JP2005316900A - 画像形成システム及びその方法。 - Google Patents

画像形成システム及びその方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005316900A
JP2005316900A JP2004136593A JP2004136593A JP2005316900A JP 2005316900 A JP2005316900 A JP 2005316900A JP 2004136593 A JP2004136593 A JP 2004136593A JP 2004136593 A JP2004136593 A JP 2004136593A JP 2005316900 A JP2005316900 A JP 2005316900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
setting
image data
operation screen
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004136593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kawasaki
智広 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004136593A priority Critical patent/JP2005316900A/ja
Publication of JP2005316900A publication Critical patent/JP2005316900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 色材を節約して印刷を実行するに当たり、望ましい色材削減量と出力画像を容易に得ることができ、そのための操作が容易に行える画像形成システム及びその方法を提供する。
【解決手段】 画像データを縮小する縮小機能と、色合いを変更する色合い変更機能を有する画像形成システムにおいて、縮小手段の操作画面と色合い変更手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段(節約設定用キー22b)と、縮小手段の操作画面と色合い変更手段の操作画面の操作に基づいて設定データを生成する設定データ生成手段(設定データ生成回路22e)と、縮小手段の操作画面と色合い変更手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段(節約モード設定用キー22b)と、節約モード設定用キー22bによる設定データに基づいて縮小と色合い変更とを行い画像形成部33で画像データを形成する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像を形成する画像形成システムにおいて、色材を節約するための色材削減を行なう画像形成システム及びその方法に係るものである。
電子写真印刷装置、熱転写印刷装置、インク噴射印刷装置等の印刷装置は、コンピュータの出力装置、複写機、ファクシミリ等に広く利用されている。このような印刷装置は、入力されたデータを所望の形態に処理して出力用紙に印刷するための画像データとして形成する画像形成システムからなるものである。印刷に当たってはトナー、インク等を用いている。これらの消耗品は、使用量を減少してコストを低減することが望まれている。
従来、トナーのような消耗品の使用量を少なくしてコストを低減する技術としては、例えば、下記の特許文献1(特許第3276333号公報)に開示された技術がある。これは、印刷データに従って印刷を行なうための印刷機構部と、印刷機構部によって印刷媒体への印刷濃度に関連するトナー濃度に対応した情報を得るための検出器とを有する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、ノーマルモードおよびエコノミーモードを択一的に人手により選択指示可能に構成したものである。
人手によりノーマルモードが指示された際は、ノーマルモードの指示に対応して設定された第1の量の色材が該印刷機構部によって印刷媒体への印刷濃度が第1の印刷濃度になるようにするための第1の印刷条件にて印刷がなされるように制御するとともに、エコノミーモードが指示された際は、該検出器の出力に基づいて、エコノミーモードの指示に対応して設定された第2の量の色材が、該印刷機構部によって印刷媒体への印刷濃度が該第1の印刷濃度より薄い第2の印刷濃度となるように、第2の印刷条件にて印刷がなされるように制御するものである。
ノーマルモードとエコノミーモードの選択によりトナー濃度を制御する方法としては、主制御部からの印刷情報により光像書き込み部等を制御し、トナー濃度制御を行なう制御部によって達成する。この制御部は、操作パネルのエコノミーモードキーが押下されると、エコニミーモードの指定トナー濃度Eを選択してトナー濃度制御する。即ち、制御部は、トナー濃度センサーの検出電圧をA/Dコンバータを介し周期的に読み取り、指定トナー濃度と比較し、検出電圧による検出トナー濃度が指定トナー濃度以下になると、モータ駆動部により供給モータを一定時間回転させ、供給ローラの回転により、一定量のトナーを補給する。これにより、トナー濃度は、指定トナー濃度Eに制御され、印刷濃度は印刷物が読める程度に薄くなり、省トナー化が可能となる。一方、操作パネルのノーマルモードキーが押下されると、制御部は、ノーマルモードの指定トナー濃度Nを選択し、トナー濃度制御する。
このように制御部は、トナー濃度センサーの検出電圧をA/Dコンバータを介し周期的に読み取り、指定トナー濃度Nと比較し、検出電圧による検出トナー濃度が指定トナー濃度N以下となると、モータ駆動部により供給モータを一定時間回転させ、供給ローラの回転により、一定量のトナーを補給する。これによりトナー濃度は、指定トナー濃度Eに制御され、印刷濃度は、印刷品質が十分と成る濃さになり、提出用書類等の印刷物を作成することができる。
このようにして特許文献1に開示された技術では、ノーマルモード/エコノミーモードの指示に応じて、トナー濃度を変化することで、印刷濃度を変化し、ノーマルモードでは、印刷品質の充分な印刷濃度で印刷し、エコノミーモードでは、読める程度の印刷濃度で印刷し、省トナー化を自動的に実行する。このトナー濃度は、自動的に設定されるため、読める程度の印刷濃度と、省トナー化の効率的な設定が可能となり、必要な印刷濃度を保持しつつ、最大の省トナー化が可能となる。
また、特許文献1に開示された技術においては、トナー濃度を制御して消費量を削減する他の方法として、制御部がレーザ発光強度を切換えて行なうものが開示されている。これは、指定された強度に対応する電流でビデオ信号に従いレーザ光源を駆動するレーザ駆動回路を制御するものである。ノーマルモードキーでノーマルモードが指定されると、制御部は、レーザ駆動回路の駆動電流を大電流に切換える。
これにより、レーザ光源は、大電流でビデオ信号に従い発光し、発光強度は大となり、露光部の電位はVL1と低くなり、現像バイアス電圧VBとの差(VB−VL1)は大となる。この差電圧に比例したトナーが、現像機から移動するから、印刷濃度は濃くなり、印刷品質が充分となり、提出用書類の印刷に適している。尚、この時、レーザ光源は、濃度指示スイッチにより指定される濃度指示情報に応じて、与えられる電流値が変更される。従って、印刷濃度は、提出書類の印刷に適した範囲内で変更される。又、この濃度指示情報に応じて、帯電電圧を変更してもよい。
逆に、エコノミーモードキーでエコノミーモードが指定されると、制御部は、レーザ駆動回路の駆動電流を小電流に切換える.これにより、レーザ光源は、小電流でビデオ信号に従い発光し、発光強度は小となり、露光部の電位は、VL2のごとく高くなり、現像バイアス電圧VBとの差(VB−VL1)は小となる。この差電圧に比例したトナーが、現像器から移動するから、印刷濃度は薄くなり、原稿用の印刷において、省トナー化が可能となる。このように、発光強度で印刷濃度を制御する印刷プロセス機構部で現像バイアス電圧VBと、露光部電位VLとの差を変化させることで、現像濃度を濃く、薄く制御できトナー消費量を節約できる。
更に、特許文献1においては、トナー濃度を制御して消費量を削減する他の方法として、制御部が現像バイアス電圧を切換えて行なうものが開示されている。これは、現像器の磁気ローラに指定された現像バイアス電圧VB1、VB2を印加する高電圧源を制御部で制御するものである。ノーマルモードキーでノーマルモードが指定されると、制御部は、高電圧電源の現像バイアス電圧を大のVB1に切換える。これより、現像器は、大の現像バイアス電圧VB1で現像し、露光部の電位をVLとすると、現像バイアス電圧VB1との差(VB1−VL)は大となる。この差電圧に保冷したトナーが、現像器から移動するから、印刷濃度は濃くなり、印刷品質が充分となり、提出書類等の印刷物を印刷することができるようになる。
逆に、エコノミーモードキーでエコニミーモードが指定されると、制御部は、高電圧源の現像バイアス電圧を小のVB2に切換える。これにより、現像器は、小の現像バイアス電圧VB2で現像し、露光部の電位VLと、現像バイアス電圧VB2との差(VB2−VL)は小となる。この差電圧に比例したトナーが、現像器から移動するから、印刷濃度は濃くなり、原稿用の印刷において、省トナー化が可能となる。このように、現像バイアス電圧で印刷濃度を制御する印刷プロセス記憶部で現像バイアス電圧VBと、ロ後部電位VLとの差を変化させることで、現像濃度を濃く、薄く制御でき、トナー消費量を節約できる。
また、他の従来の技術としては、例えば、下記の特許文献2(特許3268712号公報)に開示された技術がある。これは、印刷塗料を削減するに当たり、ページ全体のページオブジェクトの印刷と量を削減すると、ページ全体の品位が落ち、画像が劣化するので、これを解決するようにしたものである。その方法として、画像中の画像オブジェクトのうち、印刷に使用する印刷と量の消費量が最も多い画像オブジェクトから順に優先順位を選定し、消費量が所定の閾値より小さくなるまで優先順位の高いほうから順に色を薄くするようにしている。
この優先順位は、使用する印刷塗料量の最も多いものから順に定めたものである。また、他の方法としては、優先順位をオブジェクトの静情報、カラー情報等の各種の情報から定めたものである。更に、他の方法としては、優先順位を画像上の領域ごとに設定し、最も高い優先順位の領域に含まれるオブジェクトのなかで更に優先順の高いオブジェクトを選択するものである。更にまた、他の方法としては、画像オブジェクトの輪郭を残し、内部のみの塗料量を削減することで、見やすい画像を形成して全体の印刷塗装量を削減するものである。
この特許文献2に開示されたプリンタの構成は、ホストコンピュータから送信される制御コード、データを受け取り解釈や印刷に必要な計算、画像データのための処理のためのワークメモリとして利用されるデータRAM、受信したデータよりページオブジェクトを生成する画像情報生成部、ページオブジェクトの総印刷塗料量を計算する印刷塗料量計算部、印刷塗料の量を計算するための種々のデータを関知する印刷塗料管理情報、印刷塗料を削減するために色変換を行なう色変換部、実際に印刷するための画像データに展開するビットマップ画像展開部、展開されたビットマップ画像をプリンタエンジンの転送するビットマップ画像転送部、実際に紙に印刷を行なうプリンタエンジン部、優先順位の設定等のプリンタの操作を行なう操作パネル、及び画像データや様々な印刷装置の情報等の保存に利用されるハードディスクからなる。
この構成のプリンタは以下のように作動する。まず、ホストコンピュータから送信されてきた制御コード、データはデータRAMに蓄えられる。そして、所定のプログラムに従い画像形成部においてデータの処理を行い、図形や文字、イメージデータ等1つ1つ(オブジェクト)についての画像情報を生成する。1ページ内における総てのオブジェクトの画像情報を生成後、ユーザまたはシステムによって印刷塗料削減モードが設定された場合、印刷塗料量計算部でページオブジェクト全体の総印刷塗料量を印刷塗料管理情報を参照して計算する。そして、印刷塗料削減の設定値と比較する。
その結果、印刷塗料の削減量が足りなければ、色変換部で印刷塗料削減するために、ページオブジェクトの一部を指定された優先順位設定情報に従って、一部のオブジェクトの色を薄くする(即ち、画像明度を上げる)変換を行なうそして再度総印刷塗料量を計算する。その計算結果について、また、印刷塗料削減の設定値と比較する。そして、まだ印刷塗料の削減量が足りなければ、色変換処理、総印刷塗料量の計算、設定値との比較を繰り返す。色変換処理終了後、変換したオブジェクトの再生成を行い、ビットマップ画像展開部において、実際に印刷するビットマップ画像に展開する。その後、展開されたビットマップ画像はビットマップ画像転送部によって、プリンタエンジン部に送られる。プリンタエンジン部では設定値に相当して印刷塗料が削減された画像の印刷がなされる。
特許第3276333号公報(段落〔0002〕、段落〔0003〕、段落〔0012〕、段落〔0027〕〜段落〔0033〕、段落〔0054〕〜段落〔0061〕、段落〔0062〕〜段落〔0068〕) 特許3268712号公報(段落〔0003〕、段落〔0018〕〜段落〔0057〕)
しかしながら、特許文献1、特許文献2に開示された従来技術は、色材の削減量を多くすると、出力される画像の質の劣化が著しくなってしまう。そこで、ある程度、出力画像の品質を維持しようとすると色材の削減が制限されてしまう。そのため、結果的に色材の削減効果が十分に発揮できないという問題点があった。
そこで、本発明は、従来の問題点を排除し、希望する色材削減量でもって望ましい出力画像を得ることができ、しかも、操作が容易となる画像形成システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本願の請求項1に係る複写システムの発明は、
生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段(例えば、節約モード設定用キー22b、表示画面22c等からなる節約モード設定手段)と、
前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面による操作に基づいて設定データを生成する設定データ生成手段(例えば、縮小選択ボックス51、色合い選択ボックス52、設定データ生成回路22e等からなる設定データ生成手段)と、
前記設定データに基づいて前記画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する画像形成手段と、を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項2に係る画像データ形成システムの発明は、
生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
色材削減量を任意に変更して設定する削減量設定手段(例えば、縮小/色合い選択ボックス53、削減率入力表示部53b等からなる削減率設定手段)と、
前記削減量設定手段により設定された色材削減量を前記縮小手段による縮小によって全て削減することと、該色材削減量を前記色合い変更手段による色合い変更によって全て削減することとの間で連続的に可変して設定する可変設定手段(例えば、縮小/色合い選択ボックス53、スケール531、カーソル532等からなる可変設定手段)と、
前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段(例えば、節約モード設定用キー22b、表示画面22c等からなる節約モード設定手段)と、
前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面による操作に基づいて設定データを生成する設定データ生成手段(例えば、削減量入力表示部53b、優先度変更部53a、設定データ生成回路22e等からなる設定データ生成手段)と、
前記設定データに基づいて前記画像データにおける前記削減量の割り振りを連続的に可変して設定し縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する画像形成手段と、を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項3に係る画像データ形成システムの発明は、
生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
色材削減量を任意に変更して設定する削減量設定手段(例えば、縮小/色合い選択ボックス53、削減率入力表示部53b等からなる削減率設定手段)と、
前記削減量設定手段により設定された色材削減量を前記縮小手段による縮小によって総て削減することと、該色材削減量を前記色合い変更手段による色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に変更して設定する可変設定手段(例えば、縮小/色合い選択ボックス53、スケール531、カーソル532等からなる可変設定手段)と、
前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面と前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段(例えば、節約モード設定用キー22b、表示画面22c等からなる節約モード設定手段)と、
前記縮小手段と前記色合い変更手段の操作画面を操作して設定した設定データと、前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを操作して設定した設定データを生成する設定データ生成手段(例えば、縮小選択ボックス51、色合い選択ボックス52、削減量入力表示部53b、優先度変更部53a、設定データ生成回路22e等からなる設定データ生成手段)と、
前記設定データに基づいて前記画像データを前記縮小手段により縮小すると共に前記色合い変更手段により色合いを変更して印刷のための画像を形成することと、前記削減量の割り振りを連続的に可変して設定し縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成することを選択する画像形成手段と、を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項4に係る発明は、請求項1又は請求項3に記載の画像データ形成システムにおいて、前記縮小手段は1ページを縮小する1ページ縮小手段(例えば、表示部51a)と、複数ページの画像データを1ページに収めるページレイアウト設定手段(例えば、表示部51b)を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項5に係る画像形成方法の発明は、生成された画像データを縮小するための操作画面と、該画像データの色合いを変更するための操作画面とを節約モード設定により操作部の表示画面に並存させる段階(例えば、ステップS71)と、
前記表示画面上に並存して表示された操作画面から縮小と色合い変更を選択する段階(例えば、ステップS72)と、
前記操作画面において縮小と色合い変更とを選択して得られた設定データに基づいて前記画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する段階(例えば、ステップS76)と、を有することを特徴とする。
また、本願の請求項6に係る画像形成方法の発明は、
色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、該入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に可変して設定する操作画面とを並存して表示する縮小/色合い変更の操作画面を節約モード設定により操作部の表示画面に表示させる段階(例えば、ステップS141)と、
前記操作画面において前記色材削減量の値を入力し、該入力された削減量を前記縮小と色合い変更とに割り振る段階(例えば、ステップS142)と、
前記色材削減量と割り振りのデータに基づいて、生成された画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する段階(例えば、ステップS146)と、を有することを特徴とする。
また、本願の請求項7に係る画像形成方法の発明は、
生成された画像データを縮小するための操作画面の操作と、該画像データの色合いを変更するための操作画面と、色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、該入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に可変して設定する操作画面とを節約モード設定により操作部の表示画面に並存させる段階(例えば、ステップS71又はステップS141)と、
前記操作画面において予め用意された縮小状態を選定して設定すると共に、予め用意された値を選定して色合い変更を設定する段階(例えば、ステップS72)と、
前記操作画面において前記色材削減量の値を入力し、該入力された削減量を前記縮小と色合い変更とに割り振る段階(例えば、ステップS142)と、
前記予め用意された縮小状態の値を設定すると共に予め用意された値を設定した色合い変更の設定データに基づいて前記生成された画像データを縮小と色合い変更を行なうことと、前記色材削減量と割り振りのデータに基づいて前記生成された画像データを縮小と色合い変更を行なうこととを選択して印刷のための画像を形成する段階(例えば、ステップS76又はステップS146)と、を有することを特徴とする。
また、本願の請求項8に係る画像形成方法の発明は、前記請求項5または請求項7に記載の画像形成方法において、1ページを縮小する段階(例えば、ステップS73)と、複数ページの画像データを1ページに収めるページレイアウト設定の段階(例えば、ステップS113)を備えてなることを特徴とする
本願発明は上記の構成を備えることにより以下のような優れた効果を奏する。すなわち、本願の請求項1に係る画像形成システムの発明においては、節約モード設定手段により、操作部の画面上に縮小手段の操作画面と色合い変更手段の操作画面とを並存させて表示することができるので、ユーザが節約モードにおける色材消費量を削減に当たり、同一の表示画面上で縮小による削減量と色合い変更による削減量との設定を同時に行なうことができる。
従って、本願の請求項1の発明によれば、ユーザの求める色材の削減量について、縮小による判別性の低下と色合いを明るくすることによる画像の品質低下とがバランスのとれた出力画像となる画像データ形成システムを提供できる。しかも、その操作は容易である、更に、この画像データ形成システムは、既存の縮小手段と色合い変更手段をそのまま用いて縮小と色合い変更とによる印刷を実行するため、操作画面を並存させる節約モード設定手段を新たに付加するだけでよいので簡単な構成で形成できる。
また、本願の請求項2に係る複写システムの発明においては、節約モード設定手段により、操作部の表示画面上に色材削減量を任意に設定できる削減量設定手段と色剤削減量の割り振りを任意に変更して設定できる変更設定手段とを並存して表示することができる。そして、削減量設定手段により設定された削減量と、変更設定手段により設定された割り振りのデータに基づいて印刷のための画像データが画像データ形成手段により形成される。そにため、ユーザは、節約モードによって色材消費量を削減するに当たり、同一の表示画面上で色材の削減量を設定することと、削減量の縮小と色変換への割り振りの設定を同時に行なうことができ、しかもこれらの設定が連続的に可変してできる。
従って、本願の請求項2の発明によれば、ユーザの求める色材の削減量について、出力画像が縮小による判別性の低下の度合いと色合いの変更による画像の品質低下の度合いが微調整され、バランスのとれた画像となる画像形成システムを提供できる。しかも、その操作は容易である。更に、この画像データ形成システムは、連続的に可変できる縮小と色合い変更とによる印刷を実行するための既存の縮小手段と色合い変更手段をそのまま用いており、操作画面を並存させる節約モード設定手段を新たに付加するだけでよいので簡単な構成で形成できる。
また、本願の請求項3に係る画像形成システムの発明においては、節約モード設定手段により、操作部の表示画面上に縮小手段の操作画面と色合い変更換手段の操作画面と色材削減量を任意に設定できる削減量設定手段の画面と色剤削減量の割り振りを任意に変更して設定できる変更設定手段の画面とを並存して表示することができる。そのため、ユーザは、節約モードにおける色材消費量を削減に当たり、同一の表示画面上で予め用意された値を選択して縮小による削減量と色合い変更による削減量との設定を同時に行なうことができる。また、ユーザは、共通の画面上で色材の削減量を設定することと、削減量の縮小と色合い変更への割り振りの設定を同時に行なうことができ、しかもこれらの設定が連続してできる。
従って、本願の請求項3の発明によれば、ユーザの求める色材の削減量について、予め用意された値から選択して削減量を素早く選定するか、連続的に可変して微調整をして出力された画像の品質低下をバランスの取れた状態に設定するかを選択することができる画像形成システムを提供できる。しかも、その操作は容易である。更に、この画像データ形成システムは、既存の縮小手段と色合い変更手段をそのまま用いて段階的でも連続的にでも縮小と色合いを可変できる印刷が実行できる。そのため、新たに操作画面を並存させる節約モード設定手段を付加するだけでよいので簡単な構成で画像形成システムを形成できる。
また、本願の請求項4に係る画像データ形成システムにおいては、縮小手段において1ページを縮小するだけでなくページレイアウト設定手段を選択することにより、予め用意されている複数ページを1ページに収めて大幅な色材の削減の設定を素早く確実にできる画像形成システムを提供できる。
また、本願の請求項5に係る画像データ形成方法においては、節約モードの設定によって、画像データを縮小するための操作画面と画像データの色合いを変更するための操作画面とを同一の表示画面に並存させるため、同一の表示画面上で縮小と色合い変更による削減量の設定を行うことができる。従って、ユーザの求める色材の削減量について、出力画像を縮小による判別性の低下と、画像の色合いを明るくすることによる品質低下とのバランスがとれたものにする画像形成方法を提供できる。しかも、この画像形成方法は、節約モードによって縮小と色合い変更の操作画面を並存させるだけの簡単な操作でよいという効果を有する。
また、本願の請求項6に係る画像データ形成方法においては、節約モードによって、色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に変更する操作画面を同一の表示画面に並存させるため、同一の表示画面上で色材削減量の設定と縮小と色合い変更への割り振りを行なうことができる。従って、縮小から色合いの変更まで連続的に変更し、両者のバランスのとれた出力画像を得ることのできる画像形成方法を提供できる。しかも、出力画像は、入り材削減量の値に合わせて微調整がなされるのでユーザにとって最も適したものとなる。更に、この画像形成方法は、節約モードによって縮小と色合い変更の操作画面を並存させるだけの簡単な操作でよいという効果を有する。
また、本願の請求項7に係る画像データ形成方法においては、節約モードの設定によって、画像データを縮小するための操作画面と画像データの色合いを変更するための操作画面と、色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に変更する操作画面を同一の表示画面に並存させるため、予め用意された条件から縮小と色合い変更による削減量の設定と、色材削減量の設定と縮小と色合い変更への割り振りとを同一の表示画面上で行なうことができる。
従って、本願の請求項7の発明によれば、ユーザの求める色材の削減量について、出力画像を、縮小による判別性の低下と画像の色合いを明るくすることによる品質低下とのバランスのとれたものにすることができ、予め用意された条件で素早く画像形成を行なうことと、微調整を行なって画像形成することの選択ができる。しかも、この画像形成方法は、既存の縮小手段と色合い変更手段をそのまま用いて縮小と色合い変更とによる印刷を実行するため、節約モードによって操作画面を並存させるだけの簡単な操作でよいという効果を有する。
また、本願の請求項8に係る画像データ形成方法においては、1ページを縮小するだけでなくページレイアウト設定によって複数ページの画像データを1ページに収めるモードを選択できるため、予め用意されている複数ページを1ページに収めて大幅な色材の削減の設定を素早く確実にできる画像形成方法を提供できる。
本発明を実施するための最良の形態として、以下に示す実施例について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施例における画像形成システムのブロック図、図2は図1における操作部を示すブロック図、図3は図1におけるプリンタドライバを示すブロック図、図4は図1におけるプリンタの構成を示すブロック図、図5は本発明の実施例における画像形成システムの表示画面に表示される操作画面を示す説明である。
図1において、画像形成システム1は、ホストコンピュータ2と、プリンタ3及びホストコンピュータ2とプリンタ3を接続するLAN4とから構成されている。ホストコンピュータ2はカラー画像の画像データ生成部21とディスプレイ、キーボード、マウス等からなる操作部22とプリンタドライバ23を有している。また、プリンタ3は画像データを色変換して印刷する機能と縮小して印刷する機能を有する。
操作部22は、図2によって詳細に示されているが、ノーマルモード設定用キー22aと、節約モード設定用キー22bと、液晶からなる表示画面22cと、表示画面22cの駆動回路22d及び設定データ生成部22eを有している。ノーマル設定用キー22aは通常の当倍、拡大、縮小、色変換、印刷部数等の選択設定をして印刷を行なうノーマルなモードを設定するものである。節約モード設定用キー22bは後述する色材削減を考慮して印刷を行なうモードを設定するものである。駆動回路22dはノーマル設定用キー22a、節約モード設定用キー22bの操作よる操作画面を表示画面22cに表示するものである。設定データ発生部22eはノーマルモード設定用キー22a、節約モード設定用キー22b及び表示画面22c上における操作画面での操作により設定された状態を設定データとして生成するものである。そして、この設定データは操作部22からプリンタドライバ23に供給されるようになっている。
プリンタドライバ23は、図3によって詳細に示されているが、画像データ生成部21で生成された画像データを受信する画像データ受信部231と、操作部22における操作によって得られた設定データを受信する設定データ受信部232と、受信された画像データと設定データから印字データを作成する印字データ作成部233と、印字データをプリンタ3に送信するための印字データ送信部234とから構成されている。
プリンタ3は、図4に詳細に示されている。プリンタ3は、印字データを受信する印字データ受信部31と、受信された印字データを画像データと設定用データに分解するデータ解析部32と、データ解析部32で解析された画像データと設定データに基づいて印刷のための画像を形成する画像形成部33と、画像形成部33で形成された画像を印刷するプリンタエンジン部34とから構成されている。画像形成部33は、画像データを設定データに基づき所定の変換処理のための演算処理を行なう計算部331と、計算部331によって処理された画像データによりビットマップ画像が作成されるビットマップ画像形成部332とからなる。更に、画像形成部33は、計算部331の演算処理により2ページ分、4ページ分……の画像データを1ページに収めるページレイアウトモードを達成するための領域変更部333と、計算部331の演算処理により色合いの変更を達成するための色変換部334とルックアップテーブル335とを備えて構成されている。
ホストコンピュータ2の操作部22は、節約モード設定用キー22bの操作により図5で示す節約モードの操作画面5を表示画面22c上に表示するようになっている。操作画面5上の節約モードのプロパティとしては上段に縮小選択ボックス51、中段に色合い選択ボックス52、下段に縮小/色合い選択ボックス53が表示される。縮小選択ボックス51は、1ページの縮小率を設定する表示部51aが「1ページモード」として表示され、任意の縮小率がテンキー(図示せず)によって入力されるようになっている。また、縮小選択ボックス51は、偶数ページの画像データを1枚の画像データに縮小して収める設定のための表示部51bが「ページレイアウトモード」として表示され、2ページ、4ページ、8ページ……の中から1つを選択して入力されるようになっている。
このようにして縮小選択ボックス51は予め用意されたで縮小状態を選択するようになっている。色合い選択ボックス52には低減された色合いの度合いを示す75%、50%等の値が予め用意されており、この中から所望の値を選択して入力することにより色合いを変更するるようになっている。縮小/色合い選択ボックス53は色合い優先から縮小優先までを連続的に変更できる優先度変更部53aがスケール531とカーソル532とから形成されている。また、縮小/色合い選択ボックス53には、トナーの削減率をテンキーにより任意に入力できる削減率入力表示部53bが表示されている。
次に、上述した実施例の構成による画像データ形成システム1の動作について説明する。まず、ユーザが予め用意された条件を選択して縮小と色合いを変更し色材削減を実行する場合の動作について、図6〜図9を参照して説明する。図6は縮小選択ボックスと色合い選択ボックスを選択して縮小と色合いを変更する場合の操作画面の説明図、図7は縮小選択ボックスと色合い選択ボックスを選択して縮小と色合いを変更して印刷のための画像を形成する動作のフローチャート、図8は縮小と色合いを変更して印刷された画像状態を示す説明図、図9は縮小のみの変更と色合いのみの変更により形成された画像を印刷した画像状態を示す説明図である。
この場合、ユーザはホストコンピュータ2における操作部22を操作して画像データ生成部21で生成された画像データをプリンタドライバ23に供給すると共に、節約モード設定用キー22bを操作する。節約モード設定用キー22bの操作により駆動回路22dが表示画面22cに図6で示す操作画面5を表示する。従って、図7におけるステップS71で示すように、操作画面5には縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52と縮小/色合い選択ボックス53とが並存して表示される。そして、ユーザはステップS72で示すように、縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52を選択する。更に、ユーザは図6で示すように縮小選択ボックス51における表示部51aを選択し「1ページモード」を設定し、テンキーにより、例えば50%の縮小率を入力する。
同時に、色合い選択ボックス52を選択し、予め用意された例えば50%の低減率を入力する。このような操作により設定データ生成回路22eはステップS73で示すように50%の縮小率で色合いを50%明るくする設定データを生成する。この設定データはステップS74で示すようにプリンタドライバ23において画像データと共に印字データに変換されてプリンタ3に送信される。プリンタ3においては、ステップS75で示すようにデータ解析部32により印字データが解析され、ステップS76で示すように画像形成部33において受信された画像データから印刷のための画像が形成される。形成された画像は次のステップS77においてプリンタエンジン部34で印刷される。
ステップS76における画像の形成は、計算部331において設定データに基づく演算処理により画像データが縮小されると共に、色変換部334、ルックアップテーブル335により色合いが変更され、ビットマップ画像形成部332に展開されることによって達成される。
プリンタエンジン部34で印刷された画像は、図8で示すように原画像8aが50%縮小され明るさが50%増加された出力画像5bとして得られる。もし、縮小しすぎて見難くなってしまった場合は縮小率を下げて設定し直して印刷すればよい。反対に、色合いの変更を明るくしすぎて品質の低下が著しくなってしまった場合は色合いの変更の度合いを少なく設定しなおして印刷すればよい。そして、最終的には、削減量との兼ね合いで縮小率と色合いの変更の度合いをバランスのよいところに選ぶようにすれば適正な印刷がなされる。
尚、ユーザが操作画面5において縮小選択ボックス51の1ページモードのみを選択し50%の縮小率を入力した場合には、印刷された結果は図9(A)で示すように原画像8aの色合いが変更されずに50%縮小された出力画8cとなる。一方、ユーザが操作画面5において色合い選択ボックス52のみを選択し50%の低減率を入力した場合には、印刷された結果は図9(B)で示すように原画像8aが縮小されずに色合いが50%明るくなった出力画8dとなる。
次に、ユーザが色合いを変更すると共に、2ページ分の画像を1ページに収めて色材の消費量を削減する場合について、図10〜図12を参照して説明する。図10は、縮小選択ボックスと色合い選択ボックスを選択して「ページレイアウトモード(2ページレイアウト)」による縮小と色合いを変更する場合の操作画面の説明図、図11は、縮小選択ボックスと色合い選択ボックスを選択して「ページレイアウトモード(2ページレイアウト)」による縮小と色合いを変更して印刷のための画像を形成する動作のフローチャート、図12は、「ページレイアウトモード(2ページレイアウト)」による縮小と色合いを変更して印刷された画像状態を示す説明図である。この場合、ユーザはホストコンピュータ2における操作部22を操作して画像データ生成部21で生成された画像データをプリンタドライバ23に供給すると共に、節約モード設定用キー22bを操作する。
この節約モード設定用キー22bの操作により駆動回路22dが表示画面22cに図10で示す操作画面5を表示する。従って、図11におけるステップS111で示すように、操作画面5には縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52と縮小/色合い選択ボックス53が並存して表示される。そして、ユーザはステップS112で示すように、縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52を選択する。更に、ユーザは、図10で示すように縮小選択ボックス51における表示部51bを選択し「ページレイアウトモード」を設定し、例えば、「2ページ」を入力する。同時に、色合い選択ボックス52を選択し、予め用意された例えば50%の低減率を入力する。
このような操作により設定データ生成回路22eは、ステップS113で示すようにページレイアウトによる縮小と色合いを変更した設定データを生成する。この設定データはステップS114で示すようにプリンタドライバ23において画像データと共に印字データに変換されてプリンタ3に送信される。プリンタ3においては、ステップS115で示すように解析部32により印字データが解析され、ステップS116で示すように画像形成部33において受信された画像データから印刷のための画像が形成される。形成された画像は次のステップS117においてプリンタエンジン部34で印刷される。
プリンタエンジン部34で印刷された画像は、図12で示すように2ページの原画像12a、12bが1枚の用紙に出力画像12cとして印刷される。この出力画像12cは、図12で示すように、2ページ分の画像データが1枚の用紙に印刷されるようにページのレイアウトが変更されると同時に、色合いが50%低減されるので、全体としてトナーの消費量が4分の1に低減される。ページレイアウトの設定を「4ページ」にすれば、4ページの原画像が1枚の出力用紙に収まる。そして、最終的には、削減量との兼ね合いで縮小率と色合いの変更の度合いをバランスのよいところに選ぶようにすれば適正な印刷がなされる。
尚、ユーザが操作画面5において縮小選択ボックス51の「ページレイアウトモード」のみを選択し「2ページ」を入力した場合には、印刷された結果は原画像12a、12bの色合いが変更されず1枚の用紙に縮小されて出力される。
更に、ユーザが所望のトナーを削減するに当たり、縮小を優先するか色合いを優先するかを連続的に変更して最適な設定状態を得る場合について、図13〜図15を参照して説明する。図13は縮小/色合い選択ボックスを選択して縮小と色合いを変更する場合の操作画面の説明図、図14は縮小/色合い選択ボックスを選択し縮小/色合いを変更して印刷のための画像を形成する動作のフローチャート、図15は縮小/色合いを変更して印刷された画像状態を示す説明図である。この場合、ユーザはホストコンピュータ2における操作部22を操作して画像生成部21で生成された画像データをプリンタドライバ23に供給すると共に、節約モード設定用キー22bを操作する。
この節約モード設定用キー22bの操作により駆動回路22dが表示画面22cに図13で示す操作画面5を表示する。従って、図14におけるステップS141で示すように縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52と縮小/色合い選択ボックス53とが同一画面に並存される。そして、ユーザはステップS142で示すように縮小/色合い選択ボックス53を選択する。更に、ユーザは、図13で示すように削減率入力表示部53bにテンキーを利用してトナーの削減率を入力する。例えば、トナー削減率10%を入力する。また、ユーザは10%のトナーの削減量を縮小と色合いでどのように割り振るかによってカーソル532をスケール531の適当な位置に位置させる。
このような操作により、設定データ生成回路22eはステップS143で示すようにトナー削減率10%をスケール431の位置で割り振られた値の設定データを生成する。この設定データはステップS144で示すようにプリンタドライバ23において画像データと共に印字データに変換されてプリンタ3に送信される。プリンタ3においては、ステップS145で示すようにデータ解析部32において設定データが解析され、ステップS146で示すように画像形成部33において受信された画像データから印刷のための画像が形成される。この画像形成部33における画像形成は、計算部33により設定データに基づいてトナー縮小率10%で色合いの方が縮小よりも若干多く割り振られた演算結果が得られ、ビットマップ画像形成部332に画像として展開されることで行われる。
そして、ビットマップ画像形成部332で形成された画像はステップS146で示すようにプリンタエンジン部34に供給されて印刷が実行される。プリンタエンジン部34の出力には縮小と色合いが変更された出力画像が得られる。例えば、図15で示すように、原画像12aに対し出力画像12dは若干縮小され、且つ色合いが明るくなりトナーの消費量が10%低減されたものとなる。もし、色合いが明るくなりすぎて出力画像の品質が低くなり、縮小の方の割り振り量を多くしたい場合は、カーソル532をスケール531の左方に移動させればよい。また、トナー削減率10%を縮小ですべてまかなう場合には、カーソル532をスケール531の縮小側である左端に位置させればよい。反対に、トナー削減率10%を色合いで全てまかなう場合には、カーソル532をスケール531の色合い側の右端に位置させればよい。
上述の本発明の実施例は、節約モード設定用キー22bにより、操作部22の表示画面22c上に縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52と縮小/色合い選択ボックス53とが同時に表示される。そして、縮小選択ボックス51は「1ページモード」による縮小を設定のための表示部51aと「ページレイアウトモード」による縮小を設定するための表示部51bとが設けられている。表示部51aは任意の縮小率を設定するようになっており、表示部51bは予め用意されたページ数が設定されるようになっている。
また、色合い選択ボックス52は予め用意した色合いの変更度合いを示す値が用意されている。更に、縮小/色合い選択ボックス53には、色剤削減量の割り振りを任意に変更して設定できる優先度変更部53aと色材削減量を任意に設定できる削減率入力表示部53bとが設けられている。そのため、ユーザは、表示画面22cから必要に応じて下記の節約方法を選択できる。
そのひとつとしては、予め用意された状態を選択して縮小することと同時に色合いを変更し色材削減を実行することである。これは縮小選択ボックス51と色合い選択ボックス52を選択し、更に、縮小選択ボックス51の表示部51aを選択して1ページを任意の縮小率で縮小することを選択する。この選択設定により、1ページ内での任意の縮小率で縮小すると同時に予め用意された変更度合いでもって色合いを変更して画像データから印刷のための画像を形成する。
他のひとつとしては、複数ページを1ページに縮小すると同時に予め用意された変更度合いでもって色合いを変更し色材削減を実行することである。これは縮小選択ボックス51の選択状態で表示部51bを選択する。この選択設定により複数ページを1ページに縮小すると同時に予め用意された変更度合いでもって色合いを変更し画像データから印刷のための画像を形成する。
更に、他のひとつとしては、色材の削減量を設定することと、削減量の縮小と色合い変更への割り振りの設定を同時に行なうことである。これは、縮小/色合い選択ボックス53を選択し、削減率入力表示部53bによって設定された削減量を、優先度変更部53aによって縮小と色合いの変更への割り振りがなされる。この割り振りはスケール531とカーソル532とによって連続的に可変することができるものである。
このようにして、本発明によれば、同一の表示画面22cから3種の異なる節約方法を選択できるので、ユーザの希望する色材削減量でもって望ましい出力画像を容易に得ることができる。即ち、色材削減量と縮小率と色合い変更の3つの要素を素早くバランスよく設定してユーザの望ましい色材削減と出力画像を得ることができる
尚、上述した本発明の実施例においては、ホストコンピュータ2とプリンタ3とを別体にして画像形成システム1を構成したが、これを一体にしたものであってもよい。更に、ホストコンピュータ2とプリンタ3とをLAN4により接続した構成に限らず、ホストコンピュータ2とソリンタ3とをUSB接続した構成、あるいはパラレル接続した構成とすることもできる。更にまた、上述した本発明の実施例においては、操作部22にノーマルモード設定用キー22a、節約モード設定用キー22bを夫々独立に設けたが、表示画面22c上にタッチスイッチの形態で設けるようにしてもよい。
また、上述した本発明の実施例における画像データ生成部21による画像データの生成は、ファクシミリによる信号の受信、スキャナによる原稿の読み取り等による種々の方法がとられることは勿論である。更に、また、上述した本発明に実施例において、色材はカラー印刷のためのイエロー、マゼンタ、シアンのトナーとしたが、色黒印刷におけるブラックのトナーであってもよいことは勿論である。また、色材はトナーに限らずインク等の他のものを適用できる。
本発明の実施例における画像形成システムを示すブロック図である。 図1の操作部を示すブロック図である。 図1のプリンタドライバを示すブロック図である。 図1のプリンタを示すブロック図である。 本発明の実施例における操作画面を示す説明図である。 本発明の実施例における「1ページモード」の縮小と色合い変更における操作画面を示す説明図である。 本発明の実施例における「1ページモード」の縮小と色合い変更における動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例における縮小と色合い変更における出力画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施例における「1ページモード」の縮小だけの出力画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施例における「2ページレイアウトモード」の縮小と色合い変更における操作画面を示す説明図である。 本発明の実施例における「2ページレイアウトモード」の縮小と色合い変更における動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例における「2ページレイアウトモード」の縮小と色合い変更における出力画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施例における縮小/色合い変更における操作画面を示す説明図である。 本発明の実施例における縮小/色合い変更における動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例における縮小/色合い変更における出力画像の状態を示す説明図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・画像形成システム
2・・・・・・・・・ホストコンピュータ
3・・・・・・・・・プリンタ
4・・・・・・・・・LAN
21・・・・・・・・画像データ生成部
22・・・・・・・・操作部
22a・・・・・・・ノーマルモード設定用キー
22b・・・・・・・節約モード設定用キー
22c・・・・・・・表示画面
22d・・・・・・・駆動回路
22e・・・・・・・設定データ生成部
23・・・・・・・・プリンタドライバ
231・・・・・・・画像データ受信部
232・・・・・・・設定データ受信部
233・・・・・・・印字データ作成部
234・・・・・・・印字データ送信部
31・・・・・・・・印字データ受信部
32・・・・・・・・データ解析部
33・・・・・・・・画像形成部
34・・・・・・・・プリンタエンジン部
331・・・・・・・計算部
332・・・・・・・ビットマップ画像形成部
333・・・・・・・領域変更部
334・・・・・・・色変換部
335・・・・・・・ルックアップテーブル
5・・・・・・・・・操作画面
51・・・・・・・・縮小選択ボックス
51a、51b ・・・表示部
52・・・・・・・・色合い選択ボックス
53・・・・・・・・縮小/色合い選択ボックス
53a・・・・・・・優先度変更部
53b・・・・・・・削減率入力表示部
531・・・・・・・スケール
532・・・・・・・カーソル
8a、12a、12b・・・・原画像
8b、8c、8d、12c、12d・・出力画像

Claims (8)

  1. 生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
    前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段と、
    前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面による操作に基づいて設定データを生成する設定データ生成手段と、
    前記設定データに基づいて前記画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する画像形成手段と、
    を備えてなることを特徴とする画像形成システム。
  2. 生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
    色材削減量を任意に変更して設定する削減量設定手段と、
    前記削減量設定手段により設定された色材削減量を前記縮小手段による縮小によって全て削減することと、該色材削減量を前記色合い変更手段による色合い変更によって全て削減することとの間で連続的に可変して設定する可変設定手段と、
    前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段と、
    前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面による操作に基づいてして設定データを生成する設定データ生成手段と、
    前記設定データに基づいて前記画像データにおける前記削減量の割り振りを連続的に可変して設定し縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する画像形成手段と、
    を備えてなることを特徴とする画像形成システム。
  3. 生成された画像データを縮小するために表示された操作画面の操作に基づき該画像データの縮小を行なう縮小手段と、該画像データの色合いを変更するために表示された操作画面による操作に基づき該画像データの色合い変更を行なう色合い変更手段とを有し、該画像データの縮小と色合い変更とを選択的に操作して印刷のための画像データを形成する画像形成システムにおいて、
    色材削減量を任意に変更して設定する削減量設定手段と、
    前記削減量設定手段により設定された色材削減量を前記縮小手段による縮小によって総て削減することと、該色材削減量を前記色合い変更手段による色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に可変して設定する可変設定手段と、
    前記縮小手段の操作画面と前記色合い変更手段の操作画面と前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを前記操作部の表示画面に並存して表示する節約モード設定手段と、
    前記縮小手段と前記色合い変更手段の操作画面を操作して設定した設定データと、前記削減量設定手段の操作画面と前記可変設定手段の操作画面とを操作して設定した設定データを生成する設定データ生成手段と、
    前記設定データに基づいて前記画像データを前記縮小手段により縮小すると共に前記色合い変更手段により色合いを変更して印刷のための画像を形成することと、前記削減量の割り振りを連続的に可変して設定し縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成することを選択する画像形成手段と、
    を備えてなることを特徴とする画像データ形成システム。
  4. 前記縮小手段は1ページを縮小する1ページ縮小手段と、複数ページの画像データを1ページに収めるページレイアウト設定手段を備えてなることを特徴とする請求項1または3に記載の画像形成システム。
  5. 生成された画像データを縮小するための操作画面と、該画像データの色合いを変更するための操作画面とを節約モード設定により操作部の表示画面に並存させる段階と、
    前記表示画面上に並存して表示された操作画面から縮小と色合い変更を選択する段階と、
    前記操作画面において縮小と色合い変更とを選択して得られた設定データに基づいて前記画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する段階と、
    を有する画像形成方法。
  6. 色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、該入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に可変して設定する操作画面とを並存して表示する縮小/色合い変更の操作画面を節約モード設定により操作部の表示画面に表示させる段階と、
    前記操作画面において前記色材削減量の値を入力し、該入力された削減量を前記縮小と色合い変更とに割り振る段階と、
    前記色材削減量と割り振りのデータに基づいて、生成された画像データを縮小と色合い変更とを行なって印刷のための画像を形成する段階と、
    を有する画像形成方法。
  7. 生成された画像データを縮小するための操作画面の操作と、該画像データの色合いを変更するための操作画面と、色材削減量の値を任意に入力する操作画面と、該入力された色材削減量を縮小によって総て削減することと色合い変更によって総て削減することとの間で連続的に可変して設定する操作画面とを節約モード設定により操作部の表示画面に並存させる段階と、
    前記操作画面において予め用意された縮小状態を選定して設定すると共に、予め用意された値を選定して色合い変更を設定する段階と、
    前記操作画面において前記色材削減量の値を入力し、該入力された削減量を前記縮小と色合い変更とに割り振る段階と、
    前記予め用意された縮小状態の値を設定すると共に予め用意された値を設定した色合い変更の設定データに基づいて前記生成された画像データを縮小と色合い変更を行なうことと、前記色材削減量と割り振りのデータに基づいて前記生成された画像データを縮小と色合い変更を行なうこととを選択して印刷のための画像を形成する段階と、
    を有する画像データ形成方法。
  8. 1ページの縮小を設定する段階と、複数ページの画像データを1ページに収めるページレイアウト設定の段階を備えてなることを特徴とする請求項5または請求項7に記載の画像形成システム。
JP2004136593A 2004-04-30 2004-04-30 画像形成システム及びその方法。 Pending JP2005316900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136593A JP2005316900A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成システム及びその方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136593A JP2005316900A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成システム及びその方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005316900A true JP2005316900A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35444229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136593A Pending JP2005316900A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 画像形成システム及びその方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005316900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279856A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2008153725A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像表示印刷制御装置、画像表示印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011224997A (ja) * 2006-01-27 2011-11-10 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、インク課金システム及びインクジェットプリンタの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224997A (ja) * 2006-01-27 2011-11-10 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、インク課金システム及びインクジェットプリンタの制御方法
JP2007279856A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2008153725A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像表示印刷制御装置、画像表示印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205020B2 (ja) 制御プログラム及び画像形成装置
US20100277753A1 (en) Computer readable recording medium stored with a color conversion setting program, a color conversion setting method, a computer readable recording medium stored with a color conversion processing program, and a color conversion processing apparatus
JP2004094960A (ja) ユーザに好ましい画像を印刷させるためのコンピュータプログラム記録媒体、システム及び方法
JP2009069680A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2010003078A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、印刷プログラム、及び画像形成装置
JP3929392B2 (ja) 画像形成装置とその消耗材消費量通知システム
US7384205B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2004080266A (ja) デバイス特性記述データ作成プログラム、および画像処理システム
US9001379B2 (en) Image forming apparatus and image forming method thereof
US20090034836A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Readable Recording Medium Stored with Image Processing Program
JP2009065529A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、及び画像形成方法
JP2005316900A (ja) 画像形成システム及びその方法。
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
JP4147242B2 (ja) 画像処理装置の制御方法および画像処理装置
KR100653054B1 (ko) 인쇄시스템 및 인쇄방법
JP5739295B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2008085845A (ja) 画像形成システム
JP4687593B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2004177884A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US6097510A (en) Image processing apparatus and method
JPH0614167A (ja) 電子写真方式のプリンタ
JP6707411B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2010122321A (ja) 画像形成装置
JP2008203727A (ja) カラー画像形成装置
JP2007185912A (ja) 印刷処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405