JP2005318045A - カメラ制御装置 - Google Patents

カメラ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318045A
JP2005318045A JP2004130884A JP2004130884A JP2005318045A JP 2005318045 A JP2005318045 A JP 2005318045A JP 2004130884 A JP2004130884 A JP 2004130884A JP 2004130884 A JP2004130884 A JP 2004130884A JP 2005318045 A JP2005318045 A JP 2005318045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
amplifier
control device
signal
amplification factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004130884A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Obata
浩二 小幡
Toshiyuki Araki
敏行 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004130884A priority Critical patent/JP2005318045A/ja
Publication of JP2005318045A publication Critical patent/JP2005318045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 カメラに出力する制御信号を安定化させる。
【解決手段】 カメラ12を制御するための制御信号を、増幅器25A,25Bで増幅してカメラ12に出力するカメラ制御装置において、増幅器25A,25Bの温度変化あるいは増幅器25A,25Bの周辺の温度変化に対して、増幅器25Bより出力される制御信号のレベルが略一定となるように、増幅器25Bの増幅率を調整する温度補正器32を備えた。
【選択図】 図2

Description

制御信号をカメラに出力してカメラを制御するカメラ制御装置に関する。
一般に、制御信号を、増幅器で増幅してカメラに出力し、このカメラに、当該制御信号に対応する機能(例えば、アイリス機能等)を実行させるカメラ制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種のカメラは、例えば、車両に取り付けられ、このカメラを制御するカメラ制御装置は、車両に搭載されるものである。
特開平8−205037号公報
しかしながら、上記カメラ制御装置は、車両等の温度変化が激しい環境下に設置されると、温度変化に対して増幅器の増幅率が変動してしまい、カメラに出力される制御信号のレベルが不安定となってしまうという問題があった。
また、上記カメラ制御装置では、カメラに複数の機能を同時に実行させるべく、複数の制御信号を合成してカメラに出力する場合、制御信号同士の干渉により、互いの制御信号を打ち消し合い、制御信号のレベルが不安定になるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、カメラに出力する制御信号が安定化するカメラ制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、カメラを制御するための制御信号を、増幅器で増幅して前記カメラに出力するカメラ制御装置において、前記増幅器の温度変化あるいは前記増幅器の周辺の温度変化に対して、前記増幅器より出力される制御信号のレベルが略一定となるように、前記増幅器の増幅率を調整する増幅率調整手段を備えたことを特徴とするものである。
このカメラ制御装置において、前記カメラに複数の機能を実行させる場合、各機能毎に異なる周波数の制御信号を生成し、前記各機能毎の制御信号を合成して前記増幅器に出力する信号生成手段と、前記カメラに実行させる機能の数に応じて前記増幅器の増幅率を変更する増幅率変更手段と、を備えてもよい。
また、カメラを制御するための制御信号を、増幅器で増幅して前記カメラに出力するカメラ制御装置において、前記カメラに複数の機能を実行させる場合、各機能毎に異なる周波数の制御信号を生成し、前記各機能毎の制御信号を合成して前記増幅器に出力する信号生成手段と、前記カメラに実行させる機能の数に応じて前記増幅器の増幅率を変更する増幅率変更手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また、上記カメラ制御装置において、前記増幅率調整手段は、前記増幅器の入力端子とグランド端子との間に設けられ、温度上昇に対して電気抵抗値が低下する温度抵抗手段を備えてもよい。
更に、上記カメラ制御装置において、前記温度抵抗手段は、サーミスタであってもよい。
更にまた、カメラ制御装置において、前記増幅率変更手段は、前記カメラに複数の機能を実行させる際に、前記カメラに1つの機能のみを実行させる場合よりも前記増幅器の増幅率を大きくするように変更してもよい。
また、上記カメラ制御装置において、前記増幅率変更手段は、前記増幅器の入力端子とグランド端子との間に設けられ、電気抵抗値を変更自在とする抵抗値変更手段を備え、この抵抗値変更手段は、前記増幅器の増幅率を大きくする際に、電気抵抗値が大きくなるように変更するようにしてもよい。
更に、上記カメラ制御装置において、前記制御信号をカメラ電源に重畳し、前記カメラに、1つのケーブルを介して給電するとともに当該ケーブルを介して前記制御信号を出力するようにしてもよい。
本発明によれば、カメラに出力する制御信号が安定化する。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、本第1実施形態におけるカメラ制御装置10を搭載した車両を示す説明図である。また、図2は、本第1実施形態におけるカメラ制御装置10の電気的構成の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、カメラ制御装置10は、車両1に搭載され、このカメラ制御装置10には、1本の同軸ケーブル(ケーブル)11aにより、カメラ12が接続されている。このカメラ12は、例えば車両1の後部に取付けられており、車両1の後方の映像を撮影するものである。更に、カメラ制御装置10には、同軸ケーブル(ケーブル)11bによりモニタ13が接続されている。このモニタ13は、カメラ12により撮像された映像を表示するものであり、車両1内に設けられている。
このカメラ12は、撮像素子として不図示のCCD(Charge Coupled Device)を備えており、CCDを用いて車両1周辺を撮影して映像信号を生成し、この映像信号を所定周波数の搬送波で変調して高周波映像信号を生成し、この高周波映像信号を、同軸ケーブル11aを介してカメラ制御装置10に出力する。
カメラ制御装置10は、入力した高周波映像信号を映像信号に復調し、モニタ13に出力する。この映像信号を入力したモニタ13は、入力した映像信号に基いて映像を表示する。カメラ12は、電源重畳方式に対応したカメラであり、同軸ケーブル11aを介して直流電力が供給される。
カメラ制御装置10は、図2に示すように、同軸ケーブル11aを介してカメラ12に直流電力を供給するための直流電源としての電源部(カメラ電源)21を備えている。更に、カメラ12は、ズーム機能及びアイリス機能等の複数の機能を備えており、カメラ制御装置10は、カメラ12に各機能を実行させるべく、カメラ12の機能に対応した制御信号を、同軸ケーブル11aを介してカメラ12に出力するものである。つまり、1本の同軸ケーブル11aを介して、カメラ12が電源部21によって給電されるとともに、制御信号が電源部21の直流電圧に重畳してカメラ12に出力される。更に、この1本の同軸ケーブル11aを介して、カメラ12により高周波映像信号がカメラ制御装置10に出力される。
本第1実施形態では、カメラ制御装置10は、カメラ12の複数の機能のうち、いずれかの機能を選択する操作部22を備えている。この操作部22は、例えば1つの押しボタンスイッチであり、マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という)23に接続されている。このマイコン23は、ユーザによる操作部22の操作に応じてどの機能が選択されたかを判断する。具体的には、マイコン23は、操作部22としての押しボタンスイッチが押下されたか否かを判断する。そして、マイコン23は、操作部22が押下されたと判断した場合は、所定時間(例えば、1秒間)以上操作部22が押下されたか否か(つまり、長押しされたか否か)を判断する。マイコン23は、操作部22が長押しされたと判断した場合は、操作部22によりアイリス機能が選択されたと判断し、長押しされていない場合(つまり、操作部22が所定時間未満押下される短押しの場合)は、操作部22によりズーム機能が選択されたと判断する。
次に、マイコン23は、選択された機能に応じた制御信号を生成し、合成器24に出力する。
具体的には、マイコン23は、アイリス機能が選択された場合、アイリス機能に応じた制御信号を生成し、合成器24に出力する。また、マイコン23は、ズーム機能が選択された場合、ズーム機能に応じた制御信号を生成し、合成器24に出力する。また、マイコン23は、アイリス機能が選択された後にズーム機能が選択された場合やズーム機能が選択された後にアイリス機能が選択された場合等、複数の機能が選択された場合、選択された複数の機能としてのアイリス機能及びズーム機能のそれぞれに応じた制御信号を生成し、合成器24に出力する。ここで、各機能に対応して生成される制御信号は、各機能毎に異なる周波数の正弦波である。ここで、アイリス機能に応じた制御信号をアイリス信号といい、ズーム機能に応じた制御信号をズーム信号といい、各制御信号を合成した信号を合成信号というものとする。
図3は、合成器24が入力するアイリス信号を示す電圧波形図であり、図4は、合成器24が入力するズーム信号を示す電圧波形図であり、図5は、合成器24が出力する合成信号を示す電圧波形図である。
図3に示すアイリス信号Xは、例えば、10[KHz]の正弦波であり、図4に示すズーム信号Yは、例えば、23.7[KHz]の正弦波である。そして、マイコン23から出力される各制御信号の電圧の最大値は、互いに同一の電圧値Vmであるものとする。
各機能に対応した制御信号は、上述した高周波映像信号における所定周波数とは異なる周波数の正弦波である。これによって、高周波映像信号と各制御信号との間の干渉が抑制されるので、カメラ12とカメラ制御装置10間の同軸ケーブル11aをより長く設定しても、高周波映像信号のレベルや制御信号のレベルの変動を抑制することができる。
合成器24(図2)は、1つの機能に対応した制御信号のみを入力した場合、つまり、アイリス信号のみあるいはズーム信号のみを入力した場合は、そのまま制御信号を増幅器25に出力する。また、合成器24は、カメラ12に複数の機能を実行させる際に各機能に対応した制御信号を入力した場合、つまり、アイリス信号及びズーム信号を入力した場合は、図5に示すように、これら制御信号を合成して合成信号Zを増幅器25に出力する。具体的には、合成器24は、制御信号同士を足し合わせて出力する。従って、合成器24より出力される合成信号Zの電圧の最大値は、電圧値Vmの2倍の電圧値である。
図2を参照し、増幅器25は、入力した制御信号を増幅して、電源部21が接続されている同軸ケーブル11aに、増幅した制御信号を出力する。これによって制御信号は、直流電源に重畳され同軸ケーブル11aを介してカメラ12に出力される。
カメラ12において実行している機能を停止させる場合、マイコン23は、停止させる機能に対応する制御信号の出力を停止する。具体的に説明すると、ユーザによりカメラ12において実行している機能を停止させるように操作部22が操作された場合、マイコン23は、停止させる機能に対応する制御信号の出力を停止する。例えば、カメラ12にアイリス機能を実行させるべく、マイコン23がアイリス信号を出力している際に、ユーザにより操作部22としての押しボタンスイッチが長押しされた場合、マイコン23は、カメラ12のアイリス機能を解除する操作がなされたものと判断し、アイリス信号の出力を停止する。また、カメラ12にズーム機能を実行させるべく、マイコン23がズーム信号を出力している際に、ユーザにより操作部22としての押しボタンスイッチが短押しされた場合、マイコン23は、カメラ12のズーム機能を解除する操作がなされたものと判断し、ズーム信号の出力を停止する。
従って、操作部22においてカメラ12に各機能を実行させる操作と同様の操作をユーザが行うことにより、各機能を解除することができる。
増幅器25は、複数(例えば、2つ)の増幅器を備えて構成されている。具体的に説明すると、増幅器25は、第1増幅器25Aと第2増幅器25Bとを備え、第1増幅器25Aの入力端子が合成器24に電気的に接続されており、第1増幅器25Aの出力端子が第2増幅器25Bの入力端子に電気的に接続されている。また、第2増幅器25Bの出力端子が同軸ケーブル11aに電気的に接続されている。
本第1実施形態では、第1増幅器25Aは、入力した制御信号の電圧を増幅する増幅器であり、第2増幅器25Bは、入力した制御信号の電圧及び電流を増幅する増幅器である。そして、各増幅器25A,25Bは、それぞれ1つのICで構成されている。
ここで、第1増幅器25A及び第2増幅器25Bのそれぞれは、各増幅器25A,25Bの入力端子とグランド端子との間に電気的に接続される抵抗器の電気抵抗値に応じてその増幅器25A,25Bの増幅率が変化するように設定されている。具体的に説明すると、第1増幅器25A及び第2増幅器25Bのそれぞれは、各増幅器25A,25Bの入力端子に電気的に接続される抵抗器の電気抵抗値が大きくなるほど、その増幅器25A,25Bの増幅率が大きくなり、各増幅器25A,25Bの入力端子に電気的に接続される抵抗器の電気抵抗値が小さくなるほど、その増幅器25A,25Bの増幅率が小さくなる。例えば、各増幅器25A,25Bの入力端子に接続される抵抗器の電気抵抗値が、各増幅器25A,25Bの増幅率となるように、各増幅器25A,25Bが設定されている。
ところで、カメラ12に複数(本第1実施形態では、2つ)の機能を実行させる場合、マイコン23は、各機能に対応する制御信号を合成器24に出力し、合成器24は、各機能に対応した制御信号を合成して第1増幅器25Aに合成信号を出力することとなるが、制御信号を合成することにより、互いの制御信号同士で打ち消し合って合成器24より出力される合成信号のレベルが劣化してしまう。具体的に説明すると、図5に示すように、合成器24により出力される合成信号Zのピーク値V1〜V5(極大値)が合成する前の各制御信号の最大の電圧値Vmよりも低下する場合が生じる。
また、第1増幅器25A及び第2増幅器25Bの増幅率は、温度変化に対して変化するものである。具体的に説明すると、第1増幅器25A及び第2増幅器25Bのそれぞれの増幅率は、その増幅器25A,25Bの温度あるいはその周辺の温度が高くなるほど、大きくなり、その増幅器25A,25Bの温度あるいはその周辺の温度が低くなるほど、小さくなるものである。
本第1実施形態では、カメラ制御装置10は、第1増幅器25Aの増幅率を、カメラ12に実行させる機能の数に応じて変更する増幅補正器(増幅率変更手段)31と、第2増幅器25Bの増幅率を、増幅器25周辺の温度変化に対して、増幅器25より出力される制御信号(つまり、第2増幅器25Bより出力される制御信号)が略一定になるように調整する温度補正器(増幅率調整手段)32とを備えている。
図6は、増幅補正器31の電気的構成を示すブロック図である。
具体的に説明すると、増幅補正器31は、カメラ12にアイリス機能及びズーム機能の2つの機能を実行させる際に、カメラ12に1つの機能のみを実行させる場合よりも第1増幅器25Aの増幅率を大きくするように変更するものである。
この増幅補正器31は、当該増幅補正器31の電気抵抗値を変更自在とするものであり、第1増幅器25Aの入力端子とグランド端子との間に接続される。つまり、この増幅補正器31は、一端が第1増幅器25Aの入力端子に接続される第1固定抵抗器41と、この第1固定抵抗器41の他端に接続されるスイッチ44と、このスイッチ44に一端が接続され、スイッチ44の切り換えにより第1固定抵抗器41に選択的に接続される複数(例えば、2つ)の固定抵抗器(第2固定抵抗器42及び第3固定抵抗器43)とを備えて構成される。即ち、第2固定抵抗器42及び第3固定抵抗器43のうち、いずれか一方が、スイッチ44の切り換えにより、第1固定抵抗器41に直列に接続されることとなる。これら第2固定抵抗器42及び第3固定抵抗器43の電気抵抗値は、互いに異なるように設定されている。例えば、第3固定抵抗器43の電気抵抗値は、第2固定抵抗器42の電気抵抗値よりも高く設定されているものとする。なお、第2固定抵抗器42及び第3固定抵抗器43の他端は、グランド端子に接続されている。従って、スイッチ44を切り換えることにより、第1増幅器25Aの入力端子とグランド端子との間の電気抵抗値を変更することができ、第1増幅器25Aの増幅率を変更させることができる。
また、スイッチ44は、マイコン23により切換制御される。具体的に説明すると、スイッチ44は、マイコン23より増幅切換信号を入力している場合は、第1固定抵抗器41と第3固定抵抗器43とを接続するように切り換えられ、マイコン23より増幅切換信号を入力していない場合は、第1固定抵抗器41と第2固定抵抗器42とを接続するように切り換えられる。
本第1実施形態では、増幅補正器31によりカメラ12に実行させる機能の数に応じて第1増幅器25Aの増幅率を変更するものである。具体的に説明すると、マイコン23は、増幅補正器31のスイッチ44に増幅切換信号を出力し、第2固定抵抗器42よりも抵抗値の大きい第3固定抵抗器43を第1固定抵抗器41に接続するように、スイッチを切り換える制御を行う。
これによって、第1増幅器25Aの入力端子とグランド端子との間に接続される増幅補正器31の電気抵抗値が大きくなるように切り換えられる。つまり、第1増幅器25Aの増幅率は、入力端子に接続される増幅補正器31の電気抵抗値によって決まるものであるので、第1増幅器25Aの増幅率が大きくなるように変更されることとなる。これによって、互いの制御信号同士でレベル劣化した合成信号が1つの制御信号のみの場合よりも大きい増幅率の第1増幅器25Aで増幅されるので、第1増幅器25Aより出力される合成信号のレベルが、1つの制御信号のみ(例えば、アイリス信号のみ、又はズーム信号のみ)の場合よりも大きくなる。従って、カメラ12において良好に各制御信号を検出することができ、カメラ12の誤動作を抑制することができる。
また、カメラ12に複数(本第1実施形態では、2つ)の機能のうち、いずれか1つの機能(アイリス機能あるいはズーム機能)を実行させる場合、マイコン23は、対応する制御信号を合成器24を介して第1増幅器25Aに出力する。この場合、マイコン23は、増幅切換信号の出力を停止し、第3固定抵抗器43よりも電気抵抗値の小さい第2固定抵抗器42を第1固定抵抗器41に接続するように、スイッチ44を切り換える制御を行う。
図7は、温度補正器32の電気的構成を示すブロック図である。
温度補正器32は、図7に示すように、第2増幅器25Bの入力端子とグランド端子との間に設けられ、温度上昇に対して電気抵抗値が低下する温度抵抗手段としてのサーミスタ51を備えている。具体的に説明すると、温度補正器32は、サーミスタ51及びこのサーミスタ51に直列接続される固定抵抗器52を備え、これらサーミスタ51及び固定抵抗器52が第2増幅器25Bの入力端子とグランド端子との間が接続されて構成されている。
このサーミスタ51は、当該サーミスタ51の温度が高くなるほど、その電気抵抗値が低下するものであり、サーミスタ51の温度が低くなるほど、その電気抵抗値は上昇するものである。従って、温度補正器32の電気抵抗値(つまり、サーミスタ51と固定抵抗器52の合成の電気抵抗値)は、当該サーミスタ51の温度が高くなるほど、その電気抵抗値が低下するものであり、サーミスタ51の温度が低くなるほど、その電気抵抗値は上昇するものである。
つまり、第1及び第2増幅器25A,25Bは、増幅器25の周辺の温度上昇に伴って増幅率が上昇する方向に変化しようとするが、第2増幅器25Bの入力端子に、当該第2増幅器25Bの周辺の温度上昇に伴って電気抵抗値が低下する温度補正器32(つまり、サーミスタ51)が接続されているので、温度上昇による第1増幅器25A及び第2増幅器25Bの増幅率の上昇と、温度補正器32による第2増幅器25Bの増幅率の低下とでキャンセルし合い、温度変化に対して第1増幅器25A及び第2増幅器25Bの合計の増幅率が略一定に調整されることとなる。ここで、固定抵抗器52の電気抵抗値は、第2増幅器25Bより出力される制御信号が略一定となるよう適正な値に設定されている。
これにより本第1実施形態では、温度補正器32は、第2増幅器25Bにより出力される制御信号のレベルを、温度変化に対してほとんど変動することなく略一定にすることができる。従って、カメラ12に出力される制御信号のレベルを安定させることができる。また、制御信号のレベルを安定させることができるので、カメラ12に出力される制御信号のレベルが、カメラ12の入力信号範囲(規格)を超えて大きくなることがないので、カメラ12を安定して動作させることができる。
また、本第1実施形態では、簡単な回路構成の増幅補正器31及び温度補正器32を設けるだけでよいので、回路変更が容易であり、カメラ制御装置10の筐体を変更する必要がないので、コストアップを抑制することができる。
また、本第1実施形態では、マイコン23に増幅補正器31のスイッチを制御させるために、マイコン23の制御プログラムを変更するだけでよいので、コストアップを抑制することができる。
[2]第2実施形態
本第2実施形態において、上記第1実施形態と異なるのは、増幅率調整手段としての温度補正器132が、増幅補正器131に設けられている点である。図8は、第2実施形態における増幅補正器131の電気的構成を示すブロック図である。以下、この第2実施形態において、上記第1実施形態と同様な部分は、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
図8に示すカメラ制御装置100おいて、第1実施形態のカメラ制御装置10と異なるのは、図6の第1固定抵抗器41の代わりに、温度補正器132を設けた点である。ここで、この温度補正器132は、上記第1実施形態における温度補正器32と略同様の構成であり、図7の固定抵抗器52に相当する固定抵抗器(不図示)の電気抵抗値は、増幅器25(つまり、第1増幅器25A)の増幅率が適正となるように設定されているものである。更に、第2固定抵抗器142及び第3固定抵抗器143の電気抵抗値も、第1増幅器25Aの増幅率が適正となるように設定されているものである。なお、本第2実施形態において、温度補正器132の不図示の固定抵抗器は、省略可能であり、この場合、第2固定抵抗器142及び第3固定抵抗器143の電気抵抗値は、第1増幅器25Aの増幅率が適正となるように設定されるものである。
つまり、本第2実施形態では、温度補正器132は、温度変化に対して、増幅器25より出力される制御信号(即ち、第2増幅器25Bより出力される制御信号)のレベルが略一定となるように、第1増幅器25Aの増幅率を調整しているものである。更に、カメラ12に実行させる機能の数に応じて第1増幅器25Aの増幅率を変更すべく、スイッチ44をマイコン23によって上記第1実施形態と同様に切り換え制御するものである。
以上、本第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、カメラ12に出力する制御信号が安定化するという効果を奏するものである。
以上、一実施形態に基いて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、増幅器が、2つの第1増幅器及び第2増幅器を備える場合について説明したが、これに限るものではなく、増幅器が、これら第1増幅器及び第2増幅器の機能を兼ね備える1つの増幅器である場合であってもよい。
また、上記実施形態では、カメラが、複数の機能として、ズーム機能及びアイリス機能の2つの機能を有する場合について説明したが、これに限るものではなく、3つ以上の機能を有する場合であってもよい。この場合、カメラ制御装置のマイコンは、各機能に対応したそれぞれ異なる周波数の制御信号を出力するものである。
また、上記実施形態では、サーミスタが増幅器の周辺に配置され、増幅器の周辺の温度変化に応じて、当該サーミスタの電気抵抗値が変化する場合について説明したが、これに限るものではなく、例えばICとしての増幅器に接触するようにサーミスタを配置し、増幅器の温度変化に応じて、当該サーミスタの電気抵抗値が変化する場合であってもよい。
本第1実施形態におけるカメラ制御装置を搭載した車両を示す説明図である。 本第1実施形態におけるカメラ制御装置の電気的構成の概略を示すブロック図である。 合成器が入力するアイリス信号を示す電圧波形図である。 合成器が入力するズーム信号を示す電圧波形図である。 合成器が出力する合成信号を示す電圧波形図である。 増幅補正器の電気的構成を示すブロック図である。 温度補正器の電気的構成を示すブロック図である。 第2実施形態における増幅補正器の電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 車両
10,100 カメラ制御装置
11a,11b 同軸ケーブル(ケーブル)
12 カメラ
13 モニタ
21 電源部(カメラ電源)
22 操作部
23 マイコン(信号生成手段)
24 合成器(信号生成手段)
25 増幅器
25A 第1増幅器
25B 第2増幅器
31,131 増幅補正器(増幅率変更手段)
32,132 温度補正器(増幅率調整手段)
41 第1固定抵抗器
42,142 第2固定抵抗器(抵抗値変更手段)
43,143 第3固定抵抗器(抵抗値変更手段)
44 スイッチ(抵抗値変更手段)
51 サーミスタ(温度抵抗手段)
52 固定抵抗器

Claims (8)

  1. カメラを制御するための制御信号を、増幅器で増幅して前記カメラに出力するカメラ制御装置において、
    前記増幅器の温度変化あるいは前記増幅器の周辺の温度変化に対して、前記増幅器より出力される制御信号のレベルが略一定となるように、前記増幅器の増幅率を調整する増幅率調整手段を備えたことを特徴とするカメラ制御装置。
  2. 請求項1に記載のカメラ制御装置において、
    前記カメラに複数の機能を実行させる場合、各機能毎に異なる周波数の制御信号を生成し、前記各機能毎の制御信号を合成して前記増幅器に出力する信号生成手段と、
    前記カメラに実行させる機能の数に応じて前記増幅器の増幅率を変更する増幅率変更手段と、を備えたことを特徴とするカメラ制御装置。
  3. カメラを制御するための制御信号を、増幅器で増幅して前記カメラに出力するカメラ制御装置において、
    前記カメラに複数の機能を実行させる場合、各機能毎に異なる周波数の制御信号を生成し、前記各機能毎の制御信号を合成して前記増幅器に出力する信号生成手段と、
    前記カメラに実行させる機能の数に応じて前記増幅器の増幅率を変更する増幅率変更手段と、を備えたことを特徴とするカメラ制御装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のカメラ制御装置において、
    前記増幅率調整手段は、
    前記増幅器の入力端子とグランド端子との間に設けられ、温度上昇に対して電気抵抗値が低下する温度抵抗手段を備えたことを特徴とするカメラ制御装置。
  5. 請求項4に記載のカメラ制御装置において、
    前記温度抵抗手段は、サーミスタであることを特徴とするカメラ制御装置。
  6. 請求項2又は請求項3に記載のカメラ制御装置において、
    前記増幅率変更手段は、
    前記カメラに複数の機能を実行させる際に、前記カメラに1つの機能のみを実行させる場合よりも前記増幅器の増幅率を大きくするように変更することを特徴とするカメラ制御装置。
  7. 請求項6に記載のカメラ制御装置において、
    前記増幅率変更手段は、
    前記増幅器の入力端子とグランド端子との間に設けられ、電気抵抗値を変更自在とする抵抗値変更手段を備え、
    この抵抗値変更手段は、
    前記増幅器の増幅率を大きくする際に、電気抵抗値が大きくなるように変更することを特徴とするカメラ制御装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のカメラ制御装置において、
    前記制御信号をカメラ電源に重畳し、前記カメラに、1つのケーブルを介して給電するとともに当該ケーブルを介して前記制御信号を出力することを特徴とするカメラ制御装置。
JP2004130884A 2004-04-27 2004-04-27 カメラ制御装置 Pending JP2005318045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130884A JP2005318045A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カメラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130884A JP2005318045A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カメラ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318045A true JP2005318045A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130884A Pending JP2005318045A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 カメラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049919A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sony Corp カメラ装置、カメラシステム及びカメラ制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049919A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sony Corp カメラ装置、カメラシステム及びカメラ制御方法
US9118827B2 (en) 2010-08-27 2015-08-25 Sony Corporation Camera device, camera system and camera control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638204B1 (en) Power amplifier and transmitter
US20050285682A1 (en) Amplifying circuit with variable supply voltage
JPH04235401A (ja) 電力増幅装置
JPH06260866A (ja) 自動出力電力制御回路装置
KR101724092B1 (ko) 램프신호 발생기, 이를 구비한 a/d 컨버터 및 이미지 센서
JP2005223717A (ja) オーディオアンプ
JP2001016116A (ja) 携帯無線機
KR20200114745A (ko) 전력증폭기 소손 방지를 위한 전압 보호 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
US8938082B2 (en) Apparatus having hearing aid
JP4721859B2 (ja) オーディオアンプ
JP2005318045A (ja) カメラ制御装置
WO2004057754A1 (en) Method and apparatus for efficient amplification
JP2011160554A (ja) 電源回路及び電子機器
JP4700553B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP5272805B2 (ja) 増幅装置
JP2009055530A (ja) 電力増幅器
JP2010057109A (ja) 送信回路及び通信機器
JP3933165B2 (ja) 送信電力制御装置及びその方法、送信電力制御装置のためのコンピュータ・プログラム、並びに無線送信機
JP2006270419A (ja) 単一電源用バッファアンプ、基準電圧供給回路及び撮像装置
JP3951804B2 (ja) フィードフォワード増幅器
GB2535180A (en) AC amplifier output impedance reduction
JP2007143009A (ja) 高周波検波回路
EP2747280B1 (en) Electronic device and control method thereof
JP3002018U (ja) Apc回路
JP2009027364A (ja) 自動利得増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209