JP2005342795A - 超硬ソリッドシェービングカッタ - Google Patents

超硬ソリッドシェービングカッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005342795A
JP2005342795A JP2004161629A JP2004161629A JP2005342795A JP 2005342795 A JP2005342795 A JP 2005342795A JP 2004161629 A JP2004161629 A JP 2004161629A JP 2004161629 A JP2004161629 A JP 2004161629A JP 2005342795 A JP2005342795 A JP 2005342795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaving cutter
tooth
gear
shaving
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004161629A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Soukedani
興一 そうけ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2004161629A priority Critical patent/JP2005342795A/ja
Publication of JP2005342795A publication Critical patent/JP2005342795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)

Abstract

【課題】インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用の丸形シェービングカッタにおいて、耐摩耗性を向上させ、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を大幅に向上させたシェービングカッタを提供。
【解決手段】インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタ4において、本発明では、歯部8及び本体9を同一種超硬材で構成し、かつ一体構造化することにより、シェービングカッタ4全体を高速度工具鋼製から超硬材製に置き換えたものである。好ましくは歯部の切刃に−3°以上−8°未満であるすくい角与えて鈍角形状とした。
【選択図】図2

Description

本発明はインボリュート歯形の内歯歯車又は外歯歯車の歯面を熱処理前に仕上げするシェービングカッタの改良に関する。
一般的にインボリュート歯形の内歯歯車又は外歯歯車を形成するには、ワークである外歯歯車の概略斜視図を示す図3に見るように、外歯歯車の歯部1は加工能率面からホブ加工又はギヤシェーパ加工により形成される。内歯歯車はブローチ加工又はギヤシェーパ加工により形成される。これらの段階で歯部1は歯形諸元の形状に殆ど加工され、歯車2としての機能を有するものになる。かかるホブ切り、ブローチ加工又はギヤシェーパ加工での精度はJIS 3〜4級であるが、歯車の用途、例えば高速回転仕様、高負荷回転仕様などでは、歯車対の噛み合い振動、騒音、耐久性が重要品質となり、歯車として、より高精度に仕立てねばならなくなる。そこでホブ切り、ブローチ加工又はギヤシェーパ加工した内歯歯車又は外歯歯車をシェービング仕上げすることで、JIS 1〜2級まで精度が向上する。かかるシェービング仕上げは、図3に示すホブ加工又はギヤシェーパ加工した外歯歯車の歯部1の歯車歯面3のみを、図2に概略斜視図で示すシェービングカッタ4の切刃5エッジにより、面当たりで40μm 前後を削り取り高精度に滑らかに仕上げるものである。
本発明は、かかるシェービング加工に用いられるシェービングカッタ4に関する。
歯車の歯面仕上げは、熱処理前のケースと熱処理後のケースがあり、用途や要求品質の重要度で選択される。歯車は通常、生産性や能率面から加工性の高い段階つまり熱処理前(生素材)にホブなどで粗歯切りし、歯部1を形成後さらに高速度工具鋼製のシェービングカッタ4を用いて歯車歯面3を仕上げるケースが多い。歯車を大量生産する自動車メーカ及び関連部品メーカでは、現在もこの加工が主流である。
特開昭52−89888号公報 特開昭52−116997号公報
しかしながら、歯車の歯面仕上げに用いられる従来の高速度工具鋼製シェービングカッタ4は、通常の高速度工具鋼製工具と同様、加工数が増加し、所定の加工精度を維持できなくなると、新しい切刃5をもったカッタに取り替えられる。また通常、かかるカッタは、歯面6と外周面7が再研削され、新しい切刃5に再生され、次の交換時期まで待機し、再び利用される。一方この再研削当たりの加工数の多少は、生産性、コストおよび加工精度の安定維持に直接影響を及ぼすものである。したがって当事者にとって、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を向上させることは極めて重要な課題である。
前記のシェービングカッタ4の再研削をしなければならない理由は、カッタ切刃5の摩耗につきる。そこで切刃の耐摩耗性向上を図るため、特許文献1又は特許文献2に記載のものでは、シェービングカッタの歯部8のみを超硬材とし、普通の合金鋼の本体9に蝋付け又はクランプ機構により結合したものが開示されている。しかしながら、特許文献1又は特許文献2のものでは、超硬材刃部8と普通の合金鋼の本体9は単品で別製作し、その後、蝋付け又はクランプ機構によりでカッタ完成となるため、完成精度が不安定でかつ歯部8そのものが剛性不足となり、自動車用歯車のような、高精度な機能を要求される仕上げ用には不適であり、さらにモジュール8以上の大きな歯に対しては、蝋付け作業は比較的容易であったが、モジュール3以下のピッチの細かい歯車では、実際上不可能に等しく、自動車用歯車のような、一般のインボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用には、超硬材のシェービングカッタは実用化されなかった。
本発明の課題は、前述した課題に鑑みて、インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用の丸形シェービングカッタにおいて、耐摩耗性を向上させ、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を大幅に向上させたシェービングカッタを提供することにある。
このため本発明によると、インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタにおいて、歯部及び本体が同一種超硬材で構成され、かつ一体構造であることを特徴とする超硬ソリッドシェービングカッタによって上述の本発明の課題を解決した。
本発明では、特許文献1又は特許文献2記載の上記蝋付け方式等の欠点を解決するため超硬材による歯部と本体の一体構造化を図り、歯部及び本体が同一種超硬材で構成され、かつ一体構造であることにより、シェービングカッタ全体を高速度工具鋼から超硬材に置き換え、飛躍的な切刃の耐摩耗性を向上させ、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を大幅に向上させたインボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタを提供するものとなった。
好ましくは、超硬材は高速度工具鋼に比較して脆く、欠けやすいことから歯部の切刃に−3°以上−8°未満であるすくい角与えて鈍角形状とし、刃先強度を増した。切刃のすくい角が、−3°より小さいマイナス角度では歯欠けが起き易く、−8°を越えるより大きいマイナス角度では切刃の切れが悪くなるので、−3°以上−8°未満に限定した。
本発明を実施するための最良の形態につき、図面を参照して説明する。図1に概略斜視図で示すインボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタ4において、本発明では、歯部8及び本体9を同一種超硬材で構成し、かつ一体構造化することにより、シェービングカッタ4全体を高速度工具鋼製から超硬材製に置き換え、飛躍的な切刃の耐摩耗性を向上させ、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を大幅に向上させたシェービングカッタを提供するものとなった。
図2は本発明を実施するための最良の形態の図1の上面から見た切刃外周面7の要部拡大図で、超硬材は高速度工具鋼に比較して脆く欠けやすいことから歯部8の切刃5、5に−3°以上−8°未満であるすくい角10を与えて鈍角形状とし、刃先強度を増した。
表1(a)に示すような、歯車諸元の外歯歯車ワークを、表1(b)に示すような、インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタ諸元の、従来品の高速度工具鋼製シェービングカッタと、本発明品の超硬材製シェービングカッタを使用して、シェービング仕上げを行い、各シェービングカッタの再研削当り加工数を算出した。
本発明品の超硬材製シェービングカッタは従来品シェービングカッタに比べて再研削当たり加工数は約2.6倍に伸び、カッタ交換頻度の縮減、カッタ再研削枚数の縮減などの大きな効果がえられた。さらに本発明品の超硬材製シェービングカッタは歯部及び本体を一体化し、同一ワークをシェービング加工するための従来品高速度工具鋼製シェービングカッタに比べ約60%の歯数及び外径としサイズを小型化し、製作コスト、製作納期の短縮の改善という効果も得られた。

Figure 2005342795
〔本発明の最良の実施形態の効果〕
本発明の最良の実施形態では、特許文献1又は特許文献2記載の上記蝋付け方式等の欠点を解決するため超硬材による歯部と本体の一体構造化を図り、歯部及び本体が同一種超硬材で構成され、かつ一体構造であることにより、シェービングカッタ全体を高速度工具鋼から超硬材に置き換え、飛躍的な切刃の耐摩耗性を向上させ、加工精度を維持しつつ再研削当たりの加工数を大幅に向上させたインボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタを提供するものとなった。
好ましくは、超硬材は高速度工具鋼に比較して脆く、欠けやすいことから歯部の切刃に−3°以上−8°未満であるすくい角与えて鈍角形状とし、刃先強度を増したインボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタを提供するものとなった。
さらに好ましくは、本発明の最良の実施形態では、本発明品の超硬材製シェービングカッタは歯部及び本体を一体化し、同一ワークをシェービング加工するための従来品高速度工具鋼製シェービングカッタに比べ歯数及び外径を小さくし、例えば歯数及び外径を約60%とし、サイズを小型化し、製作コスト、製作納期の短縮の改善という効果も得られた。
シェービングカッタの概略斜視図である。 本発明を実施するための最良の形態の図1の上面から見た切刃外周面7の要部拡大図を示す。 ワークである外歯歯車の概略斜視図である。
符号の説明
4:シェービングカッタ 5:切刃
8:歯部 9:本体
10:歯部8の切刃5のすくい角

Claims (3)

  1. インボリュート歯形歯車の歯面仕上げ用丸形シェービングカッタにおいて、
    歯部及び本体が同一種超硬材で構成され、かつ一体構造であることを特徴とする超硬ソリッドシェービングカッタ。
  2. 前記歯部の切刃すくい角が、−3°以上−8°未満であることを特徴とする請求項1記載の超硬ソリッドシェービングカッタ。
  3. 前記超硬ソリッドシェービングカッタは同一ワークをシェービング加工するための高速度工具鋼製シェービングカッタに比べ歯数及び外径を小さくし、サイズを小型化したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の超硬ソリッドシェービングカッタ。
JP2004161629A 2004-05-31 2004-05-31 超硬ソリッドシェービングカッタ Pending JP2005342795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161629A JP2005342795A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 超硬ソリッドシェービングカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161629A JP2005342795A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 超硬ソリッドシェービングカッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005342795A true JP2005342795A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35495634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161629A Pending JP2005342795A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 超硬ソリッドシェービングカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005342795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185742A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nachi Fujikoshi Corp 焼入れ前内歯車仕上げ用シェービングカッタ
CN102554365A (zh) * 2012-03-08 2012-07-11 江苏大学 一种渐开线剃齿刀

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185742A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nachi Fujikoshi Corp 焼入れ前内歯車仕上げ用シェービングカッタ
CN102554365A (zh) * 2012-03-08 2012-07-11 江苏大学 一种渐开线剃齿刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2121243B1 (en) Milling cutter manufacturing method
US8573898B2 (en) Form milling cutter for the machining of titanium alloys etc
JP2017534472A (ja) 多回転刃部を持ったアキシャルホブ
JP2007190633A (ja) 切削工具
US7775749B2 (en) Method, bar blade, and use thereof for milling spiral bevel gears and hypoid gears
JP2016005860A (ja) ボールエンドミルを用いた走査線加工方法
JP4787910B2 (ja) 超硬合金製エンドミル及び該エンドミルを用いた切削加工方法
CN109475954B (zh) 轮形切齿刀具
JP2005342795A (ja) 超硬ソリッドシェービングカッタ
JP4911462B2 (ja) 内歯歯車の加工用ブローチ
CN104249185B (zh) 立铣刀
JP5302638B2 (ja) 歯車加工装置及びフレージングカッタ
JPH08141817A (ja) ボールエンドミル用スローアウェイチップ及びその製造方法
RU2396152C1 (ru) Червячная фреза для нарезания зубчатых деталей
JP6033072B2 (ja) 切削工具及び該切削工具の再研削方法
JP2006334705A (ja) 押しブローチ
CN211966202U (zh) 一种小模数多齿数剃齿刀
JP2007210058A (ja) シェービングカッター
CN211028259U (zh) 一种用于加工薄壁工件的不等齿距切削刀具
JP4330142B2 (ja) 高硬度内歯車用超硬ソリッドシェービングカッタを使用したシェービングカッタ加工方法
CN212371268U (zh) 行星架专用成型复合刀具
RU70474U1 (ru) Сборная зубофасочная фреза
JP4785003B2 (ja) 幅広外歯車用プランジカットシェービングカッタ
RU2120360C1 (ru) Червячная твердосплавная фреза
JP2023103733A (ja) 内歯車加工用ブローチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112