JP2005336251A - 金属微粒子ー複合体 - Google Patents

金属微粒子ー複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005336251A
JP2005336251A JP2004154613A JP2004154613A JP2005336251A JP 2005336251 A JP2005336251 A JP 2005336251A JP 2004154613 A JP2004154613 A JP 2004154613A JP 2004154613 A JP2004154613 A JP 2004154613A JP 2005336251 A JP2005336251 A JP 2005336251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fine
polymer
fine particle
metal
polymer composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293056B2 (ja
Inventor
Toshio Yamamoto
俊生 山本
Takashi Atoguchi
隆 後口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2004154613A priority Critical patent/JP4293056B2/ja
Publication of JP2005336251A publication Critical patent/JP2005336251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293056B2 publication Critical patent/JP4293056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 金属粒子のLPR測定面を、簡便に安価に形成することは、LPRセンサの実用化に向けて必要である。本発明の課題は、バイオセンサ等の各種センサとしての使用が可能な、水中でも安定したLPR吸収を示す材料を、簡便にかつ安価に製造できる方法を提供することを目的とする。
【解決手段】窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子と、窒素と相互作用する透明高分子からなる金属微粒子−高分子複合体、及び窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子における、窒素を含有する高分子が、ポリエチレンイミンであることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオセンサ等、環境応答デバイスに使用可能である金属微粒子−高分子複合体に関する。
近年医療における診断や食物の検査等において、小型で高速のセンシングが可能であり、低コストなバイオセンサの需要がますます増大しており、開発が求められている。このため、電極やFETを用いた電気化学的な手法を利用したバイオセンサが半導体加工技術を応用し、作製されてきた。
しかしながら、さらなる集積化、低コスト、測定環境を選ばないセンサが求められている。たとえば、表面プラズモン共鳴をトランスジューサとして用いたバイオセンサが有望視されている。この表面プラズモン共鳴(SPR)によるバイオセンサは、特に蛋白質に代表される生体物質相互作用を、色素などの化学修飾が不要、かつ、相互作用の動的挙動を精度良くリアルタイムに測定できる技術として注目を浴びている。
表面プラズモンとは、量子力学の言葉で、金属中の自由電子によるプラズマ波の中で金属の表面に局在するもののことである。この表面プラズモンは、プラズマ波と電磁波の混成状態であり、波数は、金属の種類、金属表面近傍の屈折率等によって定まる。通常、金属表面上の表面プラズモンは、空間中を伝播する光とは共鳴しない。しかしながら、特定の入射角で、光を金属薄膜に入射し全反射を行った場合、金属薄膜上の表面プラズモンと共鳴条件を満たすため、反射光が減衰する。金属表面付近の屈折率が変化すると、表面プラズモンの波数も変化するため、入射光がプラズモン共鳴を示す条件、たとえば、入射角や入射光波長なども変化する。この原理を用いた、全反射減衰型SPRセンサが提案されている。
蛋白質の抗原検出センサとして、Kretschemann配置を持つ、全反射減衰型SPRセンサが、実用化されている(例えば、ファルマシア社製 BIAcore)。Kretshmann配置とは、全反射型プリズム表面に金属薄膜を設け、測定媒体と接触させる配置である。このセンサにおいては金薄膜表面に有機薄膜が担持されており、その有機薄膜中に抗体が固定されている。固定された抗体と被検物中の抗原とが選択的に結合することにより有機薄膜の屈折率変化が生じるため、プラズモン共鳴条件が変化する。これをプラズモン共鳴角度の変化、吸収スペクトルの変化、反射強度の変化などを測定することにより検出する。
このようにSPRセンサを用いることにより、金属表面に担持された抗体への抗原の吸着といった微少量の物質の吸着を検出することが可能である。しかし、SPR現象の条件として、金属薄膜への光の入射角が重要な要因を占めるため、一般に全反射減衰型SPRセンサはプリズムを構成要素として必要とした複雑な装置となり、大きい設置場所を必要とする。また、全反射減衰型SPRセンサにより精度の高い検出結果を得るためには、センサ・ユニットにおいて試料に接触する金属膜を形成するプリズムの一面を、平滑な平坦面に形成する必要があり、このため曲面形状の試料に対してはセンサを構築することができない。また、金属薄膜の形成には、通常蒸着法が用いられるが、簡便な方法ではなく、また形成可能個所が限定される。
最近、金属微粒子を用いた局在プラズモン共鳴センサが提案されている。局在プラズモン共鳴(LPR)とは、誘電体微粒子表面のプラズモンと、光とが共鳴することである。貴金属の微粒子であれば、可視光の共鳴を起こすため、透過光が着色する。たとえば、粒径20nmの金ナノ粒子であれば、520nmの吸収を示し、赤色に着色する。LPRセンサもSPRセンサと同様に、金属表面近傍の屈折率によって吸収波長、吸光度等が変化する。したがって、屈折率の検出による微小物質の検出が可能である。非特許文献1に、SPRセンサと比較してLPRセンサが有している特性が挙げられている。まず、応答が速いこと、測定面が小さくできること、ならびに、LPR測定と表面増強ラマン散乱による観測を同時に行うことのできる能力を有していることである。
金属粒子によるLPR吸収は、金属粒子の種類と粒径により決定される。ところが、金属微粒子、特にナノ粒子においては、単独で放置した場合には凝集により粒子成長を起こし、粒径が大きくなる事が知られている。したがって、通常は高分子もしくは強く配位する分子などを保護剤として金属微粒子の安定化を図られている。保護剤として多く用いられている物質として以下のものが挙げられる。高分子では、水溶性の高分子であるポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等が挙げられる。強く配位する分子としてはS−H結合を含む分子が挙げられる。しかし、研究の多くは、水溶液中での金属コロイドの安定化に主眼を置いて行われており、バイオセンサとして要求される、固体表面に固定化した上での、水溶液中で安定性に関しては、報告例が少ない。
特許文献1に提案されているLPRセンサは、金属微粒子を固定した基板に光を照射し、金属微粒子を透過した光の吸光度を測定することにより、金属微粒子近傍の媒質の変化を検出するものである。金属粒子としては、可視光においてLPR吸収を示す金粒子および銀粒子が主に用いられている。この提案においては、任意の形状を持つ基板に対しての金属微粒子の固定が可能である。しかし、基板表面に、金属粒子と相互作用を行う官能基を形成する必要があるため、基板の材質に制限がある。また、金属微粒子層形成後に基板の形状を加工することは、困難である。
特開2000−356587号公報 Journal of American Chemical Society,123号、1471頁(2001年)
金属粒子のLPR測定面を、簡便に安価に形成することは、LPRセンサの実用化に向けて必要である。本発明の課題は、バイオセンサ等の各種センサとしての使用が可能な、水中でも安定したLPR吸収を示す材料を、簡便にかつ安価に製造できる方法を提供することを目的とする。
本発明は、窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子と、窒素と相互作用する透明高分子からなる金属微粒子−高分子複合体に関する。
該透明高分子が、ポリアクリル酸共重合体であることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
また、本発明は、該透明高分子が、ポリアクリル酸と疎水性透明高分子との共重合体高分子であることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子における、窒素を含有する高分子が、ポリエチレンイミンであることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
ポリアクリル酸と疎水性透明高分子との共重合体高分子における、疎水性透明高分子が、ポリスチレン、もしくはポリメタクリル酸メチルであることを特徴とする、上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
金属微粒子−高分子複合体における、金属微粒子が金または銀ナノ粒子であることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
該金属微粒子−高分子複合体が、金属微粒子により着色していることを特徴とする上記の金属微粒子−高分子複合体に関する。
上記の金属微粒子−高分子複合体を用いることを特徴とする、媒体の屈折率変化の検出方法に関する。
上記の金属微粒子−高分子複合体を用いることを特徴とする、金属微粒子の吸光度変化をトランスジューサとした媒体の屈折率変化の検出方法に関する。
本発明の金属微粒子−高分子複合体は、金属微粒子を水中で安定に存在させることができる。また、作成法は非常に簡便であり、安価に作製することができる。
本発明において、上記目的を実現するため、透明高分子中に金属微粒子が取り込まれた構造の金属微粒子―高分子金属微粒子を、以下の手順で作成する。窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子を作製する。次に高分子により安定化された金属微粒子を、ポリアクリル酸と疎水性を示す透明高分子との共重合体とを混合する。その結果、透明高分子中に金属微粒子が取り込まれた構造の金属微粒子―高分子複合体が形成される。
また、本発明は、金属粒子−高分子複合体中の金属微粒子表面近傍、例えば、金属微粒子の直径程度の距離までにある媒質の屈折率を検出する事を可能にしている。したがって、液体内に配置した場合には、当該液体の屈折率を測定することもできる。
金や銀などの金属微粒子に光を入射すると、局在プラズモン共鳴により、ある波長において散乱光や吸収が増大する。この散乱および吸収を行う共鳴波長は周りの媒質の屈折率に依存する。金属微粒子周辺の媒質の屈折率が大きくなるに従って、共鳴ピークの吸光度は大きくなり、長波長側へシフトするようになる。したがって、金属微粒子の吸光度変化をトランスジューサとして媒体の屈折率変化を検出することが可能である。
本発明で用いられる金属微粒子−高分子複合体において、金属微粒子を安定化させる作用のある高分子として、含窒素高分子から構成されることが好ましい。
また、相互作用を行う高分子として、アクリル酸と、疎水性高分子の共重合体から構成されることが好ましい。
金属微粒子を安定化させる作用のある含窒素高分子の具体例としては、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリビニルピリジン、ポリアニリン等が挙げられる。
疎水性を示す透明高分子の具体例としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸プロピル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル等が挙げられる。
金属微粒子−高分子複合体の作製方法としては、クエン酸、タンニン酸などの低分子で保護された金属コロイドの保護基を変換する方法、高分子存在下で金属含有イオンを還元して金属粒子を作製する方法等が挙げられる。
本発明で用いられる金属微粒子−高分子複合体において、金属微粒子の金属としては、可視光領域でLPRを起こす金属が好ましい。具体的には、金、銀等の貴金属が挙げられる。
金属微粒子の粒径は、5〜100nmが好ましい。
上記の金属微粒子−高分子複合体により散乱された散乱光を、分光分析器により分光することによって金属微粒子による吸光度を測定する。金属微粒子―高分子複合体の近傍が水等の高い屈折率を持つ物質である場合、空気の場合と比べ、金属微粒子によるLPR吸収の波長が長波長にシフトし、吸光度も変化する。したがって、金属微粒子の吸光度を測定することにより光ファイバ先端部近傍の屈折率を測定することができる。また、特定の波長の吸光度をモニタすることで、金属微粒子―高分子複合体の近傍の屈折率変化を検出することができる。
(実施例1)塩化金(III)酸水溶液とポリエチレンイミン(PEI)水溶液を混合し、70℃で2時間還流することによりPEI保護金ナノ粒子水溶液を作製した。該PEI保護金ナノ粒子水溶液をポリアクリル酸水溶液とを混合すると、赤紫色のゲル状の物質が析出した。真空乾燥を行い、粉砕することで、赤紫色の粉末を得た。
(実施例2)実施例1と同様に作製したPEI保護金ナノ粒子水溶液を、メタクリル酸メチル−アクリル酸ランダム共重合体のN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)溶液とを混合すると、赤紫色のゲル状の物質が析出した。真空乾燥を行い、粉砕することで、赤紫色の粉末を得た
実施例1、2においては、該金ナノ粒子―高分子複合体が、赤紫色に着色していることが確認される。
実施例2について、透過型電子顕微鏡写真を図1に示す。金粒子が10nmの粒径を示すこと、ならびに金粒子が粒子全体に分散していることが示される。
実施例1、2のいずれも、水中で安定に存在し、溶解しない。
実施例2について、透過型電子顕微鏡写真を示す。

Claims (9)

  1. 窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子と、窒素と相互作用する透明高分子からなる金属微粒子−高分子複合体。
  2. 該透明高分子が、ポリアクリル酸共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  3. 該透明高分子が、ポリアクリル酸と疎水性透明高分子との共重合体高分子であることを特徴とする請求項1に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  4. 請求項5に記載の窒素を含有する高分子により安定化された金属微粒子における、窒素を含有する高分子が、ポリエチレンイミンであることを特徴とする、請求項1〜3に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  5. 請求項3に記載のポリアクリル酸と疎水性透明高分子との共重合体高分子における、疎水性透明高分子が、ポリスチレン、もしくはポリメタクリル酸メチルであることを特徴とする、請求項1〜4に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  6. 請求項1に記載の金属微粒子−高分子複合体における、金属微粒子が金または銀ナノ粒子であることを特徴とする請求項1〜5に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  7. 該金属微粒子−高分子複合体が、金属微粒子により着色していることを特徴とする請求項1〜6に記載の金属微粒子−高分子複合体。
  8. 請求項1〜7に記載の金属微粒子−高分子複合体を用いることを特徴とする、媒体の屈折率変化の検出方法。
  9. 請求項1〜7に記載の金属微粒子−高分子複合体を用いることを特徴とする、金属微粒子の吸光度変化をトランスジューサとした媒体の屈折率変化の検出方法。
JP2004154613A 2004-05-25 2004-05-25 金属微粒子ー複合体 Active JP4293056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154613A JP4293056B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 金属微粒子ー複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154613A JP4293056B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 金属微粒子ー複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336251A true JP2005336251A (ja) 2005-12-08
JP4293056B2 JP4293056B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35490166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154613A Active JP4293056B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 金属微粒子ー複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293056B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063286A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体及び発光装置
JP2007170932A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属微粒子表面プラズモン共鳴特性を可逆的に制御する方法、材料及びデバイス
JP2007187835A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光処理素子および光処理装置
JP2008088296A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
JP2012167290A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Ube Industries Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
TWI547516B (zh) * 2012-02-29 2016-09-01 日本益克斯隆工業股份有限公司 無機物複合樹脂粒子及其製造方法
JP2017120242A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 新日鉄住金化学株式会社 樹脂−金属複合体、標識物質、免疫学的測定法、免疫学的測定用試薬、アナライトの測定方法、アナライト測定用キット、及び、ラテラルフロー型クロマト用テストストリップ
WO2023054461A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パーカー サーフェス テクノロジー アジア パシフィック カンパニー リミテッド 銀-樹脂複合粒子、及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063286A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体及び発光装置
JP4729278B2 (ja) * 2004-08-30 2011-07-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及び発光装置
JP2007170932A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属微粒子表面プラズモン共鳴特性を可逆的に制御する方法、材料及びデバイス
JP2007187835A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光処理素子および光処理装置
JP2008088296A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
TWI547516B (zh) * 2012-02-29 2016-09-01 日本益克斯隆工業股份有限公司 無機物複合樹脂粒子及其製造方法
JP2012167290A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Ube Industries Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
JP2017120242A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 新日鉄住金化学株式会社 樹脂−金属複合体、標識物質、免疫学的測定法、免疫学的測定用試薬、アナライトの測定方法、アナライト測定用キット、及び、ラテラルフロー型クロマト用テストストリップ
WO2023054461A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パーカー サーフェス テクノロジー アジア パシフィック カンパニー リミテッド 銀-樹脂複合粒子、及びその製造方法
JP2023049488A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 パーカー サーフェス テクノロジー アジア パシフィック カンパニー リミテッド 銀-樹脂複合粒子、及びその製造方法
JP7321224B2 (ja) 2021-09-29 2023-08-04 パーカー サーフェス テクノロジー アジア パシフィック カンパニー リミテッド 銀-樹脂複合粒子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4293056B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lepinay et al. Improved detection limits of protein optical fiber biosensors coated with gold nanoparticles
Mahmudin et al. Optical properties of silver nanoparticles for surface plasmon resonance (SPR)-based biosensor applications
Cheng et al. Organic vapour sensing using localized surface plasmon resonance spectrum of metallic nanoparticles self assemble monolayer
Cao et al. Wavelength-based localized surface plasmon resonance optical fiber biosensor
Mustafa et al. Surface plasmon coupling effect of gold nanoparticles with different shape and size on conventional surface plasmon resonance signal
Liang et al. Magnetic Fe3O4@ Au composite-enhanced surface plasmon resonance for ultrasensitive detection of magnetic nanoparticle-enriched α-fetoprotein
Chen et al. Surface modification on silver nanoparticles for enhancing vapor selectivity of localized surface plasmon resonance sensors
Joshi et al. Improved localized surface plasmon resonance biosensing sensitivity based on chemically-synthesized gold nanoprisms as plasmonic transducers
Guo et al. Silver nanoparticles doped silica nanocomposites coated on an optical fiber for ammonia sensing
Focsan et al. A simple and efficient design to improve the detection of biotin-streptavidin interaction with plasmonic nanobiosensors
Zhang et al. Graphene oxide-wrapped flower-like sliver particles for surface-enhanced Raman spectroscopy and their applications in polychlorinated biphenyls detection
Anas et al. Optical properties of chitosan/hydroxyl-functionalized graphene quantum dots thin film for potential optical detection of ferric (III) ion
JP5182900B2 (ja) 検体検出センサー及び検体検出方法
TWI500921B (zh) 光學感測晶片
TW586005B (en) Highly sensitive surface plasma resonance sensor
Chen et al. Stabilization of gold nanoparticles on glass surface with polydopamine thin film for reliable LSPR sensing
JP2010203973A (ja) 表面増強ラマン散乱の測定方法
JPWO2019039551A1 (ja) メタマテリアル構造体および屈折率センサ
Wang et al. Dual-functional Fe3O4@ SiO2@ Ag triple core-shell microparticles as an effective SERS platform for adipokines detection
Xie et al. Fluorescence enhancement by hollow plasmonic assembly and its biosensing application
Maciejewska-Prończuk et al. Homogeneous gold nanoparticle monolayers—QCM and electrokinetic characteristics
JP4293056B2 (ja) 金属微粒子ー複合体
Deng et al. Simulation of surface plasmon resonance of Au–WO3− x and Ag–WO3− x nanocomposite films
Choi et al. Localized surface plasmon-enhanced nanosensor platform using dual-responsive polymer nanocomposites
Kumari et al. Portable and economical plasmonic capillary sensor for biomolecular detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4293056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250