JP2005337527A - 熱交換器の偏平チューブ - Google Patents

熱交換器の偏平チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005337527A
JP2005337527A JP2004153614A JP2004153614A JP2005337527A JP 2005337527 A JP2005337527 A JP 2005337527A JP 2004153614 A JP2004153614 A JP 2004153614A JP 2004153614 A JP2004153614 A JP 2004153614A JP 2005337527 A JP2005337527 A JP 2005337527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
bent portions
heat exchanger
bent
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004153614A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyasaka
真一 宮坂
Hisashi Onuki
久 大貫
Hiroyuki Okura
宏之 大倉
Shiro Nakajima
史朗 中嶋
Shinobu Asakawa
忍 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2004153614A priority Critical patent/JP2005337527A/ja
Publication of JP2005337527A publication Critical patent/JP2005337527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 ろう付け時における偏平チューブの仕切り部の昇温を緩やかにでき、該偏平チューブの耐圧強度を向上してチューブの薄肉化を実現できる熱交換器の偏平チューブの提供。
【解決手段】 仕切り部は、前記金属板2の両縁部を厚み方向に屈折して背中合わせに突き合せた一対の第1折り曲げ部6,6と、各第1折り曲げ部6,6から連続して平面部3bの内面に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第2折り曲げ部7,7と、各第2折り曲げ部7,7から連続して対応する第1折り曲げ部6,6に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第3折り曲げ部8,8を備えることとした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、熱交換器の偏平チューブに関する。
従来、熱交換器の偏平チューブは、図7に示すように、片面にろう材30(太線で図示)が被覆された金属板31を、そのろう材30が外面に位置するように偏平管状に屈折して形成されており、その中央部には前記金属板の両縁部が重なって形成される仕切り部32を備えている(特許文献1〜3参照)。
このような偏平チューブは、図外の熱交換器の座板に嵌挿固定された状態でフィンと共に複数並べられた状態でコア部を形成し、加熱炉内で熱処理されることにより偏平チューブの各部、フィン、座板の接触部が共にろう付けされる。
特開平6−123571号公報 特開2002−303496号公報 特開2004−9087号公報
しかしながら、特許文献1〜3記載の発明では、前述のろう付けの際、仕切り部が他の部位に比べて急速に昇温し、結果、仕切り部が溶断してしまうという問題点があった。
このような問題は、前述した仕切り部の溶断は空間X(図7参照)の付近に生じ易く、ろう材が座板から偏平チューブの長手方向に浸透する際に、空間X付近に集中しながら伝って浸透することに起因するものと思われる。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、ろう付け時における偏平チューブの仕切り部の昇温を緩やかにでき、該偏平チューブの耐圧強度を向上してチューブの薄肉化を実現できる熱交換器の偏平チューブを提供することにある。
請求項1記載の発明では、少なくとも片面にろう材が被覆された金属板を、そのろう材が外面に位置するように偏平管状に屈折して形成し、且つ、中央部内部に仕切り部を有する熱交換器の偏平チューブであって、前記仕切り部は、前記金属板の両縁部を厚み方向に屈折して背中合わせに突き合せた一対の第1折り曲げ部と、前記各第1折り曲げ部から連続して平面部の内面に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第2折り曲げ部と、前記各第2折り曲げ部から連続して対応する第1折り曲げ部に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第3折り曲げ部を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の熱交換器の偏平チューブにおいて、前記第1折り曲げ部、第2折り曲げ部、第3折り曲げ部の先端で囲繞された空間を形成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明にあっては、仕切り部は、前記金属板の両縁部を厚み方向に屈折して背中合わせに突き合せた一対の第1折り曲げ部と、前記各第1折り曲げ部から連続して平面部の内面に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第2折り曲げ部と、前記各第2折り曲げ部から連続して対応する第1折り曲げ部に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第3折り曲げ部を備えることとしたため、偏平チューブのろう付けの際、ろう材を第1折り曲げ部、第2折り曲げ部、第3折り曲げ部におけるろう材が被覆された面に浸透させることができ、これにより、ろう材の浸透を分散させて仕切り部を他の部位に比べて緩やかに昇温でき、仕切り部が溶断するのを防止できる。
また、従来の発明に比べて仕切り部の耐圧強度を向上でき、偏平チューブの薄肉化を実現できる。
請求項2記載の発明にあっては、第1折り曲げ部、第2折り曲げ部、第3折り曲げ部の先端で囲繞された空間を形成したため、偏平チューブのろう付けの際にろう材が前記空間を伝って浸透し、ろう材の流れを分散させて仕切り部が他の部位に比べて急激に昇温するのを防止できる。
以下、本発明の熱交換器の偏平チューブの実施例を説明する。
図1は本発明の実施例の熱交換器の偏平チューブを示す斜視図、図2は本実施例の仕切り部の拡大図、図3は本実施例の偏平チューブが採用された熱交換器の正面図、図4は本実施例の熱交換器の要部斜視図、図5は本実施例の偏平チューブの製造を説明する図である。
図1に示すように、本実施例の熱交換器の偏平チューブAは、片面にろう材1(太線で図示)が被覆された金属板2を、そのろう材1が外面に位置するように偏平管状に屈折して形成され、長手方向に平行に伸びる平面部3a,3bと、該平面部3a,3b同士を湾曲形状に結合する湾曲部4a,4bと、後述する仕切り部5を主要な構成としている。
また、図2に示すように、前記仕切り部5は、金属板2の両縁部を厚み方向に屈折して背中合わせに突き合せた一対の第1折り曲げ部6,6と、各第1折り曲げ部6,6から連続して平面部3bの内面に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第2折り曲げ部7,7と、各第2折り曲げ部7,7から連続して対応する第1折り曲げ部6,6に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第3折り曲げ部8,8を備え、仕切り部5の左右に形成された両空間R1,R2が後述する冷却水の流路として機能する。
また、前記第1折り曲部6,6と平面部3bで囲繞された部位には空間O1が形成され、前記第1折り曲げ部6,6、第2折り曲げ部7,7、第3折り曲げ部8,8で囲繞された部位には空間O2が形成されている。
このような熱交換器の偏平チューブAは、図3、4に示すように、その両端部がラジエータタンク10,11の座板12,13に嵌挿固定された状態でフィンFと交互に複数並べられ、ラジエータタンク10内の高温の冷却水が各偏平チューブA内を流通してラジエータタンク11に流入する間にフィンFを介して外気と熱交換するコア部として機能する。
なお、本実施例の熱交換器は、ラジエータとコンデンサが一体的に形成された一体型熱交換器であり、図4に示すように偏平チューブAのフィンFを共通部品としてコンデンサのチューブA1が併設されている。
また、本実施例の全ての構成部品がアルミニウム製であり、各部の接触部には少なくとも一方側にろう材が被覆されたブレージングシート(クラッド材)が用いられている。
以下、本実施例の熱交換器の偏平チューブAの製造方法について説明する。
本実施例の偏平チューブAを製造する際には、先ず、図5(a)、(b)に示すように、ろう材1(ブレージングシート)が被覆された帯状の金属板2の両縁部を、ろう材1が外面となるようにそれぞれ所定の長さで折り返して第3折り曲げ部8,8を形成する。
次に、図5(c)に示すように、前記両第3折り曲げ部8,8をさらに折り返して第2折り曲げ部7,7を形成する。
次に、図5(d)に示すように、前記両第3折り曲げ部を略垂直に屈折させて第1折り曲げ部6,6を形成する。
次に、図5(e)、(f)に示すように、製造すべき偏平チューブAの長手方向の長さ、厚みの長さとなるように両縁部を屈曲させながら両第1折り曲げ部6,6を背中合わせに突き合せることにより、その中央内部に仕切り部5を形成して偏平チューブAの製造を終了する。
このように形成された偏平チューブAは、前述したラジエータのコア部として仮組みされた後、図外の加熱炉内で熱処理されることにより偏平チューブAの各部と、フィンFや座板との接触部がろう付けされて固定されるが、この際、図2に示すように、座板10(11)から偏平チューブAの長手方向へ向かって浸透するろう材は、仕切り部5のろう材1(ブレージングシート)が被覆された面と、空間O1と、空間O2とを伝って浸透する。
従って、従来の発明の発明に比べてろう材の流れを分散して仕切り部5を他の部位に比べて緩やかに昇温でき、仕切り部5が溶断するのを防止できる。
また、従来の発明に比べて仕切り部5の耐圧強度を向上でき、偏平チューブAの薄肉化を実現でき、ひいては熱交換器の冷却性能を向上できる。
さらに、本実施例では仕切り部5を平面部3bの内面により広い接触面積で密着させてろう付けでき、製品の信頼性を向上することができる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、本発明の具体的構成は本実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、図6に示すように第3折り曲げ部8,8を短く形成することにより、空間O2をより広く形成しても良い。
また、前記第3折り曲げ部8,8を省略した場合、仕切り部5のろう材の浸透する面が減少するため、好ましくない。
また、前記第3折り曲げ部8,8をさらに厚み方向に折り返すことも考えられるが、冷却水の流通断面積が少なくなるため、好ましくない。
本発明の実施例の熱交換器の偏平チューブを示す斜視図である。 本実施例の仕切り部の拡大図である。 本実施例の偏平チューブが採用された熱交換器の正面図である。 本実施例の熱交換器の要部斜視図である。 本実施例の偏平チューブの製造を説明する図である。 その他の実施例の偏平チューブを示す横断面図である。 従来の熱交換器の偏平チューブを示す斜視図である。
符号の説明
A 偏平チューブ
A1 コンデンサのチューブ
F フィン
O1、O2、R1、R2 空間
1 ろう材
2 金属板
3a、3b 平面部
4a、4b 湾曲部
5 仕切り部
6 第1折り曲げ部
7 第2折り曲げ部
8 第3折り曲げ部
10、11 ラジエータタンク
12、13 座板

Claims (2)

  1. 少なくとも片面にろう材が被覆された金属板を、そのろう材が外面に位置するように偏平管状に屈折して形成し、且つ、中央部内部に仕切り部を有する熱交換器の偏平チューブであって、
    前記仕切り部は、前記金属板の両縁部を厚み方向に屈折して背中合わせに突き合せた一対の第1折り曲げ部と、
    前記各第1折り曲げ部から連続して平面部の内面に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第2折り曲げ部と、
    前記各第2折り曲げ部から連続して対応する第1折り曲げ部に接触した状態で厚み方向に折り返した一対の第3折り曲げ部を備えることを特徴とする熱交換器の偏平チューブ。
  2. 請求項1記載の熱交換器の偏平チューブにおいて、
    前記第1折り曲げ部、第2折り曲げ部、第3折り曲げ部の先端で囲繞された空間を形成したことを特徴とする熱交換器の偏平チューブ。
JP2004153614A 2004-05-24 2004-05-24 熱交換器の偏平チューブ Pending JP2005337527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153614A JP2005337527A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 熱交換器の偏平チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153614A JP2005337527A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 熱交換器の偏平チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005337527A true JP2005337527A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35491296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153614A Pending JP2005337527A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 熱交換器の偏平チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005337527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923002A1 (fr) * 2007-10-31 2009-05-01 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur thermique
EP2028431A3 (de) * 2007-08-20 2013-04-24 Behr GmbH & Co. KG Mehrkammer-Flachrohr, Wärmetauscher und Verwendung eines Wärmetauschers
US20150107812A1 (en) * 2011-03-31 2015-04-23 Valeo Systemes Thermiques Heat Exchanger Tube, And Corresponding Heat Exchanger Production Method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028431A3 (de) * 2007-08-20 2013-04-24 Behr GmbH & Co. KG Mehrkammer-Flachrohr, Wärmetauscher und Verwendung eines Wärmetauschers
FR2923002A1 (fr) * 2007-10-31 2009-05-01 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur thermique
EP2056054A1 (fr) * 2007-10-31 2009-05-06 Valeo Systemes Thermiques Tube pour échangeur thermique
KR20090045028A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 발레오 시스템므 떼르미끄 열교환기용 튜브
KR101647509B1 (ko) * 2007-10-31 2016-08-10 발레오 시스템므 떼르미끄 열교환기용 튜브
US20150107812A1 (en) * 2011-03-31 2015-04-23 Valeo Systemes Thermiques Heat Exchanger Tube, And Corresponding Heat Exchanger Production Method
JP2017101916A (ja) * 2011-03-31 2017-06-08 ヴァレオ システム テルミク 熱交換管、ならびに対応する熱交換器および製造方法
US10989485B2 (en) * 2011-03-31 2021-04-27 Valeo Systemes Thermiques Heat exchanger tube, and corresponding heat exchanger production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419140B2 (ja) 熱交換器用チューブ
US9726439B2 (en) Tube and heat exchanger provided with tube
JP2005326135A (ja) 熱交換器
WO2012063443A1 (ja) 熱交換器用チューブ
JP2010169289A (ja) 屈曲状熱交換器及びその製造方法
JP2012247091A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP2007113895A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2016097434A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JP2005337527A (ja) 熱交換器の偏平チューブ
JP4626472B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2005331176A (ja) 熱交換器
JP2007163041A (ja) 熱交換器
JP2006317027A (ja) 熱交換器用偏平チューブ
JP6632868B2 (ja) アルミニウム製熱交換器
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JP2005337528A (ja) オイルクーラ
JP2009264664A (ja) 熱交換器
JP2009063229A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2001056190A (ja) 熱交換器用チューブ
JP5276807B2 (ja) 熱交換器
JP2002181480A (ja) 熱交換器
JP2009008277A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2006132802A (ja) 熱交換器用ヘッダタンク
JP2006320935A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2017122538A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116