WO2011048863A1 - 通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法 - Google Patents

通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011048863A1
WO2011048863A1 PCT/JP2010/063302 JP2010063302W WO2011048863A1 WO 2011048863 A1 WO2011048863 A1 WO 2011048863A1 JP 2010063302 W JP2010063302 W JP 2010063302W WO 2011048863 A1 WO2011048863 A1 WO 2011048863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
unit
bit
value
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桂 三津橋
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Publication of WO2011048863A1 publication Critical patent/WO2011048863A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging

Definitions

  • the present invention relates to a communication system, a transmission device thereof, a reception device thereof, and a data transfer method.
  • Patent Documents 1 and 2 shown below disclose techniques for wirelessly transmitting image data in a subject introduced and acquired inside the subject to a receiving device arranged outside the subject.
  • 8-bit image data to be transmitted is modulated into 10-bit image data and transmitted.
  • a clip level is set for 8-bit image data to be transmitted, and image data having a signal level equal to or higher than the clip level is rounded down to the rounded signal level. Any bit value included is used as the signal pattern of the synchronization signal.
  • Patent Document 1 does not disclose how to transmit a synchronization signal which is additional information of the image data in addition to the image data.
  • the technique according to Patent Document 2 has a problem in that a part of image data is discarded, so that the dynamic range of the image to be transmitted is reduced and the image after transfer is deteriorated.
  • various information such as a synchronization signal is transmitted in addition to the information to be transmitted, there is a problem that the information to be transmitted is deteriorated.
  • An object of the present invention is to provide a receiving apparatus and a data transfer method.
  • a communication system is a communication system including a transmission device and a reception device, wherein the transmission device transmits first data more than a first number of bits of the first data.
  • a modulation unit that modulates second data having a large second bit number, a generation unit that generates a bit value of the second bit number that is not used as second data as a signal pattern of third data, and the third data
  • a receiving unit that receives the combined second data; and a combining unit that combines the second data and a transmitting unit that transmits the second data combined with the third data.
  • a signal pattern extraction unit that extracts the signal pattern of the third data from the synthesized second data, and a demodulation unit that demodulates the second data into the first data.
  • the transmitting apparatus includes a modulation unit that modulates first data into second data having a second bit number larger than the first bit number of the first data, and the second data that is not used as second data.
  • a generating unit that generates a bit value of the number of bits as a signal pattern of third data, a combining unit that combines the third data with the second data, and the second data combined with the third data are transmitted. And a transmission unit.
  • the receiving apparatus includes a modulation unit that modulates first data into second data having a second bit number larger than the first bit number of the first data, and the second data that is not used as second data.
  • a generating unit that generates a bit value of the number of bits as a signal pattern of third data, a combining unit that combines the third data with the second data, and the second data combined with the third data are transmitted.
  • a receiving unit that communicates with a transmitting device comprising: a receiving unit that receives the combined second data; and extracts the signal pattern of the third data from the combined second data And a demodulator that demodulates the second data into the first data.
  • a generation step of generating a bit value of 2 bits as a signal pattern of third data, a combining step of combining the third data with the second data, and the second data combined with the third data are transmitted Transmitting step, receiving step for receiving the synthesized second data, signal pattern extracting step for extracting the signal pattern of the third data from the synthesized second data, and the second data for the second data And a demodulating step for demodulating the first data.
  • the present invention since an unused value is used as the third data signal pattern as the second data to be transmitted, various information can be added to the information to be transmitted without degrading the information to be transmitted. It is possible to realize a communication system capable of transmitting, a transmitting apparatus, a receiving apparatus, and a data transfer method.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a capsule endoscope system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic internal configuration of the capsule endoscope according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the modulation source value and the modulation destination value according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a schematic internal configuration of the receiving apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a schematic operation of the capsule endoscope according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a schematic operation of the receiving apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a capsule endoscope system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic internal configuration of the capsule endoscope according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the read image level and the transmission image level according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the read image level and the transmission image level when a part of the signal level of the transmission image is discarded using the clip level.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication system according to a modification of the embodiment of the present invention.
  • the capsule endoscope system 1 is taken as an example of the communication system.
  • the inside of the subject 900 is imaged while being introduced into the subject 900 by the oral route and moving from the esophagus to the anus of the subject 900 to obtain an in-subject image.
  • a capsule endoscope that acquires and wirelessly transmits the acquired in-subject image is used.
  • the present invention is not limited to this.
  • the inside of the subject 900 is imaged in a state where it accumulates in various organs such as the stomach and intestine of the subject 900, and an in-subject image is obtained.
  • a capsule endoscope that wirelessly transmits an image as in-subject information or a capsule endoscope that acquires various in-subject information such as Ph (pH) and body temperature in the subject 900 and wirelessly transmits the in-subject information.
  • Various intra-subject introduction devices such as endoscopes can be used.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a capsule endoscope system 1 according to the present embodiment.
  • the capsule endoscope system 1 includes a capsule endoscope 10 that is large enough to be swallowed by a subject 900 and an in-subject image that is transmitted from the capsule endoscope 10 as a radio signal.
  • Data is received via the receiving device 30, the receiving device 30, a wired or wireless communication interface 41 such as a USB (Universal Serial Bus) interface or Bluetooth, or a portable recording medium 42 such as a flash memory (registered trademark).
  • a wired or wireless communication interface 41 such as a USB (Universal Serial Bus) interface or Bluetooth
  • a portable recording medium 42 such as a flash memory (registered trademark).
  • an information processing device 50 capable of inputting / outputting.
  • the capsule endoscope 10 periodically images the subject 900, for example, and sequentially wirelessly transmits the in-subject image acquired thereby to the receiving device 30.
  • the receiving device 30 stores the in-vivo image received from the capsule endoscope 10 in the portable recording medium 42 or transmits it to the information processing device 50 via the communication interface 41 as needed.
  • the in-vivo image stored in the portable recording medium 42 is later input from the portable recording medium 42 to the information processing apparatus 50.
  • the receiving device 30 is connected to extracorporeal antennas 21a to 21i (hereinafter, the symbol of an arbitrary extracorporeal antenna is 21) via a connection cable 22 or a balun (not shown).
  • the receiving device 30 receives the radio signal transmitted from the capsule endoscope 10 via the extracorporeal antenna 21, performs signal processing as appropriate, and then sends the signal to the information processing device 50 via the communication interface 41. It is stored in the portable recording medium 42.
  • the information processing apparatus 50 is configured by an information processing apparatus such as a workstation or a personal computer provided with display means such as a monitor, for example, and a part or all of the input in-vivo image is obtained using predetermined application software. Display to the reader.
  • the radiogram interpreter diagnoses the medical condition of the subject 900 by interpreting the in-subject image displayed on the information processing apparatus 50.
  • the outer shape of the capsule endoscope 10 according to the present embodiment is, for example, a substantially cylindrical shape or a semi-elliptical spherical shape in which one end has a hemispherical dome shape and the other end is opened. And a hemispherical optical dome that is fitted into the opening of the container to seal the inside of the container in a watertight manner.
  • This capsule-type housing is large enough to be swallowed by the subject 900, for example.
  • at least the optical dome is formed of a transparent material.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic internal configuration of the capsule endoscope 10 according to the present embodiment.
  • the capsule endoscope 10 is an imaging unit including an illumination unit 13A including an LED 13a that emits light and a drive circuit 13b that drives the LED 13a, and an image sensor 13c and a drive circuit 13d that drives the image sensor 13c.
  • a signal processing unit 14 including an image signal processing circuit 14a that performs predetermined signal processing on an analog image signal of an in-sample image and outputs digital image data; and a modulation source bit value (hereinafter simply referred to as a modulation source value).
  • the bit value of the modulation destination (hereinafter simply referred to as the modulation destination value)
  • Digital image data having a predetermined number of bits for example, 8 bits
  • Digital image data having a number of bits for example, 10 bits
  • Digital image data having a number of bits for example, 10 bits
  • LUT look-up table
  • a pattern generation circuit 18 that outputs a signal, a combining circuit 17 that combines a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal with image data converted into serial data, and image data combined with the synchronizing signal are transmitted as a radio signal.
  • the light emitting element of the illumination unit 13A is not limited to the LED 13a, and various light emitting elements can be used.
  • the image sensor 13c can be configured by, for example, a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the modulation source value (first data) and the modulation destination value (second data) according to the present embodiment.
  • the number of bits of the modulation destination value is larger than the modulation source value. For example, if the number of bits of the modulation source value is 8 bits, the number of bits of the modulation destination value is larger than 8 bits, for example, 10 bits.
  • the modulation destination value array may include values that are not used for image data allocation, that is, values that are not associated with modulation source values (hereinafter referred to as unused values for image data). It becomes possible.
  • any unused value as the image data is used as a bit for transferring various information such as the horizontal synchronizing signal BH and the vertical synchronizing signal BV.
  • various information is added to the image data without reducing the dynamic range of the image data. In addition, it can be transferred.
  • the LUT 15a is stored, for example, in a memory (not shown). As shown in FIGS. 3A and 3B, two modulation destination values are assigned to one modulation source value. ing. For example, two values of a modulation destination value B2 having a value of 341 and a modulation destination value B3 having a value of 682 are assigned to the modulation source value B1 having a value of '128'.
  • the modulation circuit 15 alternately uses one of a plurality of modulation destination values when modulating a modulation source value of a specific value.
  • a modulation destination value B2 having a value of “341” is used for the modulation source value B1 of the same value (“128”).
  • the modulation destination value B3 having a value of “682” is used this time.
  • “1” and “0” are used for the bits used for transferring image data and various information, that is, the bits allocated to various information such as the modulated signal and the synchronization signal allocated to the bits before modulation. It is preferable to use those having the same ratio. This makes it possible to make the appearance probabilities of “1” and “0” included in the transfer bits more equal, thereby further improving the data transfer efficiency and further reducing transfer errors. .
  • a bit having a small number of consecutive occurrences of the same value is used as a modulated bit used for transferring an image signal and various information. That is, it is preferable to use a bit with a small number of consecutive “1” s or a small number of consecutive “0” s. This is because the error rate in data transfer can be reduced when the number of consecutive occurrences of the same value is smaller. Therefore, in the present embodiment, a bit whose number of consecutive occurrences of the same value is equal to or less than a predetermined number is used as a bit after modulation.
  • the predetermined number in the present embodiment can be obtained by, for example, back-calculating from an error rate that can guarantee transfer with sufficient accuracy as desired. This predetermined number can be set to 3, for example. However, the present invention is not limited to this.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a schematic internal configuration of receiving apparatus 30 according to the present embodiment.
  • an RF reception unit 31 that receives a radio signal transmitted from the capsule endoscope 10 via an antenna 31a, and a binarization process that binarizes the signal received by the RF reception unit 31.
  • a circuit 32 an embedded signal pattern detection circuit 35 that detects a signal pattern (bit value) of a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and other various information embedded in the image data obtained by the binarization processing; Of the signal patterns detected by the signal pattern detection circuit 35, a synchronization generation circuit 36 that generates a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal from horizontal and vertical synchronization signal patterns, and a modulation destination value and a modulation source value in image data (Ie, the correspondence relationship managed by the LUT 33a, the horizontal synchronization signal, and the vertical relationship)
  • the image information extraction circuit 34 that demodulates the image data based on the synchronization signal, the value of the modulation destination to which various information other than the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal are assigned, and the demodulated bit (hereinafter referred to as the demodulation bit) LUT 37a for managing the correspondence relationship between the signal pattern detected by the embedded signal pattern detection circuit 35 based on the correspondence relationship managed by the LUT
  • the external I / F 38 is directly connected to the information processing apparatus 50 such as a wired interface such as a USB cable or a LAN cable, or a wireless interface such as Bluetooth (registered trademark) or a wireless LAN adapter. It is also possible to connect a communication interface 41 that makes it possible to transmit data.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a schematic operation of the capsule endoscope 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a schematic operation of receiving apparatus 30 according to the present embodiment.
  • the capsule endoscope 10 measures an elapsed time using a timer (not shown) after activation and determines whether or not a predetermined time has elapsed (No in steps S101 and S101). Subsequently, when a predetermined time elapses (Yes in step S101), the capsule endoscope 10 generates an emission timing of the LED 13a and an imaging timing by the image sensor 13c in the imaging timing generation circuit 12 (step S102). Accordingly, the LED 13a is turned on by the drive circuit 13b (step S103), and the image signal is read from the image sensor 13c by the drive circuit 13d (step S104).
  • the capsule endoscope 10 inputs an analog image signal read from the image sensor 13c to the image signal processing circuit 14a of the signal processing unit 14 and performs predetermined image signal processing (step S105). , 8-bit digital image data is generated. Next, the capsule endoscope 10 inputs the 8-bit digital image data after the image signal processing to the modulation circuit 15, and converts the 8-bit image data into the 10-bit image based on the correspondence registered in the LUT 15a. Modulate to data (step S106).
  • the capsule endoscope 10 converts the modulated parallel image data into serial image data (step S107), and generates a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal having the number of bits registered in advance (In step S108, the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal are combined with the image data (step S109). Thereafter, the image data combined with the synchronization signal is wirelessly transmitted from the RF transmission unit 19 and the antenna 19a (step S110), and is returned to step S101. Thereby, the image data in which the synchronization signal is embedded in the unused value is wirelessly transmitted. Note that the operation shown in FIG. 5 is continued until, for example, the remaining amount of the battery 11A in the capsule endoscope 10 becomes a predetermined value or less.
  • the receiving device 30 monitors whether or not a radio signal is received from the capsule endoscope 10 at all times or regularly (No in Steps S201 and S201), and if a radio signal is received (Yes in Step S201). ), Binarization processing is performed on the signals input from the antenna 31a and the RF receiving unit 31 (step S202).
  • the receiving device 30 detects a specific signal pattern indicating various information such as a synchronization signal from the image data obtained by the binarization process (step S203), and performs horizontal synchronization based on the detected signal pattern.
  • a signal and a vertical synchronization signal are generated (step S204).
  • the receiving device 30 demodulates various information based on the correspondence registered in the LUT 37a from the detected signal pattern (step S205).
  • the receiving device 30 demodulates the binarized image data based on the correspondence registered in the LUT 33a (step S206). Subsequently, the receiving device 30 outputs the various information obtained in step S205 and the image data obtained in step S206 from the external I / F 38 (step S207). Thereby, the demodulated image data is stored in the portable recording medium 42, for example. Thereafter, the receiving device 30 determines whether or not an end instruction is input from the user using an input unit (not shown), for example (step S208), and if it is input (Yes in step S208), FIG. The operation shown in FIG. On the other hand, if no termination instruction has been input (No in step S208), the receiving device 30 returns to step S201.
  • the present embodiment is configured and operates so as to use any unused value as a bit for transferring various information such as a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal. There is no need to truncate or replace some information. As a result, it is possible to transfer various kinds of information to the image data without reducing the dynamic range of the image data.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the read image level and the transmission image level according to the present embodiment.
  • FIG. 8 shows the read image level when a part of the signal level of the transmission image is cut off using the clip level. It is a figure which shows the relationship with a transmission image level.
  • the read image level and the transmission image level are the same.
  • the dynamic range of the readout image readout dynamic range Rt1
  • the dynamic range of the transmission image transmission side dynamic range Rr1
  • the dynamic range of the transmission image (transmission-side dynamic range Rt0) is narrower than the dynamic range of the readout image (read-out dynamic range Rr0). As a result, part of the information in the read image is cut off, and a clear image cannot be transmitted.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the communication system 2 according to a modification of the present embodiment.
  • the communication system 2 according to the present modification includes a transmission device 100 that is an information transmission side and a reception device 200 that is an information reception side.
  • the transmission apparatus 100 includes a first information acquisition circuit 111 that acquires information to be transferred (hereinafter, referred to as first information), and a modulation source in which the first information acquired by the first information acquisition circuit 111 is registered in the LUT 112a.
  • the first modulation circuit 112 that modulates data of a bit larger than the bits of the original data based on the correspondence relationship between the value of the data and the value of the modulation destination, and other transfer target information (hereinafter referred to as second information) are acquired
  • a second modulation circuit 122 that modulates data having the same number of bits, a first information that is modulated by the first modulation circuit 112, and a second information that is modulated by the second modulation circuit 122 are combined.
  • first information is, for example, the image information in the above-described embodiment
  • second information is, for example, the above-described embodiment. It is a synchronization signal in the form.
  • the receiving apparatus 200 includes an antenna 201a that receives first and second information transmitted wirelessly, an RF receiving unit 201, and a wired I / F 202 that receives first and second information transmitted by wire.
  • the binarization circuit 203 for binarizing the received first and second information, and the bit corresponding to the first information of the binarized information, the value of the modulation destination registered in the LUT 211a and the demodulation bit (
  • the first demodulation circuit 211 that demodulates based on the correspondence relationship with the modulation source value
  • a second demodulation circuit 221 that demodulates based on the correspondence relationship with the modulation source value
  • a signal processing circuit 204 that performs signal processing on the demodulated first and second information.
  • the first and second information signal-processed by the signal processing circuit 204 is appropriately stored in the memory 205, transmitted to the external
  • this modification uses any unused value as a bit for transferring various types of information such as a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal, as in the above-described embodiment, There is no need to truncate part of the information or replace it with the second information. As a result, it is possible to transfer the first information by adding the second information without reducing the information amount of the first information.
  • SYMBOLS 1 Capsule endoscope system 2 Communication system 10
  • Capsule endoscope 11 System control circuit 11A Battery 12 Imaging timing generation circuit 13A Illumination part 13B Imaging part 13a LED 13b Drive circuit 13c Image sensor 13d Drive circuit 14
  • Signal processing unit 14a Image signal processing circuit 15 Modulation circuit 15a, 33a, 37a, 112a, 122a, 211a, 221a LUT 16 P / S conversion circuit 17
  • Synthesis circuit 18 Pattern generation circuit 19 RF transmission unit 19a Antenna 21a to 21i External antenna 22 Connection cable 30 Receiver 31 RF reception unit 31a, 102a, 201a Antenna 32 Binarization circuit 34 Image information extraction circuit 35 Embedded signal pattern detection circuit 36 Sync generation circuit 37 Demodulation circuit 38, 206 External I / F 41 Communication Interface 42 Portable Recording Medium 50
  • Information Processing Device 100 Transmitting Device 101 Synthesis Circuit 102 RF Transmitting Unit 103, 202 Wired I / F DESCRIPTION OF SYMB

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 送信装置100は、第1情報を該第1情報のビット数よりも大きなビット数のデータに変調する第1変調回路112と、変調先データとしては使用されない値を第2情報の信号パターンとして変調後の第1情報に合成する合成回路101と、第2情報が合成された第1情報データを送信するRF送信ユニット102または有線I/F103と、を備え、受信装置200は、第1情報を受信するRF受信ユニット201または有線I/F202と、第1情報から第2情報の信号パターンを抽出する第2復調回路221と、第1情報を復調する第1復調回路211と、を備える。

Description

通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法
 本発明は、通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法に関する。
 例えば以下に示す特許文献1および2には、被検体内部に導入されて取得した被検体内の画像データを被検体外部に配置された受信装置へ無線にて送信する技術が開示されている。特許文献1が開示するところの技術では、送信対象である8ビットの画像データを10ビットの画像データに変調して送信する。また、特許文献2が開示するところの技術では、送信対象である8ビットの画像データに対してクリップレベルを設定し、このクリップレベル以上の信号レベルの画像データを切り捨ててこの切り捨てた信号レベルに含まれるいずれかのビット値を同期信号の信号パターンとして使用する。
特開2005-334080号公報 特開2005-334081号公報
 しかしながら、特許文献1による技術では、画像データに加えてこれの付加情報である同期信号をいかにして送信するかが開示されていない。また、特許文献2による技術では、画像データの一部を切り捨てるため、送信対象の画像のダイナミックレンジが縮小して転送後の画像が劣化してしまうという問題が存在する。このように従来技術では、送信対象の情報に加えて同期信号などの各種情報を送信する場合、送信対象の情報が劣化してしまうという問題が発生する。
 そこで本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、送信対象の情報を劣化させることなく、送信対象の情報に加えて各種情報を送信することが可能な通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法を提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明による通信システムは、送信装置と受信装置とを備えた通信システムであって、前記送信装置が、第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、を備え、前記受信装置が、前記合成された第2データを受信する受信部と、前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出部と、前記第2データを前記第1データに復調する復調部と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明による送信装置は、第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明による受信装置は、第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、を備えた送信装置と通信する受信装置であって、前記合成された第2データを受信する受信部と、前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出部と、前記第2データを前記第1データに復調する復調部と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明によるデータ転送方法は、第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調ステップと、第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成ステップと、前記第3データを前記第2データに合成する合成ステップと、前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信ステップと、前記合成された第2データを受信する受信ステップと、前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出ステップと、前記第2データを前記第1データに復調する復調ステップと、を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、送信対象の第2データとしては未使用の値を第3データの信号パターンとして使用するため、送信対象の情報を劣化させることなく、送信対象の情報に加えて各種情報を送信することが可能な通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法を実現することが可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態によるカプセル内視鏡システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の一実施の形態によるカプセル内視鏡の概略内部構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施の形態による変調元の値と変調先の値との関係を説明する図である。 図4は、本発明の一実施の形態による受信装置の概略内部構成を示すブロック図である。 図5は、本発明の一実施の形態によるカプセル内視鏡の概略動作を示すフローチャートである。 図6は、本発明の一実施の形態による受信装置の概略動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明の一実施の形態による読出画像レベルと送信画像レベルとの関係を示す図である。 図8は、クリップレベルを用いて送信画像の信号レベルにおける一部を切り捨てる場合の読出画像レベルと送信画像レベルとの関係を示す図である。 図9は、本発明の一実施の形態の変形例による通信システムの概略構成を示すブロック図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の説明において、各図は本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎず、従って、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
 以下、本発明の一実施の形態による通信システムおよびデータ転送方法を、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、通信システムとして、カプセル内視鏡システム1を例に挙げる。また、本実施の形態では、通信システムにおける送信装置として、経口により被検体900内に導入されて被検体900の食道から肛門にかけて移動する途中で被検体900内を撮像して被検体内画像を取得し、この取得した被検体内画像を無線送信するカプセル内視鏡を用いた場合を例に挙げる。ただし、本発明はこれに限定されず、例えば被検体900の胃や腸などの各種器官に溜まった状態で被検体900内を撮像して被検体内画像を取得し、この取得した被検体内画像を被検体内情報として無線送信するカプセル内視鏡や、被検体900内のPh(ペーハー)や体温などの種々の被検体内情報を取得し、この被検体内情報を無線送信するカプセル内視鏡など、種々の被検体内導入装置を用いることができる。また、被検体内導入装置に限らず、なんらかの情報を送信する送信装置であればよい。
 (構成)
 ・カプセル内視鏡システム
 図1は、本実施の形態によるカプセル内視鏡システム1の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、カプセル内視鏡システム1は、被検体900が飲み込める程度の大きさのカプセル内視鏡10と、このカプセル内視鏡10から無線信号として送出された被検体内画像を受信する受信装置30と、受信装置30とUSB(Universal Serial Bus)インタフェースやBluetoothなどの有線または無線の通信インタフェース41、もしくは、フラッシュメモリ(登録商標)などの携帯型記録媒体42等を介してデータの入出力が可能な情報処理装置50と、を備える。
 カプセル内視鏡10は、例えば定期的に被検体900を撮像し、これにより取得された被検体内画像を逐次、受信装置30へ無線送信する。受信装置30は、カプセル内視鏡10から受信した被検体内画像を随時、携帯型記録媒体42に格納するか、通信インタフェース41を介して情報処理装置50へ送信する。なお、携帯型記録媒体42に格納された被検体内画像は、後に携帯型記録媒体42から情報処理装置50へ入力される。
 受信装置30には、接続ケーブル22や図示しないバラン等を介して体外アンテナ21a~21i(以下、任意の体外アンテナの符号を21とする)が接続される。受信装置30は、カプセル内視鏡10から送信された無線信号を、この体外アンテナ21を介して受信し、適宜、信号処理した後、通信インタフェース41を介して情報処理装置50へ送出するか、携帯型記録媒体42に格納する。
 情報処理装置50は、例えばモニタなどの表示手段を備えたワークステーションやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置で構成され、入力された被検体内画像の一部または全部を所定のアプリケーションソフトウエアを用いて読影者に表示する。読影者は、情報処理装置50に表示された被検体内画像を読影することで、被検体900の病状などを診断する。
 ・カプセル内視鏡
 また、本実施の形態によるカプセル内視鏡10の外形は、例えば、一方の端が半球状のドーム形状をしており他方の端が開口された略円筒形状または半楕円球状の容器と、容器の開口に嵌められることで容器内を水密に封止する半球形状の光学ドームと、からなるカプセル型の筐体によって形成される。このカプセル型の筐体は、例えば被検体900が飲み込める程度の大きさである。また、本実施の形態では、少なくとも光学ドームが透明な材料で形成される。
 ここで、本実施の形態によるカプセル内視鏡10の内部構成を、図面を用いて詳細に説明する。図2は、本実施の形態によるカプセル内視鏡10の概略内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、カプセル内視鏡10は、光を放射するLED13aおよびLED13aを駆動する駆動回路13bよりなる照明部13Aと、イメージセンサ13cおよびイメージセンサ13cを駆動する駆動回路13dよりなる撮像部13Bと、LED13aの点灯タイミングやイメージセンサ13cの撮像タイミングや水平および垂直同期のタイミングなどの各種動作タイミングを与える基準クロックを出力する撮像タイミング発生回路12と、駆動回路13dで読み出された被検体内画像のアナログの画像信号に所定の信号処理を施してデジタルの画像データを出力する画像信号処理回路14aを含む信号処理部14と、変調元のビットの値(以下、単に変調元の値という)と変調先のビットの値(以下、単に変調先の値という)との対応関係を管理するルックアップテーブル(LUT)15aおよびLUT15aで管理された対応関係に基づいて所定ビット数(例えば8ビット)のデジタル画像データを所定ビット数以上のビット数(例えば10ビット)のデジタル画像データに変調する変調回路15と、変調後の画像データをパラレルデータからシリアルデータに変換するP/S変換回路16と、撮像タイミング発生回路12からの基準クロックに基づいて水平同期信号および垂直同期信号を出力するパターン発生回路18と、シリアルデータに変換された画像データに対して水平同期信号および垂直同期信号を合成する合成回路17と、同期信号が合成された画像データを無線信号として送信するRF送信ユニット19およびアンテナ19aと、照明部13A、撮像部13BおよびRF送信ユニット19の動作を制御するシステムコントロール回路11と、カプセル内視鏡10内の各部(回路)に電力を供給する電池11Aと、を備える。
 照明部13Aの発光素子には、LED13aに限らず、種々の発光素子を用いることができる。また、イメージセンサ13cは、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどで構成することができる。
 つづいて、LUT15aが管理する変調元の値と変調先の値との関係を、図3を用いて詳細に説明する。図3は、本実施の形態による変調元の値(第1データ)と変調先の値(第2データ)との関係を説明する図である。本実施の形態において、図3(a)および図3(b)に示すように、変調先の値のビット数は、変調元の値よりも大きい。例えば変調元の値のビット数を8ビットとすると、変調先の値のビット数は、8ビットよりも大きなビット数、例えば10ビットとする。このようにすると、変調先の値の配列に、画像データの割り当てに使用しない値、すなわち変調元の値と対応付けられない値(以下、画像データといて未使用な値という)を含めることが可能となる。本実施の形態では、この画像データとして未使用な値のいずれかを水平同期信号BHや垂直同期信号BVなどの各種情報を転送するためのビットとして使用する。これにより、本実施の形態では、画像データの一部を切り捨てたり各種情報(第3データ)に置き換えたりする必要がなくなるため、画像データのダイナミックレンジを低減することなく、画像データに各種情報を加えて転送することが可能となる。
 また、LUT15aは、例えば不図示のメモリ内に格納されており、図3(a)および図3(b)に示すように、1つの変調元の値に対して2つの変調先の値を割り当てている。例えば、値が‘128’の変調元の値B1に対しては、値が‘341’の変調先の値B2と値が‘682’の変調先の値B3との2つを割り当てている。変調回路15は、特定値の変調元の値を変調する際、複数の変調先の値のいずれかを交互に使用する。例えば値が‘128’の変調元の値B1を変調する際、先に同値(‘128’)の変調元の値B1に対して値が‘341’の変調先の値B2を使用したのであれば、今回は値が‘682’の変調先の値B3を使用する。これにより、転送ビットに含まれる‘1’と‘0’との出現確率を同等とすることが可能となるため、転送におけるエラーレートの低減が可能となり、データ転送効率が向上する。なお、変調元の値に対して割り当てる変調先の値の数は、2つに限らず、1つ以上であればよい。
 さらに、画像データや各種情報の転送に使用する変調後のビット、すなわち変調前のビットに対して割り当てる変調後のビットおよび同期信号などの各種情報に割り当てるビットには、‘1’と‘0’との割合が同程度であるものを使用することが好ましい。これにより、転送ビットに含まれる‘1’と‘0’との出現確率をより同等とすることが可能となるため、データ転送効率の更なる向上と転送エラーの更なる低減とが可能となる。
 さらに、画像信号や各種情報の転送に使用する変調後のビットには、同値の連続出現数が少ないビットを使用することが好ましい。すなわち、‘1’が連続する数や‘0’が連続する数が少ないビットを使用することが好ましい。これは、同値の連続出現数が少ない方が、データ転送におけるエラーレートを低減することができるためである。そこで、本実施の形態では、同値の連続出現数が所定数以下であるビットを変調後のビットに使用する。本実施の形態における所定数は、例えば所望する十分な精度の転送を保証することが可能なエラーレートから逆算して求めることができる。この所定数は、例えば3とすることができる。ただし、これに限るものではない。
 ・受信装置
 次に、本実施の形態による受信装置30の内部構成を、図面を用いて詳細に説明する。図4は、本実施の形態による受信装置30の概略内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、カプセル内視鏡10から送信された無線信号をアンテナ31aを介して受信するRF受信ユニット31と、RF受信ユニット31で受信された信号を2値化処理する2値化回路32と、2値化処理で得られた画像データからこれに埋め込まれた水平同期信号や垂直同期信号やその他各種情報の信号パターン(ビット値)を検出する埋込み信号パターン検出回路35と、埋込み信号パターン検出回路35で検出された信号パターンのうち水平同期および垂直同期の信号パターンから水平同期信号および垂直同期信号を発生する同期発生回路36と、画像データにおける変調先の値と変調元の値(すなわち元画像データ)との対応関係を管理するLUT33aおよびLUT33aで管理された対応関係と水平同期信号および垂直同期信号とに基づいて画像データを復調する画像情報抽出回路34と、水平同期信号および垂直同期信号以外の各種情報が割り当てられた変調先の値とこれの復調後のビット(以下、復調ビットという)との対応関係を管理するLUT37aおよびLUT37aで管理された対応関係に基づいて埋込み信号パターン検出回路35で検出された信号パターンのうち水平同期および垂直同期以外の信号パターンから各種情報を復調する復調回路37と、画像情報抽出回路34で復調され画像データおよび復調回路37で復調された各種情報を携帯型記録媒体42等に格納する外部インタフェース(I/F)38と、を備える。
 なお、外部I/F38には、携帯型記録媒体42の他に、USBケーブルやLANケーブルなどの有線インタフェースもしくはBluetooth(登録商標)や無線LANアダプタなどの無線インタフェースなど、情報処理装置50へ直接、データを送信することを可能にする通信インタフェース41を接続することも可能である。
 (動作)
 次に、本実施の形態によるカプセル内視鏡システム1の動作を、図面を用いて詳細に説明する。図5は、本実施の形態によるカプセル内視鏡10の概略動作を示すフローチャートである。図6は、本実施の形態による受信装置30の概略動作を示すフローチャートである。
 図5に示すように、カプセル内視鏡10は、起動後、不図示のタイマを用いて経過時間を計測し、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS101,S101のNo)。続いて、カプセル内視鏡10は、所定時間が経過すると(ステップS101のYes)、撮像タイミング発生回路12にてLED13aの発光タイミングおよびイメージセンサ13cによる撮像タイミングを発生し(ステップS102)、このタイミングにしたがって駆動回路13bにLED13aを点灯させる(ステップS103)とともに、駆動回路13dにイメージセンサ13cから画像信号を読み出させる(ステップS104)。
 次に、カプセル内視鏡10は、イメージセンサ13cから読み出されたアナログの画像信号を信号処理部14の画像信号処理回路14aに入力して所定の画像信号処理を施す(ステップS105)ことで、8ビットのデジタルの画像データを生成する。次に、カプセル内視鏡10は、画像信号処理後の8ビットのデジタルの画像データを変調回路15に入力し、LUT15aに登録された対応関係に基づいて8ビットの画像データを10ビットの画像データに変調する(ステップS106)。
 次に、カプセル内視鏡10は、変調したパラレルの画像データをシリアルの画像データに変換する(ステップS107)とともに、予め登録しておいたビット数の水平同期信号および垂直同期信号を発生し(ステップS108)、この水平同期信号および垂直同期信号を画像データに合成する(ステップS109)。その後、同期信号が合成された画像データをRF送信ユニット19およびアンテナ19aから無線送信し(ステップS110)、ステップS101へ帰還する。これにより、未使用な値に同期信号が埋め込まれた画像データを無線送信される。なお、図5に示す動作は、例えばカプセル内視鏡10内の電池11Aの残量が所定値以下となるまで継続される。
 一方、受信装置30は、常時または定期的に、カプセル内視鏡10から無線信号を受信したか否かを監視し(ステップS201,S201のNo)、無線信号を受信した場合(ステップS201のYes)、アンテナ31aおよびRF受信ユニット31から入力された信号を2値化処理する(ステップS202)。
 次に、受信装置30は、2値化処理にて得られた画像データから同期信号などの各種情報を示す特定の信号パターンを検出し(ステップS203)、この検出した信号パターンに基づいて水平同期信号および垂直同期信号を発生する(ステップS204)。また、受信装置30は、検出した信号パターンからLUT37aに登録された対応関係に基づいて各種情報を復調する(ステップS205)。
 次に、受信装置30は、LUT33aに登録された対応関係に基づいて2値化処理された画像データを復調する(ステップS206)。続いて、受信装置30は、ステップS205で得られた各種情報およびステップS206で得られた画像データを外部I/F38から出力する(ステップS207)。これにより、復調された画像データが例えば携帯型記録媒体42に格納される。その後、受信装置30は、たとえば不図示の入力部などを用いてユーザから終了の指示が入力されたか否かを判定し(ステップS208)、入力されていた場合(ステップS208のYes)、図6に示す動作を終了する。一方、終了の指示が入力されていない場合(ステップS208のNo)、受信装置30は、ステップS201へ帰還する。
 以上のように、本実施の形態は、未使用な値のいずれかを水平同期信号や垂直同期信号などの各種情報を転送するためのビットとして使用するように構成および動作するため、画像データの一部を切り捨てたり各種情報に置き換えたりする必要がなくなる。この結果、画像データのダイナミックレンジを低減することなく、画像データに各種情報を加えて転送することが可能となる。
 ここで、イメージセンサ13cから読み出した画像(以下、読出画像という)の信号レベル(以下、読出画像レベルという)と、RF送信ユニット19から送信される画像(以下、送信画像という)の信号レベル(以下、送信画像レベルという)との関係を、図面を用いて説明する。図7は、本実施の形態による読出画像レベルと送信画像レベルとの関係を示す図であり、図8は、クリップレベルを用いて送信画像の信号レベルにおける一部を切り捨てる場合の読出画像レベルと送信画像レベルとの関係を示す図である。
 上述したように、本実施の形態では、変調後の画像データにおける未使用な値を使用して送信データに同期信号などの各種情報を埋め込むため、送信対象の画像データの一部を切り捨てる必要がない。したがって、本実施の形態によれば、図7に示すように、読出画像レベルと送信画像レベルとが同等である。すなわち、読出画像のダイナミックレンジ(読出側ダイナミックレンジRt1)と送信画像のダイナミックレンジ(送信側ダイナミックレンジRr1)とは、同等となる。
 一方、例えばクリップレベルを設けて読出画像の一部(例えば信号レベルLcよりも高い部分であるレンジRc0)を切り捨て、この部分に同期信号などの各種情報を埋め込む場合、図8に示すように、送信画像のダイナミックレンジ(送信側ダイナミックレンジRt0)は、読出画像のダイナミックレンジ(読出側ダイナミックレンジRr0)よりも狭くなる。この結果、読出画像における情報の一部が切り捨てられ、鮮明な画像を送信することができない。
 (変形例)
 また、上記した実施の形態は、図9に示す通信システム2のように、変形することも可能である。図9は、本実施の形態の変形例による通信システム2の概略構成を示すブロック図である。図9に示すように、本変形例による通信システム2は、情報の送信側である送信装置100と、情報の受信側である受信装置200と、を備える。
 送信装置100は、転送対象の情報(以下、これを第1情報という)を取得する第1情報取得回路111と、第1情報取得回路111が取得した第1情報をLUT112aに登録された変調元の値と変調先の値との対応関係に基づいて元データのビットよりも大きなビットのデータに変調する第1変調回路112と、他の転送対象の情報(以下、第2情報という)を取得する第2情報取得回路121と、第2情報取得回路121が取得した第2情報をLUT122aに登録された変調元の値と変調先の値との対応関係に基づいてLUT112aにおける変調先の値と同じビット数のデータに変調する第2変調回路122と、第1変調回路112により変調された第1情報と第2変調回路122により変調された第2情報とを合成する合成回路101と、合成回路101により合成された第1および第2情報を無線送信するRF送信ユニット102およびアンテナ102aならびに第1および第2情報を有線ケーブル150を介して送出する有線インタフェース(I/F)103と、を備える。なお、転送の主目的とする情報(第1情報)とは、例えば上述の実施の形態における画像情報などであり、転送の副目的とする情報(第2情報)とは、例えば上述の実施の形態における同期信号などである。
 一方、受信装置200は、無線にて送信された第1および第2情報を受信するアンテナ201aおよびRF受信ユニット201ならびに有線にて送信された第1および第2情報を受信する有線I/F202と、受信した第1および第2情報を2値化する2値化回路203と、2値化した情報のうちの第1情報に対応するビットをLUT211aに登録された変調先の値と復調ビット(変調元の値)との対応関係に基づいて復調する第1復調回路211と、2値化した情報のうちの第2情報に対応するビットをLUT221aに登録された変調先の値と復調ビット(変調元の値)との対応関係に基づいて復調する第2復調回路221と、復調された第1および第2情報を信号処理する信号処理回路204と、を備える。なお、信号処理回路204にて信号処理された第1および第2情報は、適宜、メモリ205に格納されるか、外部I/F206を介して外部装置へ送信されるか、モニタ207に表示される。
 以上のように、本変形例は、未使用な値のいずれかを水平同期信号や垂直同期信号などの各種情報を転送するためのビットとして使用するため、上記実施の形態と同様に、第1情報の一部を切り捨てたり第2情報に置き換えたりする必要がなくなる。この結果、第1情報の情報量を低減することなく、第1情報に第2情報を加えて転送することが可能となる。
 また、上記実施の形態およびその変形例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、仕様等に応じて種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施の形態が可能であることは上記記載から自明である。例えば各実施の形態に対して適宜例示した変形例は、他の実施の形態に対して適用することも可能であることは言うまでもない。
 1 カプセル内視鏡システム
 2 通信システム
 10 カプセル内視鏡
 11 システムコントロール回路
 11A 電池
 12 撮像タイミング発生回路
 13A 照明部
 13B 撮像部
 13a LED
 13b 駆動回路
 13c イメージセンサ
 13d 駆動回路
 14 信号処理部
 14a 画像信号処理回路
 15 変調回路
 15a、33a、37a、112a、122a、211a、221a LUT
 16 P/S変換回路
 17 合成回路
 18 パターン発生回路
 19 RF送信ユニット
 19a アンテナ
 21a~21i 体外アンテナ
 22 接続ケーブル
 30 受信装置
 31 RF受信ユニット
 31a、102a、201a アンテナ
 32 2値化回路
 34 画像情報抽出回路
 35 埋込み信号パターン検出回路
 36 同期発生回路
 37 復調回路
 38、206 外部I/F
 41 通信インタフェース
 42 携帯型記録媒体
 50 情報処理装置
 100 送信装置
 101 合成回路
 102 RF送信ユニット
 103、202 有線I/F
 111 第1情報取得回路
 112 第1変調回路
 121 第2情報取得回路
 122 第2変調回路
 150 有線ケーブル
 200 受信装置
 201 RF受信ユニット
 203 2値化回路
 204 信号処理回路
 205 メモリ
 207 モニタ
 211 第1復調回路
 221 第2復調回路
 B1 変調元の値
 B2、B3 変調先の値
 BH 水平同期信号
 BV 垂直同期信号
 Rr1 送信側ダイナミックレンジ
 Rt1 読出側ダイナミックレンジ

Claims (16)

  1.  送信装置と受信装置とを備えた通信システムであって、
     前記送信装置は、
     第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、
     第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、
     前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、
     前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、
     を備え、
     前記受信装置は、
     前記合成された第2データを受信する受信部と、
     前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出部と、
     前記第2データを前記第1データに復調する復調部と、
     を備えたことを特徴とする通信システム。
  2.  前記第2データの各ビットの値は、同値の連続出現数が所定数以下であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3.  前記第2データの各ビットの値は、1の出現数と0の出現数とが同等であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4.  前記送信装置は、前記第1ビット数の第1の値と前記第2ビット数の1つ以上の第2の値との対応付けを管理する送信側対応管理部を備え、
     前記変調部は、前記送信側対応管理部で管理された対応付けに基づいて前記第1データを前記第2データに変調することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5.  前記受信装置は、前記第2ビット数の1つ以上の第2の値と前記第1ビット数の第1の値との対応付けを管理する受信側対応管理部を備え、
     前記復調部は、前記受信側対応管理部で管理された対応付けに基づいて前記第2データを前記第1データに復調することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  6.  前記送信部は、前記合成された第2データを無線送信し、
     前記受信部は、前記無線送信された第2データを受信することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  7.  前記送信装置は、被検体内に導入されて、該被検体内部を撮像して被検体内画像を取得するカプセル内視鏡であり、
     前記第1データは、前記被検体内画像の画像データであり、
     前記第3データは、前記画像データの水平同期信号および/または垂直同期信号であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  8.  第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、
     第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、
     前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、
     前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、
     を備えたことを特徴とする送信装置。
  9.  第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調部と、第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成部と、前記第3データを前記第2データに合成する合成部と、前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信部と、を備えた送信装置と通信する受信装置であって、
     前記合成された第2データを受信する受信部と、
     前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出部と、
     前記第2データを前記第1データに復調する復調部と、
     を備えたことを特徴とする受信装置。
  10.  第1データを該第1データの第1ビット数よりも大きな第2ビット数の第2データに変調する変調ステップと、
     第2データとしては使用されない前記第2ビット数のビット値を第3データの信号パターンとして生成する生成ステップと、
     前記第3データを前記第2データに合成する合成ステップと、
     前記第3データが合成された前記第2データを送信する送信ステップと、
     前記合成された第2データを受信する受信ステップと、
     前記合成された第2データから前記第3データの前記信号パターンを抽出する信号パターン抽出ステップと、
     前記第2データを前記第1データに復調する復調ステップと、
     を含むことを特徴とするデータ転送方法。
  11.  前記第2データの各ビットの値は、同値の連続出現数が所定数以下であることを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
  12.  前記第2データの各ビットの値は、1の出現数と0の出現数とが同等であることを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
  13.  前記変調ステップは、前記第1ビット数の第1の値と前記第2ビット数の1つ以上の第2の値との対応付けを管理する送信側対応管理テーブルで管理された対応付けに基づいて前記第1データを前記第2データに変調することを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
  14.  前記復調ステップは、前記第2ビット数の1つ以上の第2の値と前記第1ビット数の第1の値との対応付けを管理する受信側対応管理部で管理された対応付けに基づいて前記第2データを前記第1データに復調することを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
  15.  前記送信ステップは、前記合成された第2データを無線送信し、
     前記受信ステップは、前記無線送信された第2データを受信することを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
  16.  前記第1データは、前記被検体内画像の画像データであり、
     前記第3データは、前記画像データの水平同期信号および/または垂直同期信号であることを特徴とする請求項10に記載のデータ転送方法。
PCT/JP2010/063302 2009-10-19 2010-08-05 通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法 WO2011048863A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240761 2009-10-19
JP2009-240761 2009-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011048863A1 true WO2011048863A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=43900103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063302 WO2011048863A1 (ja) 2009-10-19 2010-08-05 通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011048863A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334080A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置および医療装置
JP2006245800A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp W−cdma基地局
JP2007067531A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送装置
JP2008068021A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2008301965A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2009136431A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Olympus Medical Systems Corp 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334080A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置および医療装置
JP2006245800A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp W−cdma基地局
JP2007067531A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送装置
JP2008068021A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2008301965A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP2009136431A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Olympus Medical Systems Corp 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100953562B1 (ko) 인체 통신 시스템 및 방법
US8574151B2 (en) In-vivo information acquiring system and body-insertable apparatus
US20050049461A1 (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
JP4847075B2 (ja) 受信装置
US20090062613A1 (en) In-vivo information acquiring system
JP2007098012A (ja) 被検体内情報取得装置
EP2215961B1 (en) In vivo information acquisition system and in-vivo insertable apparatus
Khan et al. Design of a smart-device and FPGA based wireless capsule endoscopic system
JP4445799B2 (ja) 被検体内導入装置および医療装置
US8419632B2 (en) Body-insertable apparatus having light adjustment control unit and in-vivo information acquisition system
JP2005334082A (ja) 被検体内導入装置
US9763565B2 (en) Capsule endoscope device
US8417105B2 (en) In-vivo information display device, in-vivo information display system, and in-vivo information display method
WO2011048863A1 (ja) 通信システム、その送信装置、その受信装置およびデータ転送方法
US11259691B2 (en) Body-insertable apparatus, transmission method, and non-transitory computer readable medium
JP4526315B2 (ja) 被検体内導入装置および被検体内情報取得システム
WO2005107572A1 (ja) 被検体内導入装置
JP2005334452A (ja) 被検体内情報取得装置
US20210145250A1 (en) Imaging system and endoscopic device
JP2007061296A (ja) 電子内視鏡用受信モジュール及び画像処理装置
JP2005334080A (ja) 被検体内導入装置および医療装置
JP4656825B2 (ja) 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP2006075244A (ja) 受信装置
JP4823621B2 (ja) 受信装置、送信装置及び送受信システム
WO2017221468A1 (ja) 被検体内導入装置、送信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10824715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10824715

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP