JP2005332246A - 等高線加工方法 - Google Patents

等高線加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332246A
JP2005332246A JP2004150597A JP2004150597A JP2005332246A JP 2005332246 A JP2005332246 A JP 2005332246A JP 2004150597 A JP2004150597 A JP 2004150597A JP 2004150597 A JP2004150597 A JP 2004150597A JP 2005332246 A JP2005332246 A JP 2005332246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
line
grid
machining
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004150597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608237B2 (ja
Inventor
Shingo Yamaguchi
慎吾 山口
Satoru Kanbayashi
哲 神林
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004150597A priority Critical patent/JP4608237B2/ja
Publication of JP2005332246A publication Critical patent/JP2005332246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608237B2 publication Critical patent/JP4608237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 急斜面/緩斜面を有する加工物を等高線加工する等高線加工方法に関し、簡単な手法で、加工精度、加工時間に個人差が発生しない等高線加工方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
加工物に対して工具軸方向に指定ピッチで等高断面線を作成し、指定ピッチの格子が作成された格子平面をZ軸と直交するように設け、各等高断面線を格子平面に投影し、格子平面での投影された等高断面線が通る格子と、通らない格子の分布とを検索することを特徴とする等高線加工方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、 急斜面/緩斜面を有する加工物を等高線加工する等高線加工方法に関する。
近年、3次元CAD/CAM(Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturing)の普及には著しいものがあり、そのシステムもより高度化し、機能も多様化している。
等高線加工もその機能の一つであり同一平面内で加工するので、工具負荷が安定し工具寿命の向上や加工面品質の向上に効果がある。しかし、等高線状に工具軌跡を生成することから急斜面に対してはほぼユーザの指定通りの加工ピッチ(工具軸方向のピッチ)で加工することができる反面、緩斜面においては加工ピッチが大きくなり加工面の仕上がりが粗くなる問題がある。即ち、斜面の傾斜の緩急により、仕上がりの疎な領域と密な領域とが発生する問題点がある。
CAMの中には、緩斜面に走査線または渦巻き軌跡を追加して加工面の仕上がりの均一化を図るものもあるが、緩斜面領域の特定はユーザ自身がマニュアルで指定するか、面の角度で指定するものが多い。
等高線加工にて生じる仕上がりの疎密領域を自動的に検出して、工具軌跡を生成する方法の一例として、形状加工面の法線ベクトル角度から加工ピッチの疎密領域を判断し、領域を分割する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−202473号公報(第3頁−第6頁)
しかし、特許文献1記載の方法で、精度よく仕上がりの粗密領域を分けるためには、加工面を微小な単位格子に分ける必要があり、加工面の数が増えると計算時間が膨大となる。
また、法線ベクトル角度を決める際に、オペレータによって急斜面(縦壁)と緩斜面(水平面)の角度定義が違うので、仕上がりの粗密領域分割には個人差が発生し、加工精度、加工時間がばらつく問題点がある。
本発明は、上記課題問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、簡単な手法で、加工精度、加工時間に個人差が発生しない等高線加工方法を提供することにある。
上記課題を解決する請求項1に係る発明は、急斜面/緩斜面を有する加工物を等高線加工する等高線加工方法において、加工物に対して工具軸方向に指定ピッチで等高断面線を作成し、前記指定ピッチの格子が作成された格子平面を前記工具軸方向と直交するように設け、前記各等高断面線を前記格子平面に投影し、前記格子平面での投影された等高断面線が通る格子と、通らない格子の分布とを検索することを特徴とする等高線加工方法である。
請求項2に係る発明は、前記投影れた等高断面線の通らない格子に隣接する投影等高断面線を、投影等高断面線の通らない隣接格子方向へ前記指定ピッチまたは指定ピッチ未満オフセットして加工境界領域を作成し、該加工境界領域内に走査線または渦巻き状の曲線を追加することを特徴とする請求項1記載の等高線加工方法である。
請求項3に係る発明は、 前記投影等高断面線と、前記加工境界領域の線と、追加した走査線及び曲線とを加工面へ再投影し、再投影線を使用する工具半径だけ加工面の法線方向にオフセットした線を工具先端軌跡とすることを特徴とする請求項3記載の等高線加工方法である。
請求項1〜請求項3に係る発明によれば、加工形状に対して工具軸方向(Z軸方向)に指定ピッチで等高断面線を作成し、指定ピッチの格子が作成された格子平面を前記Z軸方向と直交するように設け、前記各等高断面線を前記格子平面に投影し、前記格子平面での投影された等高断面線が通る格子と、通らない格子とから前記投影された等高断面線の粗密を検索することにより、複雑な手順を取ることなく、等高断面線の粗密分布、即ち、傾斜の緩急がわかる。
請求項2に係る発明によれば、緩斜面上に適切な加工ピッチで工具の軌跡線を形成することができる。
請求項3に係る発明によれば、急斜面を加工する等高線軌跡と同様な加工ピッチで緩斜面にも工具軌跡を同時に生成することができる。
図面を用いて本発明の形態例を説明する。
図1〜図3は本形態例のフロー図、図4〜図8はフローを説明する図、図9は図1〜図3のフローを行う装置の機能ブロック図である。
最初に、図9を用いて、形態例の方法を行う装置の説明を行う。図において、51はCADデータから加工物の等高断面線を生成する等高断面線生成手段、52は指定ピッチの格子平面を生成する格子平面生成手段、53は等高断面線、走査線、渦巻き線等を格子平面に投影する投影手段、54は格子平面上の等高断面線が通る格子と通らない格子とを検索する格子検索手段、55は格子検索手段54の検索結果を記憶する記憶手段、56は加工境界領域を作成する加工境界領域作成手段、57は加工境界領域内に走査線・渦巻き線を追加する走査線・渦巻き線追加手段、58は等高断面線、追加された走査線・渦巻き線から工具先端の軌跡を生成する工具軌跡生成手段、59は手順に沿って各手段を制御する制御部である。
次に、図1及び図4を用いて制御部59の作動手順を説明する。図4(a)に示すように、制御部59は等高断面線作成手段51を用いて、CADデータから加工物1に対して工具軸方向(本形態例では、工具軸方向が垂直方向である工作機械を想定しているので、工具軸方向はZ軸方向となる)にZピッチ(指定ピッチ)で等高断面線Dを形成する(ステップ1)。
次に、図4(b)に示すように、格子平面作成手段52を用いて、指定ピッチの格子が作成された格子平面3を工具軸と直交するように設け(ステップ2)、投影手段53を用いて各等高断面線Dを格子平面3に投影する(ステップ3)。
図4(c)に示すように、格子検索手段54を用いて、投影された等高断面線(以下、投影等高断面線という)が通過した格子Aと、通過しない格子Bを検索し、記憶手段55に記憶する(ステップ4)。投影等高断面線が格子を通ったかどうかは、格子線と投影等高断面線との交点の有無を調べれば確認できる。ここで、投影等高断面線の間の格子の数により、投影等高断面線の粗密分布、即ち、傾斜の緩急がわかる。
次に、図2、図5、図6を用いて説明する。
図5(a)で斜線で示す格子が、投影等高断面線が通らない格子である。又、斜線で示す格子の領域のうち、領域C1は1本の投影等高断面線(図5(a)では投影等高断面線D1)で囲まれた領域であり、領域C2は2本以上以上の投影等高断面線(図5(a)では投影等高断面線D1,D2)で囲まれた領域である。
次に、格子検索手段54を用いて、等高線を通らない格子に隣接する投影等高断面線(図5(b)で投影等高断面線D1、D2)を通る格子を検索し(ステップ5)、そのような格子がない場合(ステップ6)には、加工物の加工面全体がZピッチになっていると判断し、処理を終了する(ステップ7)。
格子がある場合には、加工境界領域生成手段56を用いて、検索した格子を通る投影断面等高線を隣接する投影等高断面線の通らない格子方向へZピッチだけオフセットした加工境界線を設定する。尚、2本以上の投影断面等高線で囲まれた領域C2はZピッチ未満とする。(図5(b)では加工境界線D1’、D2’が相当する)。そして、加工境界線が他の投影断面等高線と交差するものは、投影断面等高線が通らない格子が存在する閉ループを残し、投影断面等高線が通らない格子が存在する側はトリムし(図5(b)でT部分)、加工境界領域を作成し、記憶手段55に記憶する。これをすべての投影等高断面線に行う(ステップ8)。
走査線・渦巻き線追加手段57を用いて、加工境界領域内にオフセットした加工境界線(走査線)をZピッチで複数追加する(図6でS)。渦巻き線は加工境界を内側にZピッチでオフセットして複数追加する(ステップ9)。
次に、図3、図7、図8を用いて説明する。
図7に示すように、ステップ9で得られた加工境界線、走査線、渦巻き線を投影手段53を用いて加工物11の加工面に再投影する(図6では、加工境界線D1、D2、走査線Sが相当する)(ステップ10)。
図8(a)(b)に示すように、工具軌跡生成手段58を用いて、再投影した加工境界線、走査線、渦巻き線を加工面の法線方向に使用する工具(ボールエンドミル)21の半径分だけ大きくなるようにオフセットし(ステップ11)、半径分オフセットした線上に工具中心を配置することにより、工具先端の軌跡(ア)を生成する(ステップ12)。
工具軌跡生成手段58を用いて、元の等高断面線も加工面法線に使用する工具半径だけオフセットし、オフセットした線に工具中心を配置し、工具先端の軌跡(イ)を生成する(ステップ13)。
(ア)と(イ)とを繋げて工具軌跡ファイルを作成し、一連の作動を終了する(ステップ14)。
このような方法によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)ステップ1〜ステップ4までの工程により、即ち、加工形状に対して工具軸に指定ピッチで等高断面線を作成し、指定ピッチの格子が作成された格子平面3を工具軸方向と直交するように設け、各等高断面線を格子平面3に投影し、投影された等高断面線が通る格子と、通らない格子とから投影された等高断面線の粗密を検索することにより、複雑な手順を取ることなく、等高断面線の粗密分布、即ち、加工物1の傾斜の緩急がわかる。
(2)ステップ5〜ステップ9によれば、緩斜面上に適切な加工ピッチで工具の軌跡線を形成することができる。
(3)ステップ10〜ステップ14によれば、急斜面を加工する等高線軌跡と同様な加工ピッチで緩斜面にも工具軌跡を同時に生成することができる。
尚、ステップ11、ステップ13で、工具21の半径分だけオフセットする際に、工具21がボールエンドミルの場合であったので、工具球21aの中心Oをオフセットしたが、工具21が他の工具、例えば、ストレートエンドミルであれば、図8(c)に示すように工具21の先端の中心O’をオフセットするようにする。
又、本発明は、上記形態例に限定するものではない。上記形態例では、工具軸方向が垂直方向の工作機械で説明を行ったが、工具が横向きに設置されている工作機械でも適用可能である。この場合、工具軸方向はX方向、又はY方向となる。
形態例のフロー図である。 形態例のフロー図である。 形態例のフロー図である。 図1のフローを説明する図である。 図2のフローを説明する図である。 図2のフローを説明する図である。 図3のフローを説明する図である。 図3のフローを説明する図である。 形態例の方法を行う装置の機能ブロック図である。
符号の説明
3 格子平面
11 加工物
21 工具

Claims (3)

  1. 急斜面/緩斜面を有する加工物を等高線加工する等高線加工方法において、
    加工物に対して工具軸方向に指定ピッチで等高断面線を作成し、
    前記指定ピッチの格子が作成された格子平面を前記工具軸方向と直交するように設け、
    前記各等高断面線を前記格子平面に投影し、
    前記格子平面での投影された等高断面線が通る格子と、通らない格子の分布とを検索することを特徴とする等高線加工方法。
  2. 前記投影された等高断面線の通らない格子に隣接する投影等高断面線を、投影等高断面線の通らない隣接格子方向へ前記指定ピッチまたは指定ピッチ未満オフセットして加工境界領域を作成し、
    該加工境界領域内に走査線または渦巻き状の曲線を追加することを特徴とする請求項1記載の等高線加工方法。
  3. 前記投影等高断面線と、前記加工境界領域の線と、追加した走査線及び曲線とを加工面へ再投影し、再投影線を使用する工具半径だけ加工面の法線方向にオフセットした線を工具先端軌跡とすることを特徴とする請求項2記載の等高線加工方法。
JP2004150597A 2004-05-20 2004-05-20 等高線加工方法 Expired - Fee Related JP4608237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150597A JP4608237B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 等高線加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150597A JP4608237B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 等高線加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332246A true JP2005332246A (ja) 2005-12-02
JP4608237B2 JP4608237B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35486859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150597A Expired - Fee Related JP4608237B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 等高線加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608237B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109407617A (zh) * 2018-09-20 2019-03-01 上海电机学院 一种nc刀轨生成方法
CN109635322A (zh) * 2018-11-05 2019-04-16 武汉华锋惠众科技有限公司 一种汽车覆盖件工艺补充面截面线自动布置的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634304A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS6481007A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Processing method for work of optional form
JPH0363707A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Toyoda Mach Works Ltd Ncデータ作成装置
JPH05108133A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Toyota Motor Corp オフセツト加工用ncデータ作成方法
JPH08123526A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Graphic Prod:Kk 加工データ作成方法
JPH113110A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nkk Corp 加工データ作成方法及びそのプログラムを記憶した媒体
WO2003017016A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Riken Die machining method and device by v-cad data

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634304A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS6481007A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Processing method for work of optional form
JPH0363707A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Toyoda Mach Works Ltd Ncデータ作成装置
JPH05108133A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Toyota Motor Corp オフセツト加工用ncデータ作成方法
JPH08123526A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Graphic Prod:Kk 加工データ作成方法
JPH113110A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nkk Corp 加工データ作成方法及びそのプログラムを記憶した媒体
WO2003017016A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Riken Die machining method and device by v-cad data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109407617A (zh) * 2018-09-20 2019-03-01 上海电机学院 一种nc刀轨生成方法
CN109635322A (zh) * 2018-11-05 2019-04-16 武汉华锋惠众科技有限公司 一种汽车覆盖件工艺补充面截面线自动布置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608237B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ding et al. Adaptive iso-planar tool path generation for machining of free-form surfaces
Kim et al. Guide surface based tool path generation in 3-axis milling: an extension of the guide plane method
JP5163814B2 (ja) 自動プログラミング装置および方法
JPH01316805A (ja) 数値制御プログラム作成方法及び装置
CN105911956A (zh) 机床
Wojcik et al. MZZ-GA algorithm for solving path optimization in 3D printing
JP4111860B2 (ja) 物体加工のためのデータ生成方法及びプログラム並びに装置
JPH061404B2 (ja) 複合曲面加工方法
JP4608237B2 (ja) 等高線加工方法
JP5289644B1 (ja) 自動プログラミング装置および方法
JP2007058748A (ja) 曲面nc加工における補間パス生成方法
JP7041660B2 (ja) 工具経路生成方法、工具経路生成装置および工作機械の制御装置
JP2005349520A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工方法における加工プログラムの作成方法、およびワイヤカット放電加工用加工プログラム作成装置
Ghogare et al. Efficient CNC tool path planning using point cloud
JPH0511828A (ja) フイレツト曲面創成位置の指定方法
Zhang et al. Selecting optimal set of tool sequences for machining of multiple pockets
JP3903779B2 (ja) 等高線加工における工具径と加工層の決定方法
US20080177416A1 (en) Method and apparatus for automatic construction of electrodes for rocking-motion electric discharge machining
Mitić et al. Automatic tool path generation in contour milling using genetic algorithm
JP2006011808A (ja) Ncプログラム生成装置
Zhu et al. High efficiency tool path generation for freeform surface machining based on NURBS Subdivision
JP4276127B2 (ja) 加工工具選択装置、加工工具選択方法及びプログラム
Zhu et al. A rough cutting model generation algorithm based on multi-resolution mesh for sculptured surface machining
JPH04205210A (ja) Nc工作機械における工具制御方法
JP2007286858A (ja) 面モデルの作成装置と作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees