JP2005320022A - 自立安定性を高めた包装用袋 - Google Patents

自立安定性を高めた包装用袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320022A
JP2005320022A JP2004137990A JP2004137990A JP2005320022A JP 2005320022 A JP2005320022 A JP 2005320022A JP 2004137990 A JP2004137990 A JP 2004137990A JP 2004137990 A JP2004137990 A JP 2004137990A JP 2005320022 A JP2005320022 A JP 2005320022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
right sides
bag
supporting
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004137990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606771B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yano
充 谷野
Yukimoto Shimizu
幸基 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP2004137990A priority Critical patent/JP4606771B2/ja
Publication of JP2005320022A publication Critical patent/JP2005320022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606771B2 publication Critical patent/JP4606771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】
袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋において、底部の簡単な構造により自立安定性を高めた包装用袋を提供する。
【解決手段】
内側に折り込まれた底部8のガゼット2が押し広がって自立を可能にした包装用袋1において、底部8の左右両側の下方端部5bに比し中央の下方端部5aを長くして左右両側の下方端部5bと中央の下方端部5aとに段差6を設け、前記中央の下方端部5aと左右両側の下方端部5bとの間に渡って左右両側の下方端部5bよりも上方に繰り抜かれた欠除部7を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋に関し、その底部の構造を改良して自立安定性を高めた包装用袋に関するものである。
従来、袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋として、
例えば、特開2001−72080号公報(特許文献1)、特開2001−72081号公報(特許文献2)、実開平7−21579号公報(特許文献3)が提供されている。
これらは、袋の内側に折り込まれた底部を有していない袋に比べれば、内容物を包入することにより袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立性を有しているが、内容物を包入することにより底部の中央下方端部が膨らみ、この膨らみにより左右両側の下方端部が内側に引き寄せられ左右両側の下方端部より前記中央下方端部が浮き上がった形態となる。これにより、袋の底部は左右両側の下方端部が接地点となり、これを支点にして袋は前記中央下方端部が浮き上がった隙間分で厚み方向に揺動し、自立性を向上したというものの確実に安定した自立性が得られていない。
特開2001−72080号公報 特開2001−72081号公報 実開平7−21579号公報
本発明は、底部の簡単な構造により従来の自立不安定な問題点を解消し自立安定性を高めた包装用袋を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明は、請求項1に記載の通り、袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋において、前記底部は下方端部が接着されて剛性が付与されており、その左右両側の下方端部に比し中央の下方端部を長くして左右両側の下方端部と中央の下方端部とは段差を有し、かつ、前記中央の下方端部と左右両側の下方端部との間に渡って左右両側の下方端部よりも上方に繰り抜かれた欠除部を設けたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の通り、前記請求項1の包装用袋において、上方の開口部に、この開口部を再開閉するためのファスナーを設けたことを特徴とするとしたものである。
請求項3に記載の通り、前記請求項1乃至2の何れかに記載の包装用袋において、欠除部は波状の弯曲形状となっていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の通り、袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋において、前記包装用袋の表裏底部それぞれに剛性を有する帯状フィルムを接着一体化してなり、前記包装用袋に接着された前記帯状フィルムは、その左右両側の下方端部に比し中央の下方端部を長くして左右両側の下方端部と中央の下方端部とは段差を有し、かつ、前記中央の下方端部と左右両側の下方端部との間に渡って左右両側の下方端部よりも上方に繰り抜かれた欠除部が設けられており、すくなくとも前記欠除部は包装用袋本体よりも下方に位置していることを特徴とするものである。
本発明は、上記左右両側の下方端部に比し中央の下方端部を長くして左右両側の下方端部と中央の下方端部とに形成した段差と、中央の下方端部と左右両側の下方端部との間に渡って左右両側の下方端部よりも上方に繰り抜かれた欠除部とによる底部の形態によって底部が拡開した状態で中央の下方端部と左右両側の下方端部とが略均等な接地状態を確保し自立安定性を高める効果を有している。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1において1は合成樹脂複層素材乃至合成樹脂を含む各種複層素材よりなる包装用袋であり、底部8には包装用袋1の内側に折り込まれたガゼット2が船底形状シール3とサイドシール4とによって拡開可能に設けられ、従って、底部8の下方端部はその所要部が接着されて剛性が付与されている。
本発明は、前記底部8は左右両側の下方端部5bに比し中央の下方端部5aを長くして左右両側の下方端部5bと中央の下方端部5aとは段差6を形成している。この段差6は包装用袋1の大小、底部8の拡開サイズ、内容物の重量等を考慮して適正に設定されるが、5mm前後の段差が適当である。
さらに、前記中央の下方端部5aと左右両側の下方端部5bとの間に渡って左右両側の下方端部5bよりも上方に波状の彎曲形状に繰り抜かれた欠除部7を設けた形態である。
上記包装用袋1の開口部9は、顧客が手にする時点では多くの場合、開封を必要とする状態にあるから、ノッチ、薄肉線、ミシン目、傷痕群等により開封をし易くする配慮が為されることが望ましい。また、図1及び図2で示すように、開口部9を再開閉するためのファスナー10を設けた袋であってもよい。
本発明は上記の通りの構造であるから、包装用袋1内に内容物を包入することで底部8のガゼット2が押し拡がり中央の下方端部5aが膨らみ厚みができて自立状態となる。この中央の下方端部5aが膨らむことにより左右両側の下方端部5bを内側に引き寄せようとする力が生じるが、この左右両側の下方端部5bを内側に引き寄せようとする力を、中央の下方端部5aと左右両側の下方端部5bとの間に渡って左右両側の下方端部5bよりも上方に波状の彎曲形状に繰り抜かれた欠除部7で遮断し、これによって左右両側の下方端部5bは内側に引き寄せられることなく、その独立性が確保されて自立を安定させる。
さらには、左右両側の下方端部5bに比し中央の下方端部5aを長くして左右両側の下方端部5bと中央の下方端部5aとに段差6を設けたことによって、中央の下方端部5aの浮き上がりが防止される。すなわち、左右両側の下方端部5bの接地点を支点にして中央の下方端部5aが浮き上がった隙間分で厚み方向に揺動するガタつきが押えられ、幅広で剛性を有する中央の下方端部5aと、同じく剛性を有し前述のように独立性が確保された左右両側の下方端部5bとの荷重分散により、極めて安定性の高い自立機能を果たせしめるものである。
このように、段差6を適当ならしめることによって、幅広で剛性を有する中央の下方端部5aと、同じく剛性を有し前述のように独立性が確保された左右両側の下方端部5bとの荷重分散を図ることができるようにすることが望ましいが、横幅のある袋や折り込みの深い袋にあっては、左右両側の下方端部5bが内側に引き寄せられないようにするだけで、必要十分な自立安定性が得られるような場合もあるから、左右両側の下方端部5bの接地は必須要件ではないものである。
上記の実施形態では、中央の下方端部5aと左右両側の下方端部5bとの間に渡って左右両側の下方端部5bよりも上方に繰り抜かれた欠除部7を波状の弯曲形状で説明したが、図3で示すように多種の形状としても本発明の作用効果が得られる。
すなわち、図3(A)の円形の欠除部7、図3(B)の角形の欠除部7、図3(C)のヘの字形の欠除部7及び図3(D)の台形の欠除部7とすることもできる。この他本発明の趣旨に則った見栄えをよくするデザインの採用、足場を固める設計変更がなされてよい。
また、図4(イ)に示すような通常の自立性包装用袋1の表裏底部のそれぞれに、図4(ロ)に示すような剛性をの帯状フィルム11を図4(ハ)に示すように接着一体化し、この 帯状フィルム11に本発明の趣旨に則った段差6と欠除部7の関係を適用することによって、この種包装袋の生産効率を上げ、底部によりしっかりした剛性を付与する工夫をなすこともできる。
本発明による包装用袋1は固体や液体等の各種の内容物を包入するが、開口部の開口状態で水や湯の注入を必要とするアルファ化穀類の個食用包装袋に適用すれば、水や湯の注入の際に水や湯を溢流することなく自立安定した状態で注入することができ、安全性の高いアルファ化穀類の個食用包装を提供することができる。
本発明による包装用袋の正面図 本発明による包装用袋に内容物を包入した状態の斜視図 本発明の他の実施例を示す要部の正面図 本発明の他の実施例を示す各構成要素及び完成包装用袋の正面図
符号の説明
1 包装用袋
2 ガゼット
3 船底形状シール
4 サイドシール
5a 中央の下方端部
5b 左右両側の下方端部
6 段差
7 欠除部
8 底部
9 開口部
10 ファスナー
11 帯状フィルム

Claims (4)

  1. 袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋において、前記底部は下方端部が接着されて剛性が付与されており、その左右両側の下方端部に比し中央の下方端部を長くして左右両側の下方端部と中央の下方端部とは段差を有し、かつ、前記中央の下方端部と左右両側の下方端部との間に渡って左右両側の下方端部よりも上方に繰り抜かれた欠除部を設けたことを特徴とする自立安定性を高めた包装用袋。
  2. 上方の開口部に、この開口部を再開閉するためのファスナーを設けたことを特徴とする請求項1に記載の自立安定性を高めた包装用袋。
  3. 欠除部は波状の弯曲形状となっていることを特徴とする請求項1乃至2の何れかに記載の自立安定性を高めた包装用袋。
  4. 袋の内側に折り込まれた底部が押し広がって自立を可能にした包装用袋において、前記包装用袋の表裏底部それぞれに剛性を有する帯状フィルムを接着一体化してなり、前記包装用袋に接着された前記帯状フィルムは、その左右両側の下方端部に比し中央の下方端部を長くして左右両側の下方端部と中央の下方端部とは段差を有し、かつ、前記中央の下方端部と左右両側の下方端部との間に渡って左右両側の下方端部よりも上方に繰り抜かれた欠除部が設けられており、すくなくとも前記欠除部は包装用袋本体よりも下方に位置していることを特徴とする自立安定性を高めた包装用袋。
JP2004137990A 2004-05-07 2004-05-07 自立安定性を高めた包装用袋 Expired - Lifetime JP4606771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137990A JP4606771B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 自立安定性を高めた包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137990A JP4606771B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 自立安定性を高めた包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320022A true JP2005320022A (ja) 2005-11-17
JP4606771B2 JP4606771B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35467578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137990A Expired - Lifetime JP4606771B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 自立安定性を高めた包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606771B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056617A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用袋
JP2016078916A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東洋製罐株式会社 自立安定性に優れたパウチ
WO2017015548A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US9758275B2 (en) 2013-09-25 2017-09-12 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US9771176B2 (en) 2013-09-25 2017-09-26 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US9957080B2 (en) 2013-09-25 2018-05-01 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
US10023349B2 (en) 2015-08-21 2018-07-17 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
US10562675B2 (en) 2015-04-29 2020-02-18 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US10640271B2 (en) 2015-04-29 2020-05-05 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11040798B2 (en) 2017-08-09 2021-06-22 Graphie Packaging International, LLC Method and system for forming packages
US11059255B2 (en) 2015-07-14 2021-07-13 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11198534B2 (en) 2019-01-28 2021-12-14 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
US11491755B2 (en) 2018-07-09 2022-11-08 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11981103B2 (en) 2020-12-22 2024-05-14 Graphic Packaging International, Llc End flap engagement assembly for erecting cartons and related systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397045U (ja) * 1990-01-25 1991-10-04
JP2001072080A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397045U (ja) * 1990-01-25 1991-10-04
JP2001072080A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056617A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用袋
US9758275B2 (en) 2013-09-25 2017-09-12 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US9771176B2 (en) 2013-09-25 2017-09-26 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US9957080B2 (en) 2013-09-25 2018-05-01 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
JP2016078916A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東洋製罐株式会社 自立安定性に優れたパウチ
US10562675B2 (en) 2015-04-29 2020-02-18 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11518133B2 (en) 2015-04-29 2022-12-06 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11325336B2 (en) 2015-04-29 2022-05-10 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US10640271B2 (en) 2015-04-29 2020-05-05 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11059255B2 (en) 2015-07-14 2021-07-13 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
CN107848660B (zh) * 2015-07-23 2019-08-27 印刷包装国际有限责任公司 加强包装
CN107848660A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 印刷包装国际有限责任公司 加强包装
WO2017015548A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Graphic Packaging International, Inc. Reinforced package
US10023349B2 (en) 2015-08-21 2018-07-17 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
US11040798B2 (en) 2017-08-09 2021-06-22 Graphie Packaging International, LLC Method and system for forming packages
US11760534B2 (en) 2017-08-09 2023-09-19 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11491755B2 (en) 2018-07-09 2022-11-08 Graphic Packaging International, Llc Method and system for forming packages
US11198534B2 (en) 2019-01-28 2021-12-14 Graphic Packaging International, Llc Reinforced package
US11981103B2 (en) 2020-12-22 2024-05-14 Graphic Packaging International, Llc End flap engagement assembly for erecting cartons and related systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606771B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005320022A (ja) 自立安定性を高めた包装用袋
USD546679S1 (en) Combined tear-strip and access perforations on packaging
US20200122878A1 (en) Foldable box having adhesive wing portions
JP2006298487A (ja) 袋用の2材料閉鎖具
JP2009196712A (ja) 支持区域を備える包装ユニット
JP6167080B2 (ja) 台紙付き起立包装体
GB2472983A (en) Bulk cargo bag including an inner container body with reinforcing folds
JP2005008248A (ja) 衛生紙の持手部付き包装袋
JP6271389B2 (ja) 折り畳み容器
JP2005335795A (ja) 自立安定性を高めた包装用袋
JP2011057257A (ja) 容器内に内袋を係止することのできる支持枠。
USD859823S1 (en) Towel bag
JP2007197064A (ja) 包装袋用形状維持具
JP3746961B2 (ja) ケース
JP6330525B2 (ja) 容器
JP5292050B2 (ja) 吊子
JP6642151B2 (ja) シュリンクフィルム付き台紙
JP2007290728A (ja) ラペルガード
JP2015146932A (ja) 抽出用バッグおよび包材シート
JP2004256126A (ja) スパウト付き自立袋
JP2008230649A (ja) 包装袋
IT201600072878A1 (it) Piattaforma per unita’ di carico
JP2010149896A (ja) 容器本体と提げ手との連結構造
JP6830836B2 (ja) バンド体用の留め具、留め具本体用のカバー体、およびバンド装置
JPS6244947Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250