JP2005326136A - 空気熱交換器用伝熱フィン - Google Patents

空気熱交換器用伝熱フィン Download PDF

Info

Publication number
JP2005326136A
JP2005326136A JP2005053087A JP2005053087A JP2005326136A JP 2005326136 A JP2005326136 A JP 2005326136A JP 2005053087 A JP2005053087 A JP 2005053087A JP 2005053087 A JP2005053087 A JP 2005053087A JP 2005326136 A JP2005326136 A JP 2005326136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fin
heat
air
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005053087A
Other languages
English (en)
Inventor
Genei Kin
鉉永 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005053087A priority Critical patent/JP2005326136A/ja
Priority to US11/578,046 priority patent/US20080296008A1/en
Priority to PCT/JP2005/007383 priority patent/WO2005100898A1/ja
Priority to EP05730153A priority patent/EP1739377A4/en
Publication of JP2005326136A publication Critical patent/JP2005326136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 適用される伝熱フィンの形態如何に拘わらず、薄いアルミ板等にスリットやルーバーを付加して伝熱性能を改善することは、すでに製造性の面から限界であり、現状以上の伝熱性能のアップは困難。これを所定の条件の発泡金属を用いて解決する。
【解決手段】 本願発明では、空気と熱交換すべき流体が流される伝熱管1,1・・・と、該伝熱管1,1・・・に設けられ、空気と接触して熱交換する伝熱フィン13,13・・・とを備え、該伝熱フィン13,13・・・が発泡金属よりなる空気熱交換器用伝熱フィンであって、上記発泡金属のポア密度を、20PPI以上とすることにより、その伝熱性能を大きく向上させた。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、空気調和機用熱交換器その他の各種空気熱交換器に適した伝熱フィンの構造に関するものである。
空気調和機用熱交換器等空気熱交換器の空気側伝熱フィンの伝熱性能の改善は、当該空気熱交換器全体のコンパクト化やシステム自体の省エネルギー化にもつながる重要なファクターである。
従来、このような伝熱性能の改善、向上を目的として、例えばクロスフィンタイプの空気熱交換器などでは、スリットフィンやルーバーフィン構造が一般的に採用されている(例えば特許文献1、特許文献2等参照)。
このように、一般にアルミ板等の伝熱性の良い薄板よりなる伝熱フィンに対してスリットやルーバーを設けると、その前縁効果により、空気との伝熱性能(熱伝達率)を向上させることができる。
一方、最近では、例えば扁平伝熱管およびコルゲートフィンを備えた所謂積層型の空気熱交換器を、空気調和機用の熱交換器に採用することも検討されている(例えば特許文献3参照)。
そのような扁平伝熱管およびコルゲートフィンを備えた空気熱交換器の全体および各部の構造を、例えば図31〜図32に示す。
該空気熱交換器10は、冷媒が導入、導出されるパイプ状の上下ヘッダ12A,12Bと、該上下ヘッダ12A,12B間に連通状態で、かつその長手方向に相互に所定の間隔を保って並設された複数本の扁平伝熱管1,1・・・と、該複数本の扁平伝熱管1,1・・・間の上下方向に扁平なS字形に連続して屈曲した状態で配設され、その屈曲面外端を対応する両隣りの扁平伝熱管1,1・・・の扁平伝熱面に対して接合(熱溶着)されたアルミ板等よりなるコルゲートフィン11,11・・・とからなっている。
上記扁平伝熱管1,1・・・は、例えば図32に示すように、その内側幅方向(空気流通方向)に隔壁を介して区画並設された断面方形の複数の冷媒流通穴2,2・・・を有する多穴構造となっており、上記上部ヘッダ12A又は下部ヘッダ12Bを介して外部冷媒配管7又は8より導入分配された冷媒を各冷媒流通穴2,2・・・内の上方から下方又は下方から上方に均等に流し、その扁平面および上記コルゲートフィン11,11・・・のフィン面を介して可及的に広い伝熱面積で内部の冷媒と外部の空気との間で効率の良い熱交換を行うようになっている。
また、上記コルゲートフィン11,11・・・には、上述したクロスフィン型の空気熱交換器の伝熱フィンの場合と同じ考え方で、その屈曲部(折り曲げ部)を除く扁平面部分であって、加工上形成される中央の扁平面部分を中心として空気流の上流側部から下流側部分にかけて、空気との伝熱効率を向上させるための複数のルーバー11a,11a・・・、11b,11b・・・が形成されており、該ルーバー11a,11a・・・、11b,11b・・・の前縁効果によって、可及的に上記冷媒と空気との間の熱交換性能が高くなるように構成される。
特開平4−93595号公報(第1−3頁、図1−10) 特開平9−26279号公報(第1−5頁、図1−6) 特開2002−195774号公報(第1−3頁、図1−13)
しかし、適用される伝熱フィンの形態如何に拘わらず、上記各熱交換器の何れにあっても薄いアルミ板よりなる伝熱フィンにスリットやルーバーを加工して伝熱性能を改善することは、すでに製造性の点で限界に達しており、現状以上の伝熱性能のアップは困難なのが実情である。
そこで、本願発明では、このような事情に鑑み、例えば熱伝達率が高い銅やアルミ等の金属材料を発泡させて作った構造の発泡金属で、当該各熱交換器の空気側伝熱フィンを形成することにより、その伝熱性能を、従来のものに比べて遥かに大きく向上させ得るようにした空気熱交換器用の伝熱フィンを提供することを目的とするものである。
本願発明は、該目的を達成するために、次のような課題解決手段を備えて構成されている。
(1) 第1の課題解決手段
本願発明の第1の課題解決手段は、空気と熱交換すべき流体が流される伝熱管1,1・・・と、該伝熱管1,1・・・に設けられ、空気と接触して熱交換する伝熱フィン13,13・・・とを備え、該伝熱フィン13,13・・・が発泡金属よりなる空気熱交換器用伝熱フィンであって、上記発泡金属のポア密度が、20PPI以上であることを特徴としている。
発泡金属は、相互に連続して繋がっている細い線状部材により、流体がその内部を流動できるオープンセルタイプのポーラス構造に構成されており、単位体積当りの表面積が大きい。
したがって、伝熱面積が大きい。また複雑な流路を持つため、流体の乱れによる伝熱促進作用が期待できる。
さらに、細い線状部材により、温度境界層を容易に更新することができ、高い熱伝達係数を得ることができる。そのため、非常に伝熱性能が高くなる。
したがって、同構造の伝熱フィンを採用すると、当該空気熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。
しかし、その反面、流路構造が複雑なので、圧力損失も大きい。したがって、伝熱フィンとして採用するにあたっては、最適なポア密度を決めることが重要となる。
種々の検討、実験の結果によると、同ポア密度は、少なくとも20PPI以上であることが好ましいことが判明した。
(2) 第2の課題解決手段
本願発明の第2の課題解決手段は、上記第1の課題解決手段の構成において、空気と熱交換すべき流体が流される伝熱管1,1・・・が複数本であり、該複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hを、12mm以下に構成したことを特徴としている。
上述のように、発泡金属は、相互に連続して繋がっている細い線状部材で構成されており、単位体積当りの表面積が大きく、伝熱面積が大きいので伝熱性能に優れている。
しかし、逆に線状部材が細いことから、フィン効率がルーバフィンなどに比べると低い欠点がある。したがって、複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hを最適値化する必要がある。
そこで、種々の検討の結果、同複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hを、12mm以下とした。
実験の結果によると、12mm以下の間隔の場合が効果的であり、特に上記第2の課題解決手段のポア比が20PPI以上の場合との関係において、十分に有効な伝熱性能の向上効果を得ることができた。
(3) 第3の課題解決手段
本願発明の第3の課題解決手段は、上記第1又は第2の課題解決手段の構成において、空気熱交換器が積層型空気熱交換器であることを特徴としている。
積層型熱空気交換器は、それ自体の構造としても、扁平伝熱管1,1・・・部分が空気流通方向に扁平で長さが長く、それらの間に設けられる伝熱フィン13,13・・・の長さも空気流通方向に十分に長く取ることができる。したがって、それ自体としても伝熱性能が高い。
そこで、このような積層型空気熱交換器に対して、上記発泡金属よりなる伝熱フィン13,13・・・の構造を採用すると、その本体構造による伝熱性能を、さらに有効に向上させることが可能となる。
したがって、同構成によれば、空気調和機に適した空気熱交換器を、高熱交換性能で、しかも低コストかつコンパクトなものに形成することができる。
(4) 第4の課題解決手段
本願発明の第4の課題解決手段は、上記第1,第2又は第3の課題解決手段の構成において、ポア密度が、20PPI以上60PPI以下であることを特徴としている。
発泡金属は、相互に連続して繋がっている細い線状部材により、流体がその内部を流動できるオープンセルタイプのポーラス構造に構成されており、単位体積当りの表面積が大きい。
したがって、伝熱面積が大きい。また複雑な流路を持つため、流体の乱れによる伝熱促進作用が期待できる。
さらに、細い線状部材により、温度境界層を容易に更新することができ、高い熱伝達係数を得ることができる。そのため、非常に伝熱性能が高くなる。
したがって、同構造の伝熱フィンを採用すると、当該空気熱交換器の熱交換性能を大幅に向上させることができる。
しかし、その反面、流路構造が複雑なので、圧力損失も大きい。したがって、伝熱フィンとして採用するにあたっては、最適なポア密度を決めることが重要となる。
種々の検討、実験の結果によると、同ポア密度は、少なくとも20PPI以上60PPI以下であることが最も好ましいことが判明した。
(5) 第5の課題解決手段
本願発明の第5の課題解決手段は、上記第1,第2,第3又は第4の課題解決手段の構成において、複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hが、4mm以上かつ12mm以下であることを特徴としている。
上述のように、発泡金属は、相互に連続して繋がっている細い線状部材で構成されており、単位体積当りの表面積が大きく、伝熱面積が大きいので伝熱性能に優れている。
しかし、逆に線状部材が細いことから、フィン効率がルーバフィンなどに比べると低い欠点がある。したがって、複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hを最適値化する必要がある。
そこで、種々の検討の結果、同複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hを、4mm以上12mm以下とした。
実験の結果によると、複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hは、4mm以上12mm以下の間隔の場合が最も効果的であり、特に上記第2の課題解決手段のポア比が20PPI以上の場合との関係において、十分に有効な伝熱性能の向上効果を得ることができた。
以上の結果、本願発明によれば、空気との伝熱性能が高く、高性能で、しかも小型、コンパクトな空気調和機等に適した空気熱交換器を、より低コストに提供することができるようになる。
(最良の実施の形態1)
図1および図2は、本願発明の最良の実施の形態1に係る空気熱交換器の全体および要部の構成を示している。
すでに述べたように、最近では、扁平伝熱管および伝熱フィンを備えた所謂積層型の空気熱交換器を、例えば空気調和機用の熱交換器に採用することが検討されている。
この実施の形態は、そのような扁平伝熱管および伝熱フィンを備えた空気熱交換器の伝熱フィンに対して、本願発明を適用した場合の構成について示している。
この空気熱交換器10は、例えば図1に示すように、冷媒が導入、導出されるパイプ状の上下ヘッダ12A,12Bと、該上下ヘッダ12A,12B間に連通状態で、かつ同上下ヘッダ21A,21Bの長手方向に相互に所定の間隔(ピッチ)Pを保って並設された複数本の扁平伝熱管1,1・・・と、該複数本の扁平伝熱管1,1・・・間に上下方向に連続して配設され、その左右両側面を対応する両隣りの扁平伝熱管1,1・・・の各扁平伝熱面に確実にロー付け(または熱溶着)された伝熱フィン13,13・・・とからなっている。
この実施の形態の場合、上記伝熱フィン13,13・・・は、従来のようなコルゲートフィンではなく、流体がその内部を流動できる図2のようなポーラス構造をもつオープンセルタイプの発泡金属により形成されている。
一方、上記扁平伝熱管1,1・・・は、図示を省略するが、例えば図15の従来のものと同様に、その内側幅方向に隔壁を介して区画並設された断面方形の複数の冷媒流通穴を有する多穴構造となっており、上記上部ヘッダ12A又は下部ヘッダ12Bを介して外部冷媒配管7又は8より導入分配された冷媒を当該各冷媒流通穴内の上方から下方又は下方から上方に均等に流し、その扁平伝熱面および上記オープンセルタイプの発泡金属よりなる伝熱フィン13,13・・・のポーラス構造のフィン面を介して可及的に広い伝熱面積で内部の冷媒と外部の空気との間で可及的に効率の良い熱交換を行うようになっている。
すなわち、上記伝熱フィン13,13・・・を形成している発泡金属は多孔性物質であり、その構造上、単位体積あたりの表面積が大きく、しかも複雑な流路を持つため、伝熱面積が大きく、流体の乱れによる有効な伝熱促進作用が期待できる。さらに、同発泡金属は相互に繋がっている多数本の細い線状部材によって構成されているため(図2の組織構造を参照)、温度境界層を容易に更新することができ、非常に高い熱伝達係数を得ることができる。
そして、このような構成の空気熱交換器10では、例えば凝縮器として使用される時には、上記外部冷媒配管7を介して導入された冷媒を上記上部ヘッダ12Aを介して各扁平伝熱管1,1・・・の上方から下方に均等に分配して流し、下部ヘッダ12Bで受けて外部冷媒配管8から導出する。一方、蒸発器として使用する時には、これとは逆の方向に冷媒が流される。
このような積層型の空気熱交換器は、上記伝熱フィン13,13・・・の構造による伝熱性能向上作用に加えて、それ自体の構造としても、上記扁平伝熱管1,1・・・部分が空気流通方向に扁平で長さが長く、それらの間に設けられる上記伝熱フィン13,13・・・の長さも空気流通方向に十分に長く取ることができる。したがって、それ自体としても伝熱性能が大きい。また、上記伝熱フィン13,13・・・は、例えばアルミニウムや銅などの熱伝達率が高い金属を発泡させて、ロー付け可能な形状に成形することにより、容易に形成することができる。
したがって、空気調和機に適するように、高熱交換性能で、しかも低コストかつコンパクトに形成することができる。
以上のように、本実施の形態の伝熱フィン13,13・・・を形成する発泡金属は多孔性物質であり、その構造上、単位体積あたりの表面積が大きく、しかも複雑な流路を持つため、伝熱面積が大きく、流体の乱れによる伝熱促進が期待できる。さらに、同発泡金属は、相互に繋がった細い線状部材によって構成されているため、温度境界層を容易に更新でき、高い熱伝達係数を得ることができる。
この場合、例えば図3の(A),(B),(C)に示すように、そのポア密度PPIを、(A)10PPI、(B)20PPI、(C)40PPI・・・と高くして行くに従って単位体積当りの表面積は拡大される。
しかし、その反面、圧力損失が大きくなる。したがって、上記のような空気熱交換器の伝熱フィン13,13・・・として採用するにあたっては、その最適なポア密度PPIの範囲を決めることが重要となる。ここでPPI(ポア・パー・インチ)は、1インチ立法当りの気泡の密度を表わす。
種々の検討、実験の結果によると、同発泡金属のポア密度PPIは、一般に20PPI以上(図3の(B),(C))60PPI以下であることが好ましい。
一方、同発泡金属よりなる伝熱フィン13の場合、逆に相互に繋がっている線状部材の径が細いことから、従来のルーバフィンなどに比べるとフィン効率が低い問題がある。したがって、各扁平伝熱管1,1・・・相互の間の間隔(フィン幅)Hを最適値化する必要がある。そこで、種々の検討、実験を行った結果、同扁平伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hは、4mm以上12mm以下の範囲が最適であることが判明した。
すなわち、同実験の結果によると、以下に述べるように、伝熱管1,1・・・相互間の間隔Hは、4mm以上12mm以下の場合が効果的であり、特に上述のポア密度20PPI以上60PPI以下の場合との関係において、例えば図4のグラフに示すように、前面風速Vfに対する単位体積当りの伝熱性能QN(W/m3)がルーバーフィンの場合に比べて大きく向上し、また例えば図5のグラフに示すように、同一動力での単位体積当りの伝熱量がルーバーフィンの場合よりも25%程度アップする有効な伝熱性能の向上効果を得ることができた。
なお、以下に説明するように、図4、図5の凡例中の寸法5mm,8mm,12mmは、上記扁平伝熱管1,1・・・相互の間の間隔(以下では、伝熱フィン13の幅と考える)Hを検討するに際して採用した3組の寸法データを示している。
(実験例)
今、上記のような発泡金属よりなる伝熱フィン13,13・・・の有効な伝熱性能の向上作用を確認するために、若干の実験を行った。
1.第1の実験例(暖房性能の確認)
ここでは、試されるオープンセルタイプの発泡金属として、例えばアルミニウム製の発泡金属(アルミアロイ6101)を伝熱フィンとして用い、そのポア密度PPIが、例えばNo1:図3の(A)のもので10PPI、No2:図3の(B)のもので20PPI、No3:図3の(C)のもので40PPIのもの3種、かつ、それらの各々の上記幅寸法(要するに扁平伝熱管1,1・・・相互の間の間隔に対応した厚さ寸法)Hが5mm,8mm,12mmと異なるもの3種の合計9種のサンプルを用意して、上述した図1の構成における扁平伝熱管1,1側の冷媒(一例として温水)と外部を流れる空気との熱交換を行わせた。
そして、その場合における圧力損失と熱伝達係数を実験的に求め,その基本的な伝熱特性を明らかにするとともに、熱源としての扁平伝熱管1,1・・・の壁面の影響についても検討を行った。
実験条件は,空気温度20℃、相対湿度50%とした。圧力損失の測定は、扁平伝熱管1,1・・・内に温水を供給しない無負荷条件で行い、一方、熱伝達係数の測定は温熱源として50℃の温水を供給することにより行った。なお風速範囲は、伝熱フィン13の前面側(上流側)の風速Vfで約0.5〜2.3m/sとした。
この実験に用いたアルミニウム発泡金属の具体的な材料は、上述のようにアルミアロイ6101である。次の[表1]にその詳細な仕様を示す。そして、上述のごとく同3種類のポア密度PPI(pores per inch)の発泡金属No1〜No3(10,20,40PPI)に対し、壁面相互の間の間隔Hの影響を見るために、それぞれフィンの幅Hを5mm,8mm,12mmの3通りとし、計9種類のテストサンプルを用意した。その上下方向の高さLは89mm、奥行Dは13mm、単位体積あたりの表面積をβとした。
Figure 2005326136
1) 圧力損失について
先ず図6のグラフは、前面風速Vf(m/s)に対する圧力損失P(Pa)の関係を示す。圧力損失ΔPは、ポア密度PPIが大きいほど、すなわちちポアサイズdporeが小さいほど大きく、またフィン幅Hが小さいほど大きい。これは、ポアサイズdporeが小さくフィン幅Hが小さいほど、単位体積あたりの表面積(壁面を含む)が増えるためである。なお、発泡金属は、比較例としたルーバフィン(幅H=7.9mm、D=13.6mm、フィンピッチ=1.5mm)に比べて、圧力損失ΔPが高いことが分かる。
ここで、発泡金属の圧力損失特性は、透水性(K)とErgun 係数(CE)を用いて次のように表わされる。
Figure 2005326136
この式(1)を用いて最小二乗法で求めたKとCEを、ポアサイズdporeに対して示すと、例えば図7のグラフようになる。Kは、ポアサイズdporeが大きいほど大きくなり、またフィン幅Hが大きくなるほど壁面による摩擦が減少して大きくなる。CEは、ポアサイズdporeの増大に連れて若干減少するが、フィン幅Hの影響については、必ずしも明確な傾向が見られない。
そして、求められたKを用いて摩擦損失係数fとReKは、次のように定義される。
Figure 2005326136
Figure 2005326136
そして、図8は、ReKに対する摩擦損失係数fの変化を示している。
2) 熱伝達係数について
次に図9のグラフは、測定された熱伝達係数haと単位体積あたりの表面積βとの積を示す。先ず熱伝達係数haは、次式で定義する。
Figure 2005326136
ここで、Qaは伝熱量、Atは発泡金属の表面積と壁面面積を合わせた総伝熱面積、ΔTLMTDは対数平均温度差である。haβは、単位体積あたりの伝熱性能を表す。これを見ると、ポア密度PPIが高く、フィン幅Hが小さいほど伝熱性能が上昇するのが分かる。特にNo2のフィンサンプルの20PPI、No3のフィンサンプルの40PPIの場合には、従来のルーバーフィンの場合よりも伝熱性能が高くなり、十分な熱交換器のコンパクト化の可能性を示唆している。
ここでの、上記熱伝達係数haはフィン効率を含んでいるが、最適設計のためにはフィン効率を含まない熱伝達係数hoを求める必要がある。しかし、発泡金属の場合はその複雑な流路形状のため、同熱伝達係数hoを容易に求めることはできない。そこで、ここでは、以下の近似的な手法により同hoを求める。
一般に、相互の対向間隔が寸法Hの平板間のフィン効率は、次式で表される。
Figure 2005326136
Figure 2005326136
Pはぺリメータ、Aは断面積、kは熱伝導率である。発泡金属の場合は、式(6)のP/Aが不明なので、mの値を次の(7)式のように仮定し、hoは寸法Hによって変わらないと仮定して、寸法Hを変化させた実験データから、Cの値をNo1〜No3の各ポア密度PPI(10PPI、20PPI、40PPI)別に求め、それらを以下の[表2]に示した。
Figure 2005326136
Figure 2005326136
これらの結果、ポア密度PPIが増加すると、Cが増加することが分かる。これは、ポア密度PPIが増加すると線材の線径が細くなり、P/Aが大きくなるからである。以上により求めたhoを前面風速Vfに対して示した結果が、図10のグラフである。これを見ると、ポア密度PPIが減少するとhoは上昇するが、ポア密度PPIが20PPI以下では、その影響は殆ど見られない。ポーラス材の特性長さとしてはdporeと√Kが考えられるが、図7に示すように、Kは壁面の影響を受けて壁面間の間隔Hの値によって変化するので、ここでは壁面の影響が最も少ないH=12mmでのKの値(K12)を特性長さとして用い、無次元変数を次式のように定義した。
Figure 2005326136
Figure 2005326136
これに基づいてデータの整理を行うと、次の相関式が得られた。
Figure 2005326136
今、図11に、式(10)の相関式と実際の実験結果との対比を示す。この結果、両者はよく一致し、誤差±6%内に90%のデータが入っていることが分る。
2.第2の実験例(冷房性能の確認)
この場合にも、上記第1の実験例の場合と全く同様に、試されるオープンセルタイプの発泡金属の一例として、アルミニウム製の発泡金属(アルミアロイ6101)を伝熱フィンとして用い、そのポア密度PPIが、例えばNo1:10PPI、No2:20PPI、No3:40PPIのもの3種、かつ、それらの各々の上記幅寸法(要するに扁平伝熱管1,1・・・相互の間の間隔に対応した厚さ寸法)Hが5mm,8mm,12mmと異なるもの3種の合計9種のサンプルを用意して、上述した図1の構成における扁平伝熱管1,1側の冷媒(一例として冷水)と外部を流れる空気との熱交換を行わせた。
そして、その場合における圧力損失と熱伝達係数を実験的に求め,その基本的な伝熱特性を明らかにするとともに、熱源としての扁平伝熱管1,1・・・の壁面の影響についても検討を行った。
実験条件は,空気温度20℃、相対湿度50%とした。圧力損失の測定は、扁平伝熱管1,1・・・内に冷水を供給しない無負荷条件で行い、一方、熱伝達係数の測定は、冷熱源として5℃と10℃の冷水を供給することにより行った。なお風速範囲は、伝熱フィン13の前面側(上流側)の風速Vfで約0.5〜2.3m/sとした。
この実験に用いたアルミニウム発泡金属(アルミアロイ6101)の具体的な仕様は、やはり前述の[表1]に示されるものである。そして、上記第1の実験例の場合と同様に、3種類のポア密度PPI(pores per inch)の発泡金属No1〜No3(10,20,40PPI)に対し、壁面相互の間の間隔Hの影響を見るために、それぞれフィンの幅Hを5mm,8mm,12mmの3通りとし、計9種類のテストサンプルを用意した。その上下方向の高さLは89mm、奥行Dは13mm、単位体積あたりの表面積をβとした。
1) 圧力損失について
この場合、冷水を流さない無負荷条件における圧力損失ΔPについては、上述の第1の実験例の場合と同様である(図6のグラフを参照)。
しかし、冷水を流す負荷状態の場合には、フィンの表面がドライな状態の場合とウェットな状態の場合との2つの場合に分けて考えなければならない。
1−1) ドライ状態(フィンの表面が乾いた状態)での圧力損失
先ず図12のグラフは、ドライ状態での前面風速Vf(m/s)に対する圧力損失ΔP/D(Pa/m)を示している。なお、この第2の実験例の場合には、ドライ/ウェット両状態の相違を考慮するため、圧力損失の測定精度を高める意味で、フィン部の空気の流動方向長さD(m)を条件に入れて圧力損失を算出している(ΔP/D)。ただし、以下の説明では、単にΔPと称することにする。
この場合にも、圧力損失ΔPは、ポア密度PPIが大きいほど、すなわち、ポアサイズdporeが小さいほど大きく、またフィン幅Hが小さいほど大きい。これは、ポアサイズdporeが小さくフィン幅Hが小さいほど、単位体積あたりの表面積(壁面を含む)が増えるためである。また、発泡金属は、比較例としたルーバフィン(幅H=7.9mm、D=13.6mm、フィンピッチ=1.5mm)に比べて、圧力損失ΔPが高いことが分かる。 1−2) ウェット状態(フィンの表面が濡れた状態)での圧力損失
次に図13は、冷媒としての水の温度が5℃の場合、図14は、同水の温度が10℃の場合の各々のウェット状態における前面風速Vf(m/s)に対する圧力損失ΔP(Pa)を示している。
ポア密度PPIやフィン幅Hの影響は、上記ドライ状態時の傾向と略同様である。しかし、ドライ状態時の圧力損失ΔP(図12参照)と比較すると、その値が大きく上昇することが分かる。このように圧力損失ΔPが大きく上昇するのは、フィンの表面に凝縮水が溜まって通風抵抗になるためであって、ドライ状態時との比較で見ると、その水はけ性が重要なファクターとなることが推測できる。ウェット状態とドライ状態との圧力損失ΔPの比率を、それぞれ図15(5℃の場合)、図16(10℃の場合)に示す。5℃の場合(図15)は空気流速が上がると圧力損失の比率は全体的に緩やかに上がるが、10℃の8mm,12mmの場合(図16)は空気流速が上がると、圧力損失が下がることが分かる。
これは供給水温が高くてフィン幅が大きく、風速が早い場合には、フィン効率が低くなることから、壁面から遠い所のフィン表面の温度が空気の露点温度よりも高くなって、空気中の水分が凝縮できなくなり、圧力損失ΔPの増加率が下がるからである。すなわち、フィンの一部分だけで水分の凝縮が行われることを示す。
図15(5℃)の場合、ドライ時とウェット時の圧力損失ΔPの比率ΔPwet/ΔPdryは、ポア密度PPIが大きくなるほど上昇する。発泡金属フィンの場合には、ルーバーフィンの場合より比率が大きい。すなわち、発泡金属フィンは、ルーバーフィンよりも水はけ性が悪い。
ただし、本実験に用いた発泡金属フィンは、あくまでも実験レベルのものであって、フィン表面が無処理の状態のものであるので、例えば親水剤塗装等の対策によって、この水はけ性の問題は十分に改善することができる。
1−2) 熱伝達係数について
この場合にも、フィン表面がドライな状態の場合とウェットな状態の場合との2つの場合に分けて考えなければならない。
1−2−1) ドライ状態における熱伝達係数について
次に図17に、ドライ状態下での前面風速Vf(m/s)に対する熱伝達係数hdryの関係を示す。この熱伝達係数hdryは、ポア密度PPIが小さいほど大きく、フィン幅Hが大きくなるほど小さくなる。10PPI、H=5mmの発泡金属フィンの熱伝達係数hdryがルーバーフィン並みで、それよりもポア密度PPIが大きくなるとルーバーフィンよりも劣勢となる。
しかし、発泡金属フィンは単位体積あたりの表面積βが大きいので、すでに述べたように伝熱性能の評価のためには、単位体積当りの伝熱性能hdryβで評価を行う。図18は、ドライ状態でのhdryβと前面風速Vf(m/s)との関係を示す。これによると、ポア密度PPIが高く、フィン幅Hが低いほど伝熱性能が上昇するのが分かる。また図19は、同伝熱性能のルーバーフィンに対する比率を示す。ポア密度40PPI、フィン幅H=5mmの場合には、ルーバーフィンよりも伝熱性能が1.5倍高くなり、有効な熱交換器のコンパクト化の可能性を示唆している。
1−2−2) ウェット状態における熱伝達係数について
次に図20および図21は、冷水の温度が5℃の時と10℃の時のウェット状態での前面風速Vf(m/s)に対するウェット時の伝熱係数hwetの関係を示す。図20と図21とを比較すると、水の温度変化(5℃〜10℃)による影響は大きくないと考えられる。ドライ状態での熱伝達係数hdry(図17参照)と比較すると、hwetはhdryよりは若干小さいことがわかる。この原因は、ウェット状態では顕熱分の伝熱に加え、空気中の水分の凝縮による潜熱分の熱伝達によって、フィン効率がドライ状態時に比べて低下することによる。
また図22(5℃)および図23(10℃)は、ウェット状態での単位体積当りの伝熱性能hwetβを示す。これを見ると、ドライ状態時に比べて発泡金属フィンのルーバーフィンに対する伝熱性能hwetβの増加が大きく、ポア密度40PPI、フィン幅H=5mmの場合で見ると、約1.8倍程度大きい。すなわち、ウェット状態下での伝熱促進効果が、ドライ状態時よりも大きい。
図24(5℃)、図25(10℃)は、物質伝達係数hmassと空気流速Vf(m/s)との関係を示す。図24(5℃)で物質伝達係数hmassは、図20(5℃)の熱伝達係数hwetと同様に、全体の空気流速とフィン幅Hの上昇、ポア密度PPIの減少に伴って上昇する。ただし、H=12mm,PPI=20.40の場合は速度1.0m/s近傍から風速が上がっても上がらない。これは、圧力損失について説明したのと同様に、フィン表面の一部の温度が露点温度以上になって、湿分が凝縮しなくなるからである。図25の水温10℃の場合には、この傾向がもっと顕著になる。これは、単位体積当りの物質伝熱係数hmassβ(kg/m3s)−Vf(m/s)で見ても同様である(図示省略)。
3) 圧力損失と伝熱係数の総合的検討
以上に説明したように、本実施の形態の発泡金属フィンは、現行のルーバーフィンに比べて高い圧力損失と高い体積あたりの伝熱係数を持っていることがわかる。しかし、空気調和機用熱交換器として構成するためには、これら圧力損失と伝熱係数とを総合的に検討する必要がある。ここで、単位体積あたりの必要なポンプ動力は次の式で示される。
Figure 2005326136
ここで、Vは体積で、Acは流動断面積である。
図26および図27は、ドライ状態、ウェット状態各場合での単位体積あたりの伝熱係数hdryβ,hwetβを、単位体積あたりに必要なポンプ動力EBAとの関係で示している。図26のドライ状態のものでは40PPI、H=5mmの場合が最も伝熱性能が高く、ルーバーフィンに比べて、約24%の伝熱性能改善効果が期待される。また図27のウェット状態では、40PPI、H=5mm,8mm,12mmのものが同じ程度で約28%ほど高い。
これは、図28に示すように、単位体積当りの物質伝熱係数hmassβ(kg/m3s)−Eβw/m3)で見ても同様である。
(最良の実施の形態2)
次に図29は、本願発明の最良の実施の形態2に係る空気熱交換器の構成を示している。
この実施の形態のものは、上記最良の実施の形態1のものと同様の扁平伝熱管および発泡金属よりなる伝熱フィンを備えた積層型の空気熱交換器を、上述の最良の実施の形態1のように上下ヘッダ12A,12Bを設けることなく、扁平伝熱管1,1・・・自体を1本の相互に連続する構造のものとして、ヘビ状に屈曲させて形成した所謂サーペンタイン型空気熱交換器の構成について示している。
このような構成のものにおいても、上述の最良の実施の形態1のものと同様の高い伝熱性能を実現することができ、その構成および作用効果は、基本的に上記最良の実施の形態1のものと全く同様である。
(最良の実施の形態3)
さらに図30は、本願発明の最良の実施の形態3に係る空気熱交換器の構成を示している。
この実施の形態のものは、プレート構造の扁平な伝熱管31,31・・・および同伝熱管31,31・・・の上下両端側の冷媒流入・流出孔23,23・・・を所定の間隔を保って接続するスペーサ構造の連通連結部材22,22・・・、上記最良の実施の形態1のものと同様の発泡金属よりなる伝熱フィン13,13・・・等よりなる積層型のプレート式空気熱交換器として形成した場合の構成について示している。
このような構成のものにおいても、上述の最良の実施の形態1のものと同様の高い伝熱性能を実現することができ、その構成および作用効果は、基本的に上記実施の形態1のものと全く同様である。
(その他の実施の形態)
また上述した本願発明の伝熱フィンの構造は、決して以上に述べた各最良の実施の形態に係る空気熱交換器に限られるものではなく、例えばクロスフィンタイプ等、それらと同様に空気との間で相互に熱交換(対流熱伝達)を行う伝熱フィンを有する各種の空気熱交換器の伝熱フィンに適用することができるものであることは言うまでもない。
中でも上記発泡金属フィンは、熱交部を広く薄く使う時にその長所が生かされることから、圧力損失が余り問題ではなく高い伝熱性能が要求される、例えば蓄熱用の熱交換器などに特に適したものとなる。
本願発明の最良の実施の形態1に係る空気熱交換器の構成を示す斜視図である。 同熱交換器の発泡金属よりなる伝熱フィンの材料組織の構成を示す拡大図(拡大写真)である。 同熱交換器の発泡金属よりなる伝熱フィンの材料組織の組織密度の異なる第1(No1),第2(No2),第3(No3)のサンプル(ポア比10PPI,20PPI,40PPI)を示す拡大図(写真)である。 同熱交換器の伝熱フィンにおける前面側風速(Vf)と単位体積当りの伝熱性能QNとの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける単位体積当りの伝熱性能とポンプ動力との関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける前面側風速(Vf)に対する圧力損失(ΔP)の関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける発泡金属の暖房時の圧力損失特性を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける暖房時の摩擦損失係数fの変化を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける暖房時の熱伝達係数と単位体積当りの表面積βの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける暖房時のhoと前面側の風速Vfとの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンの作用の説明中における式(10)による計算結果と実験結果との対応関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ドライ時の前面側風速(Vf)に対する圧力損失(ΔP/D)の関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温5℃)の前面風速Vf(m/s)に対する圧力損失(ΔP/D)の関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温10℃)の前面側風速(Vf)に対する圧力損失(ΔP/D)の関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温5℃)の時の圧力損失ΔPwetの冷房ドライ時(5℃)の圧力損失ΔPdryに対する比率ΔPwet/ΔPdryを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温10℃)の時の圧力損失ΔPwetの冷房ドライ時(水温15℃)の圧力損失ΔPdryに対する比率ΔPwet/ΔPdryを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ドライ時の熱伝達係数hdryと前面風速Vfとの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ドライ時の単位体積当りの伝熱性能hdryβと前面側風速(Vf)との関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ドライ時の単位体積当りの伝熱性能hdryβをルーバーフィンの場合と比較して示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温5℃)の熱伝達係数hwetを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温10℃)の熱伝達係数hwetを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温5℃)の単位体積当りの伝熱性能hwetβを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温10℃)の単位体積当りの伝熱性能hwetβを示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温5℃)の物質伝熱係数hmassと前面側風速Vfの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時(水温10℃)の物質伝熱係数hmassと前面側風速Vfの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ドライ時の単位体積当りの伝熱性能hdryβと単位体積当りの必要動力Eβとの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房ウェット時の単位体積当りの伝熱性能hwetβと単位体積当りの必要動力Eβとの関係を示すグラフである。 同熱交換器の伝熱フィンにおける冷房時の単位体積当りの物質伝熱性能hmassβと単位体積当りの必要動力Eβとの関係を示すグラフである。 本願発明の最良の実施の形態2に係る空気熱交換器の構成を示す斜視図である。 本願発明の最良の実施の形態3に係る空気熱交換器の構成を示す斜視図である。 従来例に係る空気熱交換器の構成を示す斜視図である。 同従来の空気熱交換器の要部の構成を示す一部切欠斜視図である。
符号の説明
1は扁平伝熱管、10は空気熱交換器、13は伝熱フィン、12Aは上部ヘッダ、12Bは下部ヘッダ、Hは扁平伝熱管相互の間の間隔(伝熱フィンの幅)である。

Claims (5)

  1. 空気と熱交換すべき流体が流される伝熱管1,1・・・と、該伝熱管1,1・・・に設けられ、空気と接触して熱交換する伝熱フィン13,13・・・とを備え、該伝熱フィン13,13・・・が発泡金属よりなる空気熱交換器用伝熱フィンであって、上記発泡金属のポア密度が、20PPI以上であることを特徴とする空気熱交換器用伝熱フィン。
  2. 空気と熱交換すべき流体が流される伝熱管1,1・・・が複数本であり、該複数本の伝熱管1,1・・・の相互の間の間隔Hを、12mm以下に構成したことを特徴とする請求項1記載の空気熱交換器用伝熱フィン。
  3. 空気熱交換器が、積層型空気熱交換器であることを特徴とする請求項1又は2記載の空気熱交換器用伝熱フィン。
  4. ポア密度が、20PPI以上60PPI以下であることを特徴とする請求項1,2又は3記載の空気熱交換器用伝熱フィン。
  5. 複数本の伝熱管1,1・・・相互の間の間隔Hが、4mm以上かつ12mm以下であることを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の空気熱交換器用伝熱フィン。
JP2005053087A 2004-04-16 2005-02-28 空気熱交換器用伝熱フィン Pending JP2005326136A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053087A JP2005326136A (ja) 2004-04-16 2005-02-28 空気熱交換器用伝熱フィン
US11/578,046 US20080296008A1 (en) 2004-04-16 2005-04-18 Heat Transfer Fin for Heat Exchanger
PCT/JP2005/007383 WO2005100898A1 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 熱交換器の伝熱フィン
EP05730153A EP1739377A4 (en) 2004-04-16 2005-04-18 THERMAL TRANSFER FINLET FOR HEAT EXCHANGER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122141 2004-04-16
JP2005053087A JP2005326136A (ja) 2004-04-16 2005-02-28 空気熱交換器用伝熱フィン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326136A true JP2005326136A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35150095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053087A Pending JP2005326136A (ja) 2004-04-16 2005-02-28 空気熱交換器用伝熱フィン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080296008A1 (ja)
EP (1) EP1739377A4 (ja)
JP (1) JP2005326136A (ja)
WO (1) WO2005100898A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102331195A (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 上海德朗汽车零部件制造有限公司 一种b型管铝质管带式水箱散热器
JP2014507622A (ja) * 2011-02-04 2014-03-27 ロッキード マーティン コーポレイション 発泡体フィン付き熱交換器
CN103954080A (zh) * 2014-05-15 2014-07-30 广东志高空调有限公司 一种换热器结构
CN111794829A (zh) * 2019-04-08 2020-10-20 现代自动车株式会社 用于车辆的热交换器的管销组件

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059908A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Andries Meuzelaar Heat exchanger for motorised means of transport, and motorised means of transport provided with such a heat exchanger
CN101806550B (zh) * 2010-03-24 2014-02-19 三花控股集团有限公司 微通道换热器
US9279626B2 (en) * 2012-01-23 2016-03-08 Honeywell International Inc. Plate-fin heat exchanger with a porous blocker bar
DE102012016442A1 (de) * 2012-08-18 2014-02-20 Audi Ag Wärmetauscher
EP2843348B1 (de) * 2013-08-29 2016-05-04 Linde Aktiengesellschaft Plattenwärmeaustauscher mit durch Metallschaum verbundenen Wärmetauscherblöcken
CN103968613A (zh) * 2014-05-27 2014-08-06 广东志高空调有限公司 一种微通道换热器
CN104896968A (zh) * 2015-06-16 2015-09-09 中国石油大学(华东) 一种金属泡沫翅片管换热器
WO2018117484A1 (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 엘지이노텍 주식회사 히팅 로드, 이를 포함하는 발열 모듈 및 이를 포함하는 히팅 장치
CN108317774A (zh) * 2018-01-31 2018-07-24 天津商业大学 一种基于泡沫金属的co2冷却蒸发器
DE102018214912A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Hanon Systems Kühler für ein Fahrzeug
CN112179976A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 霍尼韦尔国际公司 气体湿度降低设备以及其使用方法
US11828501B2 (en) * 2019-07-30 2023-11-28 Ut-Battelle, Llc Metal foam heat exchangers for air and gas cooling and heating applications
CN113473762B (zh) * 2020-03-30 2022-12-13 华为技术有限公司 设备外壳、设备和激光雷达

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134153A (en) * 1976-05-04 1977-11-10 Nippon Denso Co Ltd Layer-built heat exchanger
JPS60294A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Matsushita Seiko Co Ltd 発泡金属を用いた熱交換器
WO2002042707A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Stork Prints B.V. Heat exchanger

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155391A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Nippon Denso Co Ltd Corrugated fin type heat exchanger
KR19990085965A (ko) * 1998-05-23 1999-12-15 박호군 다공핀 평판관형 열교환기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134153A (en) * 1976-05-04 1977-11-10 Nippon Denso Co Ltd Layer-built heat exchanger
JPS60294A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Matsushita Seiko Co Ltd 発泡金属を用いた熱交換器
WO2002042707A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Stork Prints B.V. Heat exchanger

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102331195A (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 上海德朗汽车零部件制造有限公司 一种b型管铝质管带式水箱散热器
JP2014507622A (ja) * 2011-02-04 2014-03-27 ロッキード マーティン コーポレイション 発泡体フィン付き熱交換器
CN103954080A (zh) * 2014-05-15 2014-07-30 广东志高空调有限公司 一种换热器结构
CN111794829A (zh) * 2019-04-08 2020-10-20 现代自动车株式会社 用于车辆的热交换器的管销组件

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005100898A1 (ja) 2005-10-27
EP1739377A1 (en) 2007-01-03
EP1739377A4 (en) 2009-12-02
US20080296008A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005326136A (ja) 空気熱交換器用伝熱フィン
US6142222A (en) Plate tube type heat exchanger having porous fins
EP2857785B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP5661202B2 (ja) プレートフィンチューブ式熱交換器及びそれを備えた冷凍空調システム
WO2017073715A1 (ja) アルミニウム製押出扁平多穴管及び熱交換器
EP3021064B1 (en) Heat pump device
US10422588B2 (en) Heat exchanger coil with offset fins
JP2014142138A (ja) 空気調和装置
JP2018021756A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP6360791B2 (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JPH04177091A (ja) 熱交換器
JP6575895B2 (ja) 熱交換器
JP2009270792A (ja) 熱交換器
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
JP2007139278A (ja) 熱交換器及びこれを用いた冷熱機器
WO2017110474A1 (ja) 熱交換器
JP2002235993A (ja) スパイラルフィンチューブ及び冷凍空調装置
JP2002372340A (ja) 凝縮器
JP2010230300A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JPH0552563U (ja) 熱交換器用チュ−ブ
Huang et al. Design optimization of variable geometry microchannel heat exchangers
CN111556950A (zh) 冷冻冷藏库用热交换器
JP2010255918A (ja) 空気熱交換器
WO2009103222A1 (zh) 一种微间距平行流热交换器
KR101740804B1 (ko) 다채널 플랫 튜브들을 포함한 고압 냉매 열 교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005