JP2005331947A - 電界吸収型変調器及びその製作方法 - Google Patents

電界吸収型変調器及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005331947A
JP2005331947A JP2005142271A JP2005142271A JP2005331947A JP 2005331947 A JP2005331947 A JP 2005331947A JP 2005142271 A JP2005142271 A JP 2005142271A JP 2005142271 A JP2005142271 A JP 2005142271A JP 2005331947 A JP2005331947 A JP 2005331947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
active region
cladding
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005142271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901126B2 (ja
Inventor
Tirumala R Ranganath
ティルマラ・アール・ランガナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005331947A publication Critical patent/JP2005331947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901126B2 publication Critical patent/JP4901126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/0155Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption
    • G02F1/0157Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption using electro-absorption effects, e.g. Franz-Keldysh [FK] effect or quantum confined stark effect [QCSE]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】速度整合と電気的損失のより好適な設計要件を満たしうる電界吸収型変調器を提供する。
【解決手段】電界吸収型変調器及びそれを作成する方法が開示される。1態様では、電界吸収型変調器(10)は、第1及び第2の電極(12,14)、第1及び第2のクラッディング領域(16,18)、活性領域(20)及びトンネル接合構造(21)を備える。第1及び第2のクラッディング領域(16,18)は第1の電極(12)と第2の電極(14)との間にある。活性領域(20)は、第1のクラッディング領域(16)と第2のクラッディング領域(18)の間にあり、光吸収領域(32)を含む。トンネル接合構造(21)は活性領域(20)と、第1及び第2のクラッディング領域(16,18)の一方との間にある。
【選択図】図1

Description

本発明は、電界吸収型変調器及びその製作方法に関する。
光の強度を変調する為に通常とられる一般的な方法としては、直接変調と外部変調の2種類がある。
直接変調法においては、レーザー(例えばレーザーダイオード)が情報信号により直接的に変調されて被変調レーザー出力を生成する。レーザー出力パワーはレーザーへと入力される駆動電流を変調することにより直接的に変調されることが多い。レーザーは、駆動電流が閾値電流レベルを超えるとレーザー光の生成を開始する。一般に、直接変調式レーザーへと印加される入力駆動電流の変調範囲は、閾値電流レベル及びその近辺を超えて伸びる範囲である。
外部変調法においては、連続発振レーザーにより情報信号に基づいて生成された光の強度を変調器が変調する。変調器及びレーザーは別個のそれぞれの基板上に配置されたものであっても、または、単一の基板上に一緒に作られたものであっても良い。大別すると外部変調器には、マッハツェンダ型電気光学変調器等のような光を弱め合う干渉により変調する電気光学変調器と、光を吸収(例えば量子閉じ込めシュタルク効果)により変調する電界吸収型変調器の2系統がある。
電界吸収型変調器(電界吸収型光変調器ともいう)の吸収深度(例えば消光比)及びスペクトルは、変調器全体にかかる駆動電圧に依存する。一般に、外部変調器は、連続発振レーザーの出力を受けるように配置されており、変調器にかかる電圧を変化させることによりディジタル光学ビット・ストリームを生成する。
外部光変調器においては、時間変化する電気信号が入力光信号を変調する。集中型(lumped-type。例えば電界吸収型)外部光変調器は、典型的には、高周波数においてそれらの総容量による制約がある。代表的な高速外部光変調器は進行波電極構造を採用することでそのような制約を回避しているが、この構造は入力光信号を搬送する光導波路の付近に配置された伝送線信号電極を含んでいる。進行波型光変調器の光変調においては、光変調器の全長にわたる、時間変化する入力電気信号と光信号との間の分布型相互作用が支配的である。理想的には、入力電気信号と入力光信号は、進行波型光変調器を通って実質的に同じ位相速度で伝播し、これにより、光信号の各部分が変調器を通って伝播する際にその光信号の各部分が、印加された電気信号の実質的に同じ部分と相互作用する。
光学的位相速度及び電気的位相速度の一致に加えて、入力電気信号が進行波型光変調器中を伝わる際の電気的損失(電気損)を低減することが望ましい。光変調器の特性インピーダンスは一般に、反射を低減し、光変調器に加えられる電圧を増大させる為に入力電気信号源のインピーダンスに一致させてある。活性半導体層の構造と共に信号電極の形状を、光学的及び電気的な位相速度を一致させることに加え、変調器の特性インピーダンスを一致させるようにも適合させることができる。所望の電気パラメータを得るために変化させられる代表的な電極形状パラメータとしては、電極の厚み、電極の幅、そして上部電極と側部グランド電極(存在する場合)間の離間距離がある。
しかしながら既存の電界吸収型変調器には、これを広範囲にわたる速度整合及び消光比仕様にあわせて最適に設計することを阻む幾つかの設計上の根本的な制約が存在するのである。
一態様においては、本発明は第一及び第二の電極、第一及び第二のクラッディング(cladding。またはクラッドともいう)領域、活性領域(アクティブ領域)、及びトンネル接合構造を含む電界吸収型変調器を提供するものである。第一及び第二のクラッディング領域は、第一の電極と第二の電極の間にある。活性領域は第一のクラッディング領域と第二のクラッディング領域の間にあり、光吸収領域を含んでいる。トンネル接合構造は、活性領域と、第一及び第二のクラッディング領域のうちの一方との間にある。
他の態様においては、本発明は上述した電界吸収型変調器を製作する方法を提供するものである。
本発明の他の特徴及び利点は、図面及び特許請求の範囲と共に以下の説明から明らかとなる。
以下の説明では、同じ要素には同じ参照符号を付している。更に図面は、例示的な実施形態の主な特徴を図式的に説明することを意図したものである。図面は、実際の実施形態の全ての特徴や、示された要素の相対的な大きさを示すことを意図したものではなく、また、本来のスケールで示しているわけではない。
以下に詳細に説明する電界吸収型変調器の実施形態は、トンネル接合構造の正孔電流吸い込み能力及びデプレッション(depletion)特性を活用することにより、この実施形態における一連の抵抗(または直列抵抗)及び光学損失を低減できるようにする。この方法によれば、以下に説明する電界吸収型変換器の実施形態へのトンネル接合構造の導入により、幾つかの設計上の制約が少なくなり、電界吸収型変調器を広い範囲にわたる速度整合及び消光比仕様にあわせて設計することが可能となる。
図1は、第一及び第二の電極12、14、第一及び第二のクラッディング領域16、18、活性領域20及びトンネル接合22を画定するトンネル接合構造21を含む電界吸収型変調器10の一実施形態を示すものである。
第一及び第二の電極12、14は、1層以上の金属層を含んでいる。一実施形態においては、第一及び第二の電極12、14の各々は、第一及び第二の電極12、14と支持半導体材料との間に、接着力を提供し、オーム接触界面を形成する下側のチタン層と、電界吸収型変調器の電気接触を形成する上側の金層を含んでいる。図示した実施形態においては、第一の電極12は、図2Aに示したように一本の繋がった導電性材料のストリップから形成された進行波信号電極であり、または、図2Bに示したように信号電極セグメントの各対がそれぞれに段間マイクロストリップ線23で接続されている、直列に接続された導電性材料から成る隔置された複数の電極セグメントから形成された進行波信号電極である。
一部の例においては、第一及び第二の電極12、14は、それぞれのマイクロストリップ線により入力及び出力ボンディングパッドへと接続されている。入力ボンディングパッドは第一のボンディングワイヤにより外部信号源へと接続されており、出力ボンディングパッドは第二のボンディングワイヤにより外部終端負荷へと接続されている。電界吸収型変調器10、入力及び出力ボンディングバッド、及び、入力及び出力マイクロストリップ線は、同じ基板24(例えばInP又はGaAs等の半導体材料のウェーハ)上に作成される。外部信号源は、好適なものであれば、任意のRF(無線周波数)電気信号源を含む任意の高周波電気信号源としても良い。外部終端負荷は、好適なものであれば抵抗器等の任意の終端負荷で良い。一般に終端負荷と信号源をインピーダンス整合させることにより、反射を低減して電界吸収型変調器10の活性領域20に印加することができる電圧を最大にする。
図示した実施形態においては、基板24は電気的に絶縁性であり、電界吸収型変調器10及び第一及び第二の金属フィルム伝送線26、28は、基板24上に形成された導電性半導体層30(例えばn++InGaAs又はn++InGaAsP)の上に形成される。他の実施形態においては、基板24は導電性のものであり、電界吸収型変調器10及び伝送線26、28はこの基板24上に直に形成される。
第一及び第二のクラッディング領域16、18、及び活性領域20の各々は、1層以上の半導体層を含んでいる。図示した実施形態においては、第一及び第二のクラッディング領域16、18はn型にドーピング(または、n型がドーピング)されており、活性領域はドーピングされていない為に相対的に微量(例えば約5x1015cm−3未満)の不純物しか含んでいない。第一及び第二のクラッディング領域16、18は、活性領域20の材料組成よりも低い屈折率を持つ材料組成から成る。このようにすることで、クラッディング領域16、18及び活性領域20は電界吸収型変調器10中を通る光の導波路として作用する。
活性領域20は、電界吸収プロセスに関わる束縛電子及び正孔状態を作り出す伝導帯アライメントと価電子帯アライメントを持つ、少なくとも1つの量子井戸を含む光吸収領域32を含んでいる。他の例では、活性領域20の光吸収領域32が量子井戸構造に代えてバルク半導体層から形成されるが、この場合の光変調はフランツ・ケルディッシュ効果を通じて得られるものである。
n型半導体層34及びp型半導体層36はトンネル接合構造21を形成するが、トンネル接合22は層34と36の間の境界部に画定されている。n型層34及びp型層36はいずれも縮退ドープされている(すなわち、フェルミレベルが許容帯(許容バンド)内にある)。多くの半導体材料系においては、n型層34が少なくとも約1019cm−3のドナー不純物濃度を持ち、p型層36が少なくとも約1019cm−3のアクセプター(あるいはドナー)不純物濃度を有する場合に縮退ドープが得られる。以下に詳細に説明するように、代表的な動作条件下においては、n及びp型層34、36により形成されるトンネル接合構造21は、n型層34からp型層36への電子トンネル効果を生じるプロセスを通じて活性領域20の光吸収領域32中で生成された正孔を吸い込む。このプロセスでは、トンネル接合構造21に印加されている電圧の降下は比較的小さい(例えば、典型的な動作条件下においてミリボルトのオーダー)。
トンネル接合構造21の正孔吸い込み機能は、比較的薄いn及びp型層34、36を用いて実現することができる。トンネル接合構造21の存在により、クラッディング領域16をp型材料ではなくn型材料で形成することが可能となり、クラッディング領域16全体の電気抵抗を低下させることができる。自由キャリア吸収損失はn型材料よりもp型材料の方が大幅に大きいことから、この特徴は特に重要である。加えて、より伝導性の低いp型材料は、素子の活性領域20に印加することができる電圧を低下させ、変調器の長さ方向に沿ったマイクロ波損失を増大させることにより、電界吸収型変調器10の性能を制約するものである。トンネル接合構造21の存在は、活性領域20に現れる印加電圧を部分的に上げ、これにより所与の印加電圧についての消光比を大きくする。活性領域20の厚さは、典型的には指定された消光比を達成する必要性と速度整合問題により制約される。従って、トンネル接合構造21の採用により、活性領域の厚さに対する設計上の制約が緩和されて、速度整合のために活性領域の厚さを調節する上でより大きな自由度が許容される。
加えて、トンネル接合構造21の存在はn型クラッディング領域16と信号電極12との間にn型接触層38を配置することを可能にする。n型接触層38は信号電極12と下側の半導体材料との間におけるオーム接触(オーム接点)の形成を促進する。この特徴は、p型導電層への低抵抗接触の実現が困難な半導体材料系においては特に重要である。このような場合、p型導電層を、トンネル接合及びn型導電層に代えることにより大幅な性能の改善を実現することができる。従って、トンネル接合構造21をこのような材料系へと組み込むことにより、非常に大量のp型ドープが不可能な場合や、中程度か低いp型ドーピングレベルしか実現できない場合においても、信号電極12との低電圧降下接触を作ることができる。従って、トンネル接触構造21の存在により、印加された電圧のうち、活性領域20へと入る部分がさらに大きくなり、これにより所与の印加電圧に対する消光比が増大することになる。このように、トンネル接合構造21の利用により活性領域の厚さに対する設計上の制約が更に緩和される。
幾つかの実施例では、第一及び第二の電極12、14の各々は半導体材料と接触するチタン層上に設けた金層から形成されており、接触層38は縮退ドープされたn型のInGaAs層から形成されており、クラッディング領域16、18の各々及び基板24はn型InPで形成されており、トンネル接合構造21は縮退ドープされたn及びp型InP層34、36から形成されており、活性領域20は、例えばAlGaInAs系の半導体材料、又はInGaAsP系の半導体材料から選択された材料の複数の層から形成されている。
他の実施例では、トンネル接合構造21は他のn及びp型の二種、三種又は四種の材料の対から形成されている。例えば、一実施例におけるトンネル接合構造21はp型AlInAs層とn型InP層から形成されている。一般に、電界吸収型変調器10の種々の層は様々な異なる半導体材料系から形成することが可能であり、その中にはAlInGaAs/InP、InGaAsP/InP、InGaAs/GaAs、AlGaAs/GaAs及び他のII−V及びII−VI半導体材料系が含まれる。
図3は、熱平衡(印加バイアス0)にある電界吸収型変調器10の一実施形態の半導体層についてのエネルギーバンドの略図である。図4は、第一及び第二の電極12、14間に逆バイアスVReverseを印加した場合の、図3に示した電界吸収型変調器10の一実施形態に対応する半導体層についてのエネルギーバンドの略図である。
動作時、典型的には信号電極12から第二の電極14へと、電界吸収型変調器10に負の電位を印加し、活性領域20における光吸収閾値を変えることにより活性領域20を通過する光の強度が変調される。これらの条件下において、p型層36、活性領域20及びn型クラッディング領域18から形成されるp−i−n接合は逆バイアスされ、トンネル接合構造21は順方向バイアスされる。光吸収の結果、p型層36は活性領域20の光吸収領域32において生成された正孔のシンクとして作用する。
図5A及び図5Bは、熱平衡にあるn型層及びp型層34、36についてのエネルギーバンド及び空間電荷分布の略図をそれぞれ示している。図5Aに示したように、n型層及びp型層34、36の各々は、フェルミレベル(E)が許容エネルギーバンド内にあるように縮退ドープされている。電界吸収型変調器10の幾つかの実施例では、厚さt及びtは、それぞれ、空乏領域幅X及びXと概ね同じ大きさとなるように選択されている。このようにすることで、高濃度にドープされたn型及びp型層34、36は実質的に空乏化し、n型及びp型層34、36における自由キャリアに起因する光学損失が最小化される。一般に、n型及びp型層34、36のいずれかの厚さが、対応する空乏幅X、Xよりも薄い場合、トンネル接合構造21の微分抵抗(または差動抵抗)が増大する傾向にあり、印加電圧のより大きな部分が活性領域20ではなくトンネル接合構造21において降下する。n型及びp型層34、36のいずれかの厚さが対応する空乏幅X、Xよりも厚い場合、n型及びp型層34、36のより大きな部分が空乏化しないことになる。これらの空乏化しなかった領域は高濃度にドープされている為、これらは大きな自由キャリア吸収損失の原因となり、p型層36の非空乏部分の場合には、変調される光に対して余分な価電子帯間吸収が生じる場合がある(すなわち、光挿入損失が増大する)。
ホモ接合の場合、空乏領域幅X、Xは以下のように計算することができる。
Figure 2005331947
ここで、nはn型及びp型層34、36の真性キャリア密度、εはn型及びp型層34、36の誘電率、qはクーロン単位で表した電荷の大きさ、kはボルツマン定数、Tはケルビン単位の絶対温度、Nはn型層34のドナー・ドーピングレベル、Nはp型層36のアクセプター・ドーピングレベルである。
幾つかの実施例では、n型層の厚さtは約0.9・X以上、約2.0・X未満であり、p型層の厚さtは約0.9・X以上、約2.0・X未満である。これらの実施例のいくつかでは、
Figure 2005331947
である(尚・は乗算を意味する)。p型層36がドーピング密度を2x1019cm−3としたInPから成り、n型層34がドーピング密度を1x1019cm−3としたInPから成る一実施例では、X=5.8nm、X=11.6nm、t=7nm、t=14nmである。
電界吸収型変調器の進行波導波路構造の長さは、典型的には指定された電圧振幅に対して指定された消光比を得るための必要性によって決まる。n型及びp型層34、36の厚さを最適化することで光学損失の低減が実現されるが、これにより適切な信号消光を得る為に進行波導波路構造の長さを長くすることが可能になる。かくして、かかる最適化されたトンネル接合構造の利用は、進行波導波路長の設計上の制約を緩和するものである。上述したように、活性領域の厚さを速度整合を達成するために変えることができる。
図6は、電界吸収型変調器10の製作方法の一実施形態を示すものである。この方法によれば、導電層30が基板24上に形成される(ステップ40)。クラッディング領域18が導電層30上に形成される(ステップ42)。活性領域20がクラッディング領域18上に形成される(ステップ44)。トンネル接合構造21が活性領域20上に形成される(ステップ46)。クラッディング領域16がトンネル接合構造21上に形成される(ステップ48)。接触層38がクラッディング領域16上に形成される(ステップ50)。第一及び第二の電極12、14が接触層38上及び基板の背面に形成され、第一及び第二の伝送線26、28が導電層30上に形成される(ステップ52)。
他の実施形態も特許請求の範囲に含まれる。例えば、上述した電界吸収型変調器の実施形態はリッジ型導波路構造に関して述べたものである。しかしながら、電界吸収型変調器は他の実施形態において異なるタイプの導波路構造で組み込むことも可能である。例えば、幾つかの実施形態では、電界吸収型変調器は埋め込みヘテロ構造から形成される。
本発明の一態様では、電界吸収型変調器(10)は、第1及び第2の電極(12,14)、第1及び第2のクラッディング領域(16,18)、活性領域(20)及びトンネル接合構造(21)を備える。第1及び第2のクラッディング領域(16,18)は第1の電極(12)と第2の電極(14)との間にある。活性領域(20)は、第1のクラッディング領域(16)と第2のクラッディング領域(18)の間にあり、光吸収領域(32)を含む。トンネル接合構造(21)は活性領域(20)と、第1及び第2のクラッディング領域(16,18)の一方との間にある。
電界吸収型変調器の一実施形態の略断面図である。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態の上面図であり、信号電極が連続した導電性材料のストリップから形成されている場合の例を示すものである。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態の上面図であり、段間マイクロストリップ線で直列に接続されている、導電性材料から成る複数の隔置された電極セグメントから信号電極が形成されている場合の例を示すものである。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態が熱平衡にある場合のエネルギーバンドの一例を示す略図である。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態に逆バイアスが印加された状態のエネルギーバンド図の一例を示す略図である。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態における例示的なトンネル接合構造のエネルギーバンドの略図である。 図5Aに示したエネルギーバンド図に対応する例示的なトンネル接合構造における空間電荷分布のグラフである。 図1に示した電界吸収型変調器の実施形態を製作する方法の一実施形態のフローチャートである。
符号の説明
12 第一の電極
14 第二の電極
16 第一のクラッディング領域
18 第二のクラッディング領域
20 活性領域
21 トンネル接合構造
32 光吸収領域
34 n型半導体層
36 p型半導体層

Claims (10)

  1. 第一及び第二の電極(12、14)と、
    前記第一の電極(12)と第二の電極(14)の間にある第一及び第二のクラッディング領域(16、18)と、
    前記第一のクラッディング領域(16)と第二のクラッディング領域(18)の間にあり、光吸収領域(32)を含む活性領域(20)と、
    前記活性領域(20)と、前記第一及び第二のクラッディング領域(16、18)の一方との間にあるトンネル接合構造(21)
    とを具備する電界吸収型変調器。
  2. 前記トンネル接合構造(21)が、n型半導体層(34)及びp型半導体層(36)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電界吸収型変調器。
  3. 前記n型半導体層(34)が約1019cm−3以上のドナー不純物濃度を有し、前記p型半導体層(36)が約1019cm−3以上のアクセプター不純物濃度を有することを特徴とする、請求項2に記載の電界吸収型変調器。
  4. 前記n型半導体層(34)及びp型半導体層(36)が、熱平衡にあるそれぞれの空乏層の厚さX及びXにより特性付けられるものであり、前記n型半導体層(34)が約0.9・X以上、約2.0・X未満の厚さtを有し、前記p型半導体層(36)が約0.9・X以上、約2.0・X未満の厚さtを有することを特徴とする、請求項2に記載の電界吸収型変調器。
  5. Figure 2005331947

    であることを特徴とする、請求項4に記載の電界吸収型変調器。
  6. 前記n型半導体層(34)が前記第一のクラッディング領域(16)に隣接し、前記p型半導体層(36)が前記活性領域(20)に隣接し、前記第一のクラッディング領域(16)がn型にドーピングされていることを特徴とする、請求項2に記載の電界吸収型変調器。
  7. 前記活性領域(20)が、前記p型半導体層(36)と前記第二のクラッディング領域(18)の間に、かつ、それらの各々に隣接して存在し、前記第二のクラッディング領域(18)がn型にドーピングされていることを特徴とする、請求項6に記載の電界吸収型変調器。
  8. 前記第一の電極(12)と前記第一のクラッディング領域(16)の間に、縮退ドープされたn型接触層(38)を更に具備する、請求項6に記載の電界吸収型変調器。
  9. 前記活性領域(20)が少なくとも1つの量子井戸を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電界吸収型変調器。
  10. 第一及び第二の電極(12、14)を形成するステップと、
    第一及び第二のクラッディング領域(16、18)を前記第一の電極(12)と第二の電極(14)の間に形成するステップと、
    前記第一のクラッディング領域(16)と第二のクラッディング領域(18)の間に、光吸収領域(32)を含む活性領域(20)を形成するステップと、
    前記活性領域(20)と前記第一及び第二のクラッディング領域(16、18)のうちの一方との間にトンネル接合構造(21)を形成するステップ
    とを含む、電界吸収型変調器を製作する方法。
JP2005142271A 2004-05-19 2005-05-16 電界吸収型変調器及びその製作方法 Expired - Fee Related JP4901126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/848,870 US7425726B2 (en) 2004-05-19 2004-05-19 Electroabsorption modulators and methods of making the same
US10/848,870 2004-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005331947A true JP2005331947A (ja) 2005-12-02
JP4901126B2 JP4901126B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=34927534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142271A Expired - Fee Related JP4901126B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-16 電界吸収型変調器及びその製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7425726B2 (ja)
EP (1) EP1598692B1 (ja)
JP (1) JP4901126B2 (ja)
DE (1) DE602004020974D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248850A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd マッハツェンダ型半導体素子及びその制御方法
JP4870518B2 (ja) * 2006-10-24 2012-02-08 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体光変調器
CN114442340B (zh) * 2022-01-17 2024-09-24 哈尔滨工业大学 一种基于p-n结的近场辐射热流调制器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231220A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831630A (en) * 1983-04-14 1989-05-16 Xerox Corporation Phased-locked window lasers
US4915482A (en) 1988-10-27 1990-04-10 International Business Machines Corporation Optical modulator
US5034783A (en) 1990-07-27 1991-07-23 At&T Bell Laboratories Semiconductor device including cascadable polarization independent heterostructure
US5818072A (en) 1992-05-12 1998-10-06 North Carolina State University Integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
CA2127060A1 (en) 1993-06-30 1994-12-31 Hiromitsu Kawamura Modulator integrated distributed feed-back laser diode module and device using the same
US5548607A (en) 1994-06-08 1996-08-20 Lucent Technologies, Inc. Article comprising an integrated laser/modulator combination
US5789765A (en) * 1995-12-21 1998-08-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Photo diode providing high-linearity signal current in response to light receiving signal
US6088500A (en) 1997-04-11 2000-07-11 Trw Inc. Expanded mode wave guide semiconductor modulation
US5936266A (en) * 1997-07-22 1999-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources
JP4547765B2 (ja) 2000-03-30 2010-09-22 三菱電機株式会社 光変調器及び光変調器付半導体レーザ装置、並びに光通信装置
US6483863B2 (en) 2001-01-19 2002-11-19 The Trustees Of Princeton University Asymmetric waveguide electroabsorption-modulated laser
US6459709B1 (en) * 2001-01-31 2002-10-01 Nova Crystals, Inc. Wavelength-tunable semiconductor laser diode
US7095542B2 (en) 2001-02-01 2006-08-22 The Regents Of The University Of California Electroabsorption modulator having a barrier inside a quantum well
TW564584B (en) * 2001-06-25 2003-12-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device
EP1320158A1 (en) 2001-12-13 2003-06-18 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Means of controlling dopant diffusion in a semiconductor heterostructure
JP2003248204A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体光素子、半導体光変調素子、及び半導体光受光素子
SE521932C2 (sv) * 2002-03-19 2003-12-23 Assa Abloy Ab Låssystem, låssystemanordning och sätt att konfigurera ett låssystem
US20040119080A1 (en) * 2002-08-12 2004-06-24 Hashimoto Jun-Ichi Semiconductor optical device
JP2004111535A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US7556976B2 (en) * 2002-10-25 2009-07-07 The University Of Connecticut Method of fabricating semiconductor devices employing at least one modulation doped quantum well structure and one or more etch stop layers for accurate contact formation
JP3641473B2 (ja) * 2002-10-25 2005-04-20 沖電気工業株式会社 光半導体素子
US7123638B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tunnel-junction structure incorporating N-type layer comprising nitrogen and a group VI dopant
US7099362B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-29 Finisar Corporation Modulation doped tunnel junction
JP2005150531A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体装置
US20050247339A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Imperial College Innovations Limited Method of operating a solar cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03231220A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901126B2 (ja) 2012-03-21
US20050258430A1 (en) 2005-11-24
EP1598692B1 (en) 2009-05-06
US7425726B2 (en) 2008-09-16
EP1598692A1 (en) 2005-11-23
DE602004020974D1 (de) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9513498B2 (en) Detector remodulator
CN107615140B (zh) 半导体光调制元件
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
US20090034904A1 (en) Semiconductor optical modulator
US20170082876A1 (en) Detector remodulator
JP4870518B2 (ja) 半導体光変調器
JP2606079B2 (ja) 光半導体素子
JP3839710B2 (ja) 半導体光変調器、マッハツェンダ型光変調器、及び光変調器一体型半導体レーザ
JP4235154B2 (ja) 半導体マッハツェンダ型光変調器及びその製造方法
JP4901126B2 (ja) 電界吸収型変調器及びその製作方法
US8498501B2 (en) Semiconductor optical modulator and semiconductor mach-zehnder optical modulator
JP5497678B2 (ja) 半導体光集積素子
Chen Development of an 80 Gbit/s InP-based Mach-Zehnder modulator
US9372317B1 (en) Temperature control of a component on an optical device
US4817105A (en) Integrated laser device with refractive index modulator
US20050225828A1 (en) Electro-optic modulators incorporating quantum dots
JP2005116644A (ja) 半導体光電子導波路
US20220066280A1 (en) Optical modulator
JP2018189780A (ja) 化合物半導体系光変調素子
JP3345299B2 (ja) 量子井戸電気光学変調器
JP2001013472A (ja) 光半導体素子および光通信装置
JP7569294B2 (ja) 半導体光変調素子
EP4281830B1 (en) Suppression of phototransistor gain in an optical modulator
JP7444290B2 (ja) 半導体光素子
JP4283079B2 (ja) 半導体光電子導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110124

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees