JP2005334081A - 被検体内導入装置および医療装置 - Google Patents

被検体内導入装置および医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334081A
JP2005334081A JP2004153894A JP2004153894A JP2005334081A JP 2005334081 A JP2005334081 A JP 2005334081A JP 2004153894 A JP2004153894 A JP 2004153894A JP 2004153894 A JP2004153894 A JP 2004153894A JP 2005334081 A JP2005334081 A JP 2005334081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
signal
signal level
subject
assigning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004153894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445799B2 (ja
Inventor
Takeshi Mori
健 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004153894A priority Critical patent/JP4445799B2/ja
Priority to US11/137,022 priority patent/US7704204B2/en
Priority to CNB2005100718145A priority patent/CN100370944C/zh
Publication of JP2005334081A publication Critical patent/JP2005334081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445799B2 publication Critical patent/JP4445799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】同期信号を画像信号と同じ高周波帯域で、かつ画像信号として使用しない信号パターンに設定することで、受信装置側で同期信号の安定的な2値化ができて、良好な画像信号を得ること。
【解決手段】カプセル型内視鏡2内の信号処理回路25に設けたクリップ回路25cにおいて、撮像部22で取得した画像情報のうちの高輝度部分の画像情報をクリップし、このクリップした輝度範囲の信号パターンをパターン発生回路40で水平および垂直同期信号として割り当てて、RF送信ユニット27に出力し、このRF送信ユニット27から被検体1の外部に設けた受信装置3に無線送信することで、良好な画像情報の取得を可能にする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、被検体内部に導入された被検体内導入装置、たとえば飲み込み型のカプセル型内視鏡から画像情報を無線送信する際に、前記画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てる被検体内導入装置および医療装置に関するものである。
近年、内視鏡の分野では、撮像機能と無線機能とが装備されたカプセル型内視鏡が登場している。このカプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体である被検者に飲み込まれた後、被検者の生体から自然排出されるまでの観察期間、胃、小腸などの臓器の内部(体腔内)をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて順次撮像する構成である。
また、これら臓器内の移動によるこの観察期間、カプセル型内視鏡によって体腔内で撮像された画像情報は、順次無線通信などの無線機能により、被検体の外部に設けられた外部装置に送信され、外部装置内に設けられたメモリに蓄積される。被検者がこの無線機能とメモリ機能を備えた外部装置を携帯することにより、被検者は、カプセル型内視鏡を飲み込んだ後、排出されるまでの観察期間、不自由を被ることなく行動が可能になる。観察後は、医者もしくは看護士によって、外部装置のメモリに蓄積された画像情報に基づいて、体腔内の画像をディスプレイなどの表示手段に表示させて診断を行うことができる。
この種のカプセル型内視鏡では、たとえば特許文献1に示すような飲み込み型のものがあり、カプセル型内視鏡に電力供給用の電池を内蔵し、この電池から供給される電力によってLEDが照明光の照射を行い、この照明光による被検体内からの反射像を撮像素子で撮像して画像情報を取得し、この画像情報を送信回路から無線送信する構成が提案されている。上記のカプセル型内視鏡では、たとえば画像情報をフレーム構成にし、かつこの画像フレームの先頭に水平同期信号と垂直同期信号を付加して無線送信しており、受信装置では、これら同期信号に基づいて同期をとって、画像のラインの先頭を区別して画像情報のスキャニングを行なって、画像の取り込みを行っていた。
特開2002−345743号公報
現状のカプセル型内視鏡では、画像情報にない信号パターンの同期信号を使用しないと、画像情報と誤認識してしまう可能性があるので、たとえば画像情報の周波数より低い低周波数帯域の信号を使用することがある。ところが、同期信号の周波数帯域を低周波数帯に設定すると、信号の直流レベルが変動してしまう現象が発生する。このため、同期信号の2値化を所定の値(閾値)で行わなければならないが、閾値のマージンがこの直流レベルの変動によって少なくなってしまい、受信装置側で同期信号の良好な2値化が行えないという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、同期信号を画像信号と同じ高周波帯域で、かつ画像信号として使用しない信号パターンに設定することで、受信装置側で同期信号の安定的な2値化ができて、良好な画像信号を得ることができる被検体内導入装置および医療装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる被検体内導入装置は、被検体内部に導入されて、前記被検体内部の情報を取得する被検体内導入装置において、前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、前記照明手段で照明された前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てる第1の割当手段と、前記第1の割当手段で割り当てられた同期信号と前記画像情報を無線送信する無線送信手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる医療装置は、上記発明において、前記第1の割当手段は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、前記クリップ手段でクリップされた信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる被検体内導入装置は、上記発明において、前記第1の割当手段は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てるとともに、該信号レベルを他の信号レベルに割り当てることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる被検体内導入装置は、上記発明において、前記第1の割当手段は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、前記画像情報のうち、特定の画像情報の信号レベルを前記クリップ手段でクリップされた信号レベルに変換する第1の変換手段と、前記特定の画像情報の信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、を有することを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる医療装置は、被検体内部に導入されて、前記被検体内部の情報を取得する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信される無線信号を前記被検体外部で受信可能に構成された受信装置とからなる医療装置において、前記被検体内導入装置は、前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、前記照明手段で照明された前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てるとともに、該信号レベルを他の信号レベルに割り当てる第1の割当手段と、前記第1の割当手段で割り当てられた同期信号と前記画像情報を無線送信する無線送信手段と、を備え、前記受信装置は、前記無線送信手段から無線送信される無線信号を受信する受信手段と、前記受信した無線信号から前記同期信号を抽出する抽出手段と、前記第1の割当手段で割り当てられた他の信号レベルを元の前記画像情報の信号レベルに割り当てる第2の割当手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる医療装置は、上記発明において、前記第1の割当手段は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、前記画像情報のうち、特定の画像情報の信号レベルを前記クリップ手段でクリップされた信号レベルに変換する第1の変換手段と、前記特定の画像情報の信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、を有し、前記第2の割当手段は、前記第1の変換手段で変換された信号レベルを、前記特定の画像情報の信号レベルに変換することを特徴とする。
本発明にかかる被検体内導入装置または医療装置は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当て、この同期信号と画像情報を受信装置に無線送信することで、同期信号を画像信号と同じ高周波帯域で、かつ画像信号として使用しない信号パターンに設定することができ、これにより受信装置側で同期信号の安定的な2値化ができて、良好な画像信号を得ることができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかる被検体内導入装置の実施の形態を図1〜図10の図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる被検体内導入装置を含む無線型被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。この無線型被検体内情報取得システムでは、被検体内導入装置の一例として、カプセル型内視鏡をあげて説明する。図1において、無線型被検体内情報取得システムは、無線受信機能を有する受信装置3と、被検体1内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置3に対して画像信号などのデータ送信を行うカプセル型内視鏡(被検体内導入装置)2とを備える。また、無線型被検体内情報取得システムは、受信装置3が受信した画像信号に基づいて体腔内画像を表示する表示装置4と、受信装置3と表示装置4との間でデータの受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。受信装置3は、被検体1によって着用される受信ジャケット31と、受信される無線信号の処理などを行う外部装置32とを備える。なお、カプセル型内視鏡2と受信装置3とは、本発明にかかる医療装置を構成している。
表示装置4は、カプセル型内視鏡2によって撮像された体腔内画像などを表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータに基づいて画像表示を行うワークステーションなどのような構成を有する。具体的には、表示装置4は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどによって直接画像を表示する構成としても良いし、プリンタなどのように、他の媒体に画像を出力する構成としても良い。
携帯型記録媒体5は、外部装置32および表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対して挿着された時に情報の出力または記録が可能な構造を有する。この実施の形態では、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡2が被検体1の体腔内を移動している間は、外部装置32に挿着されてカプセル型内視鏡2から送信されるデータを記録する。そして、カプセル型内視鏡2が被検体1から排出された後、つまり、被検体1の内部の撮像が終了した後には、外部装置32から取り出されて表示装置4に挿着され、この表示装置4によって、携帯型記録媒体5に記録されたデータが読み出される構成を有する。たとえば、外部装置32と表示装置4とのデータの受け渡しを、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリなどから構成される携帯型記録媒体5によって行うことで、外部装置32と表示装置4との間が有線で直接接続された場合よりも、被検体1が体腔内の撮影中に自由に動作することが可能となる。なお、ここでは、外部装置32と表示装置4との間のデータの受け渡しに携帯型記録媒体5を使用したが、必ずしもこれに限らず、たとえば外部装置32に内蔵型の他の記録装置、たとえばハードディスクを用い、表示装置4との間のデータの受け渡しのために、双方を有線または無線接続するように構成してもよい。
次に、図2のブロック図を用いて受信装置の構成について説明する。受信装置3は、カプセル型内視鏡2から無線送信された体腔内の画像情報を受信する機能を有する。図2に示すように、受信装置3は、被検体1によって着用可能な形状を有し、受信用アンテナA1〜Anを備えた受信ジャケット31と、受信ジャケット31を介して受信された無線信号の処理などを行う外部装置32とを備える。なお、各受信用アンテナA1〜Anは、直接被検体1の外表面に貼付して、受信ジャケット31に備え付けられなくてもよく、また受信ジャケット31に着脱可能なものでもよい。
外部装置32は、受信用アンテナA1〜Anによって受信された無線信号に対して復調などの所定の信号処理を行い、無線信号の中からカプセル型内視鏡2によって取得された画像情報を抽出するRF受信ユニット33と、抽出された画像情報に必要な画像処理を行う画像処理ユニット34と、画像処理が施された画像情報を記録するための記憶ユニット35とを備え、カプセル型内視鏡2から送信された無線信号の信号処理を行う。なお、この実施の形態では、記憶ユニット35を介して携帯型記録媒体5に画像情報が記録されている。さらに、外部装置32は、所定の蓄電装置またはAC電源アダプタなどを備えた電力供給ユニット38を備え、外部装置32の各構成要素は、電力供給ユニット38から供給される電力を駆動エネルギーとしている。
次に、図3のブロック図を用いてカプセル型内視鏡の構成を説明する。カプセル型内視鏡2は、図3のブロック図に示すように、たとえば被検体1の体腔内における被検部位を照射するための照明手段としての発光素子(LED)20と、LED20の駆動状態を制御するLED駆動回路21と、LED20によって照射された領域からの反射光である体腔内の画像を撮像する撮像手段としての電荷結合素子(CCD)23と、CCD23の駆動状態を制御するとしてのCCD駆動回路24と、CCD23から出力された画像信号を所望の形式の画像情報に処理する信号処理回路25と、LED20の点灯タイミングやCCD23の撮像タイミングなどの駆動タイミングを与えるための基準クロックを出力するクロック生成手段としての撮像タイミング発生回路26と、後述する同期信号を発生するパターン発生回路40とを備える。また、カプセル型内視鏡2は、この撮像された画像情報をRF信号に変調するRF送信ユニット27と、RF送信ユニット27から出力されたRF信号を無線送信する無線送信手段としての送信アンテナ部28とを備える。さらに、カプセル型内視鏡2は、これらLED駆動回路21、CCD駆動回路24およびRF送信ユニット27の動作を制御するシステムコントロール回路29と、これら電気機器に電力を供給する電池30とを備える。なお、CCD23、CCD駆動回路24、信号処理回路25、および撮像タイミング発生回路26をまとめて撮像部22と呼ぶ。これらの機構を備えることにより、このカプセル型内視鏡2は、被検体1内に導入されている間、LED20によって照射された被検部位の画像信号を、所望の撮像タイミングを構成する基準クロックに基づき、CCD23によって取得するように動作している。この取得されたアナログの画像信号は、この基準クロックに基づき、信号処理回路25によって信号処理され、さらにRF送信ユニット27によってRF信号に変換された後、送信アンテナ部28を介して被検体1の外部に送信されている。
図4は、図3に示した撮像タイミング系の構成の実施の形態1を示すブロック図である。図4において、撮像タイミング発生回路26は、LED駆動回路21、CCD駆動回路24、信号処理回路25および同期信号を発生するパターン発生回路40に駆動タイミングを構成する基準ブロックを出力している。信号処理回路25は、CCD23から出力された画像信号に所望の信号処理を施す信号処理部25aと、アナログの画像信号をデジタルの画像情報にA/D変換するA/D変換部25bと、画像情報の所定の信号レベルをクリップするクリップ回路25cと、画像情報のパラレル/シリアル変換を行うP/S変換部25dと、画像情報と同期信号との合成を行う合成回路25eとを備える。なお、クリップ回路25cとパターン発生回路40は、本発明にかかる第1の割当手段を構成し、クリップ回路25cはクリップ手段、パターン発生回路40は設定手段としての機能を有する。
すなわち、クリップ回路25cは、図5に示すように、画像情報の輝度部分のうちの高輝度部分、たとえば画像情報が8ビットの0〜255の信号レベル(信号パターン)で表される場合に、たとえば信号パターンが240〜255の高輝度部分の画像情報をクリップしている。つまり、クリップ回路25cは、A/D変換部25bから、この高輝度部分の画像情報が入力すると、たとえば信号パターンが239の画像情報に変換してP/S変換部25dに出力している。なお、このクリップ回路25cは、たとえば信号の符号化を行うエンコード回路で構成することができる。
パターン発生回路40は、上述したクリップ回路25cがクリップした輝度範囲の信号パターンを水平同期信号および垂直同期信号として割り当てており、たとえば信号パターンが240の水平同期信号と、信号パターンが250の垂直同期信号を発生させて、合成回路25eに出力している。このパターン発生回路40から発生したこれら同期信号の信号パターンは、画像情報の周波数成分と同じ高周波帯域になっており、このように同期信号を画像情報と同じ周波数帯域に設定することにより、同期信号を低周波数帯に設定したときのような信号の直流レベルの変動が発生せず、2値化のための閾値のマージンを多くとることができ、受信装置側での同期信号の検出が容易になる。合成回路25eは、上記クリップおよびシリアル変換された画像情報に、パターン発生回路40から発生された水平および垂直同期信号を付加してRF送信ユニット27に出力し、RF送信ユニット27は、画像情報をフレーム構成にするとともに、この画像フレームの先頭に水平同期信号と垂直同期信号を付加して被検体の外部に無線送信する。
図6は、図2に示した外部装置32における画像処理ユニット34の詳細構成の実施の形態1を示すブロック図である。図6において、画像処理ユニット34は、RF受信ユニット33から入力する情報に2値化処理を行う2値化回路34aと、この2値化処理された情報から画像情報を抽出する画像情報抽出回路34bと、この2値化処理された情報から同期信号の信号パターンを検出する抽出手段としての同期パターン検出回路34cと、この同期パターン検出回路34cで検出された信号パターンから水平同期信号と垂直同期信号を発生する同期発生回路34dを備える。この画像処理ユニット34において、画像情報抽出回路34bは、同期発生回路34dから入力する水平および垂直同期信号に基づいて、1画面毎の画像情報を抽出して記憶ユニット35に記憶させている。
すなわち、画像処理ユニット34は、図7のフローチャートに示すように、同期パターン検出回路34cは、垂直同期信号の初めに付加されているアイドリングパルスを検出しており(ステップ101)、このアイドリングパルスを検出すると、次に画像信号の周波数帯域と同じ高周波数の垂直同期信号と水平同期信号の信号パターンの検出を行う(ステップ102,103)。
ここで、垂直および水平同期信号の信号パターンを検出すると、同期発生回路34dは、これら同期信号を画像情報抽出回路34bに出力し、画像情報抽出回路34bは、水平同期信号に基づいて、水平画素の画素数をカウントする(ステップ104)。そして、この画素数のカウントが水平画素数分になったかどうか判断する(ステップ105)。
ここで、画素数のカウントは、カウントが水平画素数分になるまで行われ、画素数のカウントが水平画素数分になると、次に画像情報抽出回路34bは、垂直同期信号に基づいて、垂直ライン数のカウントを行う(ステップ106)。そして、この垂直ラインのカウントが垂直ライン数分になったかどうか判断する(ステップ107)。
ここでも、垂直ラインのカウントは、垂直ライン数分になるまで行われ、垂直ラインのカウントが垂直ライン数分になった場合には、1画面の画像処理が終了したと判断して、次の画面の画像処理を行う。
このように、この実施の形態では、画像情報のうちの高輝度部分の画像情報をクリップし、このクリップした輝度範囲の信号パターンを水平および垂直同期信号として割り当てて、受信装置に無線送信するので、同期信号を画像信号と同じ高周波帯域で、かつ画像信号として使用しない信号パターンに設定することができ、信号の直流レベルの変動が発生せず、2値化のための閾値のマージンを多くとることができ、これにより受信装置側で同期信号の安定的な2値化ができて、良好な画像信号を得ることができる。
なお、この実施の形態では、高輝度部分の画像情報をクリップして、その信号パターンを水平および垂直同期信号に割り当てたが、この場合には、2つの同期信号の信号パターンが似かよっており、これら同期信号間の信号レベルの差が少ないので、同期信号の識別が難しい場合が懸念される。
そこで、図8の画像情報の信号レベルを示す図に示すように、高輝度部分の画像情報とともに、低輝度部分の画像情報をクリップ回路25cでクリップして、たとえばクリップした高輝度範囲の信号パターンを水平同期信号として割り当て、同じくクリップした低輝度範囲の信号パターンを垂直同期信号として割り当てることも可能である。この場合には、実施の形態1と同様の効果を得ることができるとともに、水平同期信号と垂直同期信号を画像情報と同じ高周波数帯域で、かつこれら同期信号間の信号レベルの差が多くなるので、受信装置側で同期信号の識別が容易になる。また、送信データを、より高周波にするために変調することも考えられ、その際には、同期信号を付加した後に変調するようにしても良いし、変調をした後に同期信号を付加するように構成しても良い。
(実施の形態2)
図9は、図3に示した撮像タイミング系の構成の実施の形態2を示すブロック図であり、図10は、図2に示した外部装置における画像処理ユニットの詳細構成の実施の形態2を示すブロック図である。この実施の形態2において、図4、図6に示した撮像タイミング系および画像処理ユニットの構成と異なる点は、信号処理回路25のクリップ回路25cの後段に、画像情報のうちのより高周波の信号パターンの画像情報を選択し、この特定の信号パターンを上記クリップ回路25cでクリップした高輝度部分の信号パターンに変換する信号選択反転回路25fを備えた点である。この信号選択反転回路25fでは、特定の信号パターンの画像情報のみを選択し、ビット反転することによって、特定の信号パターンを高輝度部分の信号パターンに変換しており、その他の信号パターンの画像情報は選択されることなく、通過するように構成されている。なお、クリップ回路25c、信号選択反転回路25fおよびパターン発生回路40は、本発明にかかる第1の割当手段を構成し、信号選択反転回路25fは第1の変換手段としての機能を有する。
また、この実施の形態では、画像処理ユニット34の2値化回路34aの後段に、上記信号選択反転回路25fによって高輝度部分の信号パターンに変換された画像情報を、元の特定の信号パターンに変換する第2の割当手段としての信号選択反転回路34eを備えた点が実施の形態1の画像処理ユニットと異なる。この信号選択反転回路34eも、信号選択反転回路25fと同様に、高輝度部分の信号パターンの画像情報のみを選択し、ビット反転することによって、高輝度部分の信号パターンを特定の信号パターンに変換しており、その他の信号パターンの画像情報は選択されることなく、通過するように構成されている。
すなわち、この実施の形態では、カプセル型内視鏡2の撮像部22で取得された画像情報のうちのより高周波の信号パターンの画像情報を、信号処理回路25の信号選択反転回路25fで高輝度部分の信号パターンの画像情報に変換して、RF送信ユニットから無線送信し、受信装置3側では、この高周波の信号パターンを検出した後に、高輝度部分の信号パターンの画像情報を、画像処理ユニット34の信号選択反転回路34eで元の特定の信号パターンに変換することで、同期信号の信号パターンと画像情報の信号パターンを交換しており、これによってより高周波の信号パターンからなる同期信号を発生することができ、同期信号を画像信号と同じ高周波帯域で、かつ画像信号として使用しない信号パターンに設定することができ、信号の直流レベルの変動が発生せず、2値化のための閾値のマージンをさらに多くとることができ、このため受信装置側で同期信号のより安定的な2値化ができて、良好な画像信号を得ることができる。
実施の形態1にかかる被検体内導入装置を含む無線型被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。 図1に示した実施の形態1にかかる受信装置の内部構成を示すブロック図である。 図1に示した実施の形態1にかかるカプセル型内視鏡の内部構成を示すブロック図である。 図3に示した撮像タイミング系の構成の実施の形態1を示すブロック図である。 図4に示したクリップ回路における画像情報のクリップ動作の一例を説明するための画像情報の信号レベルを示す図である。 図2に示した外部装置における画像処理ユニットの詳細構成の実施の形態1を示すブロック図である。 図6に示した画像処理ユニットの処理動作を説明するためのフローチャートである。 図4に示したクリップ回路における画像情報のクリップ動作の他例を説明するための画像情報の信号レベルを示す図である。 図3に示した撮像タイミング系の構成の実施の形態2を示すブロック図である。 図2に示した外部装置における画像処理ユニットの詳細構成の実施の形態2を示すブロック図である。
符号の説明
1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
4 表示装置
5 携帯型記録媒体
20 LED
21 LED駆動回路
22 撮像部
23 CCD
24 CCD駆動回路
25 信号処理回路
25a 信号処理部
25b A/D変換部
25c クリップ回路
25d P/S変換部
25e 合成回路
25f 信号選択反転回路
26 撮像タイミング発生回路
27 RF送信ユニット
28 送信アンテナ部
29 システムコントロール回路
30 電池
31 受信ジャケット
32 外部装置
33 RF受信ユニット
34 画像処理ユニット
34a 2値化回路
34b 画像情報抽出回路
34c 同期パターン検出回路
34d 同期発生回路
34e 信号選択反転回路
35 記憶ユニット
38 電力供給ユニット
40 パターン発生回路
A1〜An 受信用アンテナ

Claims (6)

  1. 被検体内部に導入されて、前記被検体内部の情報を取得する被検体内導入装置において、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てる第1の割当手段と、
    前記第1の割当手段で割り当てられた同期信号と前記画像情報を無線送信する無線送信手段と、
    を備えることを特徴とする被検体内導入装置。
  2. 前記第1の割当手段は、
    前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、
    前記クリップ手段でクリップされた信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の被検体内導入装置。
  3. 前記第1の割当手段は、前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てるとともに、該信号レベルを他の信号レベルに割り当てることを特徴とする請求項1に記載の被検体内導入装置。
  4. 前記第1の割当手段は、
    前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、
    前記画像情報のうち、特定の画像情報の信号レベルを前記クリップ手段でクリップされた信号レベルに変換する第1の変換手段と、
    前記特定の画像情報の信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載の被検体内導入装置。
  5. 被検体内部に導入されて、前記被検体内部の情報を取得する被検体内導入装置と、前記被検体内導入装置から送信される無線信号を前記被検体外部で受信可能に構成された受信装置とからなる医療装置において、
    前記被検体内導入装置は、
    前記被検体内部を照明する照明光を出力する照明手段と、
    前記照明手段で照明された前記被検体内部の画像情報を取得する撮像手段と、
    前記撮像手段で取得された画像情報のうち、一部の画像情報の信号レベルを同期信号に割り当てるとともに、該信号レベルを他の信号レベルに割り当てる第1の割当手段と、
    前記第1の割当手段で割り当てられた同期信号と前記画像情報を無線送信する無線送信手段と、
    を備え、前記受信装置は、
    前記無線送信手段から無線送信される無線信号を受信する受信手段と、
    前記受信した無線信号から前記同期信号を抽出する抽出手段と、
    前記第1の割当手段で割り当てられた他の信号レベルを元の前記画像情報の信号レベルに割り当てる第2の割当手段と、
    を備えることを特徴とする医療装置。
  6. 前記第1の割当手段は、
    前記撮像手段で取得された画像情報のうち、少なくとも一部の画像情報の信号レベルをクリップするクリップ手段と、
    前記画像情報のうち、特定の画像情報の信号レベルを前記クリップ手段でクリップされた信号レベルに変換する第1の変換手段と、
    前記特定の画像情報の信号レベルを同期信号に設定する設定手段と、
    を有し、前記第2の割当手段は、前記第1の変換手段で変換された信号レベルを、前記特定の画像情報の信号レベルに変換することを特徴とする請求項5に記載の医療装置。
JP2004153894A 2004-05-24 2004-05-24 被検体内導入装置および医療装置 Expired - Fee Related JP4445799B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153894A JP4445799B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 被検体内導入装置および医療装置
US11/137,022 US7704204B2 (en) 2004-05-24 2005-05-24 Intrabody introduced device and medical device
CNB2005100718145A CN100370944C (zh) 2004-05-24 2005-05-24 胶囊式内窥镜和医疗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153894A JP4445799B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 被検体内導入装置および医療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005334081A true JP2005334081A (ja) 2005-12-08
JP4445799B2 JP4445799B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=35488295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153894A Expired - Fee Related JP4445799B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 被検体内導入装置および医療装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7704204B2 (ja)
JP (1) JP4445799B2 (ja)
CN (1) CN100370944C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111309A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympus Corporation 受信装置
WO2008001810A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Olympus Medical Systems Corp. Dispositif médical à capsule et système de dispositif médical à capsule
JP2008006056A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療装置およびカプセル医療装置システム
JP2008011913A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療装置およびカプセル医療装置システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758720B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-31 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
CN100403972C (zh) * 2006-05-26 2008-07-23 清华大学 双向数字无线内窥镜胶囊用的集成电路系统
JP4918438B2 (ja) * 2007-08-31 2012-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得システム
JP5259141B2 (ja) * 2007-08-31 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内画像取得システム、被検体内画像処理方法および被検体内導入装置
EP2215726B1 (en) * 2007-11-27 2018-01-10 Proteus Digital Health, Inc. Transbody communication systems employing communication channels
JP5336749B2 (ja) * 2008-03-24 2013-11-06 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置とその作動方法
CN101744601B (zh) * 2008-12-05 2013-04-24 德昌电机(深圳)有限公司 胶囊式成像装置和体内图像获取系统
US9107684B2 (en) 2010-03-05 2015-08-18 Covidien Lp System and method for transferring power to intrabody instruments
WO2012008259A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡画像処理装置及び内視鏡システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686434A (en) * 1957-06-27 1972-08-22 Jerome H Lemelson Area surveillance system
JPS5428981Y2 (ja) * 1974-06-17 1979-09-17
JPS5636280A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Clarion Co Ltd Video signal cipher processing system
US5138451A (en) * 1988-10-12 1992-08-11 Hitachi Ltd., Hitachi Video Engineering, Inc. Television receiver
JP2518942B2 (ja) * 1989-12-08 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラの自動露出装置
US5179446A (en) * 1991-10-22 1993-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio transmitting and receiving circuits of a video camera having a detached view finder
US5333055A (en) * 1992-02-24 1994-07-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Video camera circuit for processing image signals from an image pickup device having a mosaic color filter
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US6366311B1 (en) * 1996-10-11 2002-04-02 David A. Monroe Record and playback system for aircraft
US6437824B1 (en) * 1997-02-07 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and system
IL122602A0 (en) * 1997-12-15 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co Energy management of a video capsule
JP4309605B2 (ja) * 2001-05-25 2009-08-05 株式会社東芝 オートセンタリング機能を有する撮像装置
JP2002345743A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003325439A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
US20040042621A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Peracom Networks, Inc. Multichannel television sound (MTS) stereo television encoder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111309A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympus Corporation 受信装置
US8279276B2 (en) 2006-03-24 2012-10-02 Olympus Corporation Receiving apparatus
WO2008001810A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Olympus Medical Systems Corp. Dispositif médical à capsule et système de dispositif médical à capsule
JP2008006056A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療装置およびカプセル医療装置システム
US8335556B2 (en) 2006-06-29 2012-12-18 Olympus Medical Systems Corp. Magnetically driven capsule medical device and capsule medical device system with position detection
JP2008011913A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp カプセル医療装置およびカプセル医療装置システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060004253A1 (en) 2006-01-05
CN100370944C (zh) 2008-02-27
JP4445799B2 (ja) 2010-04-07
US7704204B2 (en) 2010-04-27
CN1701752A (zh) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704204B2 (en) Intrabody introduced device and medical device
US7837617B2 (en) Intrabody introduced device
JP4789570B2 (ja) 被検体内情報取得装置
US20050049461A1 (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP4451217B2 (ja) カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
EP1769720A1 (en) Device introduced in subject and in-subject introduction system
US8574151B2 (en) In-vivo information acquiring system and body-insertable apparatus
JPWO2004096029A1 (ja) カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP4948049B2 (ja) カプセル内視鏡システム
US8131030B2 (en) Receiving apparatus
US20080068453A1 (en) In-Vivo Information Acquiring Apparatus
CN100377686C (zh) 被检体体内装置及相关医疗装置
JP5096115B2 (ja) 被検体内情報取得システムおよび被検体内導入装置
JP2006081719A (ja) カプセル型内視鏡システム
US7860471B2 (en) Body-insertable apparatus
JP4526245B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2005334080A (ja) 被検体内導入装置および医療装置
WO2007026712A1 (ja) 被検体内情報取得システム
JP4656825B2 (ja) 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4398193B2 (ja) 無線型被検体内情報取得システム
WO2006028220A1 (ja) 受信装置および被検体内導入システム
US20220218181A1 (en) Processing apparatus, processing method, and computer readable recording medium
JP2006075244A (ja) 受信装置
JP4892065B2 (ja) 受信装置および被検体内情報取得システム
WO2011048863A1 (ja) 通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees