JP2005321203A - 系統保護リレー電源の劣化診断方法 - Google Patents

系統保護リレー電源の劣化診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321203A
JP2005321203A JP2004137100A JP2004137100A JP2005321203A JP 2005321203 A JP2005321203 A JP 2005321203A JP 2004137100 A JP2004137100 A JP 2004137100A JP 2004137100 A JP2004137100 A JP 2004137100A JP 2005321203 A JP2005321203 A JP 2005321203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system protection
protection relay
power supply
time
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004137100A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kono
昭一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2004137100A priority Critical patent/JP2005321203A/ja
Publication of JP2005321203A publication Critical patent/JP2005321203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 電解コンデンサの劣化状況を診断し、その診断状況に基づいて保全することが可能な系統保護リレー電源の劣化診断方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る、系統保護リレー電源の劣化診断方法は、電源投入後、出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻に基づいて診断する。電解コンデンサの容量が経年変化に従い減少している場合には、これに伴い、出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻がリニアに変化する。正常時の場合には、時刻T1に定格出力に達するが、経年変化により容量値が減少したコンデンサの場合には、時刻T2に定格出力に達する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電力系統において系統保護リレー電源に使用されている電解コンデンサの劣化診断方法に関する。
図3は、電力を供給する送電線における系統保護リレーを説明する概念図である。
図3を参照して、発電所1から発電された電力は送電線3を介して電力需要先に対して供給される。送電線3には、ブレーカ2が設けられる。ブレーカ2は、系統保護リレー4により制御され、事故が送電線3のある箇所において発生した場合に、過大な電力供給がなされないように電気的に遮断する。たとえば、落雷によりサージ電圧が送電線3に与えられた場合、ブレーカ2が作動し、過大な電力供給が遮断される。これにより、送電線3と接続されている電気設備の損壊を防止している。なお、本例においては、代表的に1つのブレーカ2が示されている。
ここで、系統保護リレー4は、送電線3に供給される電流/電圧を検知する電流/電圧検知器5からの指示を受けて、過大なサージ電圧が供給されているかどうかを判定する。系統保護リレー4は、過大な電力が供給されていると判定した場合には、ブレーカ2に対して遮断指令を出す。
一方、電力自由化の流れの中、機能設備の有効利用、保守、点検の効率化が求められている。例えば、設備機器などに用いられる直流安定化電源は、機器等の信頼性を左右する重要な要素である。このような直流安定化電源に変動や異常が生じた場合には、機器全体の機能に大きな影響を与える。
たとえば、図3に示される系統保護リレー4に用いられる電源装置が経年変化等により異常となる場合には、適切な遮断指令を出すことができなくなり、送電線3と接続された電気設備に多大な損害を与えることにもなりかねない。
一般的に、電源装置には、電解コンデンサが用いられており、この電解コンデンサの容量値が経年変化により劣化することが電源異常の原因となっている。
それゆえ、図3に示される系統保護リレー4に用いられる電解コンデンサに起因する事故障害を未然に防止するため電源装置の改修が一般的に行なわれている。
従来においては、この電解コンデンサの良否や劣化進行度合いを監視する方法が種々提案されており、たとえば特開平9−264913号公報においては、図4に示されるように電解コンデンサの出力電圧波形に現われる交流電圧値すなわちリップル電圧を計測することにより、電解コンデンサの寿命を判別する方法が提案されている。
特開平9−264913号公報
図5は、電解コンデンサの容量とリップル電圧との関係を説明する図である。
図5に示されるように、リップル電圧はある一定の値から急激に変化することがわかる。具体的には、図5に示されるように電解コンデンサにおける規格容量の割合が30%未満になってからリップル電圧が急激に増加していることがわかる。すなわち、電解コンデンサの特性として寿命末期においては特性変化と電解液量との関係は線形ではなくある点から急激に変化するということになる。
したがって、上記公報における電解コンデンサの寿命を判別する方法においては、リップル電圧の計測に基づいて電解コンデンサの寿命を判別する場合であるため、既に電解コンデンサの寿命が末期である場合についてしか判別することができない。すなわち、事前にある程度、電解コンデンサの寿命を把握することが難しいため系統保護リレーの保守、点検という観点からすれば好ましくない。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、電解コンデンサの劣化状況を診断し、その診断状況に基づいて保全することが可能な系統保護リレー電源の劣化診断方法を提供することを目的とする。
本発明に係る、系統保護リレー電源の劣化診断方法は、電解コンデンサを有する系統保護リレーの電源装置に電源を投入するステップと、電源投入後、電源装置からの出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻を計測するステップと、計測結果に基づいて、系統保護リレー電源の劣化状況を診断するステップとを備える。
好ましくは、診断するステップは、計測により得られた時刻が基準となる時刻から所定期間内の時刻か否かを判別し、判別結果に基づいて正常か不良かを診断する。
本発明に係る、系統保護リレー電源の劣化診断方法は、電源投入後、出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻に基づいて診断する。電解コンデンサの容量が経年変化に従い減少している場合には、これに伴い、出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻がリニアに変化する。したがって、簡易に系統保護リレー電源の劣化診断を実行することができる。
図1は、本発明の実施の形態に従う系統保護リレー電源装置10(以下、単に電源装置とも称する)を説明する概念図である。
図1を参照して、本発明の実施の形態に従う系統保護リレー電源装置10は、交流の入力電圧を受けて、所定の電圧レベルの交流電圧に変換する電圧変換部11と、電圧変換部11により、生成された出力電圧を直流電圧にする整流回路部12と、コンデンサ13とを含む。コンデンサ13は、本例においては、電解コンデンサとする。
整流回路部12は、ブリッジ結合されたダイオードD1〜D4を含み、電圧変換部11から受けた交流電圧を直流電圧としてコンデンサ13に供給する。コンデンサ13は、整流回路部12により生成された直流電圧を充電して、直流の出力電圧として外部に供給する。
本発明の実施の形態に従う系統保護リレー電源の劣化診断方法は、電源装置10に電源投入後、コンデンサ13からの出力電圧が定格出力値に達するまでの時間を計測し、その計測結果に基づいてコンデンサの劣化状況を診断する。一例として、電圧波形を記録する記録計やオシロスコープ等を用いて行なうことができる。
図2を用いて、本発明の実施の形態に従う、系統保護リレー電源の劣化診断方法について説明する。
図2に示されるように、正常なコンデンサ13の場合、電源投入後、時刻T1において、入力電圧に対する出力電圧は定格出力レベルになる。一方、異常なコンデンサの場合、電源投入後、時刻T2において、入力電圧に対する出力電圧は定格出力電圧レベルになる。すなわち、経年変化により、コンデンサ13の規格容量の割合が減少しているため、出力電圧の電圧レベルはすぐに定格出力レベルに到達せず、正常時の時刻T1よりも遅延した時間である時刻T2において定格出力が所定の電圧レベルに達する。このコンデンサの規格容量の割合の減少に伴い、定格出力が所定の電圧レベルに達する時間はさらに長くなる。すなわち、コンデンサの規格容量と定格出力に達するまでの時間との関係は、リニアの関係にある。
したがって、電源投入後、出力電圧が定格出力電圧レベルとなるまでの時間を測定することにより、コンデンサ13の寿命を診断することが可能となる。
具体的には、正常なコンデンサの時刻T1を基準として、時刻T1から所定期間内に出力電圧が定格出力値に達すれば正常であると判別することができる。また、時刻T1よりも所定期間後に出力電圧が定格出力値に達すれば異常であると判別することができる。これにより、コンデンサの正常/異常を簡易に判別することができる。特に、送電線3は、日本全国のあらゆるところに張り巡らされており、系統保護リレー4もこれに併せて膨大な個数が設けられている。したがって、本方法により簡易に系統保護リレー電源を判別し、保守点検を行なうことができるためコスト的にも有利である。
また、時刻T1を基準として、コンデンサの出力電圧が定格出力値に達するまでの時刻を複数の区間に分類することにより、さらに詳細にコンデンサの劣化状況を診断することが可能となる。
なお、本発明の実施の形態に従う系統保護リレー電源の劣化診断方法は、電解コンデンサ13の経年変化に基づく規格容量の減少のみならず、電源装置10の他の部位等に故障が生じている場合においても、その故障が出力電圧波形に表されるため、電源装置の故障を把握することも可能である。
本発明の実施の形態に従う系統保護リレー電源装置10を説明する概念図である。 本発明の実施の形態に従う、系統保護リレー電源の劣化診断方法について説明する図である。 電力を供給する送電線における系統保護リレーを説明する概念図である。 電解コンデンサの出力電圧波形に現われる交流電圧値を説明する図である。 電解コンデンサの容量とリップル電圧との関係を説明する図である。
符号の説明
1 発電所、2 ブレーカ、3 送電線、4 系統保護リレー、5 電流/電圧検知器、10 電源装置、11 電圧変換部、12 整流回路部、13 コンデンサ。

Claims (2)

  1. 電解コンデンサを有する系統保護リレーの電源装置に電源を投入するステップと、
    電源投入後、前記電源装置からの出力電圧が所定の電圧レベルに到達するまでの時刻を計測するステップと、
    前記計測結果に基づいて、前記系統保護リレー電源の劣化状況を診断するステップとを備えた、系統保護リレー電源の劣化診断方法。
  2. 前記診断するステップは、計測により得られた時刻が基準となる時刻から所定期間内の時刻か否かを判別し、判別結果に基づいて正常か不良かを診断する、請求項1記載の系統保護リレー電源の劣化診断方法。
JP2004137100A 2004-05-06 2004-05-06 系統保護リレー電源の劣化診断方法 Withdrawn JP2005321203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137100A JP2005321203A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 系統保護リレー電源の劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137100A JP2005321203A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 系統保護リレー電源の劣化診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321203A true JP2005321203A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35468614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137100A Withdrawn JP2005321203A (ja) 2004-05-06 2004-05-06 系統保護リレー電源の劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178337A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 劣化判定装置
JP2007267545A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Daikin Ind Ltd 制御装置
CN104950201A (zh) * 2015-06-12 2015-09-30 东南大学 一种基于状态观测的模块化多电平逆变器故障诊断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178337A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 劣化判定装置
JP2007267545A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Daikin Ind Ltd 制御装置
US8004808B2 (en) 2006-03-29 2011-08-23 Daikin Industries, Ltd. Control apparatus
CN104950201A (zh) * 2015-06-12 2015-09-30 东南大学 一种基于状态观测的模块化多电平逆变器故障诊断方法
CN104950201B (zh) * 2015-06-12 2017-11-28 东南大学 一种基于状态观测的模块化多电平逆变器故障诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053501B2 (ja) モータ駆動装置
CN111936874B (zh) 电动机的诊断装置
JP5926303B2 (ja) Dcリンク電圧検出部を備えたモータ駆動装置
KR20160015332A (ko) 절연 검출기 및 전기 기기
EP2587654B1 (en) Power conversion apparatus
KR101228386B1 (ko) 전동기 절연 상태 진단 시스템
CN106405202B (zh) 电动机驱动装置
JP2011232171A (ja) 二次電池の電池管理システムの故障検知方法および電池監視装置
JP2002503439A (ja) 高圧変換所監視装置
JP4861784B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2005321203A (ja) 系統保護リレー電源の劣化診断方法
JP2013507860A (ja) 無線データサービス装置の自己診断方法及びシステム
JP2006238511A (ja) 電源監視レコーダ
KR100445238B1 (ko) 전력 변환 장치의 열화 진단 시스템
JP2005354789A (ja) 電気車の制御装置
JP2007178337A (ja) 劣化判定装置
CN114859197A (zh) 一种用于晶闸管老化评估的在线监测装置及方法
JP7196700B2 (ja) 電源システム
JP4851183B2 (ja) 過電流検出機能を備えたコンデンサ入力型整流回路及びそれを用いたインバータ装置
KR20210107414A (ko) 인버터 초기충전회로의 고장진단장치 및 그 방법
JP4215238B2 (ja) 半導体電力変換装置
KR100703927B1 (ko) 이중화 전원용 블로킹다이오드의 고장 감시 장치
JP2011114981A (ja) 保護継電装置およびその電源部の劣化診断方法
CN109782109A (zh) 一种用于提升变压器状态诊断准确性的抑制算法
JP7374568B2 (ja) 遮断器異常検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807