JP2005339456A - 製品データ管理装置 - Google Patents

製品データ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005339456A
JP2005339456A JP2004160915A JP2004160915A JP2005339456A JP 2005339456 A JP2005339456 A JP 2005339456A JP 2004160915 A JP2004160915 A JP 2004160915A JP 2004160915 A JP2004160915 A JP 2004160915A JP 2005339456 A JP2005339456 A JP 2005339456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
question
information
processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004160915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436190B2 (ja
Inventor
Hiromichi Hara
弘道 原
Junichi Kasagawa
淳一 笠川
Kazuhiko Ono
一彦 小野
Yasushi Fujiwara
靖士 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2004160915A priority Critical patent/JP4436190B2/ja
Publication of JP2005339456A publication Critical patent/JP2005339456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436190B2 publication Critical patent/JP4436190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 製品情報と原料情報とを関連して管理し、製品の履歴が確実に管理することがで、質問に回答できる製品データ管理装置を提供する。
【解決手段】 製品データ管理装置は、製品情報入力装置112と、製品に関する情報(製品情報)と、変更履歴に関する情報とを演算処理するための製品情報処理手段114と、製品情報記憶手段116と、製品情報と、変更履歴に関する情報とを出力するための製品情報出力装置118と、製品表示入力装置120と、製品表示に関する情報を演算処理するための製品表示処理手段122と、製品表示記憶手段124と、製品表示出力装置126とを備える。さらに、製品データ管理装置は、質問入力装置140と、質問記憶手段142と、質問処理内容記憶手段144と、回答処理手段146とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、製品データ管理装置に関する。特に、本発明は、製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示に関する情報などに基づいて、製品に関する質問に対する回答を作成することができる製品データ管理装置に関する。
従来の物品情報管理装置は、安全基準情報を入力するための第1の入力制御手段と、入力された作業の内容及び安全基準情報を記憶するための第1の記憶手段と、物品の識別情報及びその物品の安全性と関連のある作業情報を入力するための第2の入力制御手段と、入力された物品の識別情報及び作業情報を互いに関連つけて記憶する第2の記憶手段と、物品情報の利用者からの物品の識別情報を入力するための第3の入力制御手段と、入力された識別情報に対応する特定の物品の作業情報及び安全基準情報を記憶手段から読み出し、作業情報と安全基準情報とを比較して該当する物品の安全性の評価を行う安全性評価手段と、物品情報の利用者に対して、入力された識別情報に対応する物品の情報をその物品の安全性の評価結果とともに与える物品情報出力手段とを設けている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3451245号公報(第2〜12頁、図1)
しかし、従来の物品情報管理装置では、製品情報と原料情報が関連して管理されておらず、また、製品の変更履歴に関する情報が確実に管理されていなかった。さらに、従来の物品情報管理装置では、製品に関する情報と製品表示に関する情報が関連して管理されていなかった。さらに、従来の物品情報管理装置では、製品に関する質問に回答する対応手段が準備されていなかった。
本発明の目的は、製品に関する情報と原料に関する情報とを関連して管理し、製品の履歴に関する情報を確実に管理することができる製品データ管理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、製品に関する情報と製品表示に関する情報とを関連して管理することができる製品データ管理装置を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、製品に関する質問に回答する対応手段を含む製品データ管理装置を提供することにある。
本発明は、製品に関するデータを入出力することができる製品データ管理装置であって、製品に関する情報を入力するための製品情報入力装置と、製品情報入力装置が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを演算処理するための製品情報処理手段と、製品情報処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを記憶するための製品情報記憶手段と、製品情報処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを出力するための製品情報出力装置と、製品表示に関する情報を入力するための製品表示入力装置と、製品表示入力装置が出力する出力信号と、製品情報処理手段が出力する出力信号とに基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するための製品表示処理手段と、製品表示処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を記憶するための製品表示記憶手段と、製品表示処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を出力するための製品表示出力装置とを備えることを特徴とする。この構成により、製品に関する情報及び変更履歴に関する情報を正確に管理することができ、さらに、この製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示に関する情報などを効果的に利用することができる。
本発明の製品データ管理装置では、製品表示処理手段が演算処理する製品表示に関する情報の表示処理内容を記憶するための表示内容処理記憶手段を更に備え、製品表示処理手段は、表示内容処理記憶手段が記憶している表示処理内容に基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するように構成されるのが好ましい。。また、本発明の製品データ管理装置では、製品表示処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工する制御を行う製品表示加工制御手段と、製品表示加工制御手段が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工するための製品表示加工装置とを更に備えるのが好ましい。この構成により、製品表示に関する情報などを有効に利用して、製品表示加工装置を用いて製品表示を加工することができる。
また、本発明の製品データ管理装置では、製品に関する質問を入力するための質問入力装置と、質問入力装置が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問を記憶するための質問記憶手段と、製品に関する質問を処理する質問処理内容を記憶している質問処理内容記憶手段と、製品情報記憶手段が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段が記憶している質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理するための回答処理手段と、回答処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力するための回答出力装置とを更に備えるのが好ましい。本発明の製品データ管理装置では、回答処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶するための回答記憶手段とを更に備えるのが好ましい。この構成により、製品に関する質問の回答を効率的に作成することができる。
また、本発明の製品データ管理装置では、回答処理手段は、質問記憶手段から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置に出力することができるように構成されるのが好ましい。また、本発明の製品データ管理装置では、回答処理手段は、質問記憶手段から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段から受け入れ、製品情報記憶手段が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段から受け入れた質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成されるのが好ましい。この構成により、過去の質問に関する回答結果を利用して、新たな質問の回答を効率良く作成することができる。
さらに、本発明は、製品に関する質問に対する回答を出力することができるように構成された製品データ管理装置であって、製品に関する質問を入力するための質問入力装置と、質問入力装置が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問を記憶するための質問記憶手段と、製品に関する質問を処理する質問処理内容を記憶している質問処理内容記憶手段と、質問処理内容記憶手段が記憶している質問処理内容に基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理するための回答処理手段と、回答処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力するための回答出力装置とを備えることを特徴とする。このような製品データ管理装置では、回答処理手段が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶するための回答記憶手段を更に備えるのが好ましい。この構成により、過去の質問の内容と、その質問に関する回答結果を記憶しておくことができ、新たな質問の回答を効率良く作成することができる。
また、このような製品データ管理装置では、回答処理手段は、質問記憶手段から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置に出力することができるように構成されるのが好ましい。また、このような製品データ管理装置では、回答処理手段は、質問記憶手段から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段から受け入れ、質問処理内容記憶手段から受け入れた質問処理内容に基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成されるのが好ましい。この構成により、製品に関する質問に対する回答を効率的かつ確実に作成することができる。
本発明の製品データ管理装置により、製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示に関する情報などを確実に管理することができる。さらに、本発明の製品データ管理装置により、製品に関する情報と、製品表示に関する情報を利用して、製品に関する質問に対する回答を作成することができる。また、本発明の製品データ管理装置により、過去の質問に関する回答結果を利用して、新たな質問に効率良く回答することができる。また、本発明の製品データ管理装置により、製品表示に関する情報などを有効に利用した、製品表示を加工することができる。
更に具体的には、本発明の製品データ管理装置により、各専門データベース(各専門DB)に蓄積された製品開発等に係わる詳細なデータの中から、パッケージの表示を作成するために直接的、或いは、間接的に必要となるデータを、製品情報処理手段を経由して製品情報記憶手段に蓄積させることができる。同時に、本発明の製品データ管理装置では、製品表示入力手段によって、追加データを入力することができるので、製品ごとにパッケージの表示に必要とされるデータを、確実に、効果的に製品表示記憶手段に取り込むことができる。したがって、本発明の製品データ管理装置により、製品開発等に係わる膨大なデータを利用して、次々に開発される製品について必要とされる表示関連データを、日々更新して蓄積することができる。
また、本発明の製品データ管理装置では、質問入力装置より、回答処理手段を介して、製品表示記憶手段などに取り込んだパッケージの表示に必要とされるデータによって、パッケージ表示に基づく質問に回答するため等、表示関連データを特定のニーズに応じて利用するために、各表示関連付与テーブル(マスターファイル)において、質問の回答に必要とされるデータを関連付けておくことができる。これによって、本発明の製品データ管理装置では、当該特定の表示関連業務に対して回答するためのデータを、版管理、履歴管理の機能を付加した形態で、迅速確実に取り出すことが可能となる。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1を参照すると、本発明の製品データ管理装置の実施の形態において、製品に関するデータを入出力することができる製品データ管理装置100は、データ処理装置110を備える。製品に関する情報を入力するための製品情報入力装置112が、データ処理装置110と接続される。データ処理装置110は、製品情報入力装置112が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを演算処理するための製品情報処理手段114と、製品情報処理手段114が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを記憶するための製品情報記憶手段116とを含む。製品情報処理手段114が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを出力するための製品情報出力装置118が、データ処理装置110と接続される。製品表示に関する情報を入力するための製品表示入力装置120が、データ処理装置110と接続される。データ処理装置110は、さらに、製品表示入力装置120が出力する出力信号と、製品情報処理手段114が出力する出力信号とに基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するための製品表示処理手段122と、製品表示処理手段122が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を記憶するための製品表示記憶手段124とを含む。製品表示処理手段122が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を出力するための製品表示出力装置126が、データ処理装置110と接続される。
データ処理装置110は、製品表示処理手段122が演算処理する製品表示に関する情報の表示処理内容を記憶するための表示内容処理記憶手段128を更に備える。製品表示処理手段122は、表示内容処理記憶手段128が記憶している表示処理内容に基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するように構成される。また、データ処理装置110は、製品表示処理手段122が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工する制御を行う製品表示加工制御手段130を含む。製品表示加工制御手段130が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工するための製品表示加工装置132が、データ処理装置110と接続される。
製品に関する質問を入力するための質問入力装置140が、データ処理装置110と接続される。データ処理装置110は、さらに、質問入力装置140が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問を記憶するための質問記憶手段142と、製品に関する質問を処理する質問処理内容を記憶している質問処理内容記憶手段144と、製品情報記憶手段116が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段124が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理するための回答処理手段146とを含む。回答処理手段146が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力するための回答出力装置148が、データ処理装置110と接続される。
また、データ処理装置110は、回答処理手段146が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶するための回答記憶手段150を更に備える。回答処理手段146は、質問記憶手段142から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段150から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置148に出力することができるように構成されるのがよい。また、回答処理手段146は、質問記憶手段142から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段144から受け入れ、製品情報記憶手段116が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段124が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段144から受け入れた質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成されるのがよい。
データ処理装置110は、1台又は複数の汎用コンピュータや、パーソナルコンピュータで構成することができる。この場合、製品情報処理手段114、製品表示処理手段122、製品表示加工制御手段130、回答処理手段146は、処理内容をプログラミングしたソフトウェアとして、データ処理装置110にインストールすることができる。また、製品情報記憶手段116、製品表示記憶手段、表示内容処理記憶手段128、質問記憶手段142、質問処理内容記憶手段144、回答記憶手段150は、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、RAMなどで構成することができる。一般に、パッケージ表示の作成は、企業内の複数の部署をつなぐワークフローで実施される。したがって、データ処理装置110は、企業内の必要な部署に端末コンピュータを配設した形態で実施することができる。
製品情報入力装置112は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、キーボードなどで構成することもできる。製品情報出力装置118は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、表示装置、プリンタなどで構成することもできる。製品表示入力装置120は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、キーボードなどで構成することもできる。製品表示出力装置126は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、表示装置、プリンタなどで構成することもできる。製品表示加工装置132は、印刷機で構成することができるし、プリンタなどで構成することもできる。質問入力装置140は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、キーボードなどで構成することもできる。回答出力装置148は、パーソナルコンピュータで構成することができるし、表示装置、プリンタなどで構成することもできる。各出力装置において、予め決められた書式の帳票などに基づいてデータを出力できる機能を付加することができる。また、データが適当なコード順に出力表示できる機能を付加することができる。
次に、本発明の製品データ管理装置において、「製品に関する情報」の処理の一例について説明する。図1を参照すると、製品情報入力装置112から「製品に関する情報」を入力することができるように構成される。「製品に関する情報」は、例えば、それぞれの製品について、「製品名」、「食品加工条件」、「原材料」、「原材料原産地」、「添加物」、「表示項目」、「表示内容変換式」、「法規制変換式」「アレルギー項目」、「パッケージ表示書式」、「苦情標準フォーム」、「賞味期限」、「製造工場名」などを含む概念である。製品情報処理手段114は、製品情報入力装置112が出力する製品に関する情報のデータ出力信号に基づいて、「製品に関する情報」と、変更履歴に関する情報とを演算処理するように構成される。製品情報入力装置112が演算処理した「製品に関する情報」と、「変更履歴に関する情報」とは、製品情報記憶手段116に記憶される。製品情報出力装置118は、「製品に関する情報」と、「変更履歴に関する情報」とを出力することができるように構成される。「変更履歴に関する情報」は、データを変更した日時(年月日、時分など)、データを変更した日(年月日)、データを変更した回数を示す数字、記号など(版:バージョンなど)を含む概念である。
「製品に関する情報」の一部が変更された場合、製品情報入力装置112から変更後の「製品に関する情報」を入力することができる。製品情報処理手段114は、製品情報入力装置112が出力する製品に関する情報のデータ出力信号に基づいて、変更後の「製品に関する情報」と、その「変更履歴に関する情報」とを演算処理する。製品情報入力装置112が演算処理した変更後の「製品に関する情報」と、その「変更履歴に関する情報」とは、製品情報記憶手段116に記憶されるように構成される。製品情報出力装置118を用いれば、「製品に関する情報」と、「変更履歴に関する情報」にアクセスしたり、必要に応じてそれらの情報を検索することができるように構成される。
製品表示入力装置120から「製品表示に関する情報」を入力することができるように構成される。さらに、「製品表示に関する情報」は、製品情報処理手段114から製品表示処理手段122に出力することができるように構成される。「製品表示に関する情報」は、例えば、それぞれの製品について、「製品名」、「栄養成分」、「原材料名」、「容器材質」、「GMO」、「添加物」、「殺菌方法」、「内容量(重さ)」、「賞味期限」、「製造社名」、「ホームページ番号」、「商標」、「加工方法」、「注意書き」、「キャッチコピー」、「バーコード」、「二次元バーコード」などを含む概念である。製品表示処理手段122は、製品表示入力装置120が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号と、製品情報処理手段114が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号とに基づいて、「製品表示に関する情報」を演算処理するように構成される。製品表示記憶手段124は、製品表示処理手段122が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号に基づいて、「製品表示に関する情報」を記憶するように構成される。製品表示出力装置126は、製品表示処理手段122が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号に基づいて、「製品表示に関する情報」を出力するように構成される。
表示内容処理記憶手段128は、製品表示処理手段122が演算処理する「製品表示に関する情報」の表示処理内容を記憶するように構成される。製品表示処理手段122は、表示内容処理記憶手段128が記憶している表示処理内容に基づいて、「製品表示に関する情報」を演算処理するように構成される。製品表示加工制御手段130は、製品表示処理手段122が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号に基づいて、パッケージ(包装箱、包装袋など)に製品表示を加工する制御を行うように構成される。製品表示加工装置132は、製品表示加工制御手段130が出力する「製品表示に関する情報」に関する出力信号に基づいて、パッケージ(包装箱、包装袋、包装紙、包装容器など)に製品表示を印刷加工、刻印、貼り付け加工などを行うように構成される。製品表示出力装置132は、「製品表示に関する情報」を出力するように構成される。製品表示出力装置132を用いれば、「製品表示に関する情報」にアクセスしたり、必要に応じてその情報を検索することができるように構成される。
質問入力装置140から製品に関する質問を入力することができるように構成される。質問記憶手段142が、質問入力装置140が出力する出力信号に基づいて、質問入力装置140から入力された製品に関する質問を記憶することができるように構成される。質問処理内容記憶手段144は、製品に関する質問を処理する質問処理内容を予め記憶している。質問処理内容は、当該製品や類似製品に対する過去の質問内容や回答内容などを利用して予め設定することができる。回答処理手段146は、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容に基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成される。必要に応じて、回答処理手段146は、製品情報記憶手段116が記憶している「製品に関する情報」、及び/又は、製品情報記憶手段116が記憶している「変更履歴に関する情報」、及び/又は、製品表示記憶手段124が記憶している「製品表示に関する情報」、及び/又は、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成される。回答出力装置148は、回答処理手段146が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力することができる。
回答記憶手段150は、回答処理手段146が出力する「製品に関する質問に対する回答に関する情報」に関する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶することができるように構成される。回答処理手段146は、質問記憶手段142から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段150から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置148に出力することができるように構成される。
また、回答処理手段146は、質問記憶手段142から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段144から受け入れ、製品情報記憶手段116が記憶している「製品に関する情報」、及び/又は、製品情報記憶手段116が記憶している「変更履歴に関する情報」、及び/又は、製品表示記憶手段124が記憶している「製品表示に関する情報」と、質問処理内容記憶手段144から受け入れた質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成される。回答出力装置148を用いれば、「製品に関する質問に対する回答に関する情報」にアクセスしたり、必要に応じてその情報を検索することができるように構成される。
次に、本発明の製品データ管理装置において、質問に対する回答を作成するときの作用の一例について説明する。ユーザが食品のパッケージ表示に基づいて、製品「カレーA」に関して問合せを行う。図2を参照すると、「カレーA」に関して主要な問合せ内容のうちの第1項目として、「アレルギー物質」について、製品と、原材料表示と、原料の具体的内容とを含む第1の関連表を作成する。図2の第2行目を参照すると、原材料表示が「小麦粉」であり、第2原料は「小麦」であることが示されている。図2の第3行目を参照すると、原材料表示が「チーズ加工品」であり、第2原料は「チーズ」であり、第3原料は「乳」であることが示されている。図2に示す「アレルギー物質」に関する質問内容は質問入力装置140から入力される。質問入力装置140から入力された「アレルギー物質」に関する質問内容は質問記憶手段142に記憶される。
図3を参照すると、「カレーA」に関して主要な問合せ内容のうちの第2項目として、「原料原産地」について、製品と、原材料表示と、原産地の具体的内容とを含む第2の関連表を作成する。図3の第2行目を参照すると、原材料表示が「混合豚脂」であり、第2原産地は「豚脂(米国)」、「牛脂(米国)」であることが示されている。図3の第3行目を参照すると、原材料表示が「小麦粉」であり、第2原産地は「小麦(米国)」であることが示されている。図3に示す「原料原産地」に関する質問内容は質問入力装置140から入力される。質問入力装置140から入力された「原料原産地」に関する質問内容は質問記憶手段142に記憶される。
図4を参照すると、「カレーA」に関して主要な問合せ内容のうちの第3項目として、「食品添加物」について、製品と、原材料表示と、添加物の具体的内容とを含む第3の関連表を作成する。図4の第2行目を参照すると、原材料表示が「乳化剤」であり、第2添加物は「蔗糖エステル」であることが示されている。図4の第3行目を参照すると、原材料表示が「チーズ加工品」であり、第2添加物は「チーズ」であり、第3添加物は「蔗糖エステル」であることが示されている。図4に示す「食品添加物」に関する質問内容は質問入力装置140から入力される。質問入力装置140から入力された「食品添加物」に関する質問内容は質問記憶手段142に記憶される。
図5を参照すると、回答記憶手段150は、過去の質問に関して、検索項目と、質問と、回答結果を関連させて記憶している。例えば、回答記憶手段150は、検索項目「アレルギー」、「乳」、「製品」に関して、質問「アレルギー物質の乳(乳及び乳製品)を使用している製品はどれか」について、回答結果「カレーAとシチューCです」を関連させて記憶している。回答記憶手段150は、種々の検索項目、例えば「アレルギー」、「乳」、「製品」などについて、その項目に対する質問と、回答結果を検索可能なように構成されている。
以下に、本発明の製品データ管理装置を用いて、質問「アレルギー物質の乳を使用している製品はどれですか?」に回答するときの作用を説明する。図7を参照すると、回答出力装置148に、製品と、原材料表示と、主要な問合せ内容(以下、「項目」という)と、これらの選択肢に関する情報を表示する(ステップS1)。
回答すべき質問に関係する項目を質問入力装置140で選択して、質問入力装置140から入力する。すなわち、「アレルギー」、「乳」、「製品」を質問入力装置140から入力する(AND検索)(ステップS2)。例えば、質問入力装置140において、入力欄に入力する項目の候補群をリスト表示し、その候補群の中から所望の項目を選択して入力する。すなわち、項目「アレルギー」の候補群「乳」を選択し、項目「製品」の候補群「全製品」を選択し、項目「検索回答」の候補群「製品」を選択して入力する。
回答処理手段146は、質問記憶手段142に記憶された関連表に関するデータを受け入れ、回答記憶手段150に記憶されている過去の質問に関するデータから、検索項目に対応する過去の質問に関するデータを呼び出す(ステップS3)。次に、回答処理手段146は、質問記憶手段142に記憶された処理手順にしたがって、回答済みの関連質問があるかどうかを判定する(ステップS3−2)。既に回答済みの関連質問がある場合、すなわち、検索項目に対応する過去の質問に関するデータが存在する場合、回答処理手段146は、検索項目に対応する過去の質問に関するデータを回答記憶手段150から呼び出す。呼び出した過去の質問に関するデータの内容は、検索項目に対応する過去の質問に関するデータとして、回答出力装置148によって表示される(ステップS4)。回答処理手段146を経由して、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容にしたがって、回答出力装置148によって表示された過去の質問の回答結果を参照して、その回答結果などをユーザに回答することができる(ステップS5)。なお、上記のステップS2からステップS5は任意の工程であり、ステップS2からステップS5を省略して、「製品」に関連する情報等を検索することができる(後述するステップS6参照)。
検索項目に対応する過去の質問に関するデータが存在しない場合、回答処理手段146は、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容にしたがって、製品情報記憶手段116に記憶されている「アレルギー」、「乳」、「製品」に関連する情報を検索する(ステップS6)。回答処理手段146は、質問記憶手段142に記憶されている関連表「アレルギー物質」から製品情報記憶手段116に記憶されている「アレルギー」に関するデータを呼び出し、その結果を回答出力装置148によって表示する(ステップS7)。例えば、回答出力装置148に「検索式1:カレーAとシチューCです。」と表示されるので、この回答結果を参照して、実際にユーザに回答することができる。前述したステップS4における「検索項目に対応する過去の質問に関するデータ」と、前述したステップS7における回答結果「検索式1:カレーAとシチューCです。」は、同時に回答出力装置148によって表示するように構成することもできる。更に、質問記憶手段142に記憶されている関連表と、過去の質問に関するデータとを更新して、検索した項目と対応させて、新たな質問と、その質問に対する回答結果を回答記憶手段150に記憶させる(ステップS8)。或いは、必要ならば、回答処理手段146は、製品表示記憶手段124に記憶されている「アレルギー」、「乳」、「製品」に関連する情報を検索することもできる。
次に、前述したステップS7における回答の後に、更に、質問「これらの製品のどの原材料に乳を使用しているのですか?」に回答するときの作用を説明する。図8を参照すると、質問入力装置140において、項目(検索式)の候補群「検索式1」を選択し、項目「検索回答」の候補群「全原材料」を選択して入力する(ステップS9)。この場合、回答処理手段146は、前述したステップS6における検索結果と、質問記憶手段142に記憶されている関連表「アレルギー物質」から製品情報記憶手段116に記憶されている「アレルギー」に関するデータを呼び出し、その結果を回答出力装置148によって表示する(ステップS10)。回答出力装置148によって表示される内容の例を図6に示す。すなわち、「検索式2」として、図6の第1行目を参照すると、「カレーA」について、原材料表示が「小麦粉」であり、第2原料は「小麦」であることが示され、図6の第2行目を参照すると、原材料表示が「チーズ加工品」であり、第2原料は「チーズ」であり、第3原料は「乳」であることが示されている。さらに、図6の第3行目を参照すると、「シチューC」について、原材料表示が「小麦粉」であり、第2原料は「小麦」であることが示され、図6の第4行目を参照すると、原材料表示が「チーズ加工品」であり、第2原料は「チーズ」であり、第3原料は「乳」であることが示されている。したがって、図6に示すような回答結果を参照して、実際にユーザに回答することができる(ステップS11)。
図9を参照すると、本発明の製品データ管理装置100において、製品情報記憶手段116は、各専門データベース(各専門DB)に集積される加工食品の製品開発等に係わる全データのうちで、「表示関連のデータ」、つまり、パッケージの表示を作成するために直接的、或いは、間接的に必要となるデータを含むように構成される。各専門データベース(各専門DB)は、加工食品の製品開発等における関連業務に関して、それぞれ専門的に利用するためのデータを集積するデータベースであり、原材料データベース(原材料DB)、原材料=製品構成データベース(原材料=製品構成DB)、包材データベース(包材DB)、包材=製品構成データベース(包材=製品構成DB)、製造条件データベース(製造条件DB)、販売条件データベース(販売条件DB)等を含むように構成される。製品表示処理手段122は、製品情報処理手段114が出力する信号を受け入れて、或いは、製品表示入力装置120が出力する信号を受け入れて、上記の各専門データベース(各専門DB)から転記したデータ、及び、製品表示入力装置120から新規に入力されるデータを用いて、「表示関連データベース(表示関連DB)」、及び、各「表示関連付与テーブル」を作成することができるように構成される。この場合、表示作成ワークフローにおいて、製品表示入力装置120からデータを入力することができるように構成される。さらに、製品表示処理手段122は、上記の「表示関連データベース(表示関連DB)」、及び、各「表示関連付与テーブル」の内容を製品表示記憶手段124に記憶させることができるように構成される。
各専門データベース(各専門DB)は、1つのコンピュータの記憶装置によって構成することもできるし、複数のコンピュータの記憶装置によって構成することもできるし、1つのコンピュータに接続された記憶装置によって構成することもできるし、複数のコンピュータに接続された記憶装置によって構成することもできる。すなわち、原材料データベース(原材料DB)、原材料=製品構成データベース(原材料=製品構成DB)、包材データベース(包材DB)、包材=製品構成データベース(包材=製品構成DB)、製造条件データベース(製造条件DB)、販売条件データベース(販売条件DB)を1つのコンピュータの記憶装置によって構成することもできるし、或いは、原材料データベース(原材料DB)を第1のコンピュータの記憶装置によって構成し、原材料=製品構成データベース(原材料=製品構成DB)を第2のコンピュータの記憶装置によって構成し、包材データベース(包材DB)を第3のコンピュータの記憶装置によって構成し、包材=製品構成データベース(包材=製品構成DB)を第4のコンピュータの記憶装置によって構成し、製造条件データベース(製造条件DB)を第5のコンピュータの記憶装置によって構成し、販売条件データベース(販売条件DB)を第6のコンピュータの記憶装置によって構成することができる。各専門データベース(各専門DB)を複数のコンピュータの記憶装置によって構成する場合、それぞれのコンピュータは、製品情報入力装置および製品情報出力装置を備えるように構成される。
各表示関連データベース(各表示関連DB)は、各専門データベース(各専門DB)から転記したデータと、製品表示入力装置120から入力されたデータを用いて、各表示関連付与テーブル、及び、各専門データベース(各専門DB)のデータに紐付け(リンク)されるように構成される。例えば、原材料データベース(原材料DB)からカレーAに関する原材料のデータを転記し、製品表示入力装置120からキャッチコピーに関するデータを入力し、製造条件データベース(製造条件DB)からカレーAの製造条件に関するデータを製品データベース(製品DB)に転記し、製品表示入力装置120からカレーAの製造条件に関する更なるデータを入力して、カレーAに関する表示関連データベース(表示関連DB)、及び、各表示関連付与テーブルを作成することができるように構成される。表示関連データベース(表示関連DB)は、1つのコンピュータの記憶装置によって構成することもできるし、複数のコンピュータの記憶装置によって構成することもできるし、1つのコンピュータに接続された記憶装置によって構成することもできるし、複数のコンピュータに接続された記憶装置によって構成することもできる。表示関連データベース(表示関連DB)を複数のコンピュータの記憶装置によって構成する場合、それぞれのコンピュータは、製品表示入力装置および製品表示出力装置を備えるように構成される。
各専門データベース(各専門DB)は、各々膨大な記憶容量のデータを含んでおり、一般に、日々、新しいデータが蓄積される。各専門データベース(各専門DB)は、各々の分野の詳細なデータを正確に格納している。また、表示関連業務の表示作成ワークフローにおいて、一般に、日々、新しいデータが入力される。本発明の製品データ管理装置100において、表示関連データベース(表示関連DB)の上記構造によって、各専門データベース(各専門DB)から(自動的に)転記したデータを用い、および、表示作成フローにおける入力データから、主にパッケージに関するデータを、例えば、相互のデータに紐付け(リンク)された原材料データベース(原材料DB)、製品データベース(製品DB)、包材データベース(包材DB)のラインナップの表示関連データベース(表示関連DB)、及び、各表示関連付与テーブルに取り込むことができるように構成される。
ここで、各表示関連付与テーブルは、パッケージの表示に係わるデータを特定の利用ニーズに応じて関連付ける手段、例えば、パッケージ表示回答業務などに密接なデータを関連付ける手段(マスターファイル)として、本明細書中に説明する各関連表を体系化して集積し、当該関連に基づいて、データを自在に検索利用することができるものとして構築され、このマスターファイルにも上記のパッケージに関するデータを取り込むことができるように構成される。それによって、当該マスターファイルによって、表示回答業務などにおいて必要となるデータを、適時、利用しやすい様々な形態で取り出すことができる。
更に、各専門データベース(各専門DB)、各表示関連データベース(表示関連DB)、及び、各表示関連付与テーブルのデータは、相互に紐付け(リンク)されており、同時に、データについて、「版」、「設定日」、「バージョン」等のいわゆる版管理、履歴管理を構築することができるように構成される。すなわち、例えば、専門データベース(専門DB)の原材料データベース(原材料DB)に登録された製品Aの或る原材料Bが原材料BB(例:BとBBは、産地が異なる小麦粉である)に、「2004年5月31日」に変更されると、上記の原材料変更が、各表示関連データベース(表示関連DB)、及び、各表示関連付与テーブルにおける製品Aの原材料BBとして登録されるように構成される。この場合に、変更前の製品Aに用いられていた小麦粉が、「2004年5月30日」以前の専門データベース(専門DB)の原材料データベース(原材料DB)に基づく原材料Bであることと、変更後の製品Aに用いられていた小麦粉が、「2004年5月31日」以降の専門データベース(専門DB)の原材料データベース(原材料DB)に基づく原材料BBであることは、各々、各専門データベース(各専門DB)、各表示関連データベース(表示関連DB)、及び、各表示関連付与テーブルのデータによって判別することができるように構成される。なお、本発明において、適当な付番機能で付けられた製品の番号等に対応して、新規な製品や表示関連データの変更があったものなどについて、各々、製品と、表示関連データと、前記「版」との一致をとることができるように構成される。
加えて、マスターファイルのデータは、各表示関連データベース(各表示関連DB)のデータに紐付け(リンク)されるとともに、更に、転記元の各専門データベース(各専門DB)のデータに紐付け(リンク)されるように構成される。したがって、必要な場合には、マスターファイルのデータ、或いは、各表示関連データベース(各表示関連DB)のデータから、各専門データベース(各専門DB)にアクセスすることが可能となるように構成される。さらに、専門データベース(専門DB)の原材料データベース(原材料DB)によって、表示の作成中に、或いは、表示の作成後に、原材料データベース(原材料DB)に転記された原料内容と、表示作成ワークフローにおいて作成されるキャッチコピー等との整合チェックを行うことができる。
また、製造条件データベース(製造条件DB)(図9に星印で示す)として生産ライン上の制約条件等をデータベース化し、パッケージデザイン作成に反映させることができるように構成される。例えば、ある製品で、「成形不良検出装置の照明が赤色であるため、フィルムの文字に赤系の色の使用は避ける」、「印字刻印位置」などの情報を製造条件データベース(製造条件DB)に登録することができるように構成される。製造条件データベース(製造条件DB)、及び/又は、製品データベース(製品DB)、及び/又は、包材データベース(包材DB)に、生産ラインに関する情報と、製造条件に関する情報を登録しておくことによって、パッケージデザイン企画部門が、その製品の表示やデザインを作成する際に、当該生産ラインに関する情報を確認して、その製品の表示やデザインに反映させることが可能になる。
図10を参照すると、回答処理手段146は、質問処理内容記憶手段144が記憶している質問処理内容にしたがって、「カレーA」に関して、「原材料名称」について、原材料名と、原材料名2と、一般名と、パッケージ表示名とを含む関連表を作成することができるように構成される。図10の第2行目を参照すると、原材料名が「混合豚脂」であり、原材料名2は「豚脂」であり、一般名は「動物脂」であり、パッケージ表示名は「混合豚脂」であることが示されている。図10の第4行目を参照すると、原材料名が「小麦粉」であり、一般名は「小麦粉」であり、パッケージ表示名は「小麦粉」であることが示されている。図10に示す関連表の内容は回答記憶手段150に記憶させることができるように構成される。上記の関連表によって、パッケージの原材料表示名と関連させて検索することができる。すなわち、原料名と、一般名と、表示名とを関連付けてデータベースを構築することによって、例えば、パッケージの裏面に「チーズ加工品」と表示されているとき、この表示がどのような原料を示しているかを知ることができ、消費者が手元のパッケージを見ながら質問を出した場合などにおいて、対応する原料の情報の詳細を即座に取り出して回答することができる。
本発明の製品データ管理装置を用いると、「製品に関する情報」及び「変更履歴に関する情報」と、「製品表示に関する情報」などを確実に管理することができる。さらに、本発明の製品データ管理装置により、「製品に関する情報」と、「製品表示に関する情報」などに基づいて、製品に関する質問に対する回答を効率的に作成することができる。本発明の製品データ管理装置は、製品のパッケージ表示に関する質問に回答する対応手段として、従来にない新規なシステムである。
本発明の製品データ管理装置の実施形態において、代表的な構成の一例を示すブロック図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置を使用するときに作成する「アレルギー物質」に関する関連表を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置を使用するときに作成する「原料原産地」に関する関連表を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置を使用するときに作成する「食品添加物」に関する関連表を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置を使用するときに作成する「過去の質問」に関する関連表を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、過去の質問の記憶内容の概要を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置の作用を示すフローチャート(その1)である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置の作用を示すフローチャート(その2)である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、専門データベースと、表示関連データベースの記憶内容の概要を示す図である。 本発明の製品データ管理装置の実施形態において、製品データ管理装置を使用するときに作成する「原材料表示」に関する関連表を示す図である。
符号の説明
100 製品データ管理装置
110 データ処理装置
112 製品情報入力装置
114 製品情報処理手段
116 製品情報記憶手段
118 製品情報出力装置
120 製品表示入力装置
122 製品表示処理手段
124 製品表示記憶手段
126 製品表示出力装置
128 表示内容処理記憶手段
130 製品表示加工制御手段
132 製品表示加工装置
140 質問入力装置
142 質問記憶手段
144 質問処理内容記憶手段
146 回答処理手段
148 回答出力装置
150 回答記憶手段

Claims (11)

  1. 製品に関するデータを入出力することができる製品データ管理装置であって、
    製品に関する情報を入力するための製品情報入力装置(112)と、
    製品情報入力装置(112)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを演算処理するための製品情報処理手段(114)と、
    製品情報処理手段(114)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを記憶するための製品情報記憶手段(116)と、
    製品情報処理手段(114)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する情報と、変更履歴に関する情報とを出力するための製品情報出力装置(118)と、
    製品表示に関する情報を入力するための製品表示入力装置(120)と、
    製品表示入力装置(120)が出力する出力信号と、製品情報処理手段(114)が出力する出力信号とに基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するための製品表示処理手段(122)と、
    製品表示処理手段(122)が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を記憶するための製品表示記憶手段(124)と、
    製品表示処理手段(122)が出力する出力信号に基づいて、製品表示に関する情報を出力するための製品表示出力装置(126)と、
    を備えることを特徴とする製品データ管理装置。
  2. 製品表示処理手段(122)が演算処理する製品表示に関する情報の表示処理内容を記憶するための表示内容処理記憶手段(128)を更に備え、製品表示処理手段(122)は、表示内容処理記憶手段(128)が記憶している表示処理内容に基づいて、製品表示に関する情報を演算処理するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の製品データ管理装置。
  3. 製品表示処理手段(122)が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工する制御を行う製品表示加工制御手段(130)と、製品表示加工制御手段(130)が出力する出力信号に基づいて、製品表示を加工するための製品表示加工装置(132)とを更に備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製品データ管理装置。
  4. 製品に関する質問を入力するための質問入力装置(140)と、
    質問入力装置(140)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問を記憶するための質問記憶手段(142)と、
    製品に関する質問を処理する質問処理内容を記憶している質問処理内容記憶手段(144)と、
    製品情報記憶手段(116)が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段(124)が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段(144)が記憶している質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理するための回答処理手段(146)と、
    回答処理手段(146)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力するための回答出力装置(148)と、
    を更に備えることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の製品データ管理装置。
  5. 回答処理手段(146)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶するための回答記憶手段(150)とを更に備えることを特徴とする、請求項4に記載の製品データ管理装置。
  6. 回答処理手段(146)は、質問記憶手段(142)から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段(150)から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置(148)に出力することができるように構成されることを特徴とする、請求項5に記載の製品データ管理装置。
  7. 回答処理手段(146)は、質問記憶手段(142)から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段(144)から受け入れ、製品情報記憶手段(116)が記憶している製品に関する情報及び変更履歴に関する情報と、製品表示記憶手段(124)が記憶している製品表示に関する情報と、質問処理内容記憶手段(144)から受け入れた質問処理内容とに基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成されることを特徴とする、請求項5に記載の製品データ管理装置。
  8. 製品に関する質問に対する回答を出力することができるように構成された製品データ管理装置であって、
    製品に関する質問を入力するための質問入力装置(140)と、
    質問入力装置(140)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問を記憶するための質問記憶手段(142)と、
    製品に関する質問を処理する質問処理内容を記憶している質問処理内容記憶手段(144)と、
    質問処理内容記憶手段(144)が記憶している質問処理内容に基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理するための回答処理手段(146)と、
    回答処理手段(146)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問に対する回答を出力するための回答出力装置(148)と、
    を備えることを特徴とする製品データ管理装置。
  9. 回答処理手段(146)が出力する出力信号に基づいて、製品に関する質問と、その質問に対する回答とを記憶するための回答記憶手段(150)を更に備えることを特徴とする、請求項8に記載の製品データ管理装置。
  10. 回答処理手段(146)は、質問記憶手段(142)から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関連する質問関連情報を回答記憶手段(150)から受け入れ、前記質問関連情報を回答出力装置(148)に出力することができるように構成されることを特徴とする、請求項8に記載の製品データ管理装置。
  11. 回答処理手段(146)は、質問記憶手段(142)から製品に関する質問に関する情報を受け入れ、その質問に関する質問処理内容を質問処理内容記憶手段(144)から受け入れ、質問処理内容記憶手段(144)から受け入れた質問処理内容に基づいて、製品に関する質問に対する回答を演算処理することができるように構成されることを特徴とする、請求項8に記載の製品データ管理装置。
JP2004160915A 2004-05-31 2004-05-31 製品データ管理装置 Expired - Lifetime JP4436190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160915A JP4436190B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 製品データ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160915A JP4436190B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 製品データ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339456A true JP2005339456A (ja) 2005-12-08
JP4436190B2 JP4436190B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35492922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160915A Expired - Lifetime JP4436190B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 製品データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436190B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048582A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Hitachi Ltd 表示情報作成支援装置、表示情報作成支援プログラム、商品開発方法及び商品開発プログラム
WO2020129492A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日本電気株式会社 電子レシートシステム、処理装置及び処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048582A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Hitachi Ltd 表示情報作成支援装置、表示情報作成支援プログラム、商品開発方法及び商品開発プログラム
WO2020129492A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日本電気株式会社 電子レシートシステム、処理装置及び処理方法
JPWO2020129492A1 (ja) * 2018-12-18 2021-11-04 日本電気株式会社 電子レシートシステム、処理装置及び処理方法
JP7392658B2 (ja) 2018-12-18 2023-12-06 日本電気株式会社 電子レシートシステム、処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4436190B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231566A (en) Method and apparatus for producing a catalog
US6721762B1 (en) Method and system for packing a plurality of articles in a container
US7464873B2 (en) Method of managing expiration dated product inventories
KR20050013094A (ko) 규칙에 기초해서 내용을 검증하는 중앙 포장 데이터 관리시스템
JP2005501318A (ja) 包装用ラベリング
JP4205408B2 (ja) 商品情報管理システム及び商品情報管理プログラム
JP5623600B1 (ja) 賞味期限管理装置および賞味期限管理プログラム
JP4436190B2 (ja) 製品データ管理装置
JP4855326B2 (ja) コード管理システム、及びコード管理方法
JPH11259564A (ja) 販売予測支援システム
Francis Stage model research in the UK fast moving consumer goods industry
JP2008269126A (ja) ラベル発行システムおよびラベル発行方法
JP2008269138A (ja) コード管理システム、及びコード管理方法
Abdinnour-Helm Time-based competition through better customer service
Francis New product development and information technology in food supply chain management: the case of Tesco
JP3891040B2 (ja) 販売データ処理システム
JP4408517B2 (ja) 商品情報入力装置、及びそれを備えた商品情報出力装置
JPH05181871A (ja) 生産計画立案装置
JP6428026B2 (ja) ラベル発行装置及びラベル発行システム
JPH1078985A (ja) 原価積み上げシミュレーションシステム
WO2005048144A2 (en) System for completing online forms
JP2002328985A (ja) 生産計画管理装置、及び生産計画システム
JPH1153399A (ja) 医療材料データベースの検索システム
JP2002279134A (ja) 顧客訪問管理システム、顧客訪問管理方法及び顧客訪問管理プログラム
JP2003345876A (ja) 出荷内容明細管理装置,出荷内容明細管理システムおよび出荷内容明細管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250