JP2005343391A - 遠隔操縦無人ボートおよび遠隔操縦装置 - Google Patents

遠隔操縦無人ボートおよび遠隔操縦装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005343391A
JP2005343391A JP2004167637A JP2004167637A JP2005343391A JP 2005343391 A JP2005343391 A JP 2005343391A JP 2004167637 A JP2004167637 A JP 2004167637A JP 2004167637 A JP2004167637 A JP 2004167637A JP 2005343391 A JP2005343391 A JP 2005343391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
unmanned boat
boat
remote control
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004167637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939710B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Koda
義治 幸田
Kojiro Koda
耕二郎 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODEN KK
Original Assignee
KODEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KODEN KK filed Critical KODEN KK
Priority to JP2004167637A priority Critical patent/JP3939710B2/ja
Priority to TW093137744A priority patent/TW200540589A/zh
Priority to KR1020040116770A priority patent/KR20050115818A/ko
Priority to EP05000043A priority patent/EP1602574A1/en
Priority to CNB2005100002652A priority patent/CN100555138C/zh
Priority to US11/052,669 priority patent/US7398741B2/en
Publication of JP2005343391A publication Critical patent/JP2005343391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939710B2 publication Critical patent/JP3939710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H23/00Toy boats; Floating toys; Other aquatic toy devices
    • A63H23/02Boats; Sailing boats
    • A63H23/04Self-propelled boats, ships or submarines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H25/04Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring automatic, e.g. reacting to compass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C13/00Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
    • G01C13/008Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal measuring depth of open water
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/006Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/028Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring using remote control means, e.g. wireless control; Equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H25/04Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring automatic, e.g. reacting to compass
    • B63H2025/045Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring automatic, e.g. reacting to compass making use of satellite radio beacon positioning systems, e.g. the Global Positioning System [GPS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 紛失することなく、必ず回収できる遠隔操縦無人ボートを提供する。
【解決手段】 本発明の遠隔操縦無人ボートは、推進動力を発生する推進動力源11と、進行方向を自在に変更する操舵装置13と、操縦装置20から無線送信された信号を受信する第1送受信アンテナ14と、第1送受信アンテナ14に受信された信号に基づいて、推進動力源11および操舵装置13を制御する第1制御装置15と、設定された初期位置を記憶する記憶装置17と、人工衛星から発信されている電波を受信するGPSアンテナ16と、を有し、前記第1制御装置は、GPSアンテナ16により受信された電波に基づいて、現在位置を算出し、所定の条件が満たされると、前記現在位置および前記初期位置に基づいて、該初期位置に回帰するように、推進動力源11および操舵装置13の自動制御を開始する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、遠隔操縦によって自在に動作させることができる遠隔操縦無人ボート、およびその遠隔操縦装置に関する。
様々な場面で、自在に遠隔操縦可能な無人模型が利用されている。
海、湖、池、川などの水底および水中の状態調査には、遠隔操縦可能な模型の無人ボート(以下、遠隔操縦無人ボートという)が用いられる。遠隔操縦無人ボートは、ソナーを搭載しており、水底に向かって超音波を発信し、水底等に反射された超音波を受信して、水底および水中の状態を調査できる。操縦者は、離れた場所から遠隔操縦無人ボートを操縦し、所望の場所の水底を調査できる(たとえば、特許文献1参照)。これにより、大きな有人ボートでは行けないような、浅瀬や、狭い岸壁などでも、容易に調査できる。
特開平11−350536号公報
しかし、上記のような遠隔操縦無人ボートを操縦する場合、常に操縦者が遠隔操縦無人ボートを制御できるとは限らない。たとえば、次のような場合には、遠隔操縦無人ボートを制御できなくなってしまう。遠隔操縦無人ボートが波に乗って、リモコン(遠隔操縦装置)の電波が届かないような遠くまで流される場合、波により船体が激しく揺れて、遠隔操縦装置の電波を受信するためのアンテナが岩等に当たって、破壊される場合、遠隔操縦無人ボートの電源がなくなって、駆動電力が供給されなくなった場合である。
このような場合、人が遠隔操縦無人ボートを捜索しなくてはならない。捜索の結果、結局見つけられずに回収できないという事態が起こりうる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、紛失することなく、必ず回収できる遠隔操縦無人ボートおよびこれの遠隔操縦装置(無線基地局も含む)を提供することを目的とする。
(1)本発明の遠隔操縦無人ボートは、推進動力を発生する推進動力源と、進行方向を自在に変更する操舵装置と、遠隔操縦装置から無線送信された信号を受信する第1送受信アンテナと、前記第1送受信アンテナに受信された前記信号に基づいて、前記推進動力源および前記操舵装置を制御する第1制御装置と、設定された初期位置を記憶する記憶装置と、人工衛星から発信されている電波を受信するGPSアンテナと、を有し、前記第1制御装置は、前記GPSアンテナにより受信された電波に基づいて、現在位置を算出し、所定の条件が満たされると、前記現在位置および前記初期位置に基づいて、該初期位置に回帰するように、前記推進動力源および前記操舵装置の自動制御を開始する。
(2)本発明の遠隔操縦装置は、上記(1)に記載の遠隔操縦無人ボートの遠隔操縦装置であって、前記遠隔操縦無人ボートに、前記推進動力源および前記操舵装置の操作に関する信号を無線送信し、前記観測機によって観測された水中および水底の様子に関する観測情報を受信するための第2送受信アンテナと、前記第2送受信アンテナに、前記推進動力源、前記操舵装置および前記観測機に関する操作信号を出力する第2制御装置と、を有する。
本発明の遠隔操縦無人ボートによれば、所定の条件が満たされると、自動的に初期位置に回帰する。したがって、遠隔操縦無人ボートが紛失することがない。
本発明の遠隔操縦装置によれば、遠隔操縦無人ボートの操作に関する信号を無線送信できる。したがって、操作者は、自在に遠隔操縦無人ボートを操縦できる。
また、本発明の遠隔操縦装置によれば、遠隔操縦無人ボートの観測機によって観測された水中および水底の様子に関する情報を受信できる。したがって、水中および水底の様子に関する情報を即時に解析し、または、蓄積して地図データの作成に使用できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の遠隔操縦無人ボートおよびこれの遠隔操縦装置を示す図である。
図1に示すように、本発明の遠隔操縦無人ボート(以下、ボートという)10と、遠隔操縦装置(以下、操縦装置という)20とは互いに特定の電波により無線通信できる。
ボート10は、操縦装置20から送られる電波に従って、水上を自在に進行、旋廻および後退する。
ボート10は、後述するように、所定の条件が満たされると、自動的に初期設定された初期位置に回帰する。
操縦装置20は、ケーブルを介してコンピュータ30に接続できる。操縦装置20は、コンピュータ30に特定の情報を送信できる。コンピュータ30は、受信した特定の情報を蓄積および解析して、新たなデータを作成できる。
以下、各構成について詳細に説明する。
(ボート)
図2はボートの側方から見た部分断面図、図3はボートの平面図である。
ボート10は、推進動力源11と、電源12と、操舵装置13と、第1送受信アンテナ14と、第1制御装置(制御回路)15と、GPSアンテナ16と、記憶装置17と、観測機18と、取手19とを有する。
推進動力源11は、スクリュー111と、該スクリュー111に回転動力を伝達するモータ113と、スクリューカバー115とを有する。
スクリュー111は、一端にプロペラが取り付けられている。スクリュー111の回転軸には、歯車117が取り付けられている。一方、モータ113の回転軸には、歯車118が取り付けられている。歯車117および歯車118はかみ合っており、モータ113の回転動力がスクリュー111に伝達される。スクリュー111が回転すると、後方に水が押し流され、ボート10に前方への推進動力が発生される。
モータ113は、電源12に接続されており、操縦装置20からの操作信号に基づいて、適宜電力が供給される。通常、電源12の電流は、一定の方向でモータ113に供給されている。しかし、この電流を反対向きに流すことによって、モータ113を反対回転させて、スクリュー111も反対に回転させることができる。これにより、ボート10を後退させることもできる。
スクリュー111には、そのプロペラの周囲にスクリューカバー115が設けられている。スクリューカバー115があるので、スクリュー111に藻やゴミなどの浮遊物が絡み付かない。
電源12は、上記モータ113以外にも、ボート10の各部に電力を供給する。電力の供給は、第1制御装置15により制御される。電源12の残量は、第1制御装置15に監視されている。
推進動力源11の後方には、操舵装置13が設けられている。
操舵装置13は、舵131と、モータ133とを有する。舵131は、モータ133の回転軸に接続されており、モータ133の回転角に伴って回転する。これにより、舵131は、左右にスイングする。スイングされた舵131は、推進動力源11のスクリュー111からの水流の向きを変え、ボート10の進行方向を変えることができる。舵131は、スクリュー111に対して垂直な姿勢から左右60度程度スイングできる。
モータ133は、電源12に接続されており、ボート10の進行方向を変える際に電力が供給される。電力の供給は、操縦装置20からの操作信号に基づいて、第1制御装置15により制御される。
第1送受信アンテナ14は、ボート10の上部に立設されている。第1送受信アンテナ14は、波が多少高くても、操縦装置20からの電波を受信でき、かつ、ボート10のバランスが悪くならない程度の長さである。第1送受信アンテナ14は、第1制御装置15に接続されており、該第1制御装置15に受信した電波信号を送信する。また、第1送受信アンテナ14は、第1制御装置15から出力された信号を操縦装置20に送信する。
第1制御装置15は、ボート10全体を総合的に制御する。第1制御装置15は、上記各構成の他に、GPSアンテナ16、記憶装置17および観測機18に接続されている。
GPSアンテナ16は、複数の人工衛星から発信されている電波を受信するアンテナである。GPSアンテナ16が受信した複数の人口衛星からの電波は、第1制御装置15に送信される。第1制御装置15は、受信した電波に基づいて演算を行い、ボート10の現在位置を特定する。現在位置の特定方法については、通常のGPSによる位置特定と同様なので、説明を省略する。
記憶装置17は、制御装置15に接続されている。記憶装置17は、ボート10の初期位置として設定された位置を記憶する。ここで、初期位置は、たとえば、ボート10の運転開始時に、GPSアンテナ16および第1制御装置15により特定される位置である。初期位置としては、いかなる場所も設定できる。初期位置は、後述するボート10の自動回帰の際に、ボート10が帰ってくる位置である。
記憶装置17は、初期位置のほかにも、GPSアンテナ16および第1制御装置15によりこれまでに現在位置として算出された位置、すなわち、これまでボート10が通ってきた経路を随時記憶できる。
観測機18は、水中および水底の様子を観測する装置である。観測機18は、超音波振動子を備え、一の周波数の超音波、または異なる周波数の超音波を水中に発信し、水底等から反射してきた反射波を受信する。そして、発した超音波が戻ってくるまでの時間に基づいて、魚群など水中にある物体および水底の地形を測定できる。
このような装置としては、たとえば、ソナーが挙げられる。しかし、観測機18は、ソナーのように超音波を利用するものに限定されない。観測機18には、水中の様子を観察できるいかなる装置を用いてもよい。
観測機18によって観測された水中および水底の様子に関する観測情報は、GPSアンテナ16から得られた現在位置の座標と関連付けられて、特定電波により随時、第1送受信アンテナ14を介して、操縦装置20に送信される。
取手19は、ボート10の上方に取り付けられている。取手19は、ボート10の持ち運びの際に握られる部分である。
(操縦装置)
図4は操縦装置の外観を示す斜視図、図5は操縦装置の構成を示すブロック図、図6はモニターの表示例を示す図である。
操縦装置20は、上記ボート10を遠隔操縦するための装置である。
操縦装置20は、図4および図5に示すように、第2送受信アンテナ21と、第2制御装置22と、モニター23と、操作ボタン24と、警報装置25と、記憶装置26と、ケーブル27とを有する。遠隔操縦装置に別途外付けアンテナを取り付けることにより、操縦装置を基地局とすることができ、送受信範囲をさらに広げることができる。本発明では、操縦装置の概念には、基地局も含まれる。
第2送受信アンテナ21は、作業者による操縦装置20の操作により、各種の信号をボート10に送信する。たとえば、第2送受信アンテナ21は、ボート10を進行させるために推進動力源11を駆動するための信号、ボート10の方向を転換させるために操舵装置13を制御するための信号、水中の様子を観測させるために観測機18を起動するための信号等を送信する。
第2制御装置22は、操縦装置20内に組み込まれており、操縦装置20全体を総合的に制御する。
モニター23は、操縦装置20の正面に設けられている。モニター23は、たとえば、図6に斜線で示すように、水底の地形Gや、魚群Fなどを表示する。モニター23の表示により、操作者は、水底の起伏や、魚群の位置を確認できる。モニター23には、適当なスケール、たとえば、15m間隔で水深が表示される。
また、モニター23には、地図およびボート10の位置を表示することもできる。この場合、操作者は、モニター23を見て、ボート10を操縦できる。さらに、モニター23には、ボート10の電源残量が少なくなると、操作者に注意を促す警告を表示したりできる。
操作ボタン24は、操縦装置20に、操作者が押下できるボタンとして配置されている。操作ボタン24は、操作ボタン24A〜24Cの全部で3種類がある。操作ボタン24A〜24Cは、それぞれ、押下されることによって、所定の信号を第2制御装置22に出力する。
操作ボタン24Aは、押下されると、観測機18を起動するための信号を出力する。操作ボタン24Bは、押下されると、推進動力源11を駆動するための信号を出力する。操作ボタン24Cは、押下されると、操舵装置13を制御するための信号を出力する。
たとえば、作業者は、ボート10を前進させる際には、操作ボタン24Bを押下し、ボート10を旋回させる際には、操作ボタン24Cを押下する。ボート10を後退させるときには、たとえば、操作ボタン24Bを2回続けて押す。
なお、ボート10の操作は、操作ボタン24によるものに限られない。ボート10は、ジョイスティックにより操作されることもできる。
警報装置25は、第2送受信アンテナ21を介して、ボート10から残量減少の信号などを受信すると、その旨をモニター23に表示させ、また、自ら音声により警報を発する。
記憶装置26は、ボート10から送信されてきたボート10の位置の座標と、該位置の水底の地形の情報を記憶する。記憶装置26に記憶されている情報は、ケーブル27を介してコンピュータ30に伝送できる。
(コンピュータ)
図7は作成された水底の地図を示す図である。
コンピュータ30は、操縦装置20からケーブル27を介して、ある位置の座標と、該位置の水底の地形の情報を受信および蓄積する。コンピュータ30は、蓄積した情報に基づいて、蓄積されていない座標間の地形を補間しつつ、図7に示すような、水底の地形を表す地図を作成する。
地図は、図7に示すように、深さが等高線で示される。また、溝などの大きな窪みは、図中参照番号Rで示す領域のように示される。
なお、上記実施形態では、操縦装置20とコンピュータ30とを別体して説明している。しかし、コンピュータ30の機能の一部または全部を操縦装置に持たせることもできる。すなわち、操縦装置20にコンピュータ30を接続せずに、操縦装置だけで上記コンピュータ30のように水底の地図を作成し表示できる。
(作用)
次に、本発明のボート10の作用について説明する。
図8は、ボートの動作の流れを示すフローチャートである。ボート10の各部の制御は、第1制御装置15が行っている。
ボート10は、操作者が水底を調査したい場所の水面に配置される。そして、ボート10の記憶装置17には、GPSを利用して取得された現在位置が初期位置として記憶される(ステップS1)。ボート10は、たとえば、作業者が操縦装置20のボタン24を押下して、所定の信号をボート10に送信することをトリガーとして、初期位置を記憶する。
ボート10は、操作者による操縦装置20の操作に従って、観測機18が起動され、水上を移動しながら水中および水底の観察に用いられる(ステップS2)。このとき、ボート10は、自動的にGPSにより取得された現在位置を記憶装置17に記憶し、これまで移動してきた経路の情報を作成する(ステップS3)。同時に、ボート10は、現在位置および該位置の水中および水底の状態を、操縦装置20に送信する(ステップS4)。
操縦装置20にボート10の現在位置および水底の状態の情報が受信されると、受け取った旨を示す受領信号が操縦装置20から返信される。ボート10は、操縦装置20から受領信号を所定時間内に受信したかどうかを判断する(ステップS5)。
所定の時間とは、通信に異常が生じていると判断するのに十分な時間、たとえば、1分である。ボート10と操縦装置20との間で、ボート10の現在位置等と受領信号の送受信は、1秒間に4回程度行われている。この頻度を考慮すると、1分間も通信がなければ異常が生じていると判断できる。ボート10は、電波が届かない範囲までボート10が移動してしまった場合、第1送受信アンテナ14が折れてしまった場合、風が強くなったり、雨が降ったり、霧がでて電波の状態が悪くなった場合などに、受領信号を受け取れなくなる。
所定時間内に受領信号を受信できない場合(ステップS5:YES)、ボート10は、操縦装置20と通信ができなくなったと判断し、自動回帰を開始する(ステップS6)。自動回帰とは、ボート10が自動操縦で、初期位置に戻ることである。初期位置に戻る際には、ボート10は、記憶装置17を参照し、ここまで通って来た経路を戻る。これまでの経路を戻ることによって、自動回帰の途中にボート10が障害物に衝突することがない。
一方、所定時間内に受領信号を受信した場合(ステップS5:NO)、ボート10は、電源12の残量が所定値以下かどうかを判断する(ステップS7)。所定値とは、たとえば、電源の最大容量の半分である。
電源残量が所定値以下の場合(ステップS7:YES)、ボート10は、上述のステップS6と同様の処理により初期位置に自動回帰する。
以上のように、本発明のボート10では、操縦装置20と通信できなくなった場合に、GPSを利用して初期位置に自動回帰するようにしている。したがって、ボート10を操縦装置20により操縦できなくなっても、ボート10を回収できる。ボート10の紛失を防止できる。
また、本発明のボート10では、ボート10の電源12の残量が所定値以下になった場合にも、初期位置に自動回帰する。したがって、ボート10は、途中で電源12の残量がなくなることがなく、必ず操作者の下に帰ってくる。
さらに、本発明のボート10では、常に、現在位置とその位置の水底の様子を操縦装置20に連続的に送信している。したがって、操縦装置20側において、位置と、水底の様子とを蓄積し、これに基づいて、水底の地図を作成できる。
なお、上記実施形態では、所定時間内に受領信号を受信できない場合には、ボート10を自動回帰することとしている。しかし、ボート10を初期位置までは自動回帰させずに、操縦装置20と通信が可能になった時点で自動回帰を終了し、再度、操作者が操縦装置20によりボート10を操縦できるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、自動回帰の際に、障害物に衝突しないように、通ってきた経路を戻っている。しかし、通ってきた経路を戻らなくてもよい。この場合、ボート10に障害物を検知するセンサを設け、自動的に障害物を回避できるようにすることが好ましい。電源12の残量が少ない場合にボート10を自動回帰させる場合、通ってきた経路を戻るのでは、少なくとも電源12の残量が半分以上のときに戻す必要がある。障害物センサを設けることにより、電源12の残量が半分以下になって、自動回帰させても操作者の下までボート10が戻ってこられる。
なお、上記実施形態では、ボート10により、水底の地形等の測定を行っている。しかし、ボート10は、搭載する観測機18の機能を変更することで、種々の測定に用いることができる。
たとえば、対地速度、対水速度、潮流速度の測定に使用できる。この場合、観測機18には、4つの超音波振動子を設ける。超音波振動子は、それぞれ真下よりも前後左右に少しずつ角度をつけて、超音波を発信する。水底に反射した反射波を受信して、送信した超音波の周波数と比較することよって、周波数の違いにより、対地速度を測定できる。ドップラー効果の原理に基づく。なお、4つの超音波振動子それぞれで、ドップラー効果を利用して対地速度を算出し、それらの平均値を求め、真の対地速度とする。これにより、波の上下により揺れるボート10の速度を除いて、正確な対地速度を測定できる。
対水速度を測定する場合には、水中に浮遊している微生物や、温度が異なる海流の界面で反射した反射波を受信し、潮流に対する速度を測定できる。
さらに、潮流速度を測定する場合には、上記手法で測定した対地速度から対水速度を減算すると、潮流速度が測定される。
以上のように、ボート10の各種速度を測定できる。
また、ボート10は、水底を構成する地質についても測定できる。この場合、ボート10の観測機18から、高い周波数の超音波と、低い周波数の超音波とを送信する。高い周波数の超音波は、水底の表面で反射される。一方、低い周波数の超音波は、高い周波数の超音波よりも地中深くまで透過してから反射される。低い周波数の超音波は、地質が柔らかいほど地中深くで反射される。これに基づいて、二種類の周波数の超音波を用いることにより、地質を調査できる。
また、ボート10では、周辺の様子を観察することもできる。この場合、観測機18により、水平方向に超音波を発信する。そして、反射波を受信することによって、周辺にある障害物などを検知できる。これを利用すれば、たとえば、ボート10の自動回帰の際に、ボート10が自動的に障害物を避けられる。なお、同じ水平方向でも、複数の振動子により時間差を設けて超音波を発生させることによって、擬似的に超音波に角度をつけて、水平方向よりも多少上下の様子を検出できる。ボート10を洞窟に潜入させる場合、水平方向に超音波を発信して、洞窟の形状を観測することもできる。
また、水平方向の様子を検出できることを利用して、縦穴が垂直に形成されているかどうかを調査することもできる。この場合、ボート10に重りを付けて、真直ぐに縦穴に沈め、ボート10側方の縦穴の形状を順次検出する。縦穴の形状がずれると、縦穴が垂直に形成されていないことがわかる。
以上のようにボート10により観察および測定された各種情報は、操縦装置20に送信される。送信された情報は、操縦装置20またはコンピュータ30により解析され、表示される。
本発明の遠隔操縦無人ボートおよびこれの遠隔操縦装置を示す図である。 ボートの側方から見た部分断面図である。 ボートの平面図である。 操縦装置の外観を示す斜視図である。 操縦装置の構成を示すブロック図である。 モニターの表示例を示す図である。 作成された水底の地図を示す図である。 ボートの動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10…ボート、
11…推進動力源、
12…電源、
13…操舵装置、
14…第1送受信アンテナ、
15…第1制御装置、
16…GPSアンテナ、
17…記憶装置、
18…観測機、
19…取手、
20…操縦装置、
21…第2送受信アンテナ、
22…第2制御装置、
23…モニター、
24A〜C…操作ボタン、
25…警報装置、
26…記憶装置、
27…ケーブル、
30…コンピュータ、
111…スクリュー、
113…モータ、
115…スクリューカバー、
117、118…歯車、
131…舵、
133…モータ。

Claims (13)

  1. 推進動力を発生する推進動力源と、
    進行方向を自在に変更する操舵装置と、
    遠隔操縦装置から無線送信された信号を受信する第1送受信アンテナと、
    前記第1送受信アンテナに受信された前記信号に基づいて、前記推進動力源および前記操舵装置を制御する第1制御装置と、
    設定された初期位置を記憶する記憶装置と、
    人工衛星から発信されている電波を受信するGPSアンテナと、
    を有し、
    前記第1制御装置は、
    前記GPSアンテナにより受信された電波に基づいて、現在位置を算出し、
    所定の条件が満たされると、前記現在位置および前記初期位置に基づいて、該初期位置に回帰するように、前記推進動力源および前記操舵装置の自動制御を開始する遠隔操縦無人ボート。
  2. 水中および水底の様子を観測する観測機をさらに有し、
    前記第1送受信アンテナは、前記観測機によって観測された水中および水底の様子に関する観測情報を特定電波により前記遠隔操縦装置に送信する請求項1に記載の遠隔操縦無人ボート。
  3. 前記観測機は、さらに、
    地面に対する速度、潮流に対する相対速度、および潮流速度を測定し、
    水底の地質を調査し、
    水平方向の周囲の様子を観測することを特徴とする請求項2に記載の遠隔操縦無人ボート。
  4. 前記第1送受信アンテナは、前記第1制御装置により算出された現在位置の情報を連続的に遠隔操縦装置に送信し、該遠隔操縦装置から返信された受領信号を連続的に受信して、
    前記第1制御装置は、前記第1送受信アンテナが前記受領信号を所定時間受信できない場合に、前記自動制御を開始する請求項1に記載の遠隔操縦無人ボート。
  5. 前記第1制御装置は、前記自動制御の開始後に、前記第1送受信アンテナが前記受領信号を受信できるようになると、前記自動制御を終了し、前記遠隔操縦装置からの信号に基づく制御を再開する請求項4に記載の遠隔操縦無人ボート。
  6. 電力の供給を行う電源と、
    前記電源の残量を検出する残量検出装置と、
    をさらに有し、
    前記第1制御装置は、前記電源の残量が所定値以下になった場合に、前記遠隔操縦装置からの信号にかかわらず、前記自動制御を開始する請求項1に記載の遠隔操縦無人ボート。
  7. 前記記憶装置は、前記第1制御装置により各時点の現在位置として算出された位置を随時記憶しており、
    前記第1制御装置は、前記自動制御の場合に、前記記憶装置に記憶された各時点の現在位置を遡るように、前記推進動力源および前記操舵装置を制御する請求項1に記載の遠隔操縦無人ボート。
  8. 前記第1制御装置は、前記自動制御の場合に、前記初期位置に最短距離で戻るように、前記推進動力源および前記操舵装置を制御する請求項1に記載の遠隔操縦無人ボート。
  9. 請求項1に記載の遠隔操縦無人ボートの遠隔操縦装置であって、
    前記遠隔操縦無人ボートに、前記推進動力源および前記操舵装置の操作に関する信号を無線送信し、前記観測機によって観測された水中および水底の様子に関する観測情報を受信するための第2送受信アンテナと、
    前記第2送受信アンテナに、前記推進動力源、前記操舵装置および前記観測機に関する操作信号を出力する第2制御装置と、
    を有する遠隔操縦装置。
  10. 前記第2送受信アンテナにより受信した前記観測情報に基づいて、水中の状態と現在位置を表示するモニターをさらに有する請求項9に記載の遠隔操縦装置。
  11. 前記遠隔操縦無人ボートと所定時間通信ができなくなるか、または、前記遠隔操縦無人ボートから電源減少の信号を受信した場合に、警報を発する警報装置をさらに有する請求項9に記載の遠隔操縦装置。
  12. 前記遠隔操縦無人ボートと所定時間通信ができなくなった後に、再度、該遠隔操縦無人ボートと通信ができるようになった場合、前記遠隔操縦無人ボートの自動操縦が終了したことを警報により知らせる警報装置、または、画面に表示して知らせるモニターをさらに有することを特徴とする請求項9に記載の遠隔操縦無人ボート。
  13. 前記第2制御装置は、前記第2送受信アンテナにより受信した前記観測情報に基づいて、水中の地図を作成し、
    前記モニターは、前記第2制御装置により作成された地図を表示する請求項10に記載の遠隔操縦装置。
JP2004167637A 2004-06-04 2004-06-04 遠隔操縦無人ボート Expired - Lifetime JP3939710B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167637A JP3939710B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 遠隔操縦無人ボート
TW093137744A TW200540589A (en) 2004-06-04 2004-12-07 Remote control unmanned boat and remote control device
KR1020040116770A KR20050115818A (ko) 2004-06-04 2004-12-30 원격 조종 무인 보트 및 원격 조종 장치
EP05000043A EP1602574A1 (en) 2004-06-04 2005-01-04 Remote control unmanned boat and remote control device
CNB2005100002652A CN100555138C (zh) 2004-06-04 2005-01-07 遥控无人船与遥控器
US11/052,669 US7398741B2 (en) 2004-06-04 2005-02-07 Remote control unmanned boat and remote control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167637A JP3939710B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 遠隔操縦無人ボート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343391A true JP2005343391A (ja) 2005-12-15
JP3939710B2 JP3939710B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=34933199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167637A Expired - Lifetime JP3939710B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 遠隔操縦無人ボート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7398741B2 (ja)
EP (1) EP1602574A1 (ja)
JP (1) JP3939710B2 (ja)
KR (1) KR20050115818A (ja)
CN (1) CN100555138C (ja)
TW (1) TW200540589A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913724B1 (ko) 2009-05-11 2009-08-24 한국농어촌공사 자율탐사를 위한 항로생성 및 탐사 알고리즘을 이용한 농업용 댐 및 저수지무인탐사방법
KR101153215B1 (ko) 2012-01-19 2012-06-08 (주)다음기술단 소나를 이용한 수중구조물의 무인 진단방법 및 그 장치
JP2016088282A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 智宏 松本 ソノブイ
CN106094606A (zh) * 2016-05-19 2016-11-09 南通航运职业技术学院 一种水面无人艇导航与控制遥操作平台
JP2017539040A (ja) * 2015-10-30 2017-12-28 シャオミ・インコーポレイテッド 無人航空機の制御方法、装置、プログラムおよび記録媒体
CN107807607A (zh) * 2017-12-06 2018-03-16 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 无人艇无线遥控电力推进系统及其通讯方法
JP2018206094A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 三菱電機株式会社 観測装置および車両制御システム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080243321A1 (en) 2005-02-11 2008-10-02 Econtrols, Inc. Event sensor
US9207675B1 (en) * 2005-02-11 2015-12-08 Enovation Controls, Llc Event sensor
US20070063834A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-22 Motorola, Inc. Method and apparatus to reduce loss or damage to remote control devices
US8808041B2 (en) 2011-06-28 2014-08-19 Liquid Robotics, Inc. Watercraft that harvest both locomotive thrust and electrical power from wave motion
JP2008206670A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Taya Engineering Kk ラジコン模型の統合制御システム
US20100102992A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for remote monitoring of weather
JP4404943B1 (ja) * 2008-11-27 2010-01-27 コデン株式会社 無人ボート自動観測システムおよび無人ボート自動観測方法
CN102176132B (zh) * 2011-02-24 2014-05-14 浙江海洋学院 一种船舶锚泊远程控制装置及其控制方法
US9524646B2 (en) 2011-03-17 2016-12-20 Liquid Robotics, Inc. Navigation of a fleet of autonomous vessels in current and wind
AU2012228956B2 (en) * 2011-03-17 2016-04-07 Liquid Robotics Inc. Autonomous wave-powered substance distribution vessels for fertilizing plankton, feeding fish, and sequestering carbon from the atmosphere
EP2686543B1 (en) 2011-03-17 2017-04-26 Liquid Robotics, Inc. Wave-powered devices configured for nesting
EP2524863A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-21 Alfred Bauer Unbemanntes Boot mit Tiefenmesser als Ankerhilfe
US9260168B2 (en) * 2012-03-16 2016-02-16 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for neutralizing underwater mines
CN102847326B (zh) * 2012-09-13 2015-06-24 中国科学技术大学 一种赛车游戏系统
US9278737B2 (en) * 2012-10-01 2016-03-08 Caleb Freeman Remote control fishing robot
ITMI20131017A1 (it) * 2013-06-19 2014-12-20 Fabrizio Formicola Sistema di controllo remoto di un modello di imbarcazione in scala
KR20150071911A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 한국전자통신연구원 투묘지 이탈 선박 제어 장치 및 그 방법
US10464653B2 (en) * 2014-07-16 2019-11-05 Neil D. Anderson Networked architecture for a control system for a steerable thrusting device
CN104122117A (zh) * 2014-08-06 2014-10-29 青岛理工大学 一种基于多旋翼无人机的河流湖泊水样自动控制采集系统
JP2016074247A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム
CN105556409B (zh) * 2014-12-15 2018-02-02 深圳市大疆创新科技有限公司 一种飞行器控制方法、装置及飞行器
TWI577881B (zh) * 2014-12-25 2017-04-11 Nat Kaohsiung First Univ Of Science And Tech Unattended vehicle with multiple sensing function
CN104570032B (zh) * 2015-01-07 2017-01-25 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 一种无人遥控艇及水面指示浮体自动定位装置
US20150168951A1 (en) * 2015-02-26 2015-06-18 Caterpillar Inc. Control assembly for unmanned testing of machine operation
CN104991551A (zh) * 2015-07-14 2015-10-21 武汉南华工业设备工程股份有限公司 一种无人艇的控制方法和无人艇
US9969478B2 (en) * 2015-08-10 2018-05-15 Ben Mazin Remote controlled boat system
US9560843B1 (en) * 2015-10-07 2017-02-07 Brandon Cheek Remote control boat with fish finder
KR101901023B1 (ko) * 2016-10-31 2018-11-08 호서대학교 산학협력단 수상 오염물 제거 장치 및 방법
CN107436600A (zh) * 2017-01-24 2017-12-05 安徽科微智能科技有限公司 一种无人船多航点返航控制系统
CN106886220B (zh) * 2017-03-21 2020-09-25 安徽科微智能科技有限公司 一种高可靠性的无人船控制系统及其实现方法
GB201707391D0 (en) * 2017-05-11 2017-06-21 Innorian Ltd Article for use in water
CN107045351B (zh) * 2017-05-13 2020-02-21 安徽科微智能科技有限公司 一种多功能的新型无人船遥控器
US10376802B2 (en) * 2017-05-31 2019-08-13 Bonis Opus LLC Sinkable toy warships
US11316834B2 (en) 2017-06-28 2022-04-26 C-Innovation, LLC System and associated methods for remote control of vessels
CN107402568B (zh) * 2017-07-06 2020-05-19 北京理工大学 一种适用于无人船的通用遥控器配置和使用方法及系统
CN112164214B (zh) * 2017-08-17 2021-12-21 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控器
CN108120987A (zh) * 2017-12-21 2018-06-05 云南大学 一种大江大河的水下河道地形测量装置及测量方法
ES2667124A1 (es) * 2018-01-26 2018-05-09 Puron Vehículos Tripulados Remotamente, S.L. Embarcación robotizada
EP3628528A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-01 Yujet International Corporation Limited Electric power motion apparatus and lease management method of electric power motion apparatus
US20200118200A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-16 Yujet International Limited Lease management method and system of electric power motion apparatus
KR101968555B1 (ko) 2019-01-23 2019-08-13 주식회사 한국과학모형 무인 스마트 보트
CN110244723A (zh) * 2019-06-10 2019-09-17 华东师范大学 一种无人船自主返航控制方法及无人船
KR102226443B1 (ko) * 2020-03-02 2021-03-11 주식회사 가민무인기술 Gps신호 기반의 약제 살포 보트 제어 시스템
CN111907647A (zh) * 2020-04-23 2020-11-10 青岛海洋地质研究所 用于深远海地磁日变观测的无人船
EP3957558A1 (en) 2020-08-20 2022-02-23 Volvo Penta Corporation Situation avoidance systems for marine vessels
JP2022134608A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 ヤマハ発動機株式会社 操船システムおよび船舶
CN113443083B (zh) * 2021-05-19 2023-04-18 上海大学 一种基于无人船的数据智能处理装置
CN113625723B (zh) * 2021-08-22 2022-05-27 广东海洋大学 一种无人船动态避碰控制系统
CN114994900A (zh) * 2022-05-07 2022-09-02 中国人民解放军海军航空大学 一种军用无人艇高能效协同探测设备及其探测方法
KR102699715B1 (ko) * 2022-07-25 2024-08-28 구희관 자율주행 무인 낚시보트

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582015A (en) 1947-10-07 1952-01-08 Jr Thomas P Duncan Fishing lure for use in connection with haul seine systems
US3203131A (en) 1962-11-02 1965-08-31 Claude J Myers Self-propelled trolling device
ES382921A2 (es) 1970-08-06 1973-01-01 Baya Pena Aparato para la pesca a distancia.
ES400666A1 (es) 1972-02-28 1975-01-16 Baya Pena Perfeccionamientos introducidos en los aparatos para la pesca a distancia.
NO141353C (no) 1978-02-03 1980-02-20 Thorbjoern Christiansen Anordning for styring av ekkoloddtilkoplet, automatisk snoerefiskemaskin
US4161077A (en) 1978-05-08 1979-07-17 Charles J. Ciaccio Radio controlled fishing apparatus
US4339888A (en) 1979-04-23 1982-07-20 Sheng Jung Tseng Remote control fishing device with automatic line retrieval
US4270307A (en) 1979-10-16 1981-06-02 Takara Co., Ltd. Remote controlled steerable amphibious toy
US4339811A (en) 1980-11-20 1982-07-13 Circom, Inc. Trolling depth controller
US4446729A (en) 1981-10-23 1984-05-08 Watson Iii Roy H A Sailing course computer
US4442621A (en) 1982-04-21 1984-04-17 Kent John E Self-propelled troller
US4757633A (en) 1987-01-23 1988-07-19 William B. Allen Remote control fish trolling device
JPH02113839A (ja) 1988-10-22 1990-04-26 Inter Nitsukusu Kk 釣用うき
US4856222A (en) 1988-10-31 1989-08-15 Hannam Michael E Remotely controlled fishing apparatus
US5086581A (en) 1989-07-21 1992-02-11 Barra Charles L Electronic fishing bobber
FR2666198A1 (fr) 1990-08-28 1992-03-06 Lazzari Jean Marc Automate telecommande pour peche a la ligne.
US5154016A (en) 1991-01-03 1992-10-13 Lazy Fisherman Incorporated Remote control angling devices
US5109213A (en) 1991-07-05 1992-04-28 Williams John J Tire pressure monitor
US5077929A (en) 1991-07-22 1992-01-07 Khan Asad A Self-propelled fishing device
US5165193A (en) 1991-10-28 1992-11-24 Dankwardt Gregory A Remote controlled fishing apparatus
US5201884A (en) 1991-12-12 1993-04-13 Nicholas Mike W Aquatic locator apparatus
US5361530A (en) 1992-05-13 1994-11-08 David M. Kashani Remotely controlled fishing line carrier
US5293712A (en) 1992-10-19 1994-03-15 Lo Chung Pao Remote control fishing tackle
DE4306323A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Schottel Werft Schiffsantriebsanlage mit einem unter dem vorzugsweise im wesentlichen oder im Bereich der Antriebsanlage ebenen Schiffsboden angeordneten Antriebspropeller
JP3585249B2 (ja) 1993-06-16 2004-11-04 大阪瓦斯株式会社 燃料電池発電装置
US5309664A (en) 1993-06-18 1994-05-10 Robo Fishing, Inc. Radio-controlled fishing boat
US5363587A (en) 1993-07-28 1994-11-15 Nordling Carl E Remote control fishing boat remote troller
US5453035A (en) * 1993-10-01 1995-09-26 Jenkins; Jimmy R. Apparatus and method of remotely retrieving a radio-controlled model
US5581932A (en) 1995-03-27 1996-12-10 Bell; Stanley Radio-controlled trolling vessel
FR2737026B1 (fr) * 1995-07-18 1998-01-16 Sirehna Societe D Ingenierie D Engin marin automoteur capable de s'autoguider
US5884213A (en) * 1996-03-22 1999-03-16 Johnson Worldwide Asociates, Inc. System for controlling navigation of a fishing boat
US5806232A (en) * 1997-03-25 1998-09-15 James; Clifton E. Radio controlled fishing bait boat
JPH11148927A (ja) 1997-11-17 1999-06-02 Horiba Ltd 水質測定システム
US6041537A (en) 1997-11-26 2000-03-28 Timothy J. Sullivan Bait delivery system
JP2952825B1 (ja) 1998-04-20 1999-09-27 正義 古市 模型ボート及びその遠隔制御装置
US6520105B2 (en) * 1999-01-29 2003-02-18 Coden Co., Ltd. Remote control unmanned fishing boat and device for remote control thereof
JP3640852B2 (ja) * 1999-01-29 2005-04-20 コデン株式会社 遠隔操縦釣り用無人ボートおよびその遠隔操縦装置
GB2357840B (en) * 1999-09-17 2002-04-17 Furuno Electric Co Underwater detecting apparatus depth measuring apparatus and display apparatus
GB2359049A (en) * 2000-02-10 2001-08-15 H2Eye Remote operated vehicle
JP2001247085A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 潜水機による深浅計測方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913724B1 (ko) 2009-05-11 2009-08-24 한국농어촌공사 자율탐사를 위한 항로생성 및 탐사 알고리즘을 이용한 농업용 댐 및 저수지무인탐사방법
KR101153215B1 (ko) 2012-01-19 2012-06-08 (주)다음기술단 소나를 이용한 수중구조물의 무인 진단방법 및 그 장치
JP2016088282A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 智宏 松本 ソノブイ
JP2017539040A (ja) * 2015-10-30 2017-12-28 シャオミ・インコーポレイテッド 無人航空機の制御方法、装置、プログラムおよび記録媒体
CN106094606A (zh) * 2016-05-19 2016-11-09 南通航运职业技术学院 一种水面无人艇导航与控制遥操作平台
JP2018206094A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 三菱電機株式会社 観測装置および車両制御システム
CN107807607A (zh) * 2017-12-06 2018-03-16 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 无人艇无线遥控电力推进系统及其通讯方法
CN107807607B (zh) * 2017-12-06 2023-11-17 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 无人艇无线遥控电力推进系统及其通讯方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1602574A1 (en) 2005-12-07
US20050268834A1 (en) 2005-12-08
US7398741B2 (en) 2008-07-15
KR20050115818A (ko) 2005-12-08
JP3939710B2 (ja) 2007-07-04
CN1707378A (zh) 2005-12-14
CN100555138C (zh) 2009-10-28
TW200540589A (en) 2005-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939710B2 (ja) 遠隔操縦無人ボート
JP4404943B1 (ja) 無人ボート自動観測システムおよび無人ボート自動観測方法
US10719077B2 (en) Castable sonar devices and operations in a marine environment
US11353566B2 (en) Sonar transducer having a gyroscope
US11435427B2 (en) Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images
US11500054B2 (en) Marine chart and sonar image presentation systems and methods
US11971478B2 (en) Steering assemblies and associated methods
CA3146102C (en) Sonar beam footprint presentation
JP2012529047A (ja) ソナー・システム
US20220373662A1 (en) Sonar steering systems and associated methods
CA3145943C (en) Marine chart and sonar image presentation systems and methods
EP4309994A1 (en) System for coupling aquatic relay machine and underwater cruising body, and operation method therefor
US20230358885A1 (en) Sonar steering for lures
JP2007064868A (ja) 魚群探知機を用いた停船位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機
WO2022196812A1 (ja) 水上中継機と水中航走体との連結システム及びその運用方法
NZ784859B2 (en) Marine chart and sonar image presentation systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3939710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term