JP2005342786A - 転造フィンチューブ用フォーミングディスク及びこれを利用した高性能・高効率フィンチューブ - Google Patents

転造フィンチューブ用フォーミングディスク及びこれを利用した高性能・高効率フィンチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005342786A
JP2005342786A JP2004202657A JP2004202657A JP2005342786A JP 2005342786 A JP2005342786 A JP 2005342786A JP 2004202657 A JP2004202657 A JP 2004202657A JP 2004202657 A JP2004202657 A JP 2004202657A JP 2005342786 A JP2005342786 A JP 2005342786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
forming disk
tube
fin tube
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004202657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005342786A5 (ja
JP3854978B2 (ja
Inventor
Kwan Ho Im
寛鎬 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FINTUBE Tech Co Ltd
Original Assignee
FINTUBE Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FINTUBE Tech Co Ltd filed Critical FINTUBE Tech Co Ltd
Publication of JP2005342786A publication Critical patent/JP2005342786A/ja
Publication of JP2005342786A5 publication Critical patent/JP2005342786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854978B2 publication Critical patent/JP3854978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 フィンの形状を変化させて熱伝達係数を増加させ、平たい転造フィンの表面を屈曲に作って熱伝達係数を高める方法にかかわる熱交換フィンチューブを転造・加工するのに使用されるフォーミングディスクおよびフォーミングディスクを利用した高性能・高効率フィンチューブを提供する。
【解決手段】 円板状であって、中央に転造加工機の軸に連結させるための貫通された軸連結穴を有し、両側面に円周状で所定の角度ごとに半径方向へ所定の長さを有して突成された突起が含まれて、成形フィンに軸方向の所定のピッチごとに放射状に所定の周期で円かな屈曲を形成せしめる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、熱交換器のフィンチューブを転造加工するのに使用されるフォーミングディスク及びフォーミングディスクを利用した高性能・高効率フィンチューブに関する。
高性能・高効率を有する熱交換器を製造するため、エンジニアらはうまずたゆまず努力してきた。管内部に液体が流れ、管外部には気体が流れる場合、管外部の熱伝達係数は管内部のものに比べて極めて小さいため、その値が20分の1より小さい。これは気体が流れる管外部の熱伝達抵抗が20倍以上になることを意味する。
外部の熱伝達抵抗を小さくするため、管外部にフィンを取付けて伝熱面積を大ならしめることによって熱伝達抵抗を少なくする。
熱交換器のフィンの形状を変えて熱伝達係数を増加せしめる方法などににかかわる基本概念は、大韓民国登録実用新案公報登録第20−0314025号(登録日付:2003.5.9)にすでに記載されている。ところで、その仕組みと熱伝達を高めるための最適条件のフィンチューブ及びこれを転造加工するためのフォーミングディスクにかかわるものについて、本発明で明かしようとする。したがって、概念的なものを取り扱った前記登録考案を具体化し、その概念をさらに発展させた第2世代技術に関するものである。
大韓民国登録実用新案公報登録第20ー0314025号(登録日付:2003.5.9)
本発明は、フィンの形状を変化させて熱伝達係数を増加させ、平たい転造フィンの表面を屈曲に作って熱伝達係数を高める方法にかかわる熱交換フィンチューブを転造・加工するのに使用されるフォーミングディスクおよびフォーミングディスクを利用した高性能・高効率フィンチューブを提供することを目的とする。
本発明では、圧力損失は大きく増加しないながらも、熱伝達係数は高くなる仕組みにかかわることを内容としたものであり、実験によってこれを確認し、最適条件にかかわるものについても述べる。また、データも明かすことにする。さらに、その製造方法にかかわるものについても述べる。
前記目的を達成するために、本発明のフォーミングディスクは、円板状であって、中央に転造加工機の軸に連結させるための貫通された軸連結穴を有し、両側面に円周状で所定の角度ごとに半径方向へ所定の長さを有して突成された突起が含まれて、成形フィンに軸方向の所定のピッチごとに放射状に所定の周期で円かな屈曲を形成せしめることを特徴とする。
さらに、フォーミングディスクの突起は、フォーミングディスクの最外角で高さが最低であり、奥行へ行くにつれてその高さが増大されたことを特徴とする。
さらに、両側面の突起は相互に食い違う位置に配置されていることを特徴とする。
さらに、フォーミングディスクは、2分割にそれぞれ製造されて一対で結合されて構成されうる。
一方、本発明に係るフィンチューブは、チューブの外周面に成形フィンを形成するが、成形フィンは略円板状であって、両側面に円周状で所定の周期ごとに連続された屈曲を有するように山と谷が形成されていることを特徴とする。
さらに、フィンチューブは山と谷の高さと深さが対称的に構成されたことを特徴とする。
さらに、フィンチューブは、山と谷はチューブの外周面で所定の距離を離隔された部位から形成されて、その高さと深さは最外郭で最大となるように構成されたことを特徴とする。
さらに、フィンチューブは、山と谷が緩慢な弧形で構成されたことを特徴とする。
本発明は、高性能・高効率フィンチューブを利用して熱交換器を製造すると、その大きさが小さくなり、送風機の動力は増加しないことから、初期投資価格の優位を得ることになる。その応用によって石油化学工場の空冷式熱交換器、精油工場の空冷式熱交換器、発電所の空冷式真空復水器(Air Cooled Vacuum Condenser)、焼却炉の空冷式復水器、さらに、冷凍機の室外機、熱交換器等広範にわたって応用することができる。
以下、添付図に基づいて本発明の好適な一実施例を詳述する。
まず、本発明において高性能とは熱伝達係数が高いという意味であり、高効率とは気体がフィンチューブの外面を流れる場合、既存の平面フィンチューブに比べて熱伝達係数は大きく増加するが、圧力損失は小さく増加するため、本発明によって熱交換器を製造すると、送風動力が少なくかかるということを意味する。
高性能・高効率の転造フィンチューブ3は図2に示されている。該フィンチューブ3は図1に示す金属材の裸管(Bare tube)1を例にとって、熱伝導性に優れたアルミニューム管2に挿入してから、すでに広範に知られている平面転造フィンの加工方法によって製造される。
ところで、フィンを成形せしめるディスク(Fin Forming Disk)は平面ディスクとは異なる。
平面転造フィンチューブを製造するフィン成形ディスク(Fin Forming)は平面になっているが、図2に示す高性能・高効率フィンチューブ3を製造するためには、図4、5に示す形状と態様を有するフォーミングディスク10を使用する。「高性能・高効率フィンチューブ3」となる最適の屈曲態様は山(crest)7と谷(valley)6とが連続的に繰返えされる対称仕組みになっており、その屈曲された態様は図3に示すように、円かな弧形である。ここで、山7とは隆起部を意味し、谷6とは陷沒部を意味する。
屈曲は、点線8で表示された水平対称線の上下に円形の屈曲でなされている。谷6と山7との間の水平距離9は成形フィン4の終端部で最大となり、チューブ3の表面に向けて内方へ行くほどその距離は漸次小さくなるように形成される。流体の速度は管1の外部表面でほぼ0.1mmになる部位で最大となり、表面で2mm程度まで速度が高く維持されるため、この領域では成形フィン4の表面に屈曲があると、圧力損失が大きく増加するものに比べて熱伝達係数は少なく増加する。
このような理由から、高性能・高効率フィンチューブ3の条件は、このように流体の速度が最大となる部位では平面フィンになるようにするのである。
高性能・高効率フィンチューブ3となるための条件は、山7と谷6の態様が可能なかぎり円かになるようにするのが好ましい。これは、流体が成形フィン4の間あいたの空間を流れる場合、流体の流れが山7に向けて流れる場合の面(Windward face)では付着流れ(attached flow)であり、山7を通りすぎて谷6の方へ下る面(Leeward face)を流れる場合にも可能なかぎり長らく付着流れが保持されるようにするためである。
流体が山7に向けて流れる中、流体は壁にぶつかる態様(impingement)となって熱伝達係数は最大となる。山7の後面(Leeward face)では流体の境界層(Boundary layer)が急激に増加し、速度はさらに減速された後、剥離流れ(separated flow)となって強い渦巻きが形成され、熱伝達係数は減少する。ところで、流体の速度が大きくなると、流体の流れは付着流れになりうるため、この際、全体的な熱伝達係数はさらに増加する。
高性能・高効率フィンチューブ3の製造に必要なフォーミングディスク10が図4に示されている。図4はフォーミングディスク10の正面図であり、図5は図4のA−A線矢視断面図である。
図4、5に示すように、平面11上にフィンの形状を示しうる突起12、12'が周期的に形成されて相互に食い違うように配置されている。フォーミングディスク10の中央は円状の穴13があり、その穴13を通して周知された転造フィン加工用機械の軸に嵌合されるようになっている。この突起12、12'の高さはディスク10の終端部では1mm、突起12、12'の終端部では3.5mmまでになるようにする。フィン間の距離(l)に応じてこの値は変わる。また、突起12、12'の態様は急激な角が立たないようにする。この態様ではフォーミングディスク10が両分割になるようにしたが、一体に構成できることはいうまでもない。
本実施例においては、高性能・高効率フィンチューブ3の熱伝達係数が平面の既存フィンチューブのものに比べてどれくらい増加するのかが分かるための実験を実施した。実験室装置は電気ヒータで水を温めるボイラ、熱交換器、送風機、流量計、空気速度を測定する速度計、さらに12個のサーモカップルから構成される。熱交換器の上流と送風機の間にはハニカムが設けられている。その大きさは小さいがウインドトンネルの態様をもつ。フィンチューブ3の成形フィンの長さL(成形フィンのある部分)は200mm、管の外径d25.4mm、管の厚さT2.77mm、流体の流れと垂直方向のチューブ中心間の距離は63mm、フィンチューブの外径Dは57mm、フィンの根本部分の厚さは0.8mm、終端部分の厚さは0.2mmになっている。フィンピッチPは長さが200mmで8個になっている。
模型熱交換器は、高性能・高効率のフィンチューブ3から構成されている。流体と垂直に4個のフィンチューブが1個の列を構成し、4個の列になっているため、総16個のフィンチューブからなされている。具体的な配列態様が図6a、6bに示されている。50℃の水は熱交換器の後端2個の列を通して熱交換器に流入され、前端2個の列を通して流出する。サーモカップル2個は管内で水の入口と出口温度を測定し、流量計は水の流量を測定した。空気の入口温度は1個のサーモカップルで測定し、出口の空気温度は9個のサーモカップルで測定した後、その平均値を取り入れて空気の出口値を得た。空気の流量は風量計(速度計)で測定した。
管内の熱伝達係数は広範に知られている相関分析を利用した。以上の測定値を利用して空気側の熱伝達係数を得ることができた。
測定結果を図7に示した。横軸(X軸)は空気が熱交換器面に流入される平均速度である。この値は空気の流量を熱交換器平面の面積で割った値である。縦軸(Y軸)は熱伝達係数の値である。図7のグラフで上方の線図値は高性能・高効率フィンチューブ3の熱伝達係数であり、その下方のグラフ線図の値は既存の平面フィンチューブのものである。下方のカーブ値は測定値ではなく、今まで広範に知られており、商業用コンピュータプログラムに広範に使用される相関関係を利用して得た値である。このプログラムが示すように、高性能・高効率フィンチューブ3の熱伝達係数が低い空気速度ではほぼ10%、さらに高い速度が増加すると、150%まで増加することが分かる。
熱伝達係数は空気の速度が1.7m/sから6m/sに変わる場合、10%から150%まで増加するが、圧力損失は5%で最大20%まで増加した。圧力損失の測定値は図8に示した。結論として、熱伝達係数は大きく増加するが、圧力は少なく増加することを示す。
以上のように、本発明はたとえ限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明は、これによって限定されるのものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって、本発明の技術思想と請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることはいうまでもない。
本発明に係るフィンチューブを製造するための裸管とアルミニューム管との結合状態図である。 本発明に係るフィンチューブの斜視図である。 本発明に係るフィンチューブの正面図である。 本発明に係るフィンチューブを製造するためのフォーミングディスクの正面図である。 図4のA−A線矢視断面図である。 本発明に係るフィンチューブの性能を実験するための配置図である。 図6aの一側面図である。 本発明に係るフィンチューブの熱交換効率を示すためのグラフである。 本発明に係るフィンチューブの圧力降下を示すためのグラフである。
符号の説明
1 裸管(チューブ)
2 アルミニューム管
3 フィンチューブ
4 成形フィン
6 谷
7 山
8 点線
9 水平距離
10 フォーミングディスク
11 平面
12、12’ 突起
13 穴

Claims (9)

  1. 熱交換器に適用されるフィンチューブの成形フィン(4)を通常の転造加工機で製造するのに使用されるフォーミングディスクにおいて、
    前記フォーミングディスク(10)は円板状であって、中央に前記転造加工機の軸に連結させるための貫通された軸連結穴(13)を有し、両側面に円周状で所定の角度ごとに半径方向へ所定の長さを有して突成された突起(12、12')が含まれて、前記成形フィン(4)に軸方向の所定のピッチごとに放射状で所定の周期で円かな屈曲を形成せしめることを特徴とする転造フィンチューブ用フォーミングディスク。
  2. 前記突起(12、12')は、相互に食い違う位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の転造フィンチューブ用フォーミングディスク。
  3. 前記突起(12、12')は、フォーミングディスク(10)の最外角で高さが最低であり、奥行きへ行くにつれてその高さが増大されたことを特徴とする請求項1記載の転造フィンチューブ用フォーミングディスク。
  4. 前記突起(12、12')は、相互に食い違う位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の転造フィンチューブ用フォーミングディスク。
  5. 前記フォーミングディスクは、2分割にそれぞれ製造されて一対で結合されて構成されたことを特徴とする請求項1記載の転造フィンチューブ用フォーミングディスク。
  6. チューブ(1)の外周面に成形フィン(4)を形成されてなるフィンチューブにおいて、
    前記成形フィン(4)は略円板状であって、両側面に円周状で所定の周期ごとに連続された屈曲を有するように山(7)と谷(6)が形成されていることを特徴とする高性能・高効率転造フィンチューブ。
  7. 前記山(7)と谷(6)の高さと深さが対称的に構成されたことを特徴とする請求項6記載の高性能・高効率転造フィンチューブ。
  8. 前記山(7)と谷(6)は、チューブ(1)の外周面から所定の距離を離隔された部位から形成されて、その高さと深さは最外郭で最大となるように構成されたことを特徴とする請求項6記載の高性能・高効率転造フィンチューブ。
  9. 前記山(7)と谷(6)は緩慢な弧形で構成されたことを特徴とする請求項6記載の高性能・高効率転造フィンチューブ。

JP2004202657A 2004-06-04 2004-07-09 転造フィンチューブ用フォーミングディスク Active JP3854978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040040946A KR100653361B1 (ko) 2004-06-04 2004-06-04 투표결과의 반영 여부를 검증 가능한 전자투표 방법 및시스템

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005342786A true JP2005342786A (ja) 2005-12-15
JP2005342786A5 JP2005342786A5 (ja) 2006-05-18
JP3854978B2 JP3854978B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=35495626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202657A Active JP3854978B2 (ja) 2004-06-04 2004-07-09 転造フィンチューブ用フォーミングディスク

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3854978B2 (ja)
KR (1) KR100653361B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105043153A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 成信绿集成股份有限公司 一种用于低低温省煤器的新型换热管

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714482B2 (ja) * 2005-02-28 2011-06-29 株式会社日立製作所 暗号通信システムおよび方法
KR100856007B1 (ko) 2006-09-06 2008-09-02 성균관대학교산학협력단 암호화 기기의 동작 검증 방법 및 이를 이용한 전자투표검증 시스템
KR100848314B1 (ko) * 2006-11-06 2008-07-24 한국전자통신연구원 무선 단말기를 이용한 전자투표 장치 및 방법
KR100912532B1 (ko) * 2006-12-01 2009-08-18 한국전자통신연구원 신뢰 컴퓨팅 환경에서 각 참여자가 상호 보증 기능을 갖는인터넷 전자투표 방법 및 시스템
JP5401701B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 東海ゴム工業株式会社 筒状金具の製造方法及び該筒状金具を用いた防振ゴムブッシュの製造方法
WO2012033535A2 (en) * 2010-09-11 2012-03-15 Chaum, David Remote voting with integrity and resistance to improper influence
KR101133183B1 (ko) * 2010-09-14 2012-04-06 주식회사 이맥소프트 개인정보 보호를 강화한 전자투표방법
KR101139898B1 (ko) * 2010-09-14 2012-04-30 주식회사 이맥소프트 전자투표 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362603B1 (ko) * 2000-03-17 2002-11-27 이임영 전자 투표 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105043153A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 成信绿集成股份有限公司 一种用于低低温省煤器的新型换热管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854978B2 (ja) 2006-12-06
KR20050116050A (ko) 2005-12-09
KR100653361B1 (ko) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091127A1 (en) Helicoidally finned tubes
CN102472599A (zh) 翼片管热交换器
JP3854978B2 (ja) 転造フィンチューブ用フォーミングディスク
WO2016015324A1 (zh) 管翅式换热器流线型波纹翅片
US7418848B2 (en) High-performance and high-efficiency rolled fin tube and forming disk therefor
KR102048356B1 (ko) 냉매 배관과, 이를 포함하는 핀형 열교환기 및 공기조화기
CN202614060U (zh) 一种棱锥形翅片冷凝管
JP2018021756A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP2017075711A (ja) 熱交換器用伝熱管及びそれを用いた熱交換器
JPS60216190A (ja) 伝熱管とその製造法
CN102654372B (zh) 一种棱锥形翅片冷凝管
JP5039366B2 (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器
JP2008249168A (ja) 熱交換器
JPH09101093A (ja) 内面溝付伝熱管
JP2002235993A (ja) スパイラルフィンチューブ及び冷凍空調装置
JPS6029594A (ja) 伝熱管の製造方法
JP2013019578A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP2003148890A (ja) 熱交換チューブ及びその製法
JP2015001307A (ja) フィンチューブ熱交換器
CN211626222U (zh) 一种双金属轧片式翅片管
CN214095699U (zh) 一种散热器翅片、散热器芯体和散热器
CN107388636B (zh) 一种换热器及具有其的空调
CN208108902U (zh) 半滚花翅片冷凝管
JPH08271169A (ja) 熱交換器
KR100468397B1 (ko) 유하 액막식 전열관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250