JP2005318400A - リモートコントロールシステム - Google Patents

リモートコントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005318400A
JP2005318400A JP2004135924A JP2004135924A JP2005318400A JP 2005318400 A JP2005318400 A JP 2005318400A JP 2004135924 A JP2004135924 A JP 2004135924A JP 2004135924 A JP2004135924 A JP 2004135924A JP 2005318400 A JP2005318400 A JP 2005318400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
video display
control device
display device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244858B2 (ja
Inventor
Kenji Yoshida
健二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004135924A priority Critical patent/JP4244858B2/ja
Publication of JP2005318400A publication Critical patent/JP2005318400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244858B2 publication Critical patent/JP4244858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザによるリモコン装置の操作性を向上させ、利便性に優れたリモートコントロールシステムを提供する。
【解決手段】 ある映像表示装置101でコンテンツの視聴を行っている際に、ユーザがリモコン装置201を操作して、コンテンツの所望の箇所の指定操作や、コンテンツの再生の中断操作などを行った場合、上記の指定箇所又は中断箇所を示す画像クリップが、映像表示装置からリモコン装置に送られる。リモコン装置は、上記のコンテンツに係る指定箇所又は中断箇所を、画像クリップを含むマーク/再開ボタン205としてGUI表示部204上に表示し、このマーク/再開ボタンの選択によって、映像表示装置に対して、指定箇所又は中断箇所以降のコンテンツの続きの再生を要求する。また、映像表示装置間の連携によって、コンテンツの指定操作や中断操作を行った映像表示装置とは異なる映像表示装置301に再生要求を行うことも可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、遠隔操作や遠隔制御を可能とするリモートコントロール装置と、リモートコントロール装置の操作対象となる被制御装置とにより構成されるリモートコントロールシステムに関し、特に、映像表示装置を被制御装置とするリモートコントロールシステムに関する。
現在、ホームサーバのように家庭内のネットワーク経由で様々なサービスや機能を提供するネットワーク機器が世の中に登場している。また、こうしたネットワーク機器の登場に伴って、赤外線方式で家電機器を操作していた従来のリモートコントロール装置(以下、リモコン装置)に関する技術も進歩している。例えば、下記の特許文献1には、感圧式液晶パネルなどの入力/表示装置をリモコン装置に搭載することによって、リモコン装置上におけるGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース:Graphical User Interface)を実現し、ユーザが簡単にネットワーク経由で機器を操作することを可能とする技術が開示されている。
また、例えば、下記の特許文献2には、1台のリモコン装置から複数の家電機器(被制御装置)を操作する場合に、リモコン装置内に、複数の被制御装置の識別情報と共に各被制御装置の優先度情報が格納され、この優先度情報に基づいて制御対象となる被制御装置の選択が行われる技術が開示されている。
特開2003−32509号公報(図2) 特開平10−164673号公報(図2、6、段落0045〜0058)
しかしながら、特許文献1に開示されている技術によれば、ネットワークに対応したリモコン装置も、実際にはユーザが利用する範囲(簡単に言えば「目の届く範囲」)の機器の操作を行うだけに留まり、ネットワークの利便性を活用して、複数のネットワーク機器をリモコン装置から連携して動作させる機能や、リモコン装置同士の連携機能などについては考えられていない。
そのため、ネットワーク機器同士が連携していないので、1台の映像表示装置で視聴中のコンテンツを他の映像表示装置で視聴したい場合には、視聴中のコンテンツを停止し、他方の映像表示装置で改めてコンテンツの検索(あるいは、チャンネルの選択など)を行う必要がある。
また、特許文献2に開示されている技術によれば、複数の被制御装置を1台のリモコン装置で操作する場合において、複数の被制御装置から所望の被制御装置を容易に選択することが可能となるが、複数のリモコン装置が存在する場合に関しては全く言及されていない。また、特許文献2に開示されている技術は、優先度の設定や判別に関して、ユーザに面倒な操作や複雑な操作を要求することになり、ユーザの操作性を考慮するとあまり実用的とは言えない。
上記課題に鑑み、本発明は、ユーザによるリモコン装置の操作性を向上させ、利便性に優れたリモートコントロールシステムを提供することを目的とする。また、本発明は、ある映像表示装置で視聴していたコンテンツに関して、そのコンテンツの所望の箇所以降を、他の映像表示装置で簡単に視聴できるようにするリモートコントロールシステムを提供することを第1の目的とし、複数のリモコン装置が存在する場合に、複数のリモコン装置のそれぞれの相対的な優先度を簡単に設定できるようにするリモートコントロールシステムを提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によれば、動画又は静止画を含むコンテンツを再生するための少なくとも1つの映像表示装置と、前記映像表示装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置とを有するリモートコントロールシステムであって、
前記映像表示装置が、
前記リモートコントロール装置と通信を行うための通信制御手段と、
前記コンテンツを再生して前記コンテンツに含まれる前記動画又は前記静止画の表示を行うための再生表示手段と、
前記再生表示手段による前記コンテンツの再生中に前記通信制御手段を通じて前記リモートコントロール装置から所定の制御信号を受信した場合に、前記所定の制御信号を受信した再生途中時点において前記再生表示手段によって表示されている前記動画又は前記静止画と、前記コンテンツを特定する識別情報とを含み、前記所定の制御信号の応答として前記リモートコントロール装置に供給される画像クリップ情報を生成する画像クリップ生成手段とを有するとともに、
前記リモートコントロール装置が、
前記映像表示装置と通信を行うための遠隔操作通信制御手段と、
ユーザによる操作入力を可能とする操作手段と、
前記操作手段を用いた前記ユーザによる所定の操作に基づいて、前記遠隔操作通信制御手段を通じて前記映像表示装置に送信される前記所定の制御信号を生成する制御信号生成手段と、
前記所定の制御信号の応答として前記映像表示装置から受信した前記画像クリップ情報を記憶するための記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている1つ又は複数の前記画像クリップ情報に含まれる前記動画又は前記静止画を、1つ又は複数の再開ボタンとして表示するための表示手段と、
前記ユーザによって前記表示手段に表示された1つ又は複数の前記再開ボタンが選択された場合、選択された前記再開ボタンによって特定される前記コンテンツの前記再生途中時点以降の再生を要求するための再生再開要求信号であり、前記遠隔操作通信制御手段を通じて、前記画像クリップを生成した前記映像表示装置、又はこの映像表示装置とは異なる映像表示装置に送信される前記再生再開要求信号を生成する再開要求手段とを有するリモートコントロールシステムが提供される。
また、上記目的を達成するため、本発明によれば、複数のリモートコントロール装置と、各リモートコントロール装置によって遠隔操作可能な被制御装置とを有するリモートコントロールシステムであって、
複数の前記リモートコントロール装置のそれぞれが、
複数の前記リモートコントロール装置によって前記被制御装置の操作を行う際の優先度を定める優先度情報を記憶するための記憶手段と、
自装置とは異なる前記リモートコントロール装置との通信を行うための通信制御手段と、
前記通信制御手段を通じて、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置から前記優先度情報を取得する優先度情報取得手段と、
前記優先度情報取得手段によって取得された前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置に係る前記優先度情報と、前記記憶手段に記憶されている前記自装置に係る前記優先度情報とを比較し、前記自装置に係る優先度よりも高い優先度を有する前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置が存在しない場合のみ、前記被制御装置の遠隔操作を可能とするように制御する操作制御手段とを有するリモートコントロールシステムが提供される。
さらに、本発明によれば、上記発明に加えて、複数の前記リモートコントロール装置のそれぞれが、
自装置とは異なる前記リモートコントロール装置との識別を可能とする識別情報が格納された無線IDタグと、
前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置に設けられている前記無線IDタグ内の前記識別情報を読み取る無線IDタグ読み取り手段と、
前記無線IDタグ読み取り手段による前記無線IDタグの読み取りの際に、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置の前記無線IDタグの読み取りに係る受信強度を検出する受信強度検出手段と、
前記通信制御手段を通じて、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置によって同様に検出された、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置における自装置の前記無線IDタグの読み取りに係る受信強度を取得する受信強度取得手段と、
前記受信強度検出手段で検出された前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置の前記無線IDタグの読み取りに係る前記受信強度と、前記受信強度取得手段で取得された前記自装置の前記無線IDタグの読み取りに係る前記受信強度とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記優先度情報に係る前記優先度を変更する優先度変更手段とを有するリモートコントロールシステムが提供される。
本発明は、上記の構成を有しており、ユーザによるリモコン装置の操作性を向上させ、利便性に優れたリモートコントロールシステムが提供される。また、本発明に係るリモートコントロールシステムは、ある映像表示装置で視聴していたコンテンツに関して、そのコンテンツの所望の箇所以降を、他の映像表示装置で簡単に視聴できるようにするという効果を有している。また、本発明に係るリモートコントロールシステムは、複数のリモコン装置が存在する場合に、複数のリモコン装置のそれぞれの相対的な優先度を簡単に設定できるようにするという効果を有している。
以下、図面を参照しながら、本発明の第1〜第3の実施の形態について説明する。
<第1の実施の形態>
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。図1には、映像表示装置101、301と、リモコン装置201とが図示されている。
また、ここでは、一例として、複数のネットワーク機器として2台の映像表示装置101、301が任意のネットワークによって接続されている状態が図示されているが、更に多くの台数のネットワーク機器が配置され、それぞれが任意のネットワークによって接続されていてもよい。映像表示装置101、301は、リモコン装置201に対するサーバとして機能するネットワーク機器であり、リモコン装置201は、映像表示装置101、301に対するクライアントとして機能するネットワーク機器である。なお、本明細書におけるネットワークとは、例えば、家庭電化製品を相互に接続するホームネットワークのような形態を想定しているが、各装置に存在する通信制御部が相互に通信を行い、各装置が相互に接続された状態に関しても、ネットワークを介して接続されている、あるいは、ネットワーク上に存在していると表現することにする。
図1に示す映像表示装置101は、記憶媒体102、通信制御部103、再生表示部104、位置検出部105を有している。なお、この映像表示装置101は、例えば、不図示のCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)などを搭載したコンピュータであり、このCPUによって、映像表示装置101における様々な制御・処理が行われる。
記憶媒体102は、各種の制御プログラムや様々なフォーマットのコンテンツ(例えば、静止画や動画など)が格納される記憶媒体である。なお、記憶媒体102は、メモリ、テープ、ディスク(CDやDVD)、シリコンメディア、ハードディスクなどの各種の記憶媒体によって実現可能であり、その形態は特に制限されるものではない。
また、通信制御部103は、映像表示装置101を外部のネットワークと接続するための通信に係る手段であり、特に、リモコン装置201や他のネットワーク機器(例えば、映像表示装置301)からの要求/応答のやり取りを行うための手段である。なお、通信制御部103における通信において、有線・無線、伝送距離、通信プロトコルの種類などに関しては、特に制限されるものではない。また、通信制御部103がメッセージやコマンドなどのやり取りを行うための通信方式や制御コマンドなどに関しても特に制限はないが、例えば、UPnP(Universal Plug and Play)などのような標準規格を利用することが可能であり、これによって、様々なネットワーク機器との連携動作が可能となる。
また、再生表示部104は、記憶媒体102に格納されている様々なコンテンツを再生するための手段である。なお、ここでは、コンテンツを視覚的な情報として外部に報知するためのモニタや、コンテンツを聴覚的な情報として外部に報知するためのスピーカなども、再生表示部104に含まれるものとする。また、再生表示部104は、後述のマーク/再開ボタン205に用いられる静止画又は動画クリップなどの画像クリップの生成機能(画像キャプチャ機能)なども有している。
また、位置検出部105は、最寄りのリモコン装置201(近傍に存在するリモコン装置201)からの制御コマンドを受け付ける場合に、リモコン装置201の位置を認識するための手段である。なお、位置検出部105は、赤外線を利用した位置検出用の赤外線センサ、画像解析などによってリモコン装置201を検出するためのカメラ、測位機能を有するUWB(Ultra Wide Band:ウルトラワイドバンド)など、任意の技術に基づいて位置検出機能を実現することが可能である。
また、図1に示す映像表示装置301も、上述した映像表示装置101と同様に、記憶媒体302、通信制御部303、再生表示部304、位置検出部305を有している。なお、記憶媒体302、通信制御部303、再生表示部304、位置検出部305は、上述の記憶媒体102、通信制御部103、再生表示部104、位置検出部105と同一の機能を実現するものであり、説明を省略する。
また、図1に示すリモコン装置201は、記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204を有している。なお、このリモコン装置201は、例えば、不図示のCPUなどを搭載したコンピュータであり、このCPUによって、リモコン装置201における様々な制御・処理が行われる。
記憶媒体202は、各種の制御プログラム、映像表示装置101、301から取得したコンテンツの情報(所在(コンテンツの格納場所)、フォーマット、視聴時間(コンテンツ再生時間)など)や静止画又は数秒の動画(動画クリップ)を保持するための記憶媒体である。なお、記憶媒体202は、メモリ、テープ、ディスク(CDやDVD)、シリコンメディア、ハードディスクなどの各種の記憶媒体によって実現可能であり、その形態は特に制限されるものではない。
また、通信制御部203は、リモコン装置201を外部のネットワークと接続するための通信に係る手段であり、特に、映像表示装置101や他のネットワーク機器(例えば、映像表示装置301)に対して要求を送るための手段である。なお、上述の通信制御部103と同様に、通信制御部203の通信の態様、通信方式や制御コマンドに関しては、任意の技術を採用することが可能である。
また、GUI表示部204は、ユーザによる操作・入力を可能とする操作・入力インタフェースや、情報の報知(提示)を行うための情報提示インタフェース(表示インタフェース)などを有する手段である。GUI表示部204が有する操作・入力インタフェースは、通信制御部203を経由して映像表示装置101のような様々なネットワーク機器を操作可能とするものである。また、GUI表示部204が有する表示インタフェースは、任意の情報を視覚的に表示するためのものであり、この表示インタフェースでは、例えば、映像表示装置101から取得された視聴中のコンテンツに係る情報や画像クリップ(静止画又は動画クリップ)を、マーク/再開ボタン(視覚的情報)205として表示可能である。なお、上述の操作・入力インタフェース及び表示インタフェースを、タッチパネル式の入力/表示手段によって実現することも可能である。
また、図3は、本発明の第1の実施の形態におけるリモコン装置の外観の一例を示す図である。図3に示すリモコン装置201は、複数の操作ボタンや電源ボタンなどが配置されており、さらに、ユーザが操作や入力を行いながら視認できる位置に、GUI表示部204が配置されている。なお、このGUI表示部204は、感圧式液晶パネルなどの操作/入力装置によって実現してもよい。また、図3では、GUI表示部204にマーク/再開ボタン205が表示されている状態が図示されている。なお、このマーク/再開ボタン205は、コンテンツの再生時に、ユーザにより指定(マーキング)された指定箇所や再生が中断された中断箇所を示すものであり、各マーク/再開ボタン205には、それぞれの指定箇所又は中断箇所に係る画像クリップが表示されている。また、ユーザが、このマーク/再開ボタン205を選択した場合には、上記の指定箇所又は中断箇所以降のコンテンツ(続きのコンテンツ)の再生要求が、映像表示装置101、301に対して送信される。
次に、本発明の第1の実施の形態における動作の概要について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。なお、ここでは、ユーザが映像表示装置101で視聴していたコンテンツの再生を中断した後、別の映像表示装置301において、中断されたコンテンツの続きを視聴する場合の動作の一例が図示されている。
図2において、まず、ユーザは、リモコン装置201を操作して、映像表示装置101の再生表示部104上で、記憶媒体102に格納されているコンテンツの再生を行っているものとする(ステップS11)。ユーザが、コンテンツの視聴中にリモコン装置201を操作してコンテンツの再生を中断した場合(ステップS12)には、リモコン装置201は、通信制御部203を介して、映像表示装置101に対して視聴中のコンテンツの中断を指示するとともに、視聴中のコンテンツに係る情報及び画像クリップ(静止画又は数秒の動画クリップ)を要求する(ステップS13)。なお、ステップS12におけるコンテンツの再生中断の操作は、例えば、映像表示装置101の電源オフ操作やコンテンツ再生の停止・一時停止操作、リモコン装置201のGUI表示部204に表示されている所定のボタン(例えば、画像クリップが表示されない空のマーク/再開ボタン205)の選択操作など、任意の操作によって行われる。また、ここではコンテンツ再生中断の操作に関して説明を行うが、ユーザによって選択された任意のタイミング(例えば、自分が好きな場面など)で、視聴中のコンテンツに係る情報及び画像クリップの要求が行われるようにすることも可能である。
映像表示装置101は、通信制御部103を介して、リモコン装置201におけるステップS13に係る要求を受信した場合、再生表示部104で再生中のコンテンツに係る画像クリップを生成する(ステップS14)とともに、コンテンツの再生を中断する。そして、映像表示装置101は、通信制御部103を介して、ステップS14で生成された画像クリップ及びコンテンツに係る情報をリモコン装置201に送信する(ステップS15)。なお、コンテンツに係る情報には、コンテンツを特定する識別情報に加え、コンテンツの再生が中断された時間(すなわち、コンテンツ内において再生が中断された箇所)も含まれている。また、コンテンツに係る情報に、当該コンテンツの再生中断を行った映像表示装置101の識別情報が含まれてもよい。
通信制御部203を介してコンテンツに係る情報及び画像クリップを取得したリモコン装置201は、取得したコンテンツに係る情報及び画像クリップを記憶媒体202に記憶する(ステップS16)とともに、取得した画像クリップをGUI表示部204のマーク/再開ボタン205として表示する(ステップS17)。なお、このとき、画像クリップが取得されなかった場合には、空のマーク/再開ボタン205を表示してもよい。また、記憶媒体202に記憶されたコンテンツに係る情報及び画像クリップに関して、ユーザが所定の操作(例えば、マーク/再開ボタン205の表示用ボタンの押下など)を行うことによって、容易、かつ迅速に、マーク/再開ボタン205が再表示されるように構成することが望ましい。
続いて、ユーザがリモコン装置201で操作する別のネットワーク機器(ここでは、映像表示装置301)を選択する(ステップS19)ことで、映像表示装置101から映像表示装置301に操作対象を切り替え、リモコン装置201から映像表示装置301を操作することが可能となる。なお、映像表示装置301が位置検出部305を備えている場合には、位置検出部305が近くのリモコン装置201を検出する(ステップS18)ことで、自動的にリモコン装置201によって操作可能なネットワーク機器として、映像表示装置301が選択されるようにすることも可能である。なお、図3に図示されているリモコン装置201には、ステップS19における選択操作において、ボタンの押下による簡便な操作で映像表示装置101、301の選択切り替えが行えるように、複数の映像表示装置選択ボタン210が設けられている。なお、例えば、操作する映像表示装置の選択ボタン「TV1」、最寄りの映像表示装置の選択ボタン「TV2」、その他の映像表示装置の選択ボタン「TV3」などのように、それぞれの映像表示装置選択ボタン210には各映像表示装置が割り当てられている。また、複数の映像表示装置選択ボタン210は、それぞれ色分け表示されてもよい。
ステップS19における映像表示装置301の選択後、ユーザがリモコン装置201のGUI表示部204に表示されているマーク/再開ボタン205を押下した場合(ステップS20)には、リモコン装置201は、操作対象として選択されている映像表示装置301に対して、選択されたコンテンツに係る情報(ステップS16で記憶されたコンテンツに係る情報)とそのコンテンツの再生要求とを、通信制御部203を介して送信する(ステップS21)。
映像表示装置301は、通信制御部303を介して受信したコンテンツに係る情報に基づいて、映像表示装置301の記憶媒体302に、再生要求されたコンテンツと同一のコンテンツが格納されているか否かを検出する(ステップS22)。記憶媒体302に同一のコンテンツが格納されている場合には、映像表示装置301の再生表示部304は、コンテンツ内において再生が中断された箇所から、コンテンツの再生を行う(ステップS26)。
一方、記憶媒体302に同一のコンテンツが格納されていない場合には、映像表示装置301は、コンテンツに係る情報に基づいて、当該コンテンツの再生中断を行った映像表示装置101(当該コンテンツの存在する映像表示装置101)に対して、コンテンツに係る情報とそのコンテンツの送信要求とを、通信制御部303を介して送信する(ステップS23)。なお、このとき、当該コンテンツの存在する映像表示装置101が特定できない場合には、任意のネットワーク機器に対して、当該コンテンツを有しているか否か、あるいは、当該コンテンツの存在する場所を知っているか否かの問い合わせを行うことも可能である。
通信制御部103を介して、映像表示装置301からコンテンツに係る情報とそのコンテンツの送信要求とを受信した映像表示装置101は、コンテンツに係る情報に基づいて、記憶媒体102に格納されているコンテンツを読み出す(ステップS24)とともに、映像表示装置301に対して、コンテンツ内において再生が中断された箇所以降のコンテンツ・データを送信する(ステップS25)。そして、通信制御部303を介して映像表示装置101からコンテンツ・データを受信した映像表示装置301は、再生表示部304においてコンテンツの再生を行う(ステップS26)。また、不図示だが、例えば、映像表示装置101にアクセスできない場合や、映像表示装置101から当該コンテンツを取得できない場合には、映像表示装置301は、『このコンテンツの再生はできません』などのエラーメッセージを表示することが望ましい。
また、図4は、本発明の第1の実施の形態におけるリモコン装置の外観の別の一例を示す図である。図4に示すリモコン装置201は、図3に示すリモコン装置201と同様の構成を有しているが、GUI表示部204に複数のマーク/再開ボタン205(図4には、複数のマーク/再開ボタン205a〜205cが図示されている)を表示することが可能である。この複数のマーク/再開ボタン205a〜205cは、同一コンテンツ又は異なるコンテンツにおいて、ユーザにより指定された指定箇所や再生が中断された中断箇所を示すものであり、各マーク/再開ボタン205a〜205cには、それぞれの指定箇所又は中断箇所に係る画像クリップが表示されている。
このように、ユーザによる過去の操作によって登録された複数のマーク/再開ボタン205a〜205cがリモコン装置201のGUI表示部204に表示されるようにすることが可能であり、また、同一のコンテンツ又は異なるコンテンツに対して複数の指定箇所を定め、それぞれの指定箇所に係るマーク/再開ボタン205a〜205cが表示されるようにすることが可能となる。
なお、これらの複数のマーク/再開ボタン205a〜205cの中には、映像表示装置101から受信して記憶されたコンテンツに係る情報及び画像クリップに基づいて表示されるものもあり、また、映像表示装置101とは異なる映像表示装置301から受信して記憶されたコンテンツに係る情報及び画像クリップに基づいて表示されるものもある。これに対して、例えば、同一の映像表示装置に由来するマーク/再開ボタン205のみが映像表示装置ごとにまとめて表示されるようにした切替表示モードや、映像表示装置の異同によらずにすべてのマーク/再開ボタン205が表示される混在表示モードなどを設けて、ユーザが各表示モードを使い分けられるようにすることも可能である。
以上、説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、映像表示装置101で視聴していたコンテンツに対して、ユーザが指定した箇所に係る情報がリモコン装置201に記憶されるとともに、そのコンテンツの指定箇所を示す情報がリモコン装置201のGUI表示部204に表示される。また、ユーザが画像クリップを含むマーク/再開ボタン205の選択などの簡単な操作を行うだけで、他の映像表示装置301において、リモコン装置201に記憶されているコンテンツの指定箇所以降のコンテンツの再生が行われる。
これにより、ある映像表示装置で視聴していたコンテンツに関して、そのコンテンツの所望の箇所以降を、他の映像表示装置で簡単に視聴できるようにするという上述の第1の目的が達成される。また、ユーザは、任意のコンテンツにおける好みの場面の登録を行った場合、リモコン装置201上においてその視認を簡単に行うことができるようになるとともに、コンテンツの再生中断を行った映像表示装置101とは異なる映像表示装置301で、中断されたコンテンツの続きを視聴できるようになり、ユーザによる情報確認や操作の利便性が向上され、ユーザは、所望の映像表示装置において、所望のタイミングで、コンテンツの続きを視聴することができるようになる。
また、リモコン装置201のGUI表示部204において、複数のマーク/再開ボタン205a〜205cを登録して表示できるようにすることによって、同一コンテンツ又は異なるコンテンツにおける複数の指定箇所がリモコン装置201上で視認できるようになり、最後に視聴していたコンテンツだけではなく、過去に視聴していたコンテンツに関しても、その続きを視聴することができるようになる。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。図5には、映像表示装置101と、リモコン装置201、401とが図示されている。なお、ここでは、一例として、複数のリモコン装置として2台のリモコン装置201、401が存在する状態が図示されているが、更に多くの台数のリモコン装置が存在していてもよい。
図5に図示されている映像表示装置101は、図1に図示されている映像表示装置101と同一であり、その内部構成の図示及び説明に関しては省略する。また、図5に示すリモコン装置201は、記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204を有している。なお、記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204は、図1に示すリモコン装置内に配置されている記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204と同一の機能を有しており、説明を省略する。さらに、リモコン装置401は、リモコン装置201と同一の構成を有しており、リモコン装置401に関しても説明を省略する。
次に、本発明の第2の実施の形態における動作の概要について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。なお、ここでは、ユーザが主にリモコン装置201を操作して、映像表示装置101の操作を行おうとする場合の動作の一例が図示されている。
まず、リモコン装置201は、通信制御部203を介して、同一ネットワーク上に存在するすべてのリモコン装置(ここでは、リモコン装置401のみ図示)に対して、操作する映像表示装置101の情報を送信するとともに、当該映像表示装置101に関する優先度情報を要求する(ステップS31)。通信制御部403を介してリモコン装置201から、当該優先度情報の要求を受信したリモコン装置401は、記憶媒体402に格納されている優先度情報を読み出し(ステップS32)、読み出した優先度情報を通信制御部403を介してリモコン装置201に送信する(ステップS33)。なお、ここでは、あらかじめ各リモコン装置201、401に、映像表示装置101を操作する際の優先度を示す優先度情報が設定されており、記憶媒体202、402に格納されているものとする。
リモコン装置201は、通信制御部203を介して、リモコン装置401を始めとする同一ネットワーク上に存在するすべてのリモコン装置に係る映像表示装置101に関する優先度情報を取得する(ステップS34)。そして、リモコン装置201は、記憶媒体202から自装置に設定されている優先度情報を読み出すとともに、ステップS34で取得された他のリモコン装置401に係る優先度情報と、自装置に係る優先度情報との比較を行う(ステップS35)。
ステップS35における比較結果により、映像表示装置101を操作する際に、自装置よりも優先度の高いリモコン装置401が存在すると判断された場合には、このリモコン装置401に対して、操作する映像表示装置101の情報を送信するとともに、当該映像表示装置101に関する操作状況(利用状況)を要求する(ステップS36)。なお、ここでは、リモコン装置201に係る優先度よりも、リモコン装置401に係る優先度のほうが高いものとして説明を行う。また、優先度の高い他のリモコン装置に対しても同様に、ステップS36における操作状況の要求を行う。
通信制御部403を介してリモコン装置201から、当該操作状況の要求を受信したリモコン装置401は、映像表示装置101に関する現在の操作状況を取得する(ステップS37)とともに、取得した操作状況を通信制御部403を介してリモコン装置201に送信する(ステップS38)。なお、現在の操作状況とは、例えば、リモコン装置201、401によって映像表示装置101を現在操作しているか否かを示す情報である。
リモコン装置201は、通信制御部203を介して、リモコン装置401を始めとする同一ネットワーク上に存在するすべてのリモコン装置に係る操作状況を取得する(ステップS39)。そして、リモコン装置201は、他のリモコン装置401から取得した操作状況を参照して(ステップS40)、他のリモコン装置401から取得した操作状況がすべて「操作していない」状態の場合には、通信制御部203を介して、当該映像表示装置101に対して制御コマンドを送信し(ステップS43)、当該映像表示装置101において、制御コマンドの受信及び実行が行われる(ステップS44)。
一方、リモコン装置201よりも優先度の高い他のリモコン装置401が操作中の状態にある場合には、リモコン装置201の優先度がリモコン装置401の優先度よりも高く設定されるように、リモコン装置201からリモコン装置401に対して、通信制御部203を介して高優先度の設定が要求される(ステップS41)。通信制御部403を介して当該高優先度の設定要求を受信したリモコン装置401は、当該映像表示装置101に関するリモコン装置201の優先度よりも低い優先度を設定して、記憶媒体402に記憶する(ステップS42)ことによって、リモコン装置201の優先度がリモコン装置401の優先度よりも高く設定される。なお、上述のステップS41、S42の各処理は、ユーザの操作によって行われてもよく、また、自動的に行われてもよい。そして、優先度が高く設定されたリモコン装置201から、通信制御部203を介して、当該映像表示装置101に対して制御コマンドが送信され(ステップS43)、当該映像表示装置101において、制御コマンドの受信及び実行が行われる(ステップS44)。
なお、上述の第2の実施の形態では、映像表示装置101を操作対象とした場合におけるリモコン装置201、401の優先度設定の態様について説明したが、リモコン装置201、401によって操作する操作対象は、映像表示装置101に限定されるものではなく、リモコン装置201、401によって操作される任意の被制御装置に適用可能である。
以上、説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、複数のリモコン装置201、401同士が相互に認識して、操作可能なネットワーク機器に係る優先度の設定をリモコン装置201、401間のみで行えるようにすることによって、複数のリモコン装置201、401が存在する場合に、複数のリモコン装置201、401のそれぞれの相対的な優先度を簡単に設定できるようにするという上述の第2の目的が達成される。また、複数のリモコン装置201、401の判別や優先度設定などの処理が、リモコン装置201、401側だけで行われるようにすることが可能となり、ネットワーク機器側の負荷を大幅に減少できるとともに、ネットワーク機器側の設定を変更する必要がなくなる。
<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図7は、本発明の第3の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。図7には、映像表示装置101と、リモコン装置201、401とが図示されている。なお、ここでは、一例として、複数のリモコン装置として2台のリモコン装置201、401が存在する状態が図示されているが、更に多くの台数のリモコン装置が存在していてもよい。
図7に図示されている映像表示装置101は、図1に図示されている映像表示装置101と同一であり、その内部構成の図示及び説明に関しては省略する。また、図7に示すリモコン装置201は、記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204、無線IDタグ受信部206、無線IDタグ207を有している。なお、記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204は、図1に示すリモコン装置201内に配置されている記憶媒体202、通信制御部203、GUI表示部204と同一の機能を有しており、説明を省略する。
無線IDタグ受信部206は、他のリモコン装置に設けられている無線IDタグ(例えば、リモコン装置401の無線IDタグ407)内に格納されている情報(後述の識別情報)を読み取る機能を有している。さらに、無線IDタグ受信部206は、無線IDタグからの情報読み取りの際に、非接触による情報受信に係る受信強度(受信電界強度)を検出する機能も有している。
また、無線IDタグ207は、ネットワーク上で機器を特定することが可能な固有の識別情報が格納された情報格納媒体である。識別情報として利用可能な情報は、他の複数のリモコン装置からの識別を可能とするものである限り、任意に設定可能であるが、例えば、IPアドレスやMACアドレスなどを用いることも可能である。なお、無線IDタグ207では、無線IDタグ受信部206からの電波によって無線IDタグ207側に起電力が発生し、この電力によって、無線IDタグ207のICチップに格納されている識別情報が無線IDタグ受信部206に送信されるように構成されている。なお、リモコン装置401は、リモコン装置201と同一の構成を有しており、リモコン装置401に係る説明は省略する。
次に、本発明の第3の実施の形態における動作の概要について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。なお、ここでは、ユーザが主にリモコン装置201を操作して、映像表示装置101の操作を行おうとする場合の動作の一例が図示されている。
図8に示すステップS51〜S60の各処理は、上述の図6に示すステップS31〜S40の各処理と同一なので、説明を省略する。リモコン装置201は、他のリモコン装置401から取得した操作状況を参照して、他のリモコン装置401から取得した操作状況がすべて「操作していない」状態の場合には、通信制御部203を介して、当該映像表示装置101に対して制御コマンドを送信し(ステップS68)、当該映像表示装置101において、制御コマンドの受信及び実行が行われる(ステップS69)。
一方、リモコン装置201よりも優先度の高い他のリモコン装置401が操作中の状態にある場合には、ユーザは、優先度を高く設定したいリモコン装置(リモコン装置201)と、リモコン装置201の優先度よりも高い優先度を有するリモコン装置(リモコン装置401)とを接近させる(ステップS61)。なお、このリモコン装置201、401同士の接近では、相互に無線IDタグの読み取りが行われるようにする必要がある。
リモコン装置201の無線IDタグ受信部206は、リモコン装置401の無線IDタグ407を検出して無線IDタグ407内に格納されている識別情報を受信するとともに、このときの受信強度を検出する(ステップS62)。また、同様に、リモコン装置401の無線IDタグ受信部406は、リモコン装置201の無線IDタグ207を検出して無線IDタグ207内に格納されている識別情報を受信するとともに、このときの受信強度を検出する(ステップS63)。また、リモコン装置201及びリモコン装置401は、それぞれ受信した識別情報と検出された受信強度に係る受信強度情報とを記憶媒体202、402に格納する。
上記ステップS62、S63で検出される受信強度は、無線IDタグ受信部406と無線IDタグ207との距離(以降、距離αと呼ぶ)、又は、無線IDタグ受信部206と無線IDタグ407との距離(以降、距離βと呼ぶ)に応じた値となり、これらの間の距離が近ければ近いほど大きな値となる。例えば、図7に模式的に図示されているように、距離βが距離αよりも近い場合(距離α>距離β)には、リモコン装置201の無線IDタグ受信部206によって検出される受信強度は、リモコン装置401の無線IDタグ受信部406によって検出される受信強度よりも大きくなる。なお、こうしたリモコン装置同士の接近に伴う受信強度の相違関係は、リモコン装置201、401における無線IDタグ受信部206、406及び無線IDタグ207、407の配置位置に大きく依存しており、例えば、リモコン装置同士を上下に重ね合わせた場合に、上に配置されたリモコン装置によって検出される受信強度が大きくなる(すなわち、後述のように上に配置されたリモコン装置の優先度が相対的に高くなる)ようにするなどの設計が行われることが望ましい。
次に、上記の受信強度の検出を行ったリモコン装置201、401は、受信強度情報を相互に送受信して、互いの受信強度情報の交換を行う(ステップS64、S65)。そして、互いに自装置で検出された受信強度と相手装置で検出された受信強度との比較を行い、その比較結果に基づいて優先度の設定を行う(ステップS66、S67)。このステップS66、S67の処理では、例えば、相対的に大きい受信強度を検出したリモコン装置(ここでは、リモコン装置201)の優先度が高くなり、逆に、相対的に小さい受信強度を検出したリモコン装置(ここでは、リモコン装置401)の優先度が低くなるように設定される。そして、優先度が高く設定されたリモコン装置201から、通信制御部203を介して、当該映像表示装置101に対して制御コマンドが送信され(ステップS68)、当該映像表示装置101において、制御コマンドの受信及び実行が行われる(ステップS69)。
なお、上述の第3の実施の形態では、映像表示装置101を操作対象とした場合におけるリモコン装置201、401の優先度設定の態様について説明したが、リモコン装置201、401によって操作する操作対象は、映像表示装置101に限定されるものではなく、リモコン装置201、401によって操作される任意の被制御装置に適用可能である。
以上、説明したように、本発明の第3の実施の形態によれば、複数のリモコン装置201、401のそれぞれに無線IDタグ207、407を設け、この無線IDタグ207、407を利用して、複数のリモコン装置201、401間において、操作可能なネットワーク機器に係る優先度の設定が行われるようにすることによって、複数のリモコン装置201、401が存在する場合に、複数のリモコン装置201、401のそれぞれの相対的な優先度を簡単に設定できるようにするという上述の第2の目的が達成される。また、ユーザが、直感的で分かりやすい操作によって、各リモコン装置201、401に係る優先度を簡単に設定することが可能となる。
本発明は、ユーザによるリモコン装置の操作性を向上させ、利便性に優れたリモートコントロールシステムを提供するものであり、遠隔操作や遠隔制御を可能とするリモートコントロール装置と、リモートコントロール装置の操作対象となる被制御装置とにより構成されるリモートコントロールシステムに係る技術に適用され、特に、映像表示装置を被制御装置とするリモートコントロールシステムに係る技術に適用される。
本発明の第1の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるリモコン装置の外観の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるリモコン装置の外観の別の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるリモートコントロールシステムの機器構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態における動作の概要を示す模式的なシーケンスチャートである。
符号の説明
101、301 映像表示装置(ネットワーク機器)
102、202、302、402 記憶媒体
103、203、303、403 通信制御部
104、304 再生表示部
105、305 位置検出部
201、401 リモコン装置
204、404 GUI表示部
205、205a、205b、205c マーク/再開ボタン(視覚的情報)
206、406 無線IDタグ受信部
207、407 無線IDタグ
210 映像表示装置選択ボタン

Claims (3)

  1. 動画又は静止画を含むコンテンツを再生するための少なくとも1つの映像表示装置と、前記映像表示装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置とを有するリモートコントロールシステムであって、
    前記映像表示装置が、
    前記リモートコントロール装置と通信を行うための通信制御手段と、
    前記コンテンツを再生して前記コンテンツに含まれる前記動画又は前記静止画の表示を行うための再生表示手段と、
    前記再生表示手段による前記コンテンツの再生中に前記通信制御手段を通じて前記リモートコントロール装置から所定の制御信号を受信した場合に、前記所定の制御信号を受信した再生途中時点において前記再生表示手段によって表示されている前記動画又は前記静止画と、前記コンテンツを特定する識別情報とを含み、前記所定の制御信号の応答として前記リモートコントロール装置に供給される画像クリップ情報を生成する画像クリップ生成手段とを有するとともに、
    前記リモートコントロール装置が、
    前記映像表示装置と通信を行うための遠隔操作通信制御手段と、
    ユーザによる操作入力を可能とする操作手段と、
    前記操作手段を用いた前記ユーザによる所定の操作に基づいて、前記遠隔操作通信制御手段を通じて前記映像表示装置に送信される前記所定の制御信号を生成する制御信号生成手段と、
    前記所定の制御信号の応答として前記映像表示装置から受信した前記画像クリップ情報を記憶するための記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている1つ又は複数の前記画像クリップ情報に含まれる前記動画又は前記静止画を、1つ又は複数の再開ボタンとして表示するための表示手段と、
    前記ユーザによって前記表示手段に表示された1つ又は複数の前記再開ボタンが選択された場合、選択された前記再開ボタンによって特定される前記コンテンツの前記再生途中時点以降の再生を要求するための再生再開要求信号であり、前記遠隔操作通信制御手段を通じて、前記画像クリップを生成した前記映像表示装置、又はこの映像表示装置とは異なる映像表示装置に送信される前記再生再開要求信号を生成する再開要求手段とを有するリモートコントロールシステム。
  2. 複数のリモートコントロール装置と、各リモートコントロール装置によって遠隔操作可能な被制御装置とを有するリモートコントロールシステムであって、
    複数の前記リモートコントロール装置のそれぞれが、
    複数の前記リモートコントロール装置によって前記被制御装置の操作を行う際の優先度を定める優先度情報を記憶するための記憶手段と、
    自装置とは異なる前記リモートコントロール装置との通信を行うための通信制御手段と、
    前記通信制御手段を通じて、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置から前記優先度情報を取得する優先度情報取得手段と、
    前記優先度情報取得手段によって取得された前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置に係る前記優先度情報と、前記記憶手段に記憶されている前記自装置に係る前記優先度情報とを比較し、前記自装置に係る優先度よりも高い優先度を有する前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置が存在しない場合のみ、前記被制御装置の遠隔操作を可能とするように制御する操作制御手段とを有するリモートコントロールシステム。
  3. 複数の前記リモートコントロール装置のそれぞれが、
    自装置とは異なる前記リモートコントロール装置との識別を可能とする識別情報が格納された無線IDタグと、
    前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置に設けられている前記無線IDタグ内の前記識別情報を読み取る無線IDタグ読み取り手段と、
    前記無線IDタグ読み取り手段による前記無線IDタグの読み取りの際に、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置の前記無線IDタグの読み取りに係る受信強度を検出する受信強度検出手段と、
    前記通信制御手段を通じて、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置によって同様に検出された、前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置における自装置の前記無線IDタグの読み取りに係る受信強度を取得する受信強度取得手段と、
    前記受信強度検出手段で検出された前記自装置とは異なる前記リモートコントロール装置の前記無線IDタグの読み取りに係る前記受信強度と、前記受信強度取得手段で取得された前記自装置の前記無線IDタグの読み取りに係る前記受信強度とに基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記優先度情報に係る前記優先度を変更する優先度変更手段とを有する請求項2に記載のリモートコントロールシステム。
JP2004135924A 2004-04-30 2004-04-30 リモートコントロールシステム Expired - Fee Related JP4244858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135924A JP4244858B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 リモートコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135924A JP4244858B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 リモートコントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318400A true JP2005318400A (ja) 2005-11-10
JP4244858B2 JP4244858B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=35445351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135924A Expired - Fee Related JP4244858B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 リモートコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244858B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184746A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sony Corp リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
JP2007306570A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Palo Alto Research Center Inc 一時停止点を使用するデータリソースのアクセス
JP2008182348A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sharp Corp 受信装置
JP2014507086A (ja) * 2011-01-05 2014-03-20 トムソン ライセンシング マルチスクリーンの対話

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184746A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sony Corp リモコン・システム、リモコン制御対象機器、並びにコンピュータ・システム
JP2007306570A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Palo Alto Research Center Inc 一時停止点を使用するデータリソースのアクセス
JP2008182348A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sharp Corp 受信装置
JP2014507086A (ja) * 2011-01-05 2014-03-20 トムソン ライセンシング マルチスクリーンの対話

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244858B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8346057B2 (en) Recording/reading apparatus, method of generating tag list for recording/reading apparatus, and control unit for recording/reading apparatus
JP5210244B2 (ja) 映像制御装置及び映像制御装置を制御する制御方法
KR101591552B1 (ko) 시스템을 원격으로 제어하기 위한 터치 감지형 무선 장치 및 온 스크린 디스플레이
JP5282447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
EP2226972B1 (en) A digital living network alliance system and method for providing content therein
KR100664935B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치를 자동 전환하는 장치 및 그방법
JP5089916B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2006501751A (ja) ホームネットワーク環境における制御装置
US8458594B2 (en) Control device, control method, and control system
CN106162271B (zh) 处理服务的设备及其方法
JP2013531824A (ja) ホームエンターテイメントネットワークについてのネットワーク装置
JP2011044148A (ja) 連繋使用情報を生成または利用する方法及びその装置
JP4596236B2 (ja) 制御システム、制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
KR20110014096A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템 및 프로그램
JP4244858B2 (ja) リモートコントロールシステム
JP2003018668A (ja) ネットワーク機器制御装置および方法
US20110302501A1 (en) Control device and control method
JP2013016043A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2009194416A (ja) 再生システム、制御装置および制御方法、再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP6854437B2 (ja) レンダラ機器、レンダラ再生システムおよび更新方法
JP7044076B2 (ja) 再生装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20210130066A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP2011130417A (ja) コンテンツ再生装置、コントローラ、コンテンツ再生システム、通信方法及び再生装置決定方法
KR20180054052A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP2007228395A (ja) Avネットワークシステムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4244858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees