公報
しかし、上述の従来技術では、外枠材に対するパネル体の固定位置が決められているから、施工時におけるパネル体の上下左右及び前後の調整が困難であり、施工し難いという問題がある。
一方、パネル体と外枠を固定するボルトの軸やナット等が露出すると外観を損なうおそれがあるから、できるだけボルトの軸やナット等が露出しないようにしたいという要求がある。
そこで、本発明は、施工時におけるパネル体の上下左右及び前後の調整が容易にでき且つ外観が良好な壁面構成体の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と、前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、少なくとも対向する2つの外枠材の前壁はボルト挿通孔を有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁のボルト挿通孔に対向するボルト挿通孔と、外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有し、パネル体固定具は弾性部材と、ボルトと、ナットであり、弾性部材は外枠材の前壁とパネル枠材との間に配置してあり、ボルトは前側から外枠材のボルト挿通孔とパネル枠材のボルト挿通孔とに挿通してナットにより後側で締結してあり、弾性部材はボルト・ナットの締結力調整により変形して外枠材とパネル枠材との間の寸法を調整自在であり、外枠の境界壁とパネル体との間には空間があり、外枠材のボルト挿通孔はパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材とによりパネル体固定具の弾性部材とボルトの軸部とナットとを遮蔽してあることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と、前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、少なくとも対向する2つの外枠材の前壁はボルト挿通孔を有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁のボルト挿通孔に対向するボルト挿通孔と、外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有し、パネル体固定具は押し引きボルトと、ボルトと、ナットであり、押し引きボルトは後側から操作自在にパネル枠材に保持して軸部先端を外枠材の前壁の後側面に当接してあり前後方向の進退により外枠材とパネル枠材との間の寸法を調整自在であり、ボルトは前側から外枠材のボルト挿通孔とパネル枠材のボルト挿通孔とに挿通してナットにより後側で締結してあり、外枠の境界壁とパネル体との間には空間があり、外枠材のボルト挿通孔はパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材によりパネル体固定具の押し引きボルトと、ボルトの軸部とナットとを遮蔽してあることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有すると共に少なくとも対向する2つのパネル枠材は外枠材の前壁と対向する位置に固着具挿通孔を有し、パネル体固定具は固着具と補助材とからなり、補助材はパネル枠材の固着具挿通孔に対向する固着具挿通孔を有し且つ境界壁の見込面に固定してあり、固着具は後側からパネル体の挿通孔と補助材の挿通孔とに挿通してパネル体を補助材に固定してあり、外枠とパネル体との間には空間があり、補助材及びパネル枠材の一方の挿通孔は他方の挿通孔よりも大きい径を有して固着具の位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材によりパネル体固定具を遮蔽してあることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、少なくとも対向する2つの外枠材のボルト挿通孔がパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であるから、外枠に対するパネル体の固定位置を上下左右に調整自在である。更に、外枠材とパネル枠材との間には弾性部材を配置してボルトとナットの締結力を調整することにより弾性部材が変形して外枠材とパネル枠材との間の寸法を調整自在であるから、外枠に対するパネル体の固定位置を前後に調整自在である。したがって、施工時に、外枠に対するパネル体の上下左右及び前後の位置調整ができる。しかも、ボルト挿通孔に対するボルトの位置やボルトとナットの締め付けの調整によりパネル体の上下左右及び前後の位置調整が容易にできる。
前側シール部材と後側シール部材でパネル体固定具の弾性部材と、ボルトの軸と、ナットを遮蔽しているので、外観が良い。
請求項2に記載の発明によれば、少なくとも対向する2つの外枠材のボルト挿通孔がパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であるから、外枠に対するパネル体の固定位置を上下左右に調整自在である。また、パネル体固定具の押し引きボルトを前後に進退することにより、外枠に対するパネル体の前後方向位置を調整自在である。したがって、施工時に、外枠に対するパネル体の上下左右及び前後の位置調整ができる。しかも、ボルト挿通孔に対するボルトの位置や押し引きボルトの締め付けを調整することによりによりパネル体の上下左右及び前後の位置調整が容易にできる。
前側シール部材と後側シール部材でパネル体固定具のボルトの軸と、ナットと、押し引きボルトとを遮蔽しているので、外観が良い。
請求項3に記載の発明によれば、少なくとも対向する2つのパネル枠材の固着具挿通孔と、補助材の固着具挿通孔とのいずれか一方の固着具挿通孔が他方の固着具挿通孔よりも大きい径を有して固着具の位置を上下左右に調整自在であるから、外枠に対するパネル体の固定位置を上下左右に調整自在である。また、境界壁に対する補助材の取付け位置を前後に調整することにより、外枠に対するパネル体の前後方向位置を調整自在である。したがって、施工時に、外枠に対するパネル体の上下左右及び前後の位置調整ができる。固着具挿通孔におけるパネル体固定具の固着具の位置や補助材の固定位置の調整により容易にできる。しかも、固着具挿通孔に対する固着具の位置や補助材の境界壁に対する固定位置を調整することによりパネル体の上下左右及び前後の位置調整が容易にできる。
前側シール部材と後側シール材でパネル体固定具を遮蔽しているので、外観が良い。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。まず、図1〜図4を参照して本発明の第1実施の形態を説明する。図1は図4(b)のA―A断面図であり、図2は図4(b)のB−B縦断面図であり、図3は図4(b)のC−C縦断面図であり、図4は第1実施の形態にかかる壁面構成体の図であり、(a)は縦断面図であり、(b)は前側から見た正面図である。
本実施の形態にかかる壁面構成体1は、トンネル3内にある歩道と道路との間に設けた歩道用防護壁であり、外枠5と、外枠5が形成する開口部7を塞ぐパネル体9と、パネル体固定具11とを備えている。
外枠5は互いに対向する上下の外枠材13と、互いに対向する左右の外枠材14を枠組して構成されており、各外枠材13、14は前側(道路側)に位置する前壁15と、前壁15の後側面略中央部から後側(歩道側)に向けて突設する境界壁17とを有している。本実施の形態では、外枠材13、14は前壁15と境界壁17とで断面略T字状を成すT型鋼材を用いている。
上下の外枠材13の前壁15にはボルト挿通孔19が長手方向に間隔をあけて複数形成されている。外枠材13のボルト挿通孔19は、後述するパネル枠材21のボルト挿通孔25よりも大きい径を有している。
パネル体9は、互いに対向する上下のパネル枠材21と、互いに対向する左右のパネル枠材20を枠組したパネル枠22と、パネル枠22内に組み込んだパネル23とからなり、パネル23は防火パネルである。
上下のパネル枠材21は、ボルト挿通孔25と、前側シール部材27と、後側シール部材29とを備えている。ボルト挿通孔25はパネル枠材21の長手方向に間隔を空けて複数形成されており且つ各ボルト挿通孔25は各々外枠材13の前壁15と対向する位置に設けている。
左右のパネル枠材20は、前側シール部材27と、後側シール部材29とを備えている。
前側シール部材27は難燃性であり、パネル枠材21、20の前側面に設けてあり、先端がボルト挿通孔19よりも外枠の内周側で前壁15の後側面15aに当接して、前側シール部材27で前壁15とパネル枠22との間の隙間を塞いでいる。
後側シール部材29は各パネル枠材21、20の後側面に設けてあり、先端部29aがパネル体固定具11よりも後側で外枠材13、14の境界壁17の見込面17aに当接している。また、外枠5の境界壁17とパネル体9との間には空間39があり、空間39の後側は後側シール部材29により各パネル枠材21、20と境界壁17との間が塞がれている。
パネル体固定具11は、弾性部材31と、ボルト33と、ナット35で構成されており、弾性部材31は、外枠材13の長手方向に間隔をおいて配置されたボルト33、33間に設けられている。弾性部材31はパネル枠材21と外枠材13の前壁15との間に配置してあり、一端31aがパネル枠材21の前側面に固定してあり、中間部31bが断面円弧状を成しており他端31cが自由端になっている。弾性部材31は外枠5に対してパネル体9を引き離す方向に付勢して外枠5に対するパネル体9の間隔を調整すると共にパネル体9のがたつきを防止するものである。弾性部材31はパネル枠材21と外枠材13との間隔の変化に応じて変形し、外枠材13の前壁15とパネル枠材21との間の寸法を調整するようになっている。
ボルト33は、頭33aを前側に設けており、軸部33bを前側から外枠材13のボルト挿通孔19とパネル枠材21のボルト挿通孔25とに挿通してナット35により締結してある。ナット35はパネル枠材21に形成されたナット保持溝41に保持されている。ボルト33の軸部33bは前壁15のボルト挿通孔25内を上下左右に調整自在である。尚、ボルト33の頭33aと前壁15との間には、外枠材13のボルト挿通孔19の径よりも大きな外径を有する座金36が配置されている。
次に、本実施の形態にかかる壁面構成体1の施工、作用及び効果について説明する。上下外枠材13と左右の外枠材14を枠組して外枠5を形成し、パネル枠22に前側シール部材27と弾性部材31を取り付けて、パネル体9を外枠5の開口部7に配置する。そして、前側から上下の外枠材13のボルト挿通孔19とパネル枠材21のボルト挿通孔25にボルト33の軸部33bを挿通してナット35で仮止めし、外枠5に対するパネル体9の上下左右の位置を調整し、ボルト33とナット35との締結力を調整して外枠5に対するパネル体9の前後位置を調整する。
外枠5に体するパネル体9の上下左右の位置調整では、外枠材13のボルト挿通孔19はパネル枠材21のボルト挿通孔25よりも大きい径を有しているから、ボルト33の軸部33bはボルト挿通孔19を上下左右に移動して調整する。
また、外枠5に対するパネル体9の前後位置調整では、ボルト33とナット35の締結力を調整することにより、外枠材13とパネル枠材21との間に配置した弾性部材31が変形して外枠材13とパネル枠材21との間の寸法に適合するので、外枠5に対するパネル体9の前後位置を調整自在であり且つ外枠5に対するパネル体9の前後位置を調整しても外枠5に対するパネル体9のがたつきを防止できる。
即ち、本実施の形態によれば、外枠5に対するパネル体9の上下左右及び前後の位置調整ができると共に、上下左右及び前後の位置調整がボルト33の位置やボルト33とナット35の締め付け調整により容易にできる。
前側シール部材27と後側シール部材29で、パネル体固定具11の弾性部材31と、ボルトの軸33bと、ナット35を遮蔽しているので、外観が良い。
前側シール部材27は難燃性であり、パネル23は防火パネルであるから、耐火性に優れる。
外枠5とパネル体9との固定はボルト33とナット35の締結で行うことができ、溶接を必要としないので、施工時における火災事故を防止できる。また、溶接作業が必要ないので、施工やパネル体9の交換やメンテナンスが容易である。
前側シール部材27は、パネル体9に取り付けて先端を外枠5に当接する構成であるから、パネル体9の交換を後側のみの作業で行うことができる。
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一符号を付することによりその部分の詳細な説明を省略し、以下に説明する実施の形態では第1実施の形態と主に異なる点について説明する。
図5を参照して第2実施の形態を説明する。図5は第2実施の形態にかかる壁面構成体を図4(b)のC−Cと同じ位置で切断した断面図である。第2実施の形態では、第1実施の形態にかかるパネル体固定具11において、上述した弾性部材31に代えて押し引きボルト51を用いている点が第1実施の形態と異なっており、その他は第1実施の形態と略同じである。
押し引きボルト51は、頭51aが後側(歩道側)にあり、先端51bを前壁15の後側面15aに当接してあり、軸部51cが上下のパネル枠材21に保持されている。パネル枠材21のナット保持溝41に係止されたナット55に軸部51bを螺合してあり、頭51aの操作により前後に進退して、前壁15に対してパネル枠22の位置を前後に調整するようになっている。
この第2実施の形態によれば、第1実施の形態と同様に、外枠5に体するパネル体9の上下左右の位置調整では、上下の外枠材13のボルト挿通孔19はパネル枠材21のボルト挿通孔25よりも大きい径を有しており、ボルト33の軸部33bをボルト挿通孔19に対して上下左右に移動して調整する。外枠5に体するパネル体9の前後の位置調整は、押し引きボルト51の締め付け操作と、ボルト33とナット35との締結調整により行う。したがって、第2実施の形態においても、第1実施の形態と同様に、外枠5に対するパネル体9の上下左右及び前後の位置調整ができると共に、上下左右及び前後の位置調整がボルト33の位置やボルト33とナット35の締め付け及び押し引きボルト51の操作により容易にできる。
また、第1実施の形態と同様に前側シール部材27と後側シール部材29とによりパネル体固定具11のボルト33の軸33bと、ナット35と、押し引きボルト51を遮蔽しているので、外観が良いと共に、前側シール部材27は難燃性であり、パネル23は防火パネルであるから、耐火性に優れる。
更に、第2実施の形態においても、外枠5とパネル体9との固定はボルト33とナット35の締結で行うことができ、溶接を必要としないので、施工時における火災事故を防止できる。また、溶接作業が必要ないので、施工やパネル体9の交換やメンテナンスが容易である。前側シール部材27は、パネル体9に取り付けて先端を外枠5に当接する構成であるから、パネル体9の交換を後側のみの作業で行うことができる。
図6を参照して、第3実施の形態を説明する。図6は第3実施の形態にかかる壁面構成体を図4(b)のA−Aと同じ位置で切断した断面図である。この第3実施の形態では、パネル体固定具11の構成及び上下の外枠材13の前壁15にボルト挿通孔がない点が第1実施の形態と主に異なっており、その他は第1実施の形態と略同じである。
第3実施の形態における上下のパネル枠材21は上下の外枠材13の前壁15と対向する位置に設けた固着具挿通孔61を有しており、パネル体固定具11は固着具63と補助材65とからなっている。補助材65は境界壁17の見込み面17aに固定してあり、固着具挿通孔67が形成されており、補助材65の固着具挿通孔67はねじ孔である。パネル枠材21の固着具挿通孔61は補助材65の固着具挿通孔67よりも大きい径になっており固着具63が挿通されている。
固着具63はねじであり、後側からパネル枠材21の固着具挿通孔61に軸部63bを挿通して補助材65の固着具挿通孔67にねじ螺合してパネル体を補助材65に固定してある。尚、固着具63の頭63aとパネル枠材21との間には、固着具挿通孔61の径よりも大きな外径を有する座金66が配置されている。
この第3実施の形態によれば、上下の外枠材13において、境界壁17の見込面に固定する補助材65の取付け位置を前後に調整して外枠5に対するパネル体9の前後の位置調整を行う。また、パネル枠材21の固着具挿通孔61に対する固着具63の位置を上下左右に調整することにより、外枠5に対するパネル体9の上下左右の位置調整を行う。したがって、第3実施の形態においても、第1実施の形態と同様に、外枠5に対するパネル体9の上下左右及び前後の位置調整ができると共に、上下左右及び前後の位置調整が補助材の取付け位置や、固着具挿通孔61に対する固着具63の位置調整により容易にできる。
更に、本実施の形態によれば、外枠5に対するパネル体9の取付けは後側のみで行うことができ、施工しやすい。
第3実施の形態によれば、前側シール部材27と後側シール部材29とによりパネル体固定具11の全部を遮蔽しているので外観が良いと共に、前側シール部材27は難燃性であり、パネル23は防火パネルであるから、耐火性に優れる。
また、第3実施の形態においても、前側シール部材27は、パネル体9に取り付けて先端を外枠5に当接する構成であるから、パネル体9の交換を後側(歩道側)のみの作業で行うことができる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、後側シール部材29に難燃性部材を用いてもよい。また、パネル23は防火パネルに限らず、前側シール部材27も難燃性部材としなくてもよい。
弾性部材31は板ばねに限らず、コイルばね等の線材で構成したものであってもよい。また、弾性部材31が板ばねの場合には湾曲した形状に限らず断面くの字状であってもよく、その形状は限定されない。
外枠5に形成するボルト挿通孔19を左右の外枠材14に形成して左右の外枠材14と左右のパネル枠材20とをパネル体固定具11で固定するものであってもよいし、上下左右の外枠材13、14にボルト挿通孔19を形成し且つ上下左右の外枠材13、14と上下左右のパネル枠材20、21とを各々パネル体固定具11で固定するものであってもよい。
第1実施の形態や第2実施の形態において、外枠材13のボルト挿通孔19、パネル枠材21のボルト挿通孔25、ボルト33及びナット35はそれぞれ外枠材13とパネル枠材21の長手方向に幾つ設けてもよい。また、弾性部材31や押し引きボルト51の数や設ける位置は限定されず、数はいくつでもよいし、位置は適宜変更自在である。
第3実施の形態において、固着具63はボルトであってもよい。また、固着具63をボルトとし且つ補助材65の固着具挿通孔67にねじを形成しないで、ナットで止めるものであってもよい。このように、固着具63をボルトとしてナットで止める場合には、補助枠材65の固着挿通孔67をパネル枠材21の固着具挿通孔61よりも大きい径としても良い。更に、補助材65は外枠材13の長手方向に間隔を開けて固定し、固着具63による外枠材13とパネル枠材21との固定位置にのみに設けるものであってもよい。
図4(b)のA−A断面図である。 図4(b)のB−B縦断面図である。 図4(b)のC−C縦断面図である。 本実施の第1実施の形態にかかる壁面構成体の図であり、(a)は縦断面図であり、(b)は前側から見た正面図である。 第2実施の形態にかかる壁面構成体を図4(b)のC−Cと同じ位置で切断した断面図である。 第3実施の形態にかかる壁面構成体を図4(b)のA−Aと同じ位置で切断した断面図である。
符号の説明
1 壁面構成体
5 外枠
7 開口部
9 パネル体
11 パネル体固定具
13 外枠材(上下の外枠材)
14 外枠材(左右の外枠材)
15 前壁
17 境界壁
17a 見込壁
19 ボルト挿通孔
20 パネル枠材(左右のパネル枠材)
21 パネル枠材(上下のパネル枠材)
22 パネル枠
23 パネル
25 ボルト挿通孔
27 前側シール部材
29 後側シール部材
31 弾性部材
33 ボルト
35 ナット
39 空間
51 押し引きボルト
61 固着具挿通孔
63 固着具
65 補助材
67 固着具挿通孔

Claims (3)

  1. 上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と、前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、少なくとも対向する2つの外枠材の前壁はボルト挿通孔を有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁のボルト挿通孔に対向するボルト挿通孔と、外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有し、パネル体固定具は弾性部材と、ボルトと、ナットであり、弾性部材は外枠材の前壁とパネル枠材との間に配置してあり、ボルトは前側から外枠材のボルト挿通孔とパネル枠材のボルト挿通孔とに挿通してナットにより後側で締結してあり、弾性部材はボルト・ナットの締結力調整により変形して外枠材とパネル枠材との間の寸法を調整自在であり、外枠の境界壁とパネル体との間には空間があり、外枠材のボルト挿通孔はパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材とによりパネル体固定具の弾性部材とボルトの軸部とナットとを遮蔽してあることを特徴とする壁面構成体。
  2. 上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と、前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、少なくとも対向する2つの外枠材の前壁はボルト挿通孔を有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁のボルト挿通孔に対向するボルト挿通孔と、外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有し、パネル体固定具は押し引きボルトと、ボルトと、ナットであり、押し引きボルトは後側から操作自在にパネル枠材に保持して軸部先端を外枠材の前壁の後側面に当接してあり前後方向の進退により外枠材とパネル枠材との間の寸法を調整自在であり、ボルトは前側から外枠材のボルト挿通孔とパネル枠材のボルト挿通孔とに挿通してナットにより後側で締結してあり、外枠の境界壁とパネル体との間には空間があり、外枠材のボルト挿通孔はパネル枠材のボルト挿通孔よりも大きい径を有してボルトの位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材によりパネル体固定具の押し引きボルトと、ボルトの軸部とナットとを遮蔽してあることを特徴とする壁面構成体。
  3. 上下左右の外枠材を枠組した外枠と、外枠が形成する開口部を塞ぐパネル体と、パネル体固定具とを備え、各外枠材は前壁と前壁の後側面略中央部から後側に向けて突設する境界壁とを有し、パネル体は上下左右のパネル枠材を枠組したパネル枠と、パネル枠内に組み込んだパネルとを有し、パネル枠材は外枠材の前壁の後側面に当接する前側シール部材と、外枠材の境界壁の見込面に当接する後側シール部材とを有すると共に少なくとも対向する2つのパネル枠材は外枠材の前壁と対向する位置に固着具挿通孔を有し、パネル体固定具は固着具と補助材とからなり、補助材はパネル枠材の固着具挿通孔に対向する固着具挿通孔を有し且つ境界壁の見込面に固定してあり、固着具は後側からパネル体の挿通孔と補助材の挿通孔とに挿通してパネル体を補助材に固定してあり、外枠とパネル体との間には空間があり、補助材及びパネル枠材の一方の挿通孔は他方の挿通孔よりも大きい径を有して固着具の位置を上下左右に調整自在であり、前側シール部材と後側シール部材によりパネル体固定具を遮蔽してあることを特徴とする壁面構成体。

JP2004162823A 2004-06-01 2004-06-01 壁面構成体 Expired - Fee Related JP4239174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162823A JP4239174B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 壁面構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162823A JP4239174B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 壁面構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344323A true JP2005344323A (ja) 2005-12-15
JP4239174B2 JP4239174B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35496959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162823A Expired - Fee Related JP4239174B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 壁面構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190009B1 (ja) * 2016-07-12 2017-08-30 旭コンクリート工業株式会社 トンネルの内部構造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109403233B (zh) * 2018-12-07 2020-09-01 宁波工程学院 一种多功能便于调节高度的路障

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190009B1 (ja) * 2016-07-12 2017-08-30 旭コンクリート工業株式会社 トンネルの内部構造物
JP2018009329A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 旭コンクリート工業株式会社 トンネルの内部構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239174B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012154054A (ja) 建設機械
JP4239174B2 (ja) 壁面構成体
JP2007069724A (ja) キャブ用保護部材、キャブおよび作業機械
JP2010270557A (ja) 建設機械におけるキャブの支持構造
KR101267050B1 (ko) 방음터널 대체용 방음벽
JP5191349B2 (ja) 防護柵のビームパイプ継手構造
JP2006021754A (ja) 建設機械のキャブ
JP2007046405A (ja) 建設機械のハンドレール
JP5185163B2 (ja) トンネル用内装パネルおよびトンネル覆工内面への内装パネル取付方法
JP3555715B2 (ja) 外壁パネルの支持構造
JP2005263351A (ja) カウンタウエイト枠広がり防止装置
JP2007131127A (ja) 車両用エンジンのマウント構造
JP5260465B2 (ja) 建設機械
JP2007055368A (ja) キャブ用補強部材、キャブおよび作業機械
JP5128406B2 (ja) 防煙垂れ壁の取付け構造、及び当該取付け構造に使用するハンガー部材
JP2008150914A (ja) Alcパネル用の断面t字型取付金具およびalcパネルの取付構造。
JP2005075624A (ja) エレベータのドア装置
JP2010083360A (ja) 建設機械のブラインド装置
JP4577713B2 (ja) 車体装備部材の取付構造
KR20100002003U (ko) 높낮이 조절편이 구비된 배관지지가대
JP4410810B2 (ja) フェイスガラスの支持構造
JP2021161623A (ja) 吹き抜け部の落下防止構造、および支持具
JP2006097455A (ja) 外断熱工法のコンクリート建物における外装材支持金物
JP2020190129A (ja) 手摺
JP6063620B2 (ja) 制振間仕切パネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees