JP2005323863A - 投影表示システムおよび投影表示方法 - Google Patents

投影表示システムおよび投影表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005323863A
JP2005323863A JP2004145459A JP2004145459A JP2005323863A JP 2005323863 A JP2005323863 A JP 2005323863A JP 2004145459 A JP2004145459 A JP 2004145459A JP 2004145459 A JP2004145459 A JP 2004145459A JP 2005323863 A JP2005323863 A JP 2005323863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
projection display
game
display device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004145459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hagiwara
賢一 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004145459A priority Critical patent/JP2005323863A/ja
Publication of JP2005323863A publication Critical patent/JP2005323863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 投影像と照らし合わせながら、実物の遊戯面上で遊戯を行うことが可能な投影表示システムを提供する。
【解決手段】 利用者24は、碁石25aが配置された囲碁盤25上で囲碁を行う場合、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bをサーバ23から投影表示装置21に取り込ませ、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bを投影部21aに投影させることにより、囲碁盤25に対応した投影画像26を囲碁盤25上に実寸で表示させ、囲碁盤25上に配置された碁石25aを投影画像26と照合しながら、囲碁盤25上で碁石25aを移動させたり、碁石25aを囲碁盤25から除去したり、碁石25aを囲碁盤25上に新たに配置したりすることにより、碁石25aが配置された囲碁盤25上で囲碁を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は投影表示システムおよび投影表示方法に関し、特に、図面や画像を実物上に投影させることにより対価を得る方法に適用して好適なものである。
従来の投影表示装置では、例えば、特許文献1に開示されているように、携帯しやすい、または身に付けやすい構造の小型投影装置によって映像を離れた面に投影できるようにするために、腕時計などの小型物品にプロジェクタ・モジュールを組み込む方法が開示されている。
特開2001−222067号公報
しかしながら、従来の投影表示装置では、投影像上で遊戯を行う場合、仮想的に生成された遊戯面上で仮想的な遊戯具を移動させることが行われる。このため、従来の投影表示装置では、投影像と照らし合わせながら、実物の遊戯面上で遊戯を行うことができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、投影像と照らし合わせながら、実物の遊戯面上で遊戯を行うことが可能な投影表示システムおよび投影表示方法を提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載の投影表示システムによれば、通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、前記投影表示装置は、遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、前記コンテンツデータ配信装置は、前記遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、前記比較判定手段による比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の用具を自分で扱いながら動作を行うことが可能となるとともに、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
一方、コンテンツデータ配信装置は、コンテンツデータを投影表示装置に配信することで、マルチユース率を向上させることが可能となるとともに、コンテンツデータの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
また、請求項2記載の投影表示システムによれば、通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられ、前記コンテンツデータ配信装置にて配信されるコンテンツデータを特定する識別情報が遊戯面に記録された投影表示システムにおいて、前記投影表示装置は、前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、前記遊戯面に記録された識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、前記識別情報読み取り手段にて読み取られた識別情報にて特定されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、前記コンテンツデータ配信装置は、前記遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記識別情報と対応させて管理する識別情報管理手段と、前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、前記比較判定手段による比較結果に基づいて、前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータを特定することが可能となり、コンテンツデータ配信装置は、投影表示装置が必要とするコンテンツデータを自動的に選択して投影表示装置に配信することが可能となる。このため、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の用具を自分で扱いながら、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
一方、コンテンツデータ配信装置は、識別情報に基づいてコンテンツデータの配信先の管理を行うことが可能となり、コンテンツデータの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
また、請求項3記載の投影表示システムによれば、通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、前記投影表示装置は、遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、前記コンテンツデータ配信装置は、前記遊戯に対応したコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを更新するコンテンツデータ更新手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、前記比較判定手段による比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする。
これにより、同一のコンテンツデータを複数の投影表示装置で共有しながら、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた動作をコンテンツデータに反映させることが可能となる。このため、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、専門家などの指導を遠隔から受けながら、実際の用具を用いて遊戯を行うことが可能となり、臨場感を高めることが可能となるとともに、遊戯に対する上達を促進することが可能となる。
一方、コンテンツデータ配信装置は、コンテンツデータを投影表示装置に配信することで、マルチユース率を向上させることが可能となるとともに、コンテンツデータの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
また、請求項4記載の投影表示システムによれば、通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられ、利用者に配信されるコンテンツデータを特定する識別情報が遊戯面に記録された投影表示システムにおいて、前記投影表示装置は、前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、前記遊戯面に記録された識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、前記識別情報読み取り手段にて読み取られた識別情報にて特定されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、前記コンテンツデータ配信装置は、前記遊戯に対応したコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記識別情報と対応させて管理する識別情報管理手段と、前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを更新するコンテンツデータ更新手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、前記比較判定手段による比較結果に基づいて、前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータを特定することが可能となり、コンテンツデータ配信装置は、投影表示装置が必要とするコンテンツデータを自動的に選択して投影表示装置に配信することが可能となる。また、同一のコンテンツデータを複数の投影表示装置で共有しながら、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた動作をコンテンツデータに反映させることが可能となる。
このため、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、専門家などの指導を遠隔から受けながら、実際の用具を用いて遊戯を行うことが可能となり、臨場感を高めることが可能となるとともに、遊戯に対する上達を促進することが可能となる。
一方、コンテンツデータ配信装置は、識別情報に基づいてコンテンツデータの配信先の管理を行うことが可能となり、コンテンツデータの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
また、請求項5記載の投影表示システムによれば、前記投影表示装置は、前記警報発生手段から通知された警報に対応する警報メッセージを前記投影表示手段に投影表示させることを特徴とする。
これにより、実際に遊戯が行われている遊戯面上に警報メッセージを表示させることが可能となり、遊戯面から目を逸らすことなく遊戯手順や遊戯方法に対する間違いを認識することが可能となるとともに、警報を通知するための表示部を投影表示手段とは別に設ける必要がなくなり、投影表示装置の大型化および高価格化を抑制することができる。
また、請求項6記載の投影表示システムによれば、通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、前記投影表示装置は、遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、前記コンテンツデータが投影される遊戯面上の現在の状態を撮像する撮像手段と、前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、前記コンテンツデータ配信装置は、前記撮像手段にて撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段にて受信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されるコンテンツデータの記録日時を管理する記録日時管理手段と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする。
これにより、遊戯面上の過去の状態を保存することが可能となるとともに、その遊戯面上の過去の状態を現在の状態と照合しながら、遊戯面上の遊戯具などの配置を行うことが可能となり、遊戯面上で動作を行った後の現状の復元を容易に行うことが可能となる。また、コンテンツデータ配信装置は、任意の時点における遊戯状態を保管することで、任意の時点における遊戯状態の原本性を保証することが可能となるとともに、コンテンツデータの認証に対する対価を請求することが可能となる。
また、請求項7記載の投影表示システムによれば、前記投影表示装置は、前記通信インターフェースを介して受信された原図画像を記憶する原図記憶手段と、投影表示面上に設定された参照基準点の位置を計測するマーク検出手段と、前記マーク検出手段にて計測された参照基準点までの距離を計測する距離計測手段と、前記参照基準点の位置および前記参照基準点までの距離に基づいて、前記原図画像に設けられた基準点が前記参照基準点の位置に一致するように原図画像を描画画像に変換する描画制御手段とを備え、前記投影表示手段は、前記描画制御手段にて生成された描画画像を前記投影表示面上に投影することを特徴とする。
これにより、投影表示面に対する投影表示装置の傾きに対応して投影画像を補正することが可能となり、投影表示装置が投影表示面に対して傾いて設置された場合においても、投影画像を実物に精度よく重ね合わせることが可能となる。このため、投影表示面に対する投影表示装置の位置合わせにかかる手間を省くことが可能となり、様々の環境において、投影画像を実物と照合しながら、実物の操作や作業を行うことができる。
また、請求項8記載の投影表示方法によれば、遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを投影表示装置に配信するステップと、前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを遊戯面上に実寸で順次投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、前記撮像された遊戯面上の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された遊戯面上の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された遊戯面上の状態に関するデータと、前記投影表示装置に配信された遊戯手順に関するコンテンツデータとを比較するステップと、前記比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の用具を自分で扱いながら動作を行うことが可能となるとともに、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
また、請求項9記載の投影表示方法によれば、第1の遊戯面に対応したコンテンツデータを第1の投影表示装置に配信するステップと、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記第1の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている第1の遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた第1の遊戯面上の撮像を行うステップと、前記第1の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータに基づいて、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを更新するステップと、前記更新されたコンテンツデータを第2の投影表示装置に配信するステップと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを第2の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている第2の遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた第2の遊戯面上の撮像を行うステップと、前記第2の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータとを比較するステップと、前記比較結果に基づいて前記第2の遊戯面上での遊戯に関する警報を前記第2の投影表示装置に通知するステップと、前記第1または第2の投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、同一のコンテンツデータを複数の投影表示装置で共有しながら、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた動作をコンテンツデータに反映させることが可能となる。このため、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、専門家などの指導を遠隔から受けながら、実際の用具を用いて遊戯を行うことが可能となり、臨場感を高めることが可能となるとともに、遊戯に対する上達を促進することが可能となる。
また、請求項10記載の投影表示方法によれば、コンテンツデータを特定する識別情報を遊戯面上に付与するステップと、前記遊戯面上に付与された識別情報を投影表示装置にて読み取るステップと、前記読み取られた識別情報で特定される遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを前記投影表示装置に配信するステップと、前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で順次投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、前記撮像された遊戯面上の遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された遊戯の状態に関するデータと、前記投影表示装置に配信された遊戯手順に関するコンテンツデータとを比較するステップと、前記比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータを特定することが可能となり、コンテンツデータ配信装置は、投影表示装置が必要とするコンテンツデータを自動的に選択して投影表示装置に配信することが可能となる。このため、投影表示装置を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の用具を自分で扱いながら、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
また、請求項11記載の投影表示方法によれば、第1の利用者に配信されるコンテンツデータを特定する第1の識別情報を第1の遊戯面上に付与するステップと、第2の利用者に配信されるコンテンツデータを特定する第2の識別情報を第2の遊戯面上に付与するステップと、前記第1の識別情報および前記第2の識別情報を共通のコンテンツデータと対応させて登録するステップと、前記第1の遊戯面上に付与された第1の識別情報を第1の投影表示装置にて読み取るステップと、前記第1の識別情報で特定されるコンテンツデータを前記第1の投影表示装置に配信するステップと、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記第1の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている第1の遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた第1の遊戯面上の撮像を行うステップと、前記第1の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータに基づいて、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを更新するステップと、前記第2の遊戯面上に付与された第2の識別情報を第2の投影表示装置にて読み取るステップと、前記第2の識別情報で特定される前記更新されたコンテンツデータを第2の投影表示装置に配信するステップと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを第2の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている第2の遊戯面上で遊戯を行うステップと、前記遊戯が行われた第2の遊戯面上の撮像を行うステップと、前記第2の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、前記送信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、前記受信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータとを比較するステップと、前記比較結果に基づいて前記第2の遊戯面上での遊戯に関する警報を前記第2の投影表示装置に通知するステップと、前記第1または第2の投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、投影表示装置を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータを特定することが可能となり、コンテンツデータ配信装置は、投影表示装置が必要とするコンテンツデータを自動的に選択して投影表示装置に配信することが可能となる。また、同一のコンテンツデータを複数の投影表示装置で共有しながら、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた動作をコンテンツデータに反映させることが可能となる。
また、請求項12記載の投影表示方法によれば、遊戯面上の現在の状態を撮像するステップと、前記撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを送信するステップと、前記送信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを受信するステップと、前記受信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを記録日時とともに保管するステップと、前記保管されているコンテンツデータを投影表示装置に配信するステップと、前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影させるステップと、前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で操作を行うステップと、前記操作が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、前記撮像された操作後の遊戯面上のコンテンツデータを送信するステップと、前記送信された操作後の遊戯面上のコンテンツデータを受信するステップと、今回受信されたコンテンツデータと前記保管されているコンテンツデータとを比較するステップと、前記比較結果に基づいて前記操作に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、遊戯面上の過去の状態を保存することが可能となるとともに、その遊戯面上の過去の状態を現在の状態と照合しながら、遊戯面上の遊戯具などの配置を行うことが可能となり、遊戯面上で動作を行った後の現状の復元を容易に行うことが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、投影表示装置は、コンテンツデータ配信装置からコンテンツデータの配信を受けることが可能となり、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、また投影像と直接照らし合わせることによって判り易く、遊戯面上の遊戯具などを操作することが可能となるとともに、コンテンツデータ配信装置は、顧客の求めるコンテンツを効率よく提供することが可能となり、マルチユース率を向上させることが可能となるとともに、コンテンツデータの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る投影表示システムおよび投影表示方法について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。
図1において、投影表示装置21には、レンズ21bを介してコンテンツデータ23bを遊戯面上に実寸で投影する投影部21a、投影部21aにて投影されるコンテンツデータ23bをサーバ23から受信するとともに、撮像部21dにて撮像された遊戯に関するデータをサーバ23に送信する通信インターフェース21cおよび遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像部21dが設けられている。また、サーバ23には、遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータ23bを格納するコンテンツデータ格納部23a、コンテンツデータ格納部23aに格納されているコンテンツデータ23bを投影表示装置21に送信するデータ送信部23c、投影表示装置21へのコンテンツデータ23bの配信に対する課金処理を行う課金処理部23d、撮像部21dにて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信部23e、データ受信部23eにて受信された遊戯の状態と、コンテンツデータ格納部23aに格納されている遊戯手順とを比較する比較判定部23fおよび比較判定部23fによる比較結果に基づいて遊戯に関する警報を投影表示装置21に通知する警報発生部23gが設けられている。そして、投影表示装置21とサーバ23とは通信ネットワーク22を介して接続されている。なお、通信ネットワーク22としては、例えば、インターネット、固定電話網、無線LAN、あるいは携帯電話やPHSなどの移動体通信網などを用いることができる。
なお、遊戯手順に関する一連のコンテンツデータ23bとしては、遊戯手順に従って変化する遊戯面の一連の画像を用いることができる。例えば、囲碁では、碁石を置くたびに、囲碁盤を撮像し、10手までの手順なら一連の10枚の画像をコンテンツデータ23bとすることができる。また、遊戯手順に対応して操作部分の色を変えたり、操作部分を点滅させたりすることができる。
また、作業手順の別のコンテンツ形式として、一連の手順を記号列として表現する方法もある。例えば、遊戯手順に関する一連のコンテンツデータ23bは、遊戯物などに付随する遊戯用具や操作部などに番号や記号を予め割り当てることにより、例えば、SGF(Smart Game Format)上で記述することができる。また、SGFによる記述に基づいて実際の一連の遊戯手順を遂次再現させることもできる。すなわち、遊戯面上に座標系を定義し、特定の座標Xに対する操作Fの組[X,F]を操作Fの順に並べることにより、コンテンツデータ23bを記述することができる。例えば、座標Xにある駒を座標Yに移動させる操作は、[X,移動(Y)]という形式で表現することができる。遊戯手順の表現として、一連の画像と、一連の記号列とは等価である。ここでは、遊戯手順を一連の画像で表現する方法を例にとって説明を進める。
そして、利用者24は、例えば、碁石25aが配置された囲碁盤25上で囲碁を行う場合、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bをサーバ23から投影表示装置21に取り込ませる。そして、投影表示装置21は、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bを取り込むと、投影表示装置21は、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bを投影部21aに投影させ、囲碁盤25に対応した投影画像26を囲碁盤25上に実寸で表示させる。そして、利用者24は、囲碁盤25上に配置された碁石25aを投影画像26と照合しながら、囲碁盤25上で碁石25aを移動させたり、碁石25aを囲碁盤25から除去したり、碁石25aを囲碁盤25上に新たに配置したりすることにより、碁石25aが配置された囲碁盤25上で囲碁を行うことができる。
ここで、投影表示装置21は、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの操作状況を監視し、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの操作状態を撮像部21dにて撮像することができる。そして、撮像部21dは、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク22を介してサーバ23に送信することができる。そして、サーバ23は、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態に関するデータを投影表示装置21から受信すると、比較判定部23fは、コンテンツデータ格納部23aに格納されているコンテンツデータ23bと、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態に関するデータとを比較する。そして、比較判定部23fは、コンテンツデータ23bで示される操作手順と、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態とが異なる場合、そのことを警報発生部23gに通知する。そして、警報発生部23gは、コンテンツデータ23bで示される操作手順と、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態とが異なるという通知を比較判定部23fから受け取ると、囲碁盤25上での碁石25aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク22を介して投影表示装置21に送信する。そして、投影表示装置21は、操作パネル25の操作に関する警報をサーバ23から受け取ると、その警報を利用者24に通知する。そして、利用者24は、自分の操作に関する警報が通知されると、自分の操作を修正することができる。
ここで、投影表示装置21は、警報発生部23gから通知された警報に対応する警報メッセージを投影表示部21aに投影表示させることが好ましい。これにより、実際に遊戯が行われている囲碁盤25上に警報メッセージを表示させることが可能となり、囲碁盤25から目を逸らすことなく遊戯手順や遊戯方法に対する間違いを認識することが可能となるとともに、警報を通知するための表示部を投影表示部21aとは別に設ける必要がなくなり、投影表示装置21の大型化および高価格化を抑制することができる。
そして、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの正しい操作が行われると、サーバ23は、次の操作を示すためのコンテンツデータ23bを投影表示装置21に送信することにより、利用者24は、自分の操作を投影画像26と照合しながら、囲碁盤25上での碁石25aを操作することができる。
なお、図1の実施形態では、囲碁盤25上に配置された碁石25aを投影画像26と照合しながら、碁石25aが配置された囲碁盤25上で囲碁を行う方法を例にとって説明したが、囲碁に限定されることなく、将棋、チェス、チェッカ、オセロ、人生ゲーム、双六、トランプ、マージャンなどに適用するようにしてもよい。
これにより、投影表示装置21を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の用具を自分で扱いながら動作を行うことが可能となるとともに、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
一方、サーバ23は、コンテンツデータ23bを投影表示装置21に配信することで、マルチユース率を向上させることが可能となるとともに、コンテンツデータ23bの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
また、図5の実施形態では、投影表示装置21にコンテンツデータ23bを投影させることで、実際の一連の操作手順を遂次再現させる方法について説明したが、指定された期間は、投影表示装置21によるコンテンツデータ23bの投影を停止させるようにしてもよい。ただし、投影表示装置21によるコンテンツデータ23bの投影が停止されている場合においても、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの操作状態を撮像部21dにて撮像させ、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの操作状況を監視することができる。そして、利用者24がコンテンツデータ23bで示される操作手順と異なった操作を行った場合には、利用者24に警報を与えるようにしてもよい。これにより、利用者24は、投影表示装置21による投影画像26に依存することなく、自分の判断で囲碁盤25上での碁石25aの操作を行うことができ、遊戯の学習効率を向上させることもできる。
また、碁石25aが配置される囲碁盤25上に参照基準点を設けるようにしてもよい。そして、サーバ23は、囲碁盤25に対応したコンテンツデータ23bを投影表示装置21に配信する際に、参照基準点に一致すべきコンテンツデータ内の基準点の情報を投影表示装置21に配信することができる。これにより、投影表示装置21は、参照基準点を基準として、囲碁盤25とコンテンツデータ23bとの位置合わせを行うことができ、コンテンツデータ23bを囲碁盤25上に精度よく重ねて投影させることができる。
図2は、図1の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図2において、コンテンツ提供者27は、遊戯物に対応した画像や図面などのコンテンツをサーバ23に提供する(K31)。そして、コンテンツがサーバ23に提供されると、サーバ23は、そのコンテンツに対応したコンテンツデータ23bをコンテンツデータ格納部23aに格納する。
そして、サーバ23は、予め設定された時点または利用者24からの要求に応じて、コンテンツデータ23bをデータ送信部23cから通信ネットワーク22を介して投影表示装置21に送信する(K32)。なお、コンテンツデータ23bを投影表示装置21に送信する時点としては、例えば、毎日の午前0時、毎月の1日などに設定することができ、利用者24との契約により更新することができる。また、投影表示装置21が受け取るコンテンツデータ23bを特定する場合、利用者24との契約によりコンテンツデータ23bの種類を予め設定することができ、特定のグループの中から複数のコンテンツデータ23bを選択できるようにしてもよい。また、サーバ23に保存されているコンテンツデータ23bの種類の一覧を投影表示装置21に提示し、投影表示装置21側で選択されたコンテンツデータ23bを投影表示装置21に配信するようにしてもよい。ここで、コンテンツデータ23bが投影表示装置21に送信されると、課金処理部23dは、コンテンツデータ23bの配信に対する課金を利用者24に行うことができる(K33)。
そして、投影表示装置21は、サーバ23からコンテンツデータ23bの配信を受けると、そのコンテンツデータ23bを投影表示装置21内に保存し、そのコンテンツデータ23bを遊戯面上に実寸で投影する(K34)。そして、コンテンツデータ23bが遊戯面上に実寸で投影されると、遊戯具の操作などを遊戯面上で行うことができる(K35)。
そして、例えば、利用者24が囲碁盤25上での碁石25aの操作を行うと、撮像部21dは、利用者24による囲碁盤25上での碁石25aの操作状態を撮像し(K36)、通信ネットワーク22を介して囲碁盤25上での碁石25aの操作状態をサーバ23に送信することができる(K37)。そして、サーバ23は、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態に関するデータを投影表示装置21から受信すると、比較判定部23fは、コンテンツデータ格納部23aに格納されているコンテンツデータ23bと、囲碁盤25上での碁石25aの操作状態に関するデータとを比較する(K38)。そして、警報発生部23gは、コンテンツデータ23bで示される操作手順と囲碁盤25上での碁石25aの操作状態とが異なるという判定が比較判定部23fにて行われると、囲碁盤25上での碁石25aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク22を介して投影表示装置21に送信する(K39)。
そして、サーバ23は、課金処理部23dにて課金処理が行われると、コンテンツデータ23bの配信に対する料金を利用者24に請求する(K40)。そして、利用者24は、コンテンツデータ23bの配信に対する料金が請求されると、サーバ23を介してサービス提供者に料金の支払いを行うことができる(K41)。そして、サーバ23を介してサービス提供者に料金が支払われると、サービス提供者は、コンテンツの提供に対する対価をコンテンツ提供者27に支払うことができる(K42)。ここで、サービス提供者は、利用者24より支払われた料金からコンテンツ提供者27に支払ったコンテンツの対価(コンテンツの作成費用や版権)を差し引いた差額を受け取ることができる。なお、ここでは、利用者24がコンテンツを利用するたびに料金支払いをする方法について説明したが、これに限らず、利用者24は料金を一括前払いしておき、コンテンツを利用するたびに、サーバ23上で残額が減少するようにしてもよい。
なお、図1の実施形態では、通信ネットワーク22を介しコンテンツデータ23bをサーバ23から投影表示装置21に取り込む方法について説明したが、コンテンツデータ23bが格納された記憶媒体を介してコンテンツデータ23bを投影表示装置21に取り込むようにしてもよい。ここで、コンテンツデータ23bが格納された記憶媒体としては、例えば、CD、DVD、MD、ハードディスク、メモリカードまたはICカードなどを用いることができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。
図3において、投影表示装置31には、レンズ31bを介してコンテンツデータ33bを遊戯面上に実寸で投影する投影部31a、投影部31aにて投影されるコンテンツデータ33bをサーバ33から受信するとともに、撮像部31dにて撮像された遊戯に関するデータをサーバ33に送信する通信インターフェース31cおよび遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像部31dが設けられている。また、投影表示装置41には、レンズ41bを介してコンテンツデータ33bを遊戯面上に実寸で投影する投影部41a、投影部41aにて投影されるコンテンツデータ43bをサーバ43から受信するとともに、撮像部41dにて撮像された遊戯に関するデータをサーバ43に送信する通信インターフェース41cおよび遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像部41dが設けられている。
また、サーバ33には、遊戯物に対応したコンテンツから今回の遊戯用に生成されたコンテンツデータ33bを格納するコンテンツデータ格納部33a、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bを投影表示装置31、41に送信するデータ送信部33c、投影表示装置31、41へのコンテンツデータ33bの配信に対する課金処理を行う課金処理部33d、撮像部31d、41dにて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信部33e、データ受信部33eにて受信された遊戯の状態と、コンテンツデータ格納部33aに格納されている遊戯手順とを比較する比較判定部33f、比較判定部33fによる比較結果に基づいて遊戯に関する警報を投影表示装置31、41に通知する警報発生部33gおよびデータ受信部33eにて受信された遊戯に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bを更新するコンテンツデータ更新部33jが設けられている。そして、投影表示装置31、41とサーバ33とは通信ネットワーク32を介して接続されている。
そして、各利用者34、44は、例えば、碁石35a、45aがそれぞれ配置された囲碁盤35、45上で囲碁をそれぞれ行う場合、囲碁盤35、45に対応したコンテンツデータ33bをサーバ33から投影表示装置31、41にそれぞれ取り込ませる。そして、投影表示装置31、41は、囲碁盤35、45に対応したコンテンツデータ33bをそれぞれ取り込むと、投影表示装置31、41は、囲碁盤35、45に対応したコンテンツデータ33bを投影部31a、41aにそれぞれ投影させ、囲碁盤35、45に対応した投影画像36、46を囲碁盤35、45上にそれぞれ実寸で表示させる。そして、各利用者34、44は、囲碁盤35、45に設けられた碁石35a、45aを投影画像36、46とそれぞれ照合しながら、碁石35a、45aを移動させたり、碁石35a、45aを囲碁盤35、45から除去したり、碁石35a、45aを囲碁盤35、45上に新たに配置したりすることにより、囲碁盤35、45に設けられた碁石35a、45aの操作を行うことができる。なお、座標Xにある碁石35a、45aを座標Yに移動させるように利用者34、44に指示する場合、例えば、座標Xの点と座標Yの点とを交互に点滅させることができる。あるいは、コンテンツデータ33bに移動先を示す矢印を付加し、囲碁盤35、45上で矢印を投影表示させるようにしてもよい。
ここで、各投影表示装置31、41は、利用者34、44による囲碁盤35、45上での碁石35a、45aの操作状況をそれぞれ監視し、各利用者34、44による囲碁盤35、45上での碁石35a、45aの操作状態を撮像部31d、41dにてそれぞれ撮像することができる。そして、各撮像部31d、41dは、囲碁盤35、45上での碁石35a、45aの操作状態をそれぞれ撮像すると、通信ネットワーク32を介してサーバ33に送信することができる。そして、サーバ33が、例えば、囲碁盤35上での碁石35aの操作状態に関するデータを投影表示装置31から受信すると、コンテンツデータ更新部33jは、囲碁盤35上での碁石35aの操作状態に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bを更新することができる。
そして、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bが更新されると、サーバ33は、その更新されたコンテンツデータ33bを投影表示装置41に送信することができる。そして、投影表示装置41は、更新されたコンテンツデータ33bを取り込むと、投影表示装置41は、更新されたコンテンツデータ33bを投影部41aに投影させ、更新された投影画像46を囲碁盤45上に実寸で表示させる。そして、利用者44は、囲碁盤45に設けられた碁石45aを更新された投影画像46と照合することにより、囲碁盤45に設けられた碁石45aの操作を行うことができる。
そして、撮像部41dは、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク32を介して囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータをサーバ33に送信することができる。そして、サーバ33が、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータを投影表示装置41から受信すると、比較判定部33fは、コンテンツデータ格納部33aに格納されている更新されたコンテンツデータ33bと、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータとを比較する。そして、比較判定部33fは、コンテンツデータ格納部33aに格納されている更新されたコンテンツデータ33bと、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態とが異なる場合、そのことを警報発生部33gに通知する。そして、警報発生部33gは、更新されたコンテンツデータ33bと、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態とが異なるという通知を比較判定部33fから受け取ると、囲碁盤45上での碁石45aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク32を介して投影表示装置41に送信する。そして、投影表示装置41は、囲碁盤45上での碁石45aの操作に関する警報をサーバ33から受け取ると、その警報を利用者44に通知する。そして、利用者44は、自分の作業に関する警報が通知されると、自分の作業を修正することにより、囲碁盤35上での囲碁盤35に設けられた碁石35aの操作手順を見習いながら、囲碁盤45上での碁石45aの操作を行うことができる。
なお、図3の実施形態では、囲碁を例にとって説明したが、囲碁に限定されることなく、将棋、チェス、チェッカ、オセロ、人生ゲーム、双六、トランプ、マージャンなどに適用するようにしてもよい。
これにより、同一のコンテンツデータ33bを複数の投影表示装置31、41で共有しながら、遊戯に関する画像を実物に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた動作をコンテンツデータ33bに反映させることが可能となる。このため、投影表示装置31、41を遊戯面付近に設置することで、専門家などの指導を遠隔から受けながら、実際の用具を用いて遊戯を行うことが可能となり、臨場感を高めることが可能となるとともに、遊戯に対する上達を促進することが可能となる。なお、上記の説明では、専門家が一方の利用者となる場合を述べたが、これに限られず、コンピュータのアプリケーションプログラムが専門家の役割を実行するようにしてもよい。
一方、サーバ33は、コンテンツデータ33bを投影表示装置31、41に配信することで、マルチユース率を向上させることが可能となるとともに、コンテンツデータ33bの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
図4は、図3の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図4において、コンテンツ提供者37は、実物に対応した画像や図面などのコンテンツをサーバ33に提供する(K51)。そして、コンテンツがサーバ33に提供されると、サーバ33は、そのコンテンツから今回の遊戯用に生成されたコンテンツデータ33bをコンテンツデータ格納部33aに格納する。
そして、サーバ33は、予め設定された時点または利用者34からの要求に応じて、コンテンツデータ33bをデータ送信部33cから通信ネットワーク32を介して投影表示装置31に送信する(K52)。なお、投影表示装置31が受け取るコンテンツデータ33bを特定する場合、サーバ33に保存されているコンテンツデータ33bの種類の一覧を投影表示装置31に提示し、投影表示装置31側で選択されたコンテンツデータ33bを投影表示装置31に配信するようにしてもよい。ここで、コンテンツデータ33bが投影表示装置31に送信されると、課金処理部33dは、コンテンツデータ33bの配信に対する課金を利用者34に行うことができる(K53)。
そして、投影表示装置31は、サーバ33からコンテンツデータ33bの配信を受けると、そのコンテンツデータ33bを投影表示装置31内に保存し、そのコンテンツデータ33bを投影表示面上に実寸で投影する(K54)。そして、コンテンツデータ33bが投影表示面上に実寸で投影されると、作業/操作などを投影表示面上で行うことができる(K55)。
そして、例えば、利用者34が囲碁盤35上で碁石35aの操作を行うと、撮像部31dは、利用者34による囲碁盤35上での碁石35aの操作状態を撮像し(K56)、通信ネットワーク32を介して囲碁盤35上での碁石35aの操作状態をサーバ33に送信する(K57)。そして、サーバ33は、囲碁盤35上での碁石35aの操作状態に関するデータを投影表示装置31から受信すると、コンテンツデータ更新部33jは、囲碁盤35上での碁石35aの操作状態に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bを更新する(K58)。
そして、コンテンツデータ格納部33aに格納されているコンテンツデータ33bが更新されると、サーバ33は、その更新されたコンテンツデータ33bを利用者44からの要求に応じて投影表示装置41に送信する(K59)。ここで、コンテンツデータ33bが投影表示装置41に送信されると、課金処理部33dは、コンテンツデータ33bの配信に対する課金を利用者44に行うことができる(K60)。
そして、投影表示装置41は、更新されたコンテンツデータ33bを取り込むと、投影表示装置41は、更新されたコンテンツデータ33bを投影部41aに投影させ、更新された投影画像46を囲碁盤45上に実寸で表示させる(K61)。そして、利用者44は、囲碁盤45上に配置される碁石45aを更新された投影画像46と照合することにより、囲碁盤45上での碁石45aの操作を行うことができる(K62)。
そして、撮像部41dは、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態を撮像すると(K63)、通信ネットワーク32を介して囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータをサーバ33に送信する(K64)。そして、サーバ33が、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータを投影表示装置41から受信すると、比較判定部33fは、コンテンツデータ格納部33aに格納されている更新されたコンテンツデータ33bと、囲碁盤45上での碁石45aの操作状態に関するデータとを比較する(K65)。そして、警報発生部33gは、更新されたコンテンツデータ33bと囲碁盤45上での碁石45aの操作状態とが異なるという判定が比較判定部33fにて行われると、囲碁盤45上での碁石45aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク32を介して投影表示装置41に送信する(K66)。
そして、サーバ33は、課金処理部33dにて課金処理が行われると、コンテンツデータ33bの配信に対する料金を利用者34、44に請求する(K67、K70)。そして、利用者34、44は、コンテンツデータ33bの配信に対する料金が請求されると、サーバ33を介してサービス提供者に料金の支払いを行うことができる(K68、K71)。そして、サーバ33を介してサービス提供者に料金が支払われると、サービス提供者は、コンテンツの提供に対する対価をコンテンツ提供者37に支払うことができる(K69、K72)。
図5は、本発明の第3実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。
図5において、投影表示装置71、81には、レンズ71b、81bをそれぞれ介してコンテンツデータ73b、83bを遊戯面上にそれぞれ実寸で投影する投影部71a、81a、投影部71a、81aにて投影されるコンテンツデータ73b、83bをサーバ73からそれぞれ受信するとともに、撮像部71d、81dにて撮像された遊戯に関するデータをサーバ73にそれぞれ送信する通信インターフェース71c、81cおよび遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像部71d、81dがそれぞれ設けられている。また、各投影表示装置71、81の前面には、例えば、囲碁盤75、85がそれぞれ設置され、各囲碁盤75、85には、コンテンツデータ73b、83bをそれぞれ特定する識別情報78a、88aがそれぞれ記録されている。
また、サーバ73には、遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータ73b、83bを格納するコンテンツデータ格納部73a、コンテンツデータ格納部73aに格納されているコンテンツデータ73b、83bを投影表示装置71、81にそれぞれ送信するデータ送信部73c、投影表示装置71、81へのコンテンツデータ73b、83bの配信に対する課金処理をそれぞれ行う課金処理部73d、撮像部71d、81dにて撮像された遊戯に関するデータをそれぞれ受信するデータ受信部73e、データ受信部73eにて受信された遊戯の状態と、コンテンツデータ格納部73aに格納されている遊戯手順とを比較する比較判定部73f、比較判定部73fによる比較結果に基づいて遊戯に関する警報を投影表示装置71、81に通知する警報発生部73gおよびコンテンツデータ格納部73aに格納されているコンテンツデータ73b、83bを識別情報78b、88bとそれぞれ対応させて管理する識別情報管理部73hが設けられている。なお、識別情報管理部73hにて管理されている識別情報78b、88bは、囲碁盤75、85にそれぞれ記録されている識別情報78a、88aとそれぞれ対応させることができる。そして、投影表示装置71、81とサーバ73とは通信ネットワーク72を介して接続されている。
そして、利用者74は、囲碁盤75上に投影画像76を表示させる場合、囲碁盤75上に記録された識別情報78aを投影表示装置71にて読み取る。そして、識別情報78aが投影表示装置71にて読み取られると、通信ネットワーク72を介して識別情報78aがサーバ73に送信される。そして、サーバ73が投影表示装置71から識別情報78aを受信すると、識別情報管理部73hは、その識別情報78aに対応したコンテンツデータ73bを選択し、通信ネットワーク72を介して投影表示装置71に送信する。そして、投影表示装置71は、囲碁盤75に対応したコンテンツデータ73bを取り込むと、投影表示装置71は、囲碁盤75に対応したコンテンツデータ73bを投影部71aに投影させ、囲碁盤75に対応した投影画像76を囲碁盤75上に実寸で表示させる。そして、利用者74は、囲碁盤75に設けられた碁石75aを投影画像76と照合しながら、碁盤75上で碁石75aを移動させたり、碁石75aを囲碁盤75から除去したり、碁石75aを囲碁盤75上に新たに配置したりすることにより、碁石75aが配置された囲碁盤75上で囲碁を行うことができる。
ここで、投影表示装置71は、利用者74による囲碁盤75上での碁石75aの操作状況を監視し、利用者74による囲碁盤75上での碁石75aの操作状態を撮像部71dにて撮像することができる。そして、各撮像部71dは、囲碁盤75上での碁石75aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク72を介してサーバ73に送信することができる。
そして、サーバ73が、囲碁盤75上での碁石75aの操作状態に関するデータを投影表示装置71から受信すると、比較判定部73fは、コンテンツデータ格納部73aに格納されているコンテンツデータ73bと、囲碁盤75上での碁石75aの操作状態に関するデータとを比較する。そして、比較判定部73fは、コンテンツデータ73bで示される遊戯手順と、囲碁盤75上での碁石75aの操作状態とが異なる場合、そのことを警報発生部73gに通知する。そして、警報発生部73gは、コンテンツデータ73bで示される遊戯手順と、囲碁盤75上での碁石75aの操作状態とが異なるという通知を比較判定部73fから受け取ると、囲碁盤75上での碁石75aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク72を介して投影表示装置71に送信する。そして、投影表示装置71は、囲碁盤75上での碁石75aの操作に関する警報をサーバ73から受け取ると、その警報を利用者74に通知する。そして、利用者74は、自分の操作に関する警報が通知されると、自分の操作を修正することができる。
また、利用者84は、囲碁盤85上に投影画像86を表示させる場合、囲碁盤85上に記録された識別情報88aを投影表示装置81にて読み取る。そして、識別情報88aが投影表示装置81にて読み取られると、通信ネットワーク72を介して識別情報88aがサーバ73に送信される。そして、サーバ73が投影表示装置81から識別情報88aを受信すると、識別情報管理部73hは、その識別情報88aに対応したコンテンツデータ83bを選択し、通信ネットワーク72を介して投影表示装置81に送信する。そして、投影表示装置81は、囲碁盤85に対応したコンテンツデータ83bを取り込むと、投影表示装置81は、囲碁盤85に対応したコンテンツデータ83bを投影部81aに投影させ、囲碁盤85に対応した投影画像86を囲碁盤85上に実寸で表示させる。そして、利用者84は、囲碁盤85に設けられた碁石85aを投影画像76と照合しながら、囲碁盤85上で碁石85aを移動させたり、碁石85aを囲碁盤85から除去したり、碁石85aを囲碁盤85上に新たに配置したりすることにより、碁石85aが配置された囲碁盤85上で囲碁を行うことができる。
ここで、投影表示装置81は、利用者84による囲碁盤85上での碁石85aの操作状況を監視し、利用者84による碁石85aの操作状態を撮像部81dにて撮像することができる。そして、各撮像部81dは、囲碁盤85上での碁石85aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク72を介してサーバ73に送信することができる。
そして、サーバ73が、囲碁盤85上での碁石85aの操作状態に関するデータを投影表示装置81から受信すると、比較判定部73fは、コンテンツデータ格納部73aに格納されているコンテンツデータ83bと、囲碁盤85上での碁石85aの操作状態に関するデータとを比較する。そして、比較判定部73fは、コンテンツデータ83bで示される遊戯手順と、囲碁盤85上での碁石85aの操作状態とが異なる場合、そのことを警報発生部73gに通知する。そして、警報発生部73gは、コンテンツデータ83bで示される遊戯手順と、囲碁盤85上での碁石85aの操作状態とが異なるという通知を比較判定部73fから受け取ると、囲碁盤85上での碁石85aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク72を介して投影表示装置81に送信する。そして、投影表示装置81は、囲碁盤85上での碁石85aの操作に関する警報をサーバ73から受け取ると、その警報を利用者84に通知する。そして、利用者84は、自分の操作に関する警報が通知されると、自分の操作を修正することができる。
これにより、投影表示装置71、81を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータ73b、83bをそれぞれ特定することが可能となり、サーバ73は、利用者74、84が必要とするコンテンツデータ73b、83bを自動的に選択して投影表示装置71、81に配信することが可能となる。このため、投影表示装置71、81を遊戯面付近に設置することで、遊戯に関する画像を遊戯物に実寸で表示させながら、遊戯を再現させることが可能となり、臨場感を高めることができる。また、実際の遊戯具を自分で扱いながら、遊戯手順や遊戯方法に対する間違いの指摘をその場で受けることが可能となり、実践的な学習効果を得ることが可能となる。
一方、サーバ73は、識別情報78a、88aに基づいてコンテンツデータ73b、83bの配信先の管理を行うことが可能となる。例えば、コンテンツデータを特定する固有の番号と、通番をなす枝番号とから識別情報を構成する。こうすることにより、同じコンテンツデータを特定する識別情報であっても、唯一の枝番号によって個々の利用者を区別できる。このため、コンテンツデータ73b、83bの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
図6は、図5の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図6において、コンテンツ提供者77は、遊戯物に対応した画像や図面などのコンテンツをサーバ73に提供する(K101)。そして、コンテンツがサーバ73に提供されると、サーバ73は、そのコンテンツに対応したコンテンツデータ73b、83bをコンテンツデータ格納部73aに格納する。また、サーバ73は、コンテンツが提供されると、そのコンテンツに対応したコンテンツデータ73b、83bにそれぞれ識別情報78b、88bを付与し、その識別情報78b、88bを利用者74、84にそれぞれ通知する(K102)。そして、利用者74、84は、コンテンツデータ73b、83bにそれぞれ対応した識別情報78b、88bが通知されると、識別情報78b、88bにそれぞれ対応した識別情報78a、88aを囲碁盤75、85上にそれぞれ設定することができる(K103)。なお、予め識別情報を遊戯面上に設定しておくようにしてもよい。
そして、各利用者74、84は、囲碁盤75、85上に投影画像76、86をそれぞれ表示させる場合、囲碁盤75、85上にそれぞれ記録された識別情報78a、88aを投影表示装置71、81にてそれぞれ読み取る(K104)。そして、識別情報78a、88aが投影表示装置71、81にてそれぞれ読み取られると、通信ネットワーク72を介して識別情報78a、88aがサーバ73に送信される(K105)。そして、サーバ73が投影表示装置71、81から識別情報78a、88aをそれぞれ受信すると、識別情報管理部73hは、その識別情報78a、88aに対応したコンテンツデータ73b、83bをそれぞれ選択し、通信ネットワーク72を介して投影表示装置71、81にそれぞれ送信する(K106)。
ここで、コンテンツデータ73b、83bが投影表示装置71、81にそれぞれ送信されると、課金処理部73dは、コンテンツデータ73b、83bの配信に対する課金を利用者74、84にそれぞれ行うことができる(K107)。そして、投影表示装置71、81は、サーバ73からコンテンツデータ73b、83bの配信をそれぞれ受けると、そのコンテンツデータ73b、83bを投影表示装置71、81内にそれぞれ保存し、そのコンテンツデータ73b、83bを囲碁盤75、85上に実寸でそれぞれ投影する(K108)。そして、コンテンツデータ73b、83bが囲碁盤75、85上に実寸でそれぞれ投影されると、利用者74、84は、碁石75a、85aの操作などを囲碁盤75、85上でそれぞれ行うことができる(K109)。
そして、例えば、利用者74、84が囲碁盤75、85上で碁石75a、85aの操作などをそれぞれ行うと、撮像部71d、81dは、利用者74、84による囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作状態をそれぞれ撮像し(K110)、通信ネットワーク72を介して囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作状態をサーバ73に送信することができる(K111)。そして、サーバ73は、囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作状態に関するデータを投影表示装置71から受信すると、比較判定部73fは、コンテンツデータ格納部73aに格納されているコンテンツデータ73b、83bと、囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作状態に関するデータとをそれぞれ比較する(K112)。そして、警報発生部73gは、コンテンツデータ73b、83bで示される操作手順と、囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作状態とが異なるという判定が比較判定部73fにて行われると、囲碁盤75、85上での碁石75a、85aの操作に関する警報をそれぞれ発生させ、通信ネットワーク72を介して投影表示装置71、81にそれぞれ送信する(K113)。
そして、サーバ73は、課金処理部73dにて課金処理が行われると、コンテンツデータ73b、83bの配信に対する料金を利用者74、84にそれぞれ請求する(K114)。そして、利用者74、84は、コンテンツデータ73b、83bの配信に対する料金が請求されると、サーバ73を介してサービス提供者に料金の支払いを行うことができる(K115)。そして、サーバ73を介してサービス提供者に料金が支払われると、サービス提供者は、コンテンツの提供に対する対価をコンテンツ提供者77に支払うことができる(K116)。
図7は、本発明の第4実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。
図7において、投影表示装置91、101には、レンズ91b、101bをそれぞれ介してコンテンツデータ93bを遊戯面上にそれぞれ実寸で投影する投影部91a、101a、投影部91a、101aにて投影されるコンテンツデータ93bをサーバ93からそれぞれ受信するとともに、撮像部91d、101dにてそれぞれ撮像された遊戯に関するデータをサーバ93にそれぞれ送信する通信インターフェース91c、101cおよび遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像部91d、101dがそれぞれ設けられている。また、投影表示装置91、101の前面には、例えば、碁石95a、105aがそれぞれ配置された囲碁盤95、105がそれぞれ設置され、囲碁盤95、105には、コンテンツデータ93bを特定する識別情報98a、108aがそれぞれ記録されている。
また、サーバ93には、遊戯物に対応したコンテンツから今回の遊戯用に生成されたコンテンツデータ93bを格納するコンテンツデータ格納部93a、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ9を投影表示装置91、101に送信するデータ送信部93c、投影表示装置91、101へのコンテンツデータ93bの配信に対する課金処理を行う課金処理部93d、撮像部91d、101dにて撮像された遊戯に関するデータをそれぞれ受信するデータ受信部93e、データ受信部93eにて受信された遊戯の状態と、コンテンツデータ格納部93aに格納されている遊戯手順とを比較する比較判定部93f、比較判定部93fによる比較結果に基づいて遊戯に関する警報を投影表示装置91、101に通知する警報発生部93g、データ受信部93eにて受信された遊戯に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bを更新するコンテンツデータ更新部93jおよびコンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bを識別情報98b、108bと対応させて管理する識別情報管理部73hが設けられている。なお、識別情報管理部93hにて管理されている識別情報98b、108bは、囲碁盤95、105にそれぞれ記録されている識別情報98a、108aとそれぞれ対応させることができる。そして、投影表示装置91、101とサーバ93とは通信ネットワーク92を介して接続されている。
そして、利用者94は、囲碁盤95上に投影画像96を表示させる場合、囲碁盤95上に記録された識別情報98aを投影表示装置91にて読み取る。そして、識別情報98aが投影表示装置91にて読み取られると、通信ネットワーク92を介して識別情報98aがサーバ93に送信される。そして、サーバ93が投影表示装置91から識別情報98aを受信すると、識別情報管理部93hは、その識別情報98aに対応したコンテンツデータ93bを選択し、通信ネットワーク92を介して投影表示装置91に送信する。そして、投影表示装置91は、囲碁盤95に対応したコンテンツデータ93bを取り込むと、投影表示装置91は、囲碁盤95に対応したコンテンツデータ93bを投影部91aに投影させ、囲碁盤95に対応した投影画像96を囲碁盤95上に実寸で表示させる。そして、利用者94は、囲碁盤95に設けられた碁石95aを投影画像96と照合しながら、碁石95aを移動させたり、碁石95aを囲碁盤95から除去したり、碁石95aを囲碁盤95上に新たに配置したりすることにより、囲碁盤95に設けられた碁石95aの操作を行うことができる。
ここで、投影表示装置91は、利用者94による囲碁盤95上での碁石95aの操作状況を監視し、利用者94による囲碁盤95上での碁石95aの操作状態を撮像部91dにて撮像することができる。そして、各撮像部91dは、囲碁盤95上での碁石95aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク92を介してサーバ93に送信することができる。そして、サーバ93が、囲碁盤95上での碁石95aの操作状態に関するデータを投影表示装置91から受信すると、コンテンツデータ更新部93jは、囲碁盤95上での碁石95aの操作状態に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bを更新することができる。
また、利用者104は、囲碁盤105上に投影画像106を表示させる場合、囲碁盤105上に記録された識別情報108aを投影表示装置101にて読み取る。そして、識別情報108aが投影表示装置101にて読み取られると、通信ネットワーク92を介して識別情報108aがサーバ93に送信される。そして、サーバ93が投影表示装置101から識別情報108aを受信すると、識別情報管理部93hは、その識別情報108aに対応したコンテンツデータ93bを選択し、通信ネットワーク92を介して投影表示装置101に送信する。
ここで、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bが更新されると、サーバ93は、その更新されたコンテンツデータ93bを投影表示装置101に送信することができる。そして、投影表示装置101は、更新されたコンテンツデータ33bを取り込むと、投影表示装置101は、更新されたコンテンツデータ93bを投影部に投影させ、更新された投影画像106を囲碁盤105上に実寸で表示させる。そして、利用者104は、囲碁盤105に設けられた碁石105aを更新された投影画像106と照合しながら、碁石105aを移動させたり、碁石105aを囲碁盤105から除去したり、碁石105aを囲碁盤105上に新たに配置したりすることにより、囲碁盤105に設けられた碁石105aの操作を行うことができる。そして、撮像部101dは、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態を撮像すると、通信ネットワーク92を介して囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータをサーバ93に送信することができる。
そして、サーバ93が、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータを投影表示装置101から受信すると、比較判定部93fは、コンテンツデータ格納部93aに格納されている更新されたコンテンツデータ93bと、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータとを比較する。そして、比較判定部93fは、更新されたコンテンツデータ93bと、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態とが異なる場合、そのことを警報発生部93gに通知する。そして、警報発生部93gは、更新されたコンテンツデータ93bと、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態とが異なるという通知を比較判定部93fから受け取ると、囲碁盤105上での碁石105aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク92を介して投影表示装置101に送信する。そして、投影表示装置101は、囲碁盤105上での碁石105aの操作に関する警報をサーバ93から受け取ると、その警報を利用者104に通知する。そして、利用者104は、自分の操作に関する警報が通知されると、自分の操作を修正することにより、囲碁盤95上での碁石95aの操作手順を見習いながら、囲碁盤105上で碁石105aの操作を行うことができる。
これにより、投影表示装置91、101を遊戯面に向けることで、その遊戯に対応したコンテンツデータ93bを特定することが可能となり、サーバ93は、利用者94、104が必要とするコンテンツデータ93bを自動的に選択して投影表示装置91、101に配信することが可能となる。また、同一のコンテンツデータ93bを複数の投影表示装置91、101で共有しながら、遊戯に関する画像を遊戯面上に実寸で表示させることが可能となるとともに、その場で実際に行われた操作をコンテンツデータ93bに反映させることが可能となり、囲碁盤95、105が互い遠くに離れている場合においても、囲碁盤95、105上に碁石の状態を互いに常に一致させることが可能となる。
このため、投影表示装置91、101を遊戯面付近に設置することで、専門家などの指導を遠隔から受けながら、実際の遊戯具を用いて遊戯を行うことが可能となり、臨場感を高めることが可能となるとともに、遊戯に対する上達を促進することが可能となる。
一方、サーバ93は、識別情報98a、108aに基づいてコンテンツデータ93bの配信先の管理を行うことが可能となる。例えば、コンテンツデータを特定する固有の番号と、通番をなす枝番号とから識別情報を構成する。こうすることにより、同じコンテンツデータを特定する識別情報であっても、唯一の枝番号によって個々の利用者を区別できる。このため、コンテンツデータ93bの配信に対する対価を確実に請求することが可能となる。
図8は、図7の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図8において、コンテンツ提供者97は、遊戯物に対応した画像や図面などのコンテンツをサーバ93に提供する(K121)。そして、コンテンツがサーバ93に提供されると、サーバ93は、そのコンテンツから今回の遊戯用に生成されたコンテンツデータ93bをコンテンツデータ格納部93aに格納する。
また、サーバ93は、コンテンツが提供されると、そのコンテンツに対応したコンテンツデータ93bに識別情報98b、108bを付与し、その識別情報98b、108bを利用者94、104にそれぞれ通知する(K122、K124)。そして、利用者94、104は、コンテンツデータ93bに対応した識別情報98b、108bが通知されると、識別情報98b、108bにそれぞれ対応した識別情報98a、108aを囲碁盤95、105上にそれぞれ設定することができる(K123、K125)。なお、予め識別情報を遊戯面上に設定しておくようにしてもよい。
そして、利用者94は、囲碁盤95上に投影画像96を表示させる場合、囲碁盤95上に記録された識別情報98aを投影表示装置91にて読み取る(K126)。そして、識別情報98aが投影表示装置91にて読み取られると、通信ネットワーク92を介して識別情報98aがサーバ93に送信される(K127)。そして、サーバ93が投影表示装置91から識別情報98aを受信すると、識別情報管理部93hは、その識別情報98aに対応したコンテンツデータ93bを選択し、通信ネットワーク92を介して投影表示装置91に送信する(K128)。ここで、コンテンツデータ93bが投影表示装置91に送信されると、課金処理部93dは、コンテンツデータ93bの配信に対する課金を利用者94に行うことができる(K129)。
そして、投影表示装置91は、サーバ93からコンテンツデータ93bの配信を受けると、そのコンテンツデータ93bを投影表示装置91内に保存し、そのコンテンツデータ93bを囲碁盤95上に実寸で投影する(K130)。そして、コンテンツデータ93bが囲碁盤95上に実寸で投影されると、碁石95aを囲碁盤95上で操作することができる(K131)。
そして、利用者94が囲碁盤95上で碁石95aの操作を行うと、撮像部91dは、利用者94による囲碁盤95上での碁石95aの操作状態を撮像し(K132)、通信ネットワーク92を介して囲碁盤95上での碁石95aの操作状態をサーバ93に送信する(K133)。そして、サーバ93は、囲碁盤95上での碁石95aの操作状態に関するデータを投影表示装置91から受信すると、コンテンツデータ更新部93jは、囲碁盤95上での碁石95aの操作状態に関するデータに基づいて、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bを更新する(K134)。
一方、利用者104は、囲碁盤105上に投影画像106を表示させる場合、囲碁盤105上に記録された識別情報108aを投影表示装置101にて読み取る(K135)。そして、識別情報108aが投影表示装置101にて読み取られると、通信ネットワーク92を介して識別情報108aがサーバ93に送信される(K136)。そして、サーバ93が投影表示装置101から識別情報108aを受信すると、識別情報管理部93hは、その識別情報108aに対応したコンテンツデータ93bを選択し、通信ネットワーク92を介して投影表示装置101に送信する(K137)。ここで、サーバ93は、コンテンツデータ格納部93aに格納されているコンテンツデータ93bが更新されると、その更新されたコンテンツデータ93bを投影表示装置101に送信する。また、コンテンツデータ93bが投影表示装置101に送信されると、課金処理部93dは、コンテンツデータ93bの配信に対する課金を利用者104に行うことができる(K138)。
そして、投影表示装置101は、更新されたコンテンツデータ93bを取り込むと、更新されたコンテンツデータ103bを投影部101aに投影させ、更新された投影画像106を囲碁盤105上に実寸で表示させる(K139)。そして、利用者104は、囲碁盤105に設けられた碁石105aを更新された投影画像106と照合することにより、囲碁盤105上で碁石105aを操作することができる(K140)。
そして、撮像部101dは、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態を撮像すると(K141)、通信ネットワーク92を介して囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータをサーバ93に送信する(K142)。そして、サーバ93が、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータを投影表示装置101から受信すると、比較判定部93fは、コンテンツデータ格納部93aに格納されている更新されたコンテンツデータ93bと、囲碁盤105上での碁石105aの操作状態に関するデータとを比較する(K143)。そして、警報発生部93gは、更新されたコンテンツデータ93bと囲碁盤105上での碁石105aの操作状態とが異なるという判定が比較判定部93fにて行われると、囲碁盤105上での碁石105aの操作に関する警報を発生させ、通信ネットワーク92を介して投影表示装置101に送信する(K144)。
そして、サーバ93は、課金処理部93dにて課金処理が行われると、コンテンツデータ93bの配信に対する料金を利用者94、104に請求する(K145、K148)。そして、利用者94、104は、コンテンツデータ93bの配信に対する料金が請求されると、サーバ93を介してサービス提供者に料金の支払いを行うことができる(K146、K149)。そして、サーバ93を介してサービス提供者に料金が支払われると、サービス提供者は、コンテンツの提供に対する対価をコンテンツ提供者97に支払うことができる(K147、K150)。
図9は、本発明の第5実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。
図9において、投影表示装置121には、レンズ121bを介してコンテンツデータ123bを囲碁盤125上に実寸で投影する投影部121a、投影部121aにて投影されるコンテンツデータ123bをサーバ123から受信するとともに、撮像部121dにて撮像された囲碁盤125の現在の状態に関するデータをサーバ123に送信する通信インターフェース121cおよび囲碁盤125の現在の状態を撮像する撮像部121dが設けられている。また、投影表示装置121の前面に設置された囲碁盤125には、利用者124を特定する識別情報128を記録することができる。
また、サーバ123には、撮像部121dにて撮像された囲碁盤125の現在の状態に関するコンテンツデータ123bを受信するデータ受信部123e、データ受信部123eにて受信された囲碁盤125上の現在の状態に関するコンテンツデータ123bを格納するコンテンツデータ格納部123a、コンテンツデータ格納部123aに格納されているコンテンツデータ123bを投影表示装置121に送信するデータ送信部123c、投影表示装置121へのコンテンツデータ123bの配信に対する課金処理を行う課金処理部123d、コンテンツデータ格納部123aに格納されているコンテンツデータ123bを128と対応させて管理する識別情報管理部123h、コンテンツデータ格納部123aに格納されるコンテンツデータ123bの記録日時を管理する記録日時管理部123fおよびコンテンツデータ123bの原本性の認証を行う認証処理部123gが設けられている。そして、投影表示装置121とサーバ123とは通信ネットワーク122を介して接続されている。
そして、利用者124は、例えば、囲碁盤125上の碁石125aの配列を撮像部121dにて撮像するとともに、囲碁盤125に付されている識別情報128を投影表示装置121にて読み取らせることができる。そして、撮像部121dが囲碁盤125の碁石125aの配列を撮像するとともに、投影表示装置121が囲碁盤125に付されている識別情報128を読み取ると、通信ネットワーク122を介して囲碁盤125の碁石125aの配列状態および識別情報128をサーバ123に送信することができる。そして、サーバ123は、囲碁盤125の碁石125aの配列状態を識別情報128とともに投影表示装置121から受信すると、その囲碁盤125の碁石125aの配列状態に対応するコンテンツデータ123bを識別情報128と対応させて、記録日時とともにコンテンツデータ格納部123aに格納する。
そして、利用者124は、囲碁盤125の碁石125aの配列に対応するコンテンツデータ113bを囲碁盤125に表示させる場合、囲碁盤125に付された識別情報128を投影表示装置121にて読み取る。そして、囲碁盤125に付された識別情報128が投影表示装置121にて読み取られると、通信ネットワーク122を介して識別情報128がサーバ123に送信される。そして、サーバ123が投影表示装置121から識別情報128を受信すると、識別情報管理部123hは、その識別情報128に対応したコンテンツデータ123bを選択し、通信ネットワーク122を介して投影表示装置121に送信する。そして、投影表示装置121は、囲碁盤125に付された識別情報128で特定されるコンテンツデータ123bを取り込むと、その識別情報128で特定されるコンテンツデータ123bを投影部121aに投影させ、囲碁盤125の碁石125aの配列に対応したコンテンツデータ123bを囲碁盤125に実寸で表示させる。また、サーバ123は、コンテンツデータ123bを投影表示装置121に配信する際に、コンテンツデータ123bが記録日時で特定される囲碁盤125の碁石125aの配列と相違のないことを認証することができる。
これにより、囲碁を途中で中断したために、囲碁盤125上の碁石125aを一旦片付けた場合においても、囲碁盤125上の碁石125aの配列を元通りに復元することができ、囲碁の途中から再開することができる。
図10は、図9の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。
図10において、利用者124は、一連の遊戯の中間の時点または一連の遊戯が完了した時点において、その遊戯の現在の状態を撮像部121dにて撮像する(K161)。そして、撮像部121dが現在の遊戯の状態を撮像すると、投影表示装置121は、通信ネットワーク122を介して、利用者124を特定する識別情報128とともに、現在の遊戯の状態に関するデータをサーバ123に送信する(K162)。
そして、サーバ123は、現在の遊戯の状態を識別情報128とともに投影表示装置121から受信すると、現在の遊戯の状態に対応するコンテンツデータ123bを識別情報128と対応させて、記録日時とともにコンテンツデータ格納部123aに格納する(K163)。
そして、利用者124は、過去の遊戯の状態に関する投影画像を表示させる場合、通信ネットワーク122を介して、利用者124を特定する識別情報128をサーバ123に送信する。そして、サーバ123が利用者124を特定する識別情報128を受信すると、識別情報管理部123hは、その識別情報128に対応したコンテンツデータ123bを選択し、通信ネットワーク122を介して投影表示装置121に送信する(K164)。
ここで、コンテンツデータ123bが投影表示装置121に送信されると、課金処理部123dは、コンテンツデータ123bの配信に対する課金を利用者124に行うことができる(K165)。そして、投影表示装置121は、サーバ123からコンテンツデータ123bの配信を受けると、そのコンテンツデータ123bを投影表示装置121内に保存し、そのコンテンツデータ123bを実寸で投影する(K166)。そして、コンテンツデータ123bが実寸で投影されると、そのコンテンツデータ123bに従って遊戯を行うことができる(K167)。
そして、利用者124が遊戯を行うと、撮像部121dは、利用者124による遊戯の状態を撮像し(K168)、通信ネットワーク22を介して利用者124による遊戯の状態をサーバ23に送信する(K169)。そして、サーバ123は、利用者124による遊戯の状態に関するデータを投影表示装置121から受信すると、コンテンツデータ格納部123aに格納されているコンテンツデータ123bと、利用者124による遊戯の状態に関するデータとを比較する(K170)。そして、サーバ123は、コンテンツデータ123bで示される過去の遊戯の状態と利用者124が行った現在の遊戯の状態とが異なる場合、通信ネットワーク122を介して投影表示装置121に警報を送信する(K171)。
そして、サーバ123は、課金処理部123dにて課金処理が行われると、コンテンツデータ123bの配信および認証に対する料金を利用者124に請求する(K172)。そして、利用者124は、コンテンツデータ123bの配信および認証に対する料金が請求されると、サーバ123を介してサービス提供者に料金の支払いを行うことができる(K173)。
これにより、遊戯面上の過去の状態を保存することが可能となるとともに、その遊戯面上の過去の状態を現在の状態と照合しながら、遊戯面上の遊戯具などの配置を行うことが可能となり、遊戯面上で動作を行った後の現状の復元を容易に行うことが可能となる。また、サーバ123は、任意の時点における遊戯状態を保管することで、任意の時点における遊戯状態の原本性を保証することが可能となるとともに、コンテンツデータ123bの認証に対する対価を請求することが可能となる。
図11は、図1から図10の投影表示システムに用いられる投影表示装置の構成例を示すブロック図である。
図11において、投影表示装置210には、投影表示面220に投影される原図画像を記憶する原図記憶部201、描画面203に形成された描画画像を投影表示面220に投影する投影部212、描画面203に投影光を照射する点光源204、投影部212にて投影された投影画像を反射するとともに、レンズ206を介して入射した光を透過させるハーフミラー205、点光源204から出射された光を集光させるレンズ206、撮像面207に形成された撮像画像を撮像する撮像部271、通信ネットワークを介して送信された原図画像を受信する通信インターフェース211および投影表示装置210に提供される原図画像を選択するコンテンツ選択部213が設けられている。なお、原図記憶部201は、例えば、DRAMやEEPROMなどの半導体記憶装置で構成することができ、投影部212は、例えば、透過型液晶パネルなどで構成することができ、撮像部271は、例えば、CCDやCMOSセンサなどの固体撮像素子で構成することができる。ここで、投影表示面220には、投影表示面220上の特定の位置を識別するための参照基準点を設けることができる。
図12は、図11の投影表示面の構成例を示す平面図である。
図12において、投影表示面220には、参照基準点220a〜220cが記録されている。ここで、参照基準点220a〜220cは一直線上にないように配置され、例えば、参照基準点220aは投影表示面220の左下、参照基準点220bは投影表示面220の右下、参照基準点220cは投影表示面220の左上に配置することができる。また、参照基準点220a〜220cは互いに区別できるように設定され、例えば、○、□、△などの固有の識別マークを用いることができる。
また、図11において、投影表示装置210には、投影表示面220上の点と撮像面207上の点との間の距離を測定する距離測定部208、投影表示面220に設けられた参照基準点220a〜220cを検出するマーク検出部209および参照基準点220a〜220cに対応して原図画像に設けられた基準点が参照基準点220a〜220cの位置に一致するように原図画像を描画画像に変換する描画制御部202が設けられている。ここで、描画制御部202は、原図画像に設けられた基準点が参照基準点220a〜220cの位置に一致するように原図画像を描画画像に変換する場合、距離測定部208およびマーク検出部209にてそれぞれ測定された参照基準点220a〜220cの距離情報および位置情報を用いることができる。
なお、距離測定部208は、例えば、赤外線発信機、赤外線センサおよびカウンタで構成することができ、マーク検出部209は、例えば、識別マークの識別コードおよびドットパターンの組を格納したマークメモリおよびドット比較器で構成することができ、描画制御部202、例えば、マイクロプロセッサなどで構成することができる。
そして、投影表示面220に原図画像221を投影させる場合、コンテンツ選択部213にて所望の原図画像221を選択する。ここで、原図画像221の選択方法としては、例えば、原図画像221の種類の一覧を投影表示装置210に提示し、提示された原図画像221の中から所望の原図画像221を指定することができる。
そして、コンテンツ選択部213にて原図画像221が選択されると、通信ネットワークを介して送信された原図画像を通信インターフェース211にて受信し、原図記憶部201に記憶する。そして、原図画像が原図記憶部201に記憶されると、描画制御部202は、原図記憶部201から原図画像を取り込むとともに、距離測定部208およびマーク検出部209に参照基準点220a〜220cの距離情報および位置情報をそれぞれ計測させる。
すなわち、描画制御部202は、マーク検出部209に参照基準点220a〜220cの位置情報を計測させる場合、撮像部271に参照基準点220a〜220cを撮像させる。そして、参照基準点220a〜220cが撮像部271にて撮像されると、マーク検出部209は撮像面207の撮像画像をスキャンし、撮像画像の(x、y)にあるドットを順次読み出す。そして、読み出した所定範囲のドットパターンと識別マークのドットパターンとを比較し、それらが一致すると、撮像画像の(x、y)の位置を参照基準点220a〜220cの位置情報として出力する。
そして、マーク検出部209にて参照基準点220a〜220cの位置情報が計測されると、距離測定部208は、投影表示面220上の投影点とその投影点に対応する撮像面207上の撮像点との間の距離を計測し、計測した各参照基準点220a〜220cまでの距離を距離情報として出力する。ここで、各参照基準点220a〜220cまでの距離を計測する場合、距離測定部208は、赤外線発信機からパルス状の赤外線を発射させる。そして、そのパルス状の赤外線を投影表示面220上で反射させ、描画面203と等しい光学距離に設定された撮像面207内の識別マークの位置に戻ってくるまでの時間をカウンタで計数させることができる。
そして、描画制御部202は、距離測定部208およびマーク検出部209にて参照基準点220a〜220cの距離情報および位置情報がそれぞれ計測させると、参照基準点220a〜220cの距離情報および位置情報に基づいて、原図画像に設けられた基準点が参照基準点220a〜220cの位置に一致するように原図画像を描画画像に変換する。
そして、描画制御部202は、原図画像を描画画像に変換すると、その描画画像を投影部212に出力することにより、描画画像を描画面203に描画させる。そして、描画画像が描画面203に描画されると、点光源204から出射された光を描画面203に入射させ、描画面203を透過した投影光をハーフミラー205にて反射させて、レンズ206を介して投影表示面220上に投影光を投影させる。
図13は、図11の投影表示装置の投影表示面および原図画像の座標系を示す図である。
図13において、原図画像221、投影表示面220、点光源204、撮像焦点204´、描画面203および撮像面207がXYZ座標系に設定されている。すなわち、点光源204および撮像焦点204´を原点(0,0,0)にとり、点光源204および撮像時の光軸の方向をZ軸とする。また、描画面203および撮像面207をZ軸に直交するようにして(0,0、f)点で交わるように設定する。ただし、fは焦点距離である。また、原図画像221は、左下を原点(0,0,0)にとり、下辺および左辺がそれぞれX軸およびY軸に一致するように設定する。なお、以下の説明では、原図画像221の右下および左上の座標をそれぞれ(1,0,0)点および(0,1,0)点にとる。
なお、この座標系では、コンテンツの横幅および縦幅をそれぞれX軸およびY軸の単位(長さ=1)となるように、座標の倍率が設定される。ただし、定数を掛けることにより座標の倍率は任意に設定することができるので、コンテンツの横幅および縦幅をそれぞれX軸およびY軸の単位となるように座標の倍率を設定しても、一般性を確保することができる。
ここで、原図画像221を実寸で投影表示面220に投影画像として表示させた場合、原図画像221内の任意の点(x´,y´,z´)に対応する投影表示面上の点を(X,Y,Z)とすると、以下の(1)式が成立する。なお、この関係は、アフィン変換と呼ばれる。
X=a1x´+b1y´+c1z´+d1
Y=a2x´+b2y´+c2z´+d2
Z=a3x´+b3y´+c3z´+d3
・・・(1)
また、原図画像221は、X−Y平面に置かれているので、常にZ=0である。このため、上述した(1)式は、以下の(2)式で示すように簡略化することができる。
X=a1x´+b1y´+d1
Y=a2x´+b2y´+d2
Z=a3x´+b3y´+d3
・・・(2)
ここで、(2)式に含まれる9個の係数(a1,a2,a3,b1,b2,b3,d1,d2,d3)は、以下のようにして決定することができる。すなわち、投影表示面220に設定された参照基準点220a〜220cに対応して原図画像221に設定される3個の基準点は、それぞれ以下のようになる。
第1の基準点(x´,y´,z´)=(0,0,0)
第2の基準点(x´,y´,z´)=(1,0,0)
第3の基準点(x´,y´,z´)=(0,1,0)
また、投影表示面220上の投影画像において、これらの3個の基準点に対応する投影点の座標はそれぞれ以下のようになる。
第1の基準点の投影点(X,Y,Z)=(X1,Y1,Z1
第2の基準点の投影点(X,Y,Z)=(X2,Y2,Z2
第3の基準点の投影点(X,Y,Z)=(X3,Y3,Z3
ここで、各基準点の3個の投影点(X1,Y1,Z1)、(X2,Y2,Z2)、(X3,Y3,Z3)の座標が与えられれば、3個の基準点および各基準点の投影点に関する座標の値を(2)式に代入することにより、以下の(3)式に示すように、9元の連立方程式を得ることができる。
1=d1
1=d2
1=d3
2=a1+d1
2=a2+d2
2=a3+d3
3=b1+d1
3=b2+d2
3=b3+d3
・・・(3)
そして、(3)式の連立方程式を解くことにより、以下の(4)式に示すように、(2)式に含まれる9個の係数(a1,a2,a3,b1,b2,b3,d1,d2,d3)を全て求めることができる。
1=X2−X1
2=Y2−Y1
3=Z2−Z1
1=X3−X1
2=Y3−Y1
3=Z3−Z1
1=X1
2=Y1
3=Z1
・・・(4)
また、各基準点の3個の投影点(X1,Y1,Z1)、(X2,Y2,Z2)、(X3,Y3,Z3)の座標は、以下のように求めることができる。すなわち、投影表示面220上を撮像すると、投影表示面220上に設定されている参照基準点220a〜220cを撮像することができる。このとき、投影表示面220上に設定されている参照基準点220a〜220cの位置は、各基準点に対応する各投影点の座標に一致させることができる。このため、図11のマーク検出器209にて撮像面207上の各参照基準点220a〜220cが持つ固有の識別マークを識別することにより、各参照基準点220a〜220cに対応する撮像面207上の各点の座標を求める。ここで、撮像面207上の各点の座標を以下のように設定する。
第1の参照基準点の撮像点(x,y,z)=(x1,y1,f)
第2の参照基準点の撮像点(x,y,z)=(x2,y2,f)
第3の参照基準点の撮像点(x,y,z)=(x3,y3,f)
同時に、図11の距離測定部208にて各参照基準点220a〜220cから撮像焦点204´までの距離を直接計測する。そして、計測されたこれらの点までの距離を以下のように設定する。
第1の参照基準点までの距離D=D1
第2の参照基準点までの距離D=D2
第3の参照基準点までの距離D=D3
そして、三角形の相似関係を用いることにより、各参照基準点220a〜220cの投影点の座標と距離Dとの間には、以下の(5)式に示すような関係を得ることができる。
1=D1/f・x1
1=D1/f・y1
1=D1
2=D2/f・x2
2=D2/f・y2
2=D2
3=D3/f・x3
3=D3/f・y3
3=D3
・・・(5)
そして、各基準点の3個の投影点(X1,Y1,Z1)、(X2,Y2,Z2)、(X3,Y3,Z3)の座標が求まると、以下の(6)式に示すように、(2)式に含まれる9個の係数(a1,a2,a3,b1,b2,b3,d1,d2,d3)を全て求めることができる。
1=D2/f・x2−D1/f・x1
2=D2/f・y2−D1/f・y1
3=D2−D1
1=D3/f・x3−D1/f・x1
2=D3/f・y3−D1/f・y1
3=D3−D1
1=D1/f・x1
2=D1/f・y1
3=D1
・・・(6)
これにより、原図画像221内の点(x´,y´)は、(2)式および(6)式で計算される投影表示面220上の投影点(X,Y,Z)に投影することができる。
そして、投影表示面220上の投影点(X,Y,Z)に投影するために、描画面203に描画される描画点の座標を(x、y、f)とすると、以下の(7)式の関係が成立する。
x=f/Z・X
y=f/Z・Y
・・・(7)
そして、原図画像221内の任意の点(x´,y´)を投影表示面220上に正確に投影するためには、描画面203に描画される描画点の座標(x、y、f)は、(2)式および(7)式を用いることにより、以下の(8)式に示すように求めることができる。
x=(a1x´+b1y´+d1)/(a3x´+b3y´+d3)・f
y=(a2x´+b2y´+d2)/(a3x´+b3y´+d3)・f
・・・(8)
図14は、図11の投影表示装置の描画情報生成動作を示すフローチャートである。
図14において、図11の描画制御部202は、投影表示面220上の各参照基準点220a〜220cの撮像面207での位置情報(x、y)をマーク検出部209から読み込む(ステップS1)。次に、描画制御部202は、距離測定部208にて計測された各参照基準点220a〜220cから撮像焦点204´までの距離Dを読み込む(ステップS2)。
そして、各参照基準点220a〜220cの撮像面207での位置情報(x、y)および各参照基準点220a〜220cから撮像焦点204´までの距離Dを(6)式に代入することにより、(2)式に含まれる9個の係数(a1,a2,a3,b1,b2,b3,d1,d2,d3)を求める(ステップS3)。
そして、原図記憶部201に記憶された原図画像221内の全ての点(x´,y´)について処理が終了していない場合(ステップS4)、原図画像221内の点(x´,y´)を(8)式に代入することにより、描画面203内の描画点の座標(x、y)を算出し、描画メモリに記憶する(ステップS5)。また、原図記憶部201に記憶されている原図画像221内の点(x´,y´)の輝度情報または色情報を読み出し、描画面203内の描画点の座標(x、y)に対応させて描画メモリに記憶する(ステップS6)。
そして、原図記憶部201に記憶された原図画像221内の全ての点(x´,y´)について処理が終了すると、描画制御部202は、描画メモリに記憶された描画情報を投影部212に出力し、描画面203に描画情報を表示させる(ステップS7)。そして、予め設定された所定時間だけ待機した後、ステップS1に戻って以上の処理を繰り返す(ステップS8)。
これにより、投影表示面220に対する投影表示装置210の傾きに対応して投影画像を補正することが可能となり、投影表示装置210が投影表示面220に対して傾いて設置された場合においても、投影画像を実物に精度よく重ね合わせることが可能となる。このため、投影表示面220に対する投影表示装置210の位置合わせにかかる手間を省くことが可能となり、様々の環境において、投影画像を実物と照合しながら、実物の操作や作業を行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図2の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図3の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図5の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の第4実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図7の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の第5実施形態に係る投影表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図9の投影表示システムの処理の流れを示すシーケンス図である。 図1から図10の投影表示システムに用いられる投影表示装置の構成例を示すブロック図である。 図11の投影表示面の構成例を示す平面図である。 図11の投影表示装置の投影表示面および原図画像の座標系を示す図である。 図11の投影表示装置の描画情報生成動作を示すフローチャートである。
符号の説明
21、31、41、71、81、91、101、111、121、210 投影表示装置
21a、31a、41a、71a、81a、91a、101a、111a、121a、212 投影部
21b、31b、41b、71b、81b、91b、101b、111b、121b レンズ
21c、31c、41c、71c、81c、91c、101c、111c、121c 通信インターフェース
21d、31d、41d、71d、81d、91d、101d、111d、121d、271 撮像部
22、32、72、92、112、122 通信ネットワーク
23、33、73、93、113、123 サーバ
23a、33a、73a、93a、113a、123a コンテンツデータ格納部
23b、33b、73b、83b、93b、113b、113i、123b コンテンツデータ
23c、33c、73c、93c、113c、123c データ送信部
23d、33d、73d、93d、113d、123d 課金処理部
24、34、44、74、84、94、104、114、124 利用者
25、35、45、75、85、95、105、125 囲碁盤
26a、35a、45a、75a、85a、95a、105a、125a 碁石
26、36、46、76、86、96、106、116、126 投影画像
27、37、77、97 コンテンツ提供者
23e、33e、73e、93e、113e、123e データ受信部
23f、33f、73f、93f 比較判定部
23g、33g、73g、93g 警報発生部
33j、93j コンテンツデータ更新部
73h、93h、113h、123h 識別情報管理部
78a、78b、88a、88b、98a、98b、108a、108b、118a、118b、113k 識別情報
113f、123f 日時記録部
113g、123g 認証処理部
115、220 投影表示面
113j 記録日時
201 原図記憶部
202 描画制御部
203 描画面
204 点光源
204´ 撮像焦点
205 ハーフミラー
206 レンズ
207 撮像面
208 距離測定部
209 マーク検出部
211 通信インターフェース
213 コンテンツ選択部
220a〜220c 参照基準点
221 原図画像

Claims (12)

  1. 通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、
    前記投影表示装置は、
    遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、
    前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、
    前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、
    前記コンテンツデータ配信装置は、
    前記遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、
    前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、
    前記比較判定手段による比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする投影表示システム。
  2. 通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられ、前記コンテンツデータ配信装置にて配信されるコンテンツデータを特定する識別情報が遊戯面に記録された投影表示システムにおいて、
    前記投影表示装置は、
    前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、
    前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、
    前記遊戯面に記録された識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、
    前記識別情報読み取り手段にて読み取られた識別情報にて特定されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、
    前記コンテンツデータ配信装置は、
    前記遊戯面上で行われる遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記識別情報と対応させて管理する識別情報管理手段と、
    前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、
    前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、
    前記比較判定手段による比較結果に基づいて、前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする投影表示システム。
  3. 通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、
    前記投影表示装置は、
    遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、
    前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、
    前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、
    前記コンテンツデータ配信装置は、
    前記遊戯に対応したコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、
    前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを更新するコンテンツデータ更新手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、
    前記比較判定手段による比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする投影表示システム。
  4. 通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられ、利用者に配信されるコンテンツデータを特定する識別情報が遊戯面に記録された投影表示システムにおいて、
    前記投影表示装置は、
    前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、
    前記遊戯面上で行われた遊戯の状態を撮像する撮像手段と、
    前記遊戯面に記録された識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、
    前記識別情報読み取り手段にて読み取られた識別情報にて特定されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、
    前記コンテンツデータ配信装置は、
    前記遊戯に対応したコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記識別情報と対応させて管理する識別情報管理手段と、
    前記識別情報で特定されるコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、
    前記撮像手段にて撮像された遊戯に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを更新するコンテンツデータ更新手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯の状態と、前記コンテンツデータ格納手段に格納されている遊戯手順とを比較する比較判定手段と、
    前記比較判定手段による比較結果に基づいて、前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知する警報発生手段と、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする投影表示システム。
  5. 前記投影表示装置は、前記警報発生手段から通知された警報に対応する警報メッセージを前記投影表示手段に投影表示させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の投影表示システム。
  6. 通信ネットワークを介して接続された投影表示装置とコンテンツデータ配信装置とが設けられた投影表示システムにおいて、
    前記投影表示装置は、
    遊戯に対応したコンテンツデータを遊戯面上に実寸で投影する投影表示手段と、
    前記コンテンツデータが投影される遊戯面上の現在の状態を撮像する撮像手段と、
    前記投影表示手段にて投影されるコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置から受信するとともに、前記撮像手段にて撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを前記コンテンツデータ配信装置に送信する通信インターフェースとを備え、
    前記コンテンツデータ配信装置は、
    前記撮像手段にて撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、
    前記データ受信手段にて受信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを格納するコンテンツデータ格納手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されるコンテンツデータの記録日時を管理する記録日時管理手段と、
    前記コンテンツデータ格納手段に格納されているコンテンツデータを前記投影表示装置に送信するデータ送信手段と、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金処理を行う課金処理手段とを備えることを特徴とする投影表示システム。
  7. 前記投影表示装置は、
    前記通信インターフェースを介して受信された原図画像を記憶する原図記憶手段と、
    投影表示面上に設定された参照基準点の位置を計測するマーク検出手段と、
    前記マーク検出手段にて計測された参照基準点までの距離を計測する距離計測手段と、
    前記参照基準点の位置および前記参照基準点までの距離に基づいて、前記原図画像に設けられた基準点が前記参照基準点の位置に一致するように原図画像を描画画像に変換する描画制御手段とを備え、
    前記投影表示手段は、前記描画制御手段にて生成された描画画像を前記投影表示面上に投影することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の投影表示システム。
  8. 遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを投影表示装置に配信するステップと、
    前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを遊戯面上に実寸で順次投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記撮像された遊戯面上の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された遊戯面上の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された遊戯面上の状態に関するデータと、前記投影表示装置に配信された遊戯手順に関するコンテンツデータとを比較するステップと、
    前記比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする投影表示方法。
  9. 第1の遊戯面に対応したコンテンツデータを第1の投影表示装置に配信するステップと、
    前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記第1の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている第1の遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた第1の遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記第1の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータに基づいて、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを更新するステップと、
    前記更新されたコンテンツデータを第2の投影表示装置に配信するステップと、
    前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを第2の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている第2の遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた第2の遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記第2の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータとを比較するステップと、
    前記比較結果に基づいて前記第2の遊戯面上での遊戯に関する警報を前記第2の投影表示装置に通知するステップと、
    前記第1または第2の投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする投影表示方法。
  10. コンテンツデータを特定する識別情報を遊戯面上に付与するステップと、
    前記遊戯面上に付与された識別情報を投影表示装置にて読み取るステップと、
    前記読み取られた識別情報で特定される遊戯手順に関する一連のコンテンツデータを前記投影表示装置に配信するステップと、
    前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で順次投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記撮像された遊戯面上の遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された遊戯の状態に関するデータと、前記投影表示装置に配信された遊戯手順に関するコンテンツデータとを比較するステップと、
    前記比較結果に基づいて前記遊戯に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする投影表示方法。
  11. 第1の利用者に配信されるコンテンツデータを特定する第1の識別情報を第1の遊戯面上に付与するステップと、
    第2の利用者に配信されるコンテンツデータを特定する第2の識別情報を第2の遊戯面上に付与するステップと、
    前記第1の識別情報および前記第2の識別情報を共通のコンテンツデータと対応させて登録するステップと、
    前記第1の遊戯面上に付与された第1の識別情報を第1の投影表示装置にて読み取るステップと、
    前記第1の識別情報で特定されるコンテンツデータを前記第1の投影表示装置に配信するステップと、
    前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記第1の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている第1の遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた第1の遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記第1の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された第1の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータに基づいて、前記第1の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを更新するステップと、
    前記第2の遊戯面上に付与された第2の識別情報を第2の投影表示装置にて読み取るステップと、
    前記第2の識別情報で特定される前記更新されたコンテンツデータを第2の投影表示装置に配信するステップと、
    前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータを第2の遊戯面上に実寸で投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている第2の遊戯面上で遊戯を行うステップと、
    前記遊戯が行われた第2の遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記第2の遊戯面上で撮像された遊戯の状態に関するデータを送信するステップと、
    前記送信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータを受信するステップと、
    前記受信された第2の遊戯面上での遊戯の状態に関するデータと、前記第2の投影表示装置に配信されたコンテンツデータとを比較するステップと、
    前記比較結果に基づいて前記第2の遊戯面上での遊戯に関する警報を前記第2の投影表示装置に通知するステップと、
    前記第1または第2の投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする投影表示方法。
  12. 遊戯面上の現在の状態を撮像するステップと、
    前記撮像された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを送信するステップと、
    前記送信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを受信するステップと、
    前記受信された遊戯面上の現在の状態に関するコンテンツデータを記録日時とともに保管するステップと、
    前記保管されているコンテンツデータを投影表示装置に配信するステップと、
    前記投影表示装置に配信されたコンテンツデータを前記遊戯面上に実寸で投影させるステップと、
    前記コンテンツデータが投影されている遊戯面上で操作を行うステップと、
    前記操作が行われた遊戯面上の撮像を行うステップと、
    前記撮像された操作後の遊戯面上のコンテンツデータを送信するステップと、
    前記送信された操作後の遊戯面上のコンテンツデータを受信するステップと、
    今回受信されたコンテンツデータと前記保管されているコンテンツデータとを比較するステップと、
    前記比較結果に基づいて前記操作に関する警報を前記投影表示装置に通知するステップと、
    前記投影表示装置への前記コンテンツデータの配信に対する課金を行うステップとを備えることを特徴とする投影表示方法。
JP2004145459A 2004-05-14 2004-05-14 投影表示システムおよび投影表示方法 Pending JP2005323863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145459A JP2005323863A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 投影表示システムおよび投影表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145459A JP2005323863A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 投影表示システムおよび投影表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005323863A true JP2005323863A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35470671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145459A Pending JP2005323863A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 投影表示システムおよび投影表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005323863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521769A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 トウィードルテック リミテッド ライアビリティ カンパニー ミニチュアを含むボードゲーム及びテーブルゲームに知性を注ぎ込むインテリジェントゲームシステム
JP2012000484A (ja) * 2011-08-31 2012-01-05 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014008323A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム及びその利用制御方法
JP2018033829A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 凸版印刷株式会社 盤上ゲームおよびゲーム駒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521769A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 トウィードルテック リミテッド ライアビリティ カンパニー ミニチュアを含むボードゲーム及びテーブルゲームに知性を注ぎ込むインテリジェントゲームシステム
JP2015096215A (ja) * 2008-06-03 2015-05-21 トウィードルテック リミテッド ライアビリティ カンパニー インテリジェントゲームシステム、ゲーム駒、変更画像を投影する方法、オブジェクト情報取得方法及びインテリジェントゲームをプレイする方法
JP2012000484A (ja) * 2011-08-31 2012-01-05 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014008323A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム及びその利用制御方法
JP2018033829A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 凸版印刷株式会社 盤上ゲームおよびゲーム駒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230114B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
EP1708139B1 (en) Calibration method and apparatus
CN102326185B (zh) 信息处理装置、信息处理方法、程序和信息处理系统
US20130277430A1 (en) System and method for calibration and mapping of real-time location data
JP2004062756A (ja) 情報提示装置および情報処理方法
US20070260776A1 (en) Method and system for matching vendor offerings to service provider requirements
JP2006247023A (ja) ゴルフクラブ情報提供システム、ゴルフクラブ情報提供方法及びプログラム
JP6625398B2 (ja) 点検案内システム
CN101160590A (zh) 处理表单标记的系统和方法
US20210407316A1 (en) Posture comparison and correction method using application configured to check two golf images and result data in overlapping state
US10217011B2 (en) Apparatus and method for facilitating manual sorting of slides
JP5548782B2 (ja) 表示デバイスに対するカメラの場所を特定すること
CN111024127B (zh) 高分辨率动态星模拟器星间角位置误差的检测方法及系统
JP2014036739A (ja) 遊技情報提供システム及び情報処理装置
CN108510825A (zh) 机器人实训方法及系统
JP2005323863A (ja) 投影表示システムおよび投影表示方法
JP2023015377A (ja) 情報処理装置、方法、プログラム
CN105611206A (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
US20110214085A1 (en) Method of user display associated with displaying registered images
CN110309247A (zh) 计步数据的处理方法及装置
JP2011112364A (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理方法およびプログラム
EP1533729A1 (en) Display device lease management system
KR101281095B1 (ko) 증강현실을 이용한 컨텐츠 찾기 게임 방법 및 시스템
RU2011128424A (ru) Оптимизированное извлечение спутниковых снимков
Wehking et al. How to record 360-degree videos of field trips for education in civil engineering