JP2005322636A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005322636A
JP2005322636A JP2005117141A JP2005117141A JP2005322636A JP 2005322636 A JP2005322636 A JP 2005322636A JP 2005117141 A JP2005117141 A JP 2005117141A JP 2005117141 A JP2005117141 A JP 2005117141A JP 2005322636 A JP2005322636 A JP 2005322636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
substrate
display panel
discharge electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005117141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108088B2 (ja
Inventor
Hun-Suk Yoo
憲 錫 柳
Won-Ju Yi
源 周 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005322636A publication Critical patent/JP2005322636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108088B2 publication Critical patent/JP4108088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/26Address electrodes
    • H01J2211/265Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 プラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】 透明な第1の基板111と、第1の基板と対向されるように配置された第2の基板121と、第1の基板と第2の基板との間に配置され、第1の基板及び第2の基板と共に放電セルを限定し、誘電体で形成された第1の隔壁112と、第1の隔壁内に配置されるものであり、放電セルを取り囲む上側放電電極131と、第1の隔壁内に配置され、上側放電電極と離隔されるものであり、上側放電電極とそれぞれ上下対称を成す下側放電電極141と、放電セル内に配置された蛍光体層123と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ガス放電を用いて画像を具現するプラズマディスプレイパネル(PDP)に関する。
PDPを採用した装置は、大画面を有しながらも、高画質、超薄型、軽量化及び広視野角といった優秀な特性を有しており、異なる平板ディスプレイ装置に比べて製造方法が簡単であり、大型化が容易で次世代平板ディスプレイ装置として脚光を浴びている。
こうしたPDPは、印加される放電電圧に応じて直流(DC)型と、交流(AC)型及び混合(Hybrid)型と、に分類され、放電構造により対向放電型及び面放電型に分類されるが、最近では、交流型3電極面放電構造を有する交流型PDPが一般に採用されているという趨勢にある。
図1には、一般的な交流型3電極面放電PDPが示されている。
示されたPDP10には、第1の基板11と、これと対向される第2の基板21とが備えられている。
前記第1の基板11の下面には、共通電極12と、前記共通電極12と放電ギャップを成すスキャン電極13とが形成されており、前記共通電極12及びスキャン電極13は、第1の誘電体層14により埋め込まれている。前記第1の誘電体層14の下面には、保護層15が形成されている。
そして、前記第2の基板21の上面には、アドレス電極22が前記共通電極12及びスキャン電極13と交差するように形成されており、前記アドレス電極22は、第2の誘電体層23により埋め込まれている。前記第2の誘電体層23の上面には、隔壁24が所定間隔に離隔されるように形成されることによって、放電空間25が区画されている。前記放電空間25には、蛍光体層26がそれぞれ形成されており、前記放電空間25には、放電ガスが充填されている。
前記のように構成されたPDP10において、放電空間25には、放電により発生されたプラズマから紫外線が出る。こうした紫外線は、蛍光体層26を励起させ、このように励起された蛍光体層26からは、可視光線が発散されることによって、画像が表示される。
ところで、前記第1の基板11の下側から電極12,13と第1の誘電体層14及び保護層15が順次に形成された構造により、蛍光体層26から発散された可視光線が大略40%程度吸収されることによって、発光効率を高めるのに限界があった。さらに、長時間同一な画像を表示している場合には、放電ガスの荷電粒子が電界により蛍光体層26にイオンスパッタリングされることによって永久残像を惹起し寿命が短縮されるという問題点があった。
本発明の技術的課題は、輝度及び発光効率を向上させることができ、放電安定性を確保することができるPDPを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明によるPDPは、透明な第1の基板と、前記第1の基板と対向されるように配置された第2の基板と、前記第1の基板と第2の基板との間に配置され、前記第1の基板及び第2の基板と共に放電セルを限定し、誘電体で形成された第1の隔壁と、前記第1の隔壁内に配置されるものであり、前記放電セルを取り囲む上側放電電極と、前記第1の隔壁内に配置され、前記上側放電電極と離隔されるものであり、前記上側放電電極とそれぞれ上下対称を成す下側放電電極と、前記放電セル内に配置された蛍光体層と、を備えて成されたことを特徴とする。
前記上側放電電極は、前記放電セル毎に取り囲む上側放電部と、前記上側放電部を連結する上側連結部と、を備え、前記下側放電電極は、前記放電セル毎に取り囲み、前記上側放電部とそれぞれ上下対称を成す下側放電部と、前記下側放電部を連結する下側連結部と、を備えることが望ましい。
前記上側放電電極の間の離隔された間隔は、前記下側連結部を挟んで離隔された下側放電部の間の間隔と同一であり、前記下側放電電極の間の離隔された間隔は、前記上側連結部を挟んで離隔された上側放電部の間の間隔と同一なことが望ましい。
前述したような構造を有する本発明によるPDPは次の通りの効果を有する。
第一に、上側放電電極と下側放電電極とが上下対称を成して、第1の隔壁内に配置されることによって、安定的な電界を形成することができる。これにより、放電安定性が確保される。
第二に、第1の基板において、放電セルから発散された可視光線が透過される領域には、従来のような電極と誘電体層とが存在しないため開口率が高まり、透過率が向上され、放電セルの全ての側面にかけて放電が起こるため、放電面積が広く拡大され、低電圧駆動が可能になる。
第三に、放電セル下部領域に配置された蛍光体層は、維持放電が起こるメイン領域と十分離隔されることから、荷電粒子により蛍光体がイオンスパッタリングされるのを防止でき、十分な寿命が確保されうる。
以下、添付した図面に基づき本発明によるPDPの実施形態を詳細に説明する。
図2〜図4には、本発明の一実施形態によるPDPが示されている。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるPDP100には、第1の基板111と、前記第1の基板111と対向されるように配置された第2の基板121とが備えられている。
前記第1の基板111及び第2の基板121は、ガラスのような光透過性材料で形成されており、特に前記第1の基板111から画像が表示されるために、前記第1の基板111は、優秀な光透過性を有するものが望ましい。
そして、前記第1の基板111と第2の基板121との間には、第1の隔壁112と第2の隔壁122とが所定パターンで形成されている。すなわち、前記第1の隔壁112及び第2の隔壁122は、示されたように、横断面が四角形であるマトリックス形態の閉鎖型隔壁にそれぞれ形成されている。そして、前記第1の隔壁112の下面は、前記第2の隔壁122の上面に対応して、前記第1の隔壁112により限定された空間と前記第2の隔壁122により限定された空間とがそれぞれ対応する。
しかしながら、これに限定されず、前記第1の隔壁及び第2の隔壁は、ワッフル又はデルタ形態などの閉鎖型隔壁で形成されるか、或いは横断面が三角形、五角形などのような多角形や、円形や、楕円形などの閉鎖型隔壁でそれぞれ形成されうる。そして、前記第1の隔壁は、閉鎖型隔壁で形成される一方、第2の隔壁は、ストライプ形態の開放型隔壁で形成されるように、多様な組み合わせより成ることも可能である。
前記第1の隔壁112及び第2の隔壁122は、第1及び第2の基板111,121と共に、カラー具現のため単位ピクセルを構成する赤色用サブピクセル、緑色用サブピクセル及び青色用サブピクセルの中で、一つのサブピクセルに該当する放電セル114でそれぞれ区画し、区画された放電セル114の間にクロストーク(cross talk)などによる誤放電が起こることを防止する。 前記第1の隔壁112及び第2の隔壁122は、示されたように、別個の部材で形成されるか、或いは第1の隔壁及び第2の隔壁が同一な材料として一体に形成されうる。
そして、前記放電セル114には、維持放電時に発生された紫外線により励起されて、可視光線が発散する蛍光体層123が配置されている。示されたように、前記蛍光体層123は、第2の隔壁122により限定される空間、すなわち第2の基板121の上面と第2の隔壁122の側面にかけて形成されている。
前記蛍光体層123は、放電時に生じた紫外線により励起されて、赤色、緑色、青色の可視光線をそれぞれ発散する蛍光体を含む。例えば、赤色用サブピクセルに該当する放電セルに形成された赤色蛍光体層は、Y(V,P)O:Euなどのような蛍光体を含み、緑色用サブピクセルに該当する放電セルに形成された緑色蛍光体層は、ZnSiO:Mn、YBO:Tbなどのような蛍光体を含み、青色用サブピクセルに該当する放電セルに形成された青色蛍光体層は、BAM:Euなどのような蛍光体を含む。
前記蛍光体層123は、 第2の隔壁122により限定される空間に形成されているため、放電が起こる第1の隔壁112側のメイン領域とかなり離隔されている。従って、荷電粒子により蛍光体層123がイオンスパッタリングされることを防止できて寿命特性が向上され、同一の画像を長時間具現しても永久残像が発生する現象が画期的に減少する。
前記蛍光体層123が配置された放電セル114内には、放電ガスが充填されるが、前記放電ガスとしては、紫外線を発生させるXeや、バッファ(buffer)の機能をするNeなどが混合されたガスが採用されうる。
一方、前記第2の隔壁122と共に放電セル114を区画する第1の隔壁112内には、前記放電セル114で放電を起こすものであり、図2に示されたように、上側放電電極131と下側放電電極141とが上下にそれぞれ配置され、相互交差するように形成されている。ここで、前記上側放電電極131は、第1の基板111側に近い上側に配置されているものであり、前記下側放電電極141は、前記上側放電電極131より下側に配置されているものである。前記上側放電電極131及び下側放電電極141は、アルミニウム、銅、銀などのような導電性金属電極でそれぞれ形成されうる。前記のような金属電極は、ITO(Indium Tin Oxide)で形成された電極より相対的に抵抗が低いため、ITO電極を用いる従来のパネルに比べて放電応答速度が速くなる。
前記上側放電電極131と下側放電電極141とを埋め込む第1の隔壁112は、誘電体で形成されている。これにより、上側放電電極131と下側放電電極141との間で直接通電されるものが遮断され、放電時に荷電粒子が上側放電電極131及び下側放電電極141に直接衝突してこれらが損傷されることを防止し、荷電粒子を誘導して壁電荷を蓄積するのが容易になる。前記第1の隔壁112を形成する誘電体としては、PbO、B、SiOなどが用いられうる。
そして、前記第1の隔壁112の側面には、所定厚さのMgO膜113がさらに形成されている。このように、MgO膜113が形成されることによって、放電時に発生した荷電粒子が第1の隔壁112に直接的に衝突することをこのMgO膜113により防止され、荷電粒子のイオンスパッタリングによる第1の隔壁112の損傷が防止されうる。これと併せて、前記のようにMgO膜113に荷電粒子が直接的に衝突することによって、前記MgO膜113から放電に寄与する2次電子が放出され、低電圧駆動が可能になり、発光効率が高まる。
前記のように第1の隔壁112内に配置された上側放電電極131と下側放電電極141とをより詳細に説明すれば次の通りである。
前記第1の隔壁112内の上側に配置された上側放電電極131は、所定間隔に離隔されており、一方向に沿ってそれぞれ延びるように形成されている。示されたように、一つの上側放電電極131は、上側放電電極131が延びた方向に沿って配列された放電セル114において、放電セル114毎に4側面を取り囲むことができる構造になっている。すなわち、前記上側放電電極131は、一列に配列されて放電セル114毎に取り囲んで放電に寄与する上側放電部132と、前記上側放電部132の間を連結する上側連結部133を備えている。
ここで、前記上側放電部132は、所定の幅で四角帯状に形成されて第1の隔壁112内にそれぞれ配置され、これにより放電セル114の4側面を取り囲む。そして、前記上側放電部132の間を連結する上側連結部133は、放電に及ぶ影響を最小化するために、最小限の幅に形成されることが望ましい。前記上側連結部133の幅は、上側放電部132の幅とほぼ同一であると示されているが、上側連結部の幅は上側放電部の幅より狭く設定されることもある。
前記上側放電電極131は、上側放電電極131の延びた方向と直交する方向に沿って所定間隔に離隔されるように配置されており、これにより上側放電部132の間も所定間隔に離隔されるように配置されている。このように配置された上側放電部132において、相互離隔された部位は一つの組を成して上側放電電極131の延びた方向に沿って形成された一つの第1の隔壁112内に共に配置されている。
前記の上側放電電極131の下側に配置された下側放電電極141は、所定間隔に離隔されており、前記上側放電電極131と直交する方向に沿ってそれぞれ延びるように形成されている。示されたように、前記下側放電電極141は、上側放電電極131のように、一つの下側放電電極141が延びた方向に沿って配列された放電セル114において、放電セル114毎に4側面を取り囲むことができる構造から成っている。これにより、前記下側放電電極141は、一列に配列されて放電セル114毎に取り囲んで放電に寄与する下側放電部142と、前記下側放電部142の間を連結する下側連結部143と、を備える。
ここで、前記下側放電部142は、所定の幅に四角帯状に形成されて第1の隔壁112内にそれぞれ配置され、これにより放電セル114の4側面を取り囲む。前記下側連結部143の幅は、上側連結部133と同様に、下側放電部142の幅とほぼ同一であるか、或いは下側放電部142の幅より狭く設定されることが望ましい。
前記下側放電電極141は、下側放電電極141の延びた方向と直交する方向に沿って所定間隔に離隔されるように配置されており、このように、所定間隔に離隔された下側放電部142において、相互に離隔された部位は、一つの組を成して、下側放電電極141の延びた方向に沿って形成された一つの第1の隔壁112内に共に配置されている。
前記のような構造より成った上側放電電極131と下側放電電極141は、図3〜図5に示されたように、放電セル114毎に配置された上側放電部132と下側放電部142との間が上下対称を成している。ここで、前記上側放電部132と下側放電部142とが製造されるとき、工程誤差が生ずることが通常的なので、上側放電部132と下側放電部142とが所定の誤差範囲内でのみ製造されれば、対称を成すということができるものである。
前記上側放電部132と下側放電部142は、図3に示されたように上下対称を成す幅で形成されており、前記上側放電電極131の間の離隔された間隔W1は、下側連結部143を挟んで離隔された下側放電部142の間の間隔W4と同一である。これと併せて、前記下側放電電極141の間の離隔された間隔W3は、上側連結部133を挟んで離隔された上側放電部132の間の間隔W2と同一である。
そして、図2のIV−IV線に沿って切り取った図4に示されるように、上側放電部132及び下側放電部142の断面構造において、上側放電部132の幅と高さとが下側放電部142の幅と高さと同一である。これと併せて、前記上側放電部132の間の間隔W2と下側放電部142との間の間隔W3が前述したように同一になることによって、上側放電部132と下側放電部142との間が点線に示された横軸を境界として対称を成す。
これと同様に、図2のV−V線に沿って切り取った図5に示されたように、上側放電部132及び下側放電部142の断面構造において、上側放電部132の幅と高さが下側放電部142の幅と高さと同一である。これと併せて、上側放電電極131と下側放電電極141において、上側放電部132の間の間隔W1と下側放電部142との間の間隔W4が前述したように同一になることによって、上側放電部132と下側放電部142との間が点線に示した横軸を境界として対称を成す。
前記のように構成された上側放電電極131と下側放電電極141の中でいずれか一つは、アドレス及び維持電極として作用し、他の一つは、スキャン及び維持電極として作用する。例えば、上側放電電極131がアドレス及び維持電極として作用し、下側放電電極141がスキャン及び維持電極として作用するとするとき、前記上側放電電極131にアドレス電圧が印加され、下側放電電極141にスキャン電圧が印加されれば、上側放電電極131と下側放電電極141との交差点に相応する放電セル114でアドレス放電が起こり、前記アドレス放電以後に、上側放電電極131と下側放電電極141との間に維持電圧が交互に印加されれば、荷電粒子が上下方向に移動して維持放電が起こる。
こうした放電において、前記上側放電電極131と下側放電電極141との間は、横軸を境界として対称を成しているため、安定的な電界が形成されうる。従って、放電ギャップから始まって放電電極に沿って放電セル114の全体に拡散される放電メカニズムで、放電が安定的に成されうる。
そして、前記のような構造より成った上側放電電極131と下側放電電極141との間に起こる維持放電は、図4に示されたように、放電セル114の上側に集中されて成され、前記放電セル114を限定する全ての側面で垂直方向に起こる。そして、前記のように放電セル114の全ての側面から起こる維持放電は、維持放電は漸次的に放電セル114の中央側に拡散される。
従って、放電面積が図1に示された従来パネルに比べて相対的に広くなり、維持放電が起こる領域の大きさが拡大されて、従来あまり使用されなかった放電セル内の空間電荷も発光に寄与するようになる。これにより、放電時にプラズマが形成される量が増加して低電圧駆動が可能になる。一方、前記のような維持放電により放電ガスから紫外線が放出され、前記紫外線により放電セル内に配置された蛍光体層が励起されることによって、励起された蛍光体層から可視光が発散されて画像が具現される。
本発明は、添付した図面に示された一実施形態を一例として説明したが、これは例示的なことに過ぎず、当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決められるものである。
本発明は、輝度及び発光効率を向上させることができ、放電安定性を確保することができるPDPに関連した技術分野に適用可能である。
従来の一例によるPDPについての部分分離斜視図である。 本発明の一実施形態によるPDPについての部分分離斜視図である。 図2において、上側放電電極と下側放電電極とが配置された状態を示した平面図である。 図2のIV−IV線に沿って切り取って示した断面図である。 図2のV−V線に沿って切り取って示した断面図である。
符号の説明
100 PDP
111,121 第1及び第2の基板
112,122 第1及び第2の隔壁
113 MgO膜
114 放電セル
123 蛍光体層
131,141 上側及び下側放電電極
132 上側放電部
133 上側連結部
142 下側放電部
143 下側連結部

Claims (10)

  1. 透明な第1の基板と、
    前記第1の基板と対向されるように配置された第2の基板と、
    前記第1の基板と第2の基板との間に配置され、前記第1の基板及び第2の基板と共に放電セルを限定し、誘電体で形成された第1の隔壁と、
    前記第1の隔壁内に配置されるものであり、前記放電セルを取り囲む上側放電電極と、
    前記第1の隔壁内に配置され、前記上側放電電極と離隔されるものであり、前記上側放電電極とそれぞれ上下対称を成す下側放電電極と、
    前記放電セル内に配置された蛍光体層と、を備えて成ることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記上側放電電極は、前記放電セル毎に取り囲む上側放電部と、前記上側放電部を連結する上側連結部と、を備え、前記下側放電電極は、前記放電セル毎に取り囲み、前記上側放電部とそれぞれ上下対称を成す下側放電部と、前記下側放電部を連結する下側連結部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記上側放電電極は、一方向に沿って延び、前記下側放電電極は、前記上側放電電極が延びた方向と交差する方向に沿って延びていることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記上側放電電極の間の離隔された間隔は、前記下側連結部を挟んで離隔された下側放電部の間の間隔と同一であり、前記下側放電電極の間の離隔された間隔は、前記上側連結部を挟んで離隔された上側放電部の間の間隔と同一であることを特徴とする請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記上側放電部及び下側放電部は、それぞれ所定幅を有し、四角帯状よりなることを特徴とする請求項2乃至請求項4のうちいずれか一つの項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記上側連結部及び下側連結部の幅は、前記上側放電部及び下側放電部の幅以下であることを特徴とする請求項2乃至請求項4のうちいずれか一つの項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第1の隔壁と第2の基板との間には、前記第1の隔壁と共に放電セルを限定する第2の隔壁がさらに備えられ、前記第2の隔壁により限定される空間内に蛍光体層が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1の隔壁の側面は、MgO膜により覆われたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記上側放電電極及び下側放電電極は、導電性金属で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第1の隔壁は、前記放電セルを閉鎖型に区画することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005117141A 2004-05-01 2005-04-14 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4108088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040030840A KR20050105411A (ko) 2004-05-01 2004-05-01 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322636A true JP2005322636A (ja) 2005-11-17
JP4108088B2 JP4108088B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=35186378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117141A Expired - Fee Related JP4108088B2 (ja) 2004-05-01 2005-04-14 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7196470B2 (ja)
JP (1) JP4108088B2 (ja)
KR (1) KR20050105411A (ja)
CN (1) CN1694214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603410B1 (ko) 2005-01-20 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7486022B2 (en) 2004-05-18 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (PDP)
JP2009524203A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ セラミック内に埋込電極を備えるアドレス指定可能なマイクロプラズマデバイスおよびアレイ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050225245A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Seung-Beom Seo Plasma display panel
KR100918410B1 (ko) * 2004-04-12 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050101432A (ko) * 2004-04-19 2005-10-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100649226B1 (ko) * 2004-11-09 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670301B1 (ko) * 2005-03-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100612243B1 (ko) * 2005-05-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637238B1 (ko) * 2005-08-27 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과, 이의 제조 방법
KR100787434B1 (ko) * 2005-11-12 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비하는 플라즈마디스플레이 장치
KR100751369B1 (ko) * 2006-03-06 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20080061697A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Yoshitaka Terao Plasma display panel
KR100869107B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR102340104B1 (ko) 2020-01-06 2021-12-20 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853590A (en) * 1988-08-01 1989-08-01 Bell Communications Research, Inc. Suspended-electrode plasma display devices
KR910004346Y1 (ko) * 1988-09-16 1991-06-29 삼성전관 주식회사 보조전극을 설치한 플라즈마 표시소자
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
US6097357A (en) 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
JPH0770289B2 (ja) * 1991-11-29 1995-07-31 株式会社ティーティーティー 表示用放電管
DE69229684T2 (de) 1991-12-20 1999-12-02 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
EP0554172B1 (en) 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP2650013B2 (ja) * 1992-09-29 1997-09-03 株式会社ティーティーティー 表示用放電管の駆動方法
JP3025598B2 (ja) 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
IT1270594B (it) * 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
CA2149289A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-08 Yoshifumi Amano Discharge display apparatus
JP3163563B2 (ja) 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
EP1667193A3 (en) * 1997-08-19 2007-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge panel
TW392186B (en) * 1997-12-01 2000-06-01 Hitachi Ltd Plasma display panel and image display using the same
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000133144A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Kyocera Corp プラズマディスプレイパネル用基板およびその製造方法
JP2001035383A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Sony Corp 平面型表示装置とその製造方法
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
KR100891585B1 (ko) * 2000-08-18 2009-04-03 파나소닉 주식회사 가스방전패널
JP2002287694A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
JP4177969B2 (ja) * 2001-04-09 2008-11-05 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
KR100647588B1 (ko) * 2003-10-29 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR100603324B1 (ko) * 2003-11-29 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918411B1 (ko) * 2004-05-01 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918413B1 (ko) * 2004-05-18 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050112576A (ko) * 2004-05-27 2005-12-01 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈 및 이를 제조하는 방법
KR100581952B1 (ko) * 2004-11-29 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670245B1 (ko) * 2004-12-09 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683770B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670342B1 (ko) * 2005-05-26 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637242B1 (ko) * 2005-08-29 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486022B2 (en) 2004-05-18 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (PDP)
KR100603410B1 (ko) 2005-01-20 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009524203A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ セラミック内に埋込電極を備えるアドレス指定可能なマイクロプラズマデバイスおよびアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1694214A (zh) 2005-11-09
KR20050105411A (ko) 2005-11-04
US20070063651A1 (en) 2007-03-22
JP4108088B2 (ja) 2008-06-25
US20050242723A1 (en) 2005-11-03
US7196470B2 (en) 2007-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108088B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7471044B2 (en) Plasma display panel having an address electrode including loop shape portions
JP2005310786A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4145893B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100581952B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918411B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006216530A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050112580A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647600B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104183A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647596B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592309B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670352B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100625998B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581957B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100553768B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670316B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581920B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730214B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050112579A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050095005A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050101431A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104184A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104186A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees