JP2005316863A - ラベル発行システム - Google Patents

ラベル発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005316863A
JP2005316863A JP2004135984A JP2004135984A JP2005316863A JP 2005316863 A JP2005316863 A JP 2005316863A JP 2004135984 A JP2004135984 A JP 2004135984A JP 2004135984 A JP2004135984 A JP 2004135984A JP 2005316863 A JP2005316863 A JP 2005316863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
unit
human body
label
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186865B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Ito
佳和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2004135984A priority Critical patent/JP4186865B2/ja
Publication of JP2005316863A publication Critical patent/JP2005316863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186865B2 publication Critical patent/JP4186865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 1回1回の商品販売毎に商品が異なる対面販売においても、商品販売毎に個体識別情報を入力する作業負担を軽減して、それぞれの商品の個体識別情報を確実に商品ラベルに印字することができるラベル発行システムを提供する。
【解決手段】 商品が格納されるパレットに電子棚札11a〜13aが取り付けられる。電子棚札11a〜13aはパレットに格納される商品に対応するPLU(Price Look Up)コードおよび個体識別情報を記憶する。携帯記憶ユニット7は店員に携帯され、店員が近接センサ11c〜13cのいずれかに触れることにより対応する超音波送信機11b〜13bのいずれかからPLUコードおよび個体識別情報を受信し記憶する。携帯記憶ユニット7は、超音波受信機1a〜3aのいずれかに該データを送信する。該データはコントローラ5を介して親機1に出力され該データに基づき商品ラベルの印字が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主に、スーパーマーケット等の小売店にて商品に貼付する商品ラベルを発行するのに使用され、特に、商品の生産履歴を追跡することを可能にするラベル発行システムに関する。
近年、食材に関する様々な問題に起因して、消費者の食材に対する意識が高まりを見せている。こうしたことに起因して、例えば、各々の生牛の耳に固有の番号が記された耳票を取り付けて、それにより、固有の個体識別情報を与え、この情報を基に、生牛が解体され精肉として加工された履歴を追跡可能にするトレーサビリティーの確立が重要視されている。
そして、スーパーマーケットといった店舗において、上述したようなトレーサビリティーを実現するために、販売される精肉が加工された履歴を追跡するためのトレーサビリティー情報(指標情報)として、該精肉への加工に供された家畜の個体を識別するための個体識別情報を表示することが重要になる。すなわち、精肉を販売する際に貼付される商品ラベルに、該精肉に加工された牛の個体識別情報を印字することが必要になる。
従来、上記のようなことを実現するには、個体識別情報を値付け装置にその都度入力するか、あるいは、PLU(Price Look Up)コード(商品番号)に個体識別情報を予め設定しておき、値付け装置がPLUコードから該個体識別情報を参照することにより、商品ラベルに個体識別情報を印字することが必要であった。
しかしながら、精肉のような計量売り商品を対面販売する場合、1回の商品販売毎に商品が異なるので、商品販売毎に個体識別情報を入力する方法によると、作業負担が大きくなるという問題があった。また、精肉のように、一つのPLUコードに対して同時に異なる個体識別情報を持つ商品が店頭に並ぶことがある商品については、PLUコードに個体識別情報を設定する方法によると、PLUコードから個体識別情報が一義的に決まらず、ゆえに、PLUコードから個体識別情報が参照できないという問題があった。
こうしたことに対応して、例えば、特許文献1には、牛が生きていたときに取り付けられていた耳票に記されたバーコードから読み取られた個体識別情報を、加工された肉に取り付けられたRF−IDタグに付与し、トレーに梱包される該肉を計量、値付けする際に、RF−IDタグから該個体識別情報を読み出し、商品ラベル上に印字してトレーのフィルム上に貼付する計量値付け装置が記載されている。しかし、該公報は、バックルーム作業においてトレーに梱包して販売する精肉の重量および個体識別情報を商品ラベルに印字する技術について開示しており、対面販売を対象にした発明ではないため、前述した問題を解決することはできない。
特開2003−237143号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、1回1回の商品販売毎に商品が異なる対面販売においても、商品販売毎に個体識別情報を入力する作業負担を軽減して、それぞれの商品の個体識別情報を確実に商品ラベルに印字することができるラベル発行システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、一つのPLUコードに対して同時に異なる個体識別情報を持つ商品が店頭に並ぶことがある商品についても、それぞれの商品の個体識別情報を確実に商品ラベルに印字することができるラベル発行システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明では、以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、陳列された商品の近傍に設けられ、前記商品の生産履歴についての照会指標となる指標情報を送信する商品情報送信部と、店員に携帯され、前記陳列された商品を取出したときに、前記商品情報送信部から前記指標情報を受信して記憶し、記憶した前記指標情報を送信する携帯ユニットと、前記携帯ユニットから受信した前記指標情報をラベルに印字するラベル発行装置とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、陳列された商品を取り出す際に、携帯ユニットが、近傍の商品情報送信部から指標情報を受信して、商品に貼るラベルを発行するラベル発行装置に商品を持っていく際に、携帯ユニットが、受信した指標情報をラベル発行装置に送信する。したがって、指標情報をラベルに印字することが可能となる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行システムであって、前記商品情報送信部が、前記商品の商品番号をも送信し、前記携帯ユニットが、前記商品情報送信部から前記指標情報とともに前記商品番号をも受信して記憶し、記憶した前記商品番号を前記指標情報とともに送信し、前記ラベル発行装置が、計量手段を備え、前記携帯ユニットから前記指標情報とともに前記商品番号を受信して、前記商品番号から単価を求め、該単価および前記計量手段によって計量された計量値に基づいて前記商品の値段を算出し、前記指標情報とともに前記値段を前記ラベルに印字することを特徴とする。
この発明によれば、陳列されている商品を取り出す作業の際に、携帯ユニットが、商品番号も受信し、計量手段を備えるラベル発行装置に送信するため、指標情報に加えて商品番号から参照される商品の単価および計量手段によって計量された重量によって決まる商品の値段を印字することが可能となる。
また、指標情報および商品番号によって、一つのPLUコードに対して同時に異なる指標情報を持つ商品が陳列される場合にも、確実に、正しい指標情報をラベルに印字することが可能となる。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行システムであって、前記商品番号および前記指標情報の送信あるいは受信が、人体を伝送路とする通信によって行われることを特徴とする。
この発明によれば、人体として、例えば、店員の指を伝送路として通信するので、非常に操作性をよくすることができ、且つ、商品情報送信部、携帯ユニットおよびラベル発行装置間の指標情報等の通信の確実性を増すことが可能となる。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行システムであって、前記商品が精肉であり、前記指標情報が前記精肉への加工に供された家畜の個体を識別するための個体識別情報であることを特徴とする。
この発明によれば、精肉の個体識別情報を携帯ユニットによって、商品情報送信部からラベル発行装置に伝達して、ラベル上に印字することができるので、ラベル上に個体識別情報の表示を必要とする商品についても対応することが可能となる。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行システムであって、前記商品を陳列するための品出し作業の際に、前記商品にマーキングされている前記指標情報を読取り、前記商品情報送信部に設定する情報設定手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、情報設定手段が、商品の指標情報を商品情報送信部に設定するので、1つ1つ異なる指標情報を持つ商品が陳列される可能性がある商品においても、情報設定手段によって、商品情報送信部に陳列される商品に対応した指標情報を設定し、常に更新することが可能となる。
請求項1に係る発明によれば、携帯ユニットを、商品情報送信部からラベル発行装置に携帯させることにより指標情報および商品の移動を一緒に行うことが可能となるので、作業効率が高く、且つ、正しい指標情報をラベルに印字することができる。
請求項2に係る発明によれば、指標情報に加えて商品番号から参照される商品の単価および計量手段によって計量された重量によって決まる商品の値段を印字することが可能となるので、指標情報の印字のための作業と、計量値付け作業とを効率的に行うことができる。
また、一つのPLUコードに対して同時に異なる指標情報を持つ商品が陳列される場合にも確実に正しい指標情報をラベルに印字することが可能となるので、上記のような商品においても、トレーサビリティーを確保することができる。
請求項3に係る発明によれば、非常に操作性をよくすることができ、且つ、商品情報送信部、携帯ユニットおよびラベル発行装置間の指標情報等の通信の確実性を増すことが可能となるので、商品情報送信部からラベル発行装置への指標情報等の伝達の不具合を考慮する必要をなくすことができる。
請求項4に係る発明によれば、ラベル上に個体識別情報の表示を必要とする商品である精肉用のラベルを発行することが可能となるので、本発明を精肉販売において利用することができる。
請求項5に係る発明によれば、1つ1つ異なる指標情報を持つ商品が陳列される可能性がある商品においても、情報設定手段によって、商品情報送信部に陳列される商品に対応した指標情報を常に設定することが可能となるので、商品を陳列するための品出し作業の際に、商品の指標情報を読み取って商品情報送信部に設定することにより、商品と指標情報との不一致を回避できる。
以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の第1の実施例におけるラベル発行システムの構成を示すブロック図である。ラベル発行システムは、電子秤1〜3(ラベル発行装置)と、超音波受信機1a〜3a(ラベル発行装置)と、ショーケース4と、コントローラ5(ラベル発行装置)(情報設定手段)と、2線通信ライン6(情報設定手段)と、携帯記憶ユニット7(携帯ユニット)と、LAN10とから構成される。電子秤1〜3は、図2に示すように、ショーケース4の上部に配置される。秤皿1b、2b、3bは、電子秤1〜3の上部に設けられ、計量を行おうとする商品が載せられる。客用表示器1c、2c、3cは、電子秤1〜3の客側の側面に設けられ、商品の重量、単価、値段、客向けの広告文等が表示される。
図1に示すように、電子秤1〜3は、LAN10を介して相互に接続され、例えば、電子秤1を親として、電子秤2、3を子とする親子システムを構成する。以下、電子秤1を親機1(情報設定手段)といい、電子秤2、3を子機2、3という。後述するように、親機1は、子機2、3に、内部のRAM106に集計ファイル122を記憶する構成になっており、子機2、3は、親機1内のRAM106に記憶されているPLUファイル(商品ファイル)123から、商品データを呼び出して使用する。
尚、本実施例においては、3台の電子秤により構成されるシステムを想定したが、電子秤は、何台であってもよい。
また、各子機2、3は、LAN10によって親機1を介して、コントローラ5と交信する。コントローラ5は、ショーケース4内の電子棚札11a、12a、13aと交信するための2線通信ライン6と接続するために用いられるジャンクションボックス5aを備えている。
図3は、客側から見たショーケース4の外観図である。電子棚札11a、12a、13aは、図3に示すように、ショーケース4内の各商品に対応して配置される。すなわち、電子棚札11aは各商品を収納するステンレス製の受け皿(パレット)11の前端部(客側端部)に固定される。パレット12、13についても同様に電子棚札12a、13aが固定される。
図4は、電子棚札11a、12a、13a(商品情報送信部)の構成を示すブロック図である。電子棚札11a、12a、13aは、演算処理を行うCPU131と、演算処理に用いるプログラムを記憶するROM133と、演算処理においてデータを一時的に記憶するRAM135と、コントローラ5と交信するために2線通信ライン6と通信を行う電磁誘導通信部137と、数値表示部130とから構成される。数値表示部130は、商品の単価表示等の数値表示を行い、例えば液晶ディスプレイやLEDが用いられる。
電子棚札11a、12a、13aは、内部の電磁誘導通信部137によって、2線通信ライン6を介してコントローラ5から商品データ、例えば、PLUコード、単価を受信する。この交信は電磁誘導方式によって行われるので、電子棚札11a、12a、13aは独立した完全防水タイプに構成することができ、水洗い可能となっている。
尚、各電子棚札11a、12a、13aに送信される商品データとして、親機1のPLUファイルに記憶されているデータがコントローラ5を介して送信される。
図5は、電子棚札11a、12a、13aの表示内容を示す図である。電子棚札11a、12a、13aの表示内容は、品名ラベル132と、広告・宣伝表示を行うPOPラベル134と、単価表示部136とから構成される。品名ラベル132には品名が表示され、例えば「前沢牛ロースステーキ」と表示される。POPラベル134には販売促進用の広告文が表示され、例えば「本日の奉仕品!」と表示される。
コントローラ5の記憶部には、棚札IDとPLUコードとの対応テーブルが記憶されており、たとえばPLUコード「1234」の商品データを送信する場合、前記テーブルを参照してPLUコード「1234」に対応する棚札ID、例えば、「321」を呼び出し、この棚札IDによって、棚札を指定してPLUコード「1234」の商品データを送信することにより、棚札ID「321」にPLUコード「1234」の商品データを送信して表示させることができる。
すなわち、各棚札は自己の棚札IDが指定された商品データを受信してRAM135に記憶し、その全部または一部を品名ラベル132または、単価表示部136といった表示部に表示する。この例では、品名、単価を表示している。
尚、親機1において商品データ、例えば、単価を変更した場合、変更した商品データ(単価)は直ちに対応する電子棚札に送信され、該当する電子棚札の表示データ(単価)がリアルタイムにて変更される。
本実施例においては、電子棚札11a、12a、13aにおいて記憶されているデータは、棚札ID、PLUコード、商品名、単価であり、このうちの商品名、単価が電子棚札11a、12a、13aに表示されるデータとなる。
図6は、店員側から見たショーケース4の外観図である。パレット11の店員側端部に超音波送信機11b(商品情報送信部)が固定される。超音波送信機11bは、電子棚札11aおよび近接センサ11cに接続される。また、近接センサ11cが一体に取り付けられ、近接センサ11cに店員の手や指が近接したことを検知すると、電子棚札11aに設定されているPLUコードおよび個体識別情報を超音波によって発信する。
パレット12、13についても、店員側端部に超音波送信機12b、13b(商品情報送信部)が固定される。超音波送信機12b、13bは、それぞれ、電子棚札12a、13aおよび近接センサ12c、13cに接続され、また、近接センサ12c、13cがそれぞれ一体に取り付けられ、近接センサ12c、13cに店員の手や指が近接したことを検知すると、電子棚札12a、13aに設定されているPLUコードおよび個体識別情報を超音波によって発信する。
以上のような構成より、超音波送信機11b、12b、13bのうちのどれが超音波を発信するか、近接センサ11c、12c、13cによって選択される。これにより、客の購入希望商品に対応するPLUコードおよび個体識別情報のみが超音波により発信されることになり、全ての超音波送信機11b、12b、13bがPLUコードおよび個体識別情報を発信する構成に比して、後述する、携帯記憶ユニット7において、客の購入希望商品の誤認をなくすことができる。
また、超音波送信機11b、12b、13bは、内部にRAMを設けており、少なくともPLUコードと個体識別情報とを記憶することができる。超音波送信機11b、12b、13bのRAM内のPLUコードまたは個体識別情報の設定は、2線通信ライン6を介して、親機1によって行う。
一方、店員は腕時計タイプの携帯記憶ユニット7を自己の利き腕に装着している。
携帯記憶ユニット7は、図7(a)に示すように腕時計をイメージした外観の装置であり、超音波ユニット7aと、液晶表示部7bと、リストバンド7cとから構成される、携帯記憶ユニット7は、リストバンド7cによって店員の利き腕に装着される。
図7(b)は、携帯記憶ユニット7の構成を示すブロック図である。携帯記憶ユニット7は、制御プログラムを書き込んだROM71と、データの一時記憶を行うRAM72と、超音波によるデータの送信を行う超音波送信部73と、超音波によるデータの受信を行う超音波受信部74と、表示制御部75と、操作部76と、各部の制御を行うCPU77とから構成される。RAM72には、使用前に、予め携帯記憶ユニット7のID番号が設定される。表示制御部75は液晶表示部7bを制御し、操作部76はモード切換ボタン7dおよびリセットボタン7eからの信号に基づいてCPU77を制御する。
携帯記憶ユニット7は、超音波を発している超音波送信機11b、12b、13bから、PLUコードおよび個体識別情報を受信する。そして、少なくともPLUコードと個体
識別情報とをRAM72に記憶する。そして、RAM72に記憶したPLUコードおよび個体識別情報を、自己のID番号と共に、その近傍に超音波信号により発信する。携帯記憶ユニット7は、リセットボタン7eが押されない限り、自己のID番号およびPLUコードならびに個体識別情報を常時、送信する。
そして、図6に示すように、店員用表示器1dが、親機1の店員側の側面に設けられ、超音波受信機1aが、親機1の操作面(店員側)下部の店員が近接可能な位置に配置される。また、図示しない、店員用表示器2d、3dが、子機2、3の店員側の側面に設けられ、超音波受信機2a、3aが、子機2、3親機の操作面(店員側)下部の店員が近接可能な位置に、同様に配置される。超音波受信機1a、2a、3aは、上述したように、親機1、子機2、3に対応して配置されると共に、図1に示すように、LAN10を介してコントローラ5に接続される。
図6に示すように、超音波受信機1a、2a、3aは、店員の指や手が接近すると、携帯記憶ユニット7の信号(携帯記憶ユニット7のIDおよびPLUコードならびに個体識別情報)を受信して、自己のID番号とともにコントローラ5に送信する。コントローラ5は、受信したID番号を有する超音波受信機が配置されている電子秤に、親機1を介して、受信した、超音波受信機のID、携帯記憶ユニット7のID、PLUコードおよび個体識別情報を送信する。
また、超音波受信機1a、2a、3aは、内部にRAMを設けており、超音波受信機1a、2a、3aのID、携帯記憶ユニット7のID、PLUコードおよび個体識別情報を記憶することができる。
図8は親機1、子機2、3の構成を示すブロック図である。
前述したように、親機1は、子機2、3に比して、内部のRAM106に集計ファイル122およびPLUファイル123を記憶していること以外は、子機2、3と同様の構成なので、以下、親機1の構成について説明する。
親機1は、演算処理を行うCPU102と、演算処理に用いるプログラムを記憶するROM104と、演算処理においてデータを一時的に記憶するRAM106と、計量部108(計量手段)と、LANボード110と、表示操作部112と、ラベルを印字するプリンタである印字部114とから構成される。
計量部108は秤皿1bに載せられた物品の重量を、重量センサからの信号を演算して求める。LANボード110は、親機1とLAN10とのインターフェースを行う。表示操作部112は、客用表示器1c、店員用表示器1d、タッチパネル1eとの入出力制御を行う。RAM106は、実績データの集計の為に集計ファイル122およびPLUファイル123を記憶し、計量販売処理の為に、画面のキーをプリセットしたプリセットキーファイル124を記憶し、また、電子秤のID、携帯記憶ユニット7のID、PLUコードおよび個体識別情報を記憶する。
図9は親機1の店員用表示器1dの表示内容を示す図である。店員用表示器1dは、タッチパネル1eとして、プリセットキーファイル124に記憶されたキーの画面に基づいて、商品の単価が予め記憶してあるプリセットキー461とテンキー481とが表示される。テンキー481は、数字を入力するものであり、併せてファンクションキーが設けられている。
図8に示すように、CPU102は、RAM106より、PLUコードおよび個体識別情報を読み出し、且つ、RAM106を介して、PLUファイル123から商品データを読み出して、該PLUコードから参照される商品名、バーコード、値段と、個体識別情報とを印字部114に出力する。印字部114は該データに基づいて、図10に示すような、商品名、バーコード、値段、個体識別情報が表示された商品ラベル9を印字、発行する。
尚、子機2、3の構成要素は、以下に示すように、親機1の各構成要素と対応する。すなわち、客用表示器2c、3cが、客用表示器1cと、店員用表示器2d、3dが、店員用表示器1dと、タッチパネル2e、3eが、タッチパネル1eと、それぞれ対応する。また、店員用表示欄422、423が、店員用表示欄421と、プリセットキー462、463が、プリセットキー461と、テンキー482、483が、テンキー481と、それぞれ対応する。
尚、超音波受信機1a、2a、3a、人体内信号受信機1f、2f、3f、超音波送信機11b、12b、13bおよび人体内信号送信機11d、12d、13dは、それぞれ不図示のCPU、ROM、RAMおよび有線通信部を備えて、ROMに格納されているプログラムにより、自分自身を制御できるようになっている。
次に、本実施例におけるラベル発行システムの動作を、図11に示すフローチャートを参照して説明する。
先ず、ラベル発行システムの各部の電源が投入され、コントローラ5と電子棚札11a〜13aとの通信が可能になる、そして、親機1は、コントローラ5から電子棚札11a〜13aへの通信経路を介して、超音波送信機11b〜13bのRAMに個体識別情報の設定を行う。コントローラ5は電子棚札11a〜13aに商品データを送信し、商品名および単価を表示させる。そして、ラベル発行システムの動作が開始する。尚、店員は、利き腕に携帯記憶ユニット7を装着する。
先ず、店員が、客から購入希望商品および購入希望量、または購入希望金額を聞く。(ステップSP1)。次に、店員が、購入希望商品を、ショーケース4の中にある、購入希望商品が収納されているパレットから取り出す(ステップSP2)。ここでは、図6に示すように、パレット11に購入希望商品が収納されているとする。次に、店員は、利き腕の指を、パレット11に取り付けられている近接センサ11cに触れて、購入希望商品をショーケース4の中から取り出す。このとき、近接センサ11cに店員の指が近接したことにより、超音波送信機11bはPLUコードおよび個体識別情報を送信し、該データが携帯記憶ユニット7に受信されて、PLUコードおよび個体識別情報がRAM72に記憶される(ステップSP3)。その後、携帯記憶ユニット7は、自己のID、PLUコードおよび個体識別情報を超音波によって常時、送信している。(ステップSP4)
次に、店員は、親機1または子機2、3のうち、購入希望商品の近くにある電子秤か、または空いている電子秤があるときに、該電子秤の秤皿の上に購入希望商品を載せる(ステップSP5)。ここでは、図6に示すように、親機1が空いていて、親機1によって計量が行われるものとする。次に、店員は、親機1の下部に取り付けられた超音波受信機1aに利き腕の指を接近させる。このとき、携帯記憶ユニット7のIDと共に、RAM72に記憶されているPLUコードおよび個体識別情報が超音波によって、超音波受信機1aに受信される(ステップSP6)。そして、超音波受信機1aは、自己のID番号(秤番号)と共に、受信した携帯記憶ユニット7のID、PLUコードおよび個体識別情報をコントローラ5に送信する(ステップSP7)。
そして、コントローラ5は、該データを受信し、受信した秤番号、PLUコードに対応する商品データ(品名、単価)および個体識別情報を、親機1に送信する。親機1は、受信した秤番号に基づいて、商品データおよび個体識別情報を当該秤に送信する。(ステップSP8)。そして、受信した電子秤は、商品データおよび個体識別情報を、客用表示器および店員用表示器に表示する(ステップSP9)。ここでは、親機1によって計量が行われるので、上述した秤番号が1となり、親機1は商品データおよび個体識別情報を自機内の客用表示器1cおよび店員用表示器1dに表示する。尚、子機2、3によって計量が行われる場合は、秤番号が2または3となり、親機1は子機2または3に商品データおよび個体識別情報を送信し、子機2の客用表示器2cおよび店員用表示器2d、または子機3の客用表示器3cおよび店員用表示器3dに該データを表示する。
次に、店員は、表示されたデータ(単価)に基づいて、商品を客が希望する量、または金額だけ計量する(ステップSP10)。次に、印字部114において、商品データおよび個体識別情報に基づいて、図10に示すような商品ラベル9が印字、発行され、店員は該商品ラベルを商品に貼付して、客から代金を受け取る等の計量販売処理を実行する(ステップSP11)。そして、処理を終了する。
尚、上述した携帯記憶ユニット7のID番号は、これを装着している店員の識別データ、すなわち店員番号として用いられる。たとえば、どの店員が商品をどの秤でどれだけ計量したかの集計を行うことができ、店員毎の各種実績データを集計することができる。
また、同一の客が複数の商品を異なる電子秤によって購入した際、最後に商品を購入した電子秤によってまとめて一括して精算する、いわゆるフローティング処理をする場合の店員番号として用いられる。
このように、上記実施例によれば、客の購入希望商品が収納されているパレットに取り付けられている超音波送信機から発信されるPLUコードおよび個体識別情報が、携帯記憶ユニット7に記憶され、商品と一緒に、計量される電子秤に設定されて、該PLUコードに対応する商品データおよび個体識別情報が、商品ラベルに印字、発行されるので、1つのPLUコードに対して同時に異なる個体識別情報を持つ商品が店頭に並んでも、それぞれの個体識別情報を確実に商品ラベルに印字させることができる。
尚、本実施例においては、店員がどのパレットから商品を取り出すか、つまり、客の購入希望商品がどれであるかを、近接センサ1c、2c、3cによって検知することを想定したが、物品近接センサを用いて商品を取り出されたパレットを検知してもよい。例えば、反射型光センサを用いて、物品の反射光の変化により、パレットからの物品の取り出しを検知することが考えられる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この第2の実施例によるラベル発行システムのブロック構成(図12)および動作は、第1の実施例と類似しているが、構成要素が以下のように変更されている。すなわち、第1の実施例における超音波送信機11b〜13bが人体内信号送信機11d〜13dに、携帯記憶ユニット7が携帯記憶ユニット8(携帯ユニット)に、超音波受信機1a〜3aが人体内信号受信機1f〜3fにそれぞれ変更されている。以上の変更は、電子棚札11a〜13aからコントロールボックス5へのPLUコードおよび個体識別情報の情報伝達の手段が、超音波による伝送から、人体内信号伝送に変更されるために実施される。以下、図面を参照して、本実施例について説明する。
ここで、人体内信号伝送の原理について説明する。図13(a)は、人体内信号伝送の概念を示すブロック図である。人体内信号伝送は、人体内信号送信部83の人体(人間の皮膚)Bdに接触可能な電極および人体内信号受信部84の人体Bdに接触可能な電極が共に人体Bdが接触して、人体内信号送信部83から人体内信号受信部84へ、人体Bdを導波管として、FM(Frequency Modulation)電波を伝送することにより実現される。
図13(b)は、人体内信号送信部83の構成を示すブロック図である。人体内信号送信部83はFM変調部831と、アンプ832とから構成される。FM変調部831は入力端Inputから入力した信号によって、キャリアにFM変調をかけて、アンプ832に出力する。人体内においては、2MHz〜20MHzの範囲内において、伝送の効率がよいため、キャリア周波数は、例えば、10.7MHzとされる。アンプ832は、FM変調部831の出力波を増幅する。アンプ832の出力端は、人体Bdに接触可能な電極に接続される。
図13(c)は、人体内信号受信部84の構成を示すブロック図である。人体内信号受信部84はアンプ841と、FM復調部842とから構成される。アンプ841は、入力端を人体Bdに接触可能な電極に接続され、出力端をFM復調部842に接続され、図13(a)において、人体内信号送信部83から人体Bdを介して伝送されてきたFM信号を増幅して、FM復調部842に出力する。FM復調部842は、アンプ841から入力したFM信号を復調して、FM変調部831にて変調した信号を復元し、出力端Outputに出力する。
図14は、店員側から見たショーケース4の外観図である。パレット11の店員側端部に人体内信号送信機11d(商品情報送信部)が固定される。人体内信号送信機11dは、電極11eが一体に取り付けられ、また、電子棚札11aおよび電極11eに接続される。人体内信号送信機11dは、内部に人体内信号送信部83と同構成の人体内信号送信部83aを備え、電子棚札11aに設定されているPLUコードおよび個体識別情報によってFM変調を行い、変調したFM電波を電極11eに出力している。
パレット12、13についても、店員側端部に人体内信号送信機12d、13d(商品情報送信部)が固定される。人体内信号送信機12d、13dは、それぞれ、電極12e、13eが一体に取り付けられ、また、電子棚札12a、13aおよび電極12e、13eにそれぞれ接続される。人体内信号送信機12d、13dは、内部に人体内信号送信部83と同構成の人体内信号送信部83aを備え、電子棚札12a、13aに設定されているPLUコードおよび個体識別情報によってFM変調を行い、変調したFM電波をそれぞれ電極12e、13eに出力している。
また、人体内信号送信機11d、12d、13dは、第1の実施例における超音波送信機11b、12b、13bと同様に、内部にRAMを設けており、少なくともPLUコードと個体識別情報とを記憶することができる。人体内信号送信機11d、12d、13dのRAM内のPLUコードまたは個体識別情報の設定は、第1の実施例における超音波送信機11b、12b、13bと同様に、2線通信ライン6を介して、親機1によって行う。
一方、店員は腕時計タイプの携帯記憶ユニット8を自己の利き腕に装着している。
携帯記憶ユニット8は、図15(a)に示すように腕時計をイメージした外観の装置であり、人体内信号伝送ユニット8aと、液晶表示部7bと、リストバンド7cとから構成される、携帯記憶ユニット8は、リストバンド7cによって店員の利き腕に装着される。また、図15(b)に示すように、人体内信号伝送ユニット8aの液晶表示部7bが取り付けられている面の反対の面に、電極88、89が店員の皮膚に当接するように取り付けられる。
尚、本実施例における携帯記憶ユニット8は、第1の実施例における携帯記憶ユニット7に比して、外部とのデータの交信の手段が、超音波から前述した人体内信号伝送に変更されているところが異なる。以下、携帯記憶ユニット8において、携帯記憶ユニット7と異なる構成要素のみ、符号を変更し、それ以外の変更のない構成要素については、図7に示す携帯記憶ユニット7の構成要素と同一の符号を付している。
図15(c)は、携帯記憶ユニット8の構成を示すブロック図である。携帯記憶ユニット7は、制御プログラムを書き込んだROM81と、データの一時記憶を行うRAM72と、人体内信号伝送によるデータの送信を行う人体内信号送信部83と、人体内信号伝送によるデータの受信を行う人体内信号受信部84と、表示制御部75と、操作部76と、各部の制御を行うCPU87と、人体内信号送信部83に接続される電極88と、人体内信号受信部84に接続される電極89とから構成される。RAM72には、使用前に、予め携帯記憶ユニット8のID番号が設定される。操作部76はモード切換ボタン7dおよびリセットボタン7eからの信号に基づいてCPU87を制御する。
携帯記憶ユニット8は、図16(a)に示すように、店員が例えば、電極11eに指を触れると、それに接続されている人体内信号送信機11dから、人体Bdを介して、PLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波を受信する。詳述すると、人体内信号送信機11d内の人体内信号送信部83aによりPLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波が、人体内信号送信部83aに接続されている電極11eから、人体Bdを介して電極89に送信されて、人体内信号受信部84にて受信され、PLUコードおよび個体識別情報が復調される。そして、PLUコードと個体識別情報とがRAM72に記憶される。
尚、人体内信号送信機12dおよび電極12e、または人体内信号送信機13dおよび電極13eについては、それぞれ、人体内信号送信機11dおよび電極11eに対応する。
また、携帯記憶ユニット8は、図16(b)に示すように、店員が例えば、電極1gに指を触れて、それに接続されている人体内信号受信機1fから、人体Bdを介して、後述するデータ送信要求信号を受信すると、自己のIDと共に、PLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波を人体内信号送信機1fへ送信する。詳述すると、人体内信号送信機1f内の人体内信号送信部83bによりデータ送信要求信号によって変調されたFM電波が、人体内信号送信部83bに接続されている電極1gから、人体Bd、電極89を介して人体内信号受信部84に送信されると、人体内信号送信部83により、自己のIDと共に、PLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波が、電極88、人体Bdを介して、人体内信号受信部84bに接続されている電極1gへ送信され、該電波が人体内信号送信機1f内の人体内信号受信部84bに受信される。
尚、人体内信号受信機2fおよび電極2g、または人体内信号送信機3fおよび電極3gについては、それぞれ、人体内信号受信機1fおよび電極1gに対応する
一方、図14に示すように、人体内信号受信機1fが、親機1の操作面(店員側)下部に配置される。また、電極1gが人体内信号受信機1fに接続され、親機1の操作面(店員側)の右下に、店員が接触可能に配置される。また、図示を省略されているが、人体内信号受信機2f、3fが、子機2、3の操作面(店員側)下部に配置される。また、電極2g、3gが人体内信号受信機2f、3fに接続され、親機1の操作面(店員側)の右下に、店員が接触可能に配置される。人体内信号受信機1f、2f、3fは、親機1、子機2、3に対応して配置されると共に、図12に示すように、LAN10を介してコントローラ5に接続される。
人体内信号受信機1fは、図16(b)に示すように、内部に人体内信号送信部83と同構成の人体内信号送信部83bおよび人体内信号受信部84bと同構成の人体内信号受信部84bを備え、電極1gに図示しないタッチセンサを併設し、タッチセンサによって、携帯記憶ユニット8を利き腕に装着した店員が電極1gに触れたことを検知して、人体内信号送信部83bからデータ送信要求信号を出力する。
そして、人体内信号受信機1fは、携帯記憶ユニット8が上述したデータ送信要求データを受け付けて人体Bdを介して送信した、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波を受信する。詳述すると、人体内信号送信機11d内の人体内信号送信部83により、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報によって変調されたFM電波が、電極88、人体Bd、電極1gを介して人体内信号受信部84bに受信され、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報が復調される。
そして、人体内信号受信機1fは、自己のID番号と共に、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報をコントローラ5に送信する。コントローラ5は、受信したID番号を有する超音波受信機が配置されている電子秤に、親機1を介して、受信した、超音波受信機のID、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報を送信する。
また、人体内信号受信機1f、2f、3fは、第1の実施例における超音波受信機1a、2a、3aと同様に、内部にRAMを設けており、人体内信号受信機1f、2f、3fのID、携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報を記憶することができる。
次に、本実施例におけるラベル発行システムの動作を、図11に示すフローチャートおよび図14を参照して説明する。
尚、本実施例におけるラベル発行システムの動作は、第1の実施例におけるラベル発行システムの動作と類似しているので、相違点のみ説明する。
ステップSP2にて、店員が、購入希望商品を、ショーケース4の中にある、購入希望商品が収納されているパレットから取り出す。ここでは、図14に示すように、パレット11に購入希望商品が収納されているとする。次に、店員は、利き腕の指を、パレット11に取り付けられている電極1gに触れてから、購入希望商品をショーケース4の中から取り出す。このとき、電極1gに人の指が接触し、人体内信号受信部84が人体内信号送信機11dから出力されるPLUコードおよび個体識別情報により変調されたFM電波を受信し、PLUコードおよび個体識別情報がRAM72に記憶される(ステップSP3)。
次に、店員は、親機1または子機2、3のうち、購入希望商品の近くにある電子秤か、または空いている電子秤があるときに、その電子秤に接続されている電極に指を触れる。ここでは、図14に示すように、親機1が空いていて、親機1によって計量が行われるものとする。このとき、店員は電極1gに指を触れることになる。そして、電極1gに併設されたタッチセンサによって、店員が電極1gに触れたことが検知され、人体内信号受信機1fが、人体内信号受信部84にデータ送信要求信号を送信する。人体内信号受信部84は該データ送信要求信号を受信すると、CPU87はRAM72から、携帯記憶ユニットのID、PLUコードおよび個体識別情報を読み出し、人体内信号送信部83が、携帯記憶ユニット8のIDと共に、PLUコードおよび個体識別情報を人体内信号受信部84bに送信する(ステップSP4)。
次に、店員は、親機1の秤皿1bの上に購入希望商品を載せる(ステップSP5)。ここでは、図14に示すように、親機1が空いていて、親機1によって計量が行われるものとする。一方、人体内信号受信機1fは、携帯記憶ユニット8のIDと共に、RAM72に記憶されているPLUコードおよび個体識別情報をFM電波によって受信する(ステップSP6)。そして、人体内信号受信機1fは、秤番号と共に、受信した携帯記憶ユニット8のID、PLUコードおよび個体識別情報をコントローラ5に送信する(ステップSP7)。
このように、上記実施例によれば、人体内信号伝送により、客の購入希望商品が収納されているパレットに取り付けられている人体内信号送信機から発信されるPLUコードおよび個体識別情報が、携帯記憶ユニット8に記憶され、人体内信号受信機によって、商品と一緒に、計量される電子秤に設定されて、該PLUコードに対応する商品データおよび個体識別情報が、商品ラベルに印字、発行されるので、1つのPLUコードに対して同時に異なる個体識別情報を持つ商品が店頭に並んでも、それぞれの個体識別情報を確実に商品ラベルに印字させることができる。
特に、店員が人体内信号受信機に接続している電極に、指が接触したことを検知するセンサを設けて、指が電極に接触すると、携帯記憶ユニット8にデータ送付要求信号を送信し、それを受けて、携帯記憶ユニット8が人体内信号受信機にPLUコードおよび個体識別情報を送信するので、携帯記憶ユニット8の通信動作が、店員が電極に指を触れたときのみ行われるようになり、携帯記憶ユニット8の省電力化を図ることができる。
(a)尚、超音波受信機1a、2a、3aや人体内信号受信機1f、2f、3fは、LAN10を経由せずにラベル発行機でもある電子秤1、2、3を直接信号線によって接続して通信できるようにしてもよい。
(b)また、超音波受信機1a、2a、3a、人体内信号受信機1f、2f、3fが受信機能のみならず、送信機能も備え、また、超音波送信機11b、12b、13b、人体内信号送信機11d、12d、13dが、送信機能のみならず、受信機能も備えることにより、品出しの際に入荷品に付いているラベルから印字部114が設定モードにて個体識別情報を読み取って、携帯記憶ユニット7または8に送信して該情報を記憶させて、超音波受信機1a、2a、3a、または人体内信号受信機1f、2f、3fに携帯記憶ユニット7または8から送信し、該データを記憶、設定させるようにしてもよい。その際の通信データは設定用のコマンドを含む。
また必要であれば、PLUコードも同様に設定できるようにしておくとよい。
以上、本発明の実施例について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での設計変更も含まれる。
本発明の第1の実施例におけるラベル発行システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1および第2の実施例における客側から見た親機1および子機2、3のショーケース4への配置を示す図である。 本発明の第1の実施例における客側から見た親機1と、ショーケース4内のパレット11〜13と電子棚札11a〜13aを示す外観図である。 本発明の第1および第2の実施例における電子棚札11a〜13aの構成を示すブロック図である。 同実施例における電子棚札11a〜13aの表示内容を示す図である。 本発明の第1の実施例における店員側から見た親機1と、ショーケース4内のパレット11〜13と超音波送信機11b〜13bを示す外観図である。 同実施例における携帯記憶ユニット7の外観と構成を示す図である。 本発明の第1および第2の実施例における親機1および子機2、3の構成を示すブロック図である。 同実施例における親機1の店員用表示器1dの表示内容を示す図である。 同実施例における商品ラベル9の印字内容を示す図である。 同実施例におけるラベル発行システムの処理の概要を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施例におけるラベル発行システムの構成を示すブロック図である。 人体内信号伝送の概念と、同実施例における人体内信号送信部83および人体内信号受信部84の構成を示すブロック図である。 同実施例における店員側から見た親機1と、ショーケース4内のパレット11〜13と人体内信号送信機11f〜13fを示す外観図である。 同実施例における携帯記憶ユニット8の外観と構成を示す図である。 同実施例における人体内信号伝送の概念と動作を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・電子秤(親機)(ラベル発行装置)(情報設定手段)、1a・・・超音波受信機(ラベル発行装置)、1b・・・秤皿、1c・・・客用表示器、1d・・・店員用表示器、1e・・・タッチパネル、2、3・・・電子秤(子機)(ラベル発行装置)、2a、3a・・・超音波受信機(ラベル発行装置)2b、3b・・・秤皿、2c、3c・・・客用表示器、2d、3d・・・店員用表示器、2e、3e・・・タッチパネル、1f、2f、3f・・・人体内信号受信機(ラベル発行装置)、1g、2g、3g、11e、12e、13e、88、89・・・電極、4・・・ショーケース、5・・・コントローラ(ラベル発行装置)(情報設定手段)、5a・・・ジャンクションボックス、6・・・2線通信ライン(情報設定手段)、7、8・・・携帯記憶ユニット(携帯ユニット)、7a・・・超音波ユニット、7b・・・液晶表示部、7c・・・リストバンド、7d・・・モード切換ボタン、7e・・・リセットボタン、8a・・・人体内信号伝送ユニット、9・・・商品ラベル、10、LAN、11、12、13・・・パレット、11a、12a、13a・・・電子棚札(商品情報送信部)、11b、12b、13b・・・超音波送信機(商品情報送信部)、11c、12c、13c・・・近接センサ、11d、12d、13d・・・人体内信号送信機(商品情報送信部)、71、81、133・・・ROM、72、135・・・RAM、73・・・超音波送信部、74・・・超音波受信部、75・・・表示制御部、76・・・操作部、77、87、131・・・CPU、83、83a、83b・・・人体内信号送信部、84、84b・・・人体内信号受信部、102・・・CPU、104・・・ROM、106・・・RAM、108・・・計量部(計量手段)、110・・・LANボード、112・・・操作表示部、114・・・印字部、122・・・集計ファイル、123・・・PLU(Price Look Up)ファイル(商品ファイル)、124・・・プリセットキーファイル、130・・・数値表示部、132・・・品名ラベル、134・・・POP(Point Of Purchase)ラベル、136・・・単価表示部、137・・・電磁誘導通信部、421、422、423・・・店員用表示欄、461、462、463・・・プリセットキー、481、482、483・・・テンキー、831・・・FM(Frequency Modulation)変調部、832、841・・・アンプ、842・・・FM復調部、Bd・・・人体

Claims (5)

  1. 陳列された商品の近傍に設けられ、前記商品の生産履歴についての照会指標となる指標情報を送信する商品情報送信部と、
    店員に携帯され、前記陳列された商品を取出したときに、前記商品情報送信部から前記指標情報を受信して記憶し、記憶した前記指標情報を送信する携帯ユニットと、
    前記携帯ユニットから受信した前記指標情報をラベルに印字するラベル発行装置と、
    を備えたことを特徴とするラベル発行システム。
  2. 前記商品情報送信部が、前記商品の商品番号をも送信し、
    前記携帯ユニットが、前記商品情報送信部から前記指標情報とともに前記商品番号をも受信して記憶し、記憶した前記商品番号を前記指標情報とともに送信し、
    前記ラベル発行装置が、計量手段を備え、前記携帯ユニットから前記指標情報とともに前記商品番号を受信して、前記商品番号から単価を求め、該単価および前記計量手段によって計量された計量値に基づいて前記商品の値段を算出し、前記指標情報とともに前記値段を前記ラベルに印字すること、
    を特徴とする請求項1に記載のラベル発行システム。
  3. 前記商品番号および前記指標情報の送信あるいは受信が、人体を伝送路とする通信によって行われることを特徴とする請求項1に記載のラベル発行システム。
  4. 前記商品が精肉であり、前記指標情報が前記精肉への加工に供された家畜の個体を識別するための個体識別情報であることを特徴とする請求項1に記載のラベル発行システム。
  5. 前記商品を陳列するための品出し作業の際に、前記商品にマーキングされている前記指標情報を読取り、前記商品情報送信部に設定する情報設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のラベル発行システム。

JP2004135984A 2004-04-30 2004-04-30 ラベル発行システム Expired - Fee Related JP4186865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135984A JP4186865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ラベル発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135984A JP4186865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ラベル発行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316863A true JP2005316863A (ja) 2005-11-10
JP4186865B2 JP4186865B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=35444194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135984A Expired - Fee Related JP4186865B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 ラベル発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186865B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325700A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2008275449A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Teraoka Seiko Co Ltd 秤装置及び計量システム
WO2009028257A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Sanden Corporation 商品管理システム
US9390361B2 (en) 2011-12-19 2016-07-12 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for verifying information associated with electronic labels
JP2021140608A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社寺岡精工 計量値付け装置及び販売システム
JP7438530B2 (ja) 2020-03-06 2024-02-27 株式会社寺岡精工 販売システム
JP7456606B2 (ja) 2020-02-10 2024-03-27 株式会社イシダ 計量システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325700A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
JP2008275449A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Teraoka Seiko Co Ltd 秤装置及び計量システム
WO2009028257A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Sanden Corporation 商品管理システム
US9390361B2 (en) 2011-12-19 2016-07-12 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for verifying information associated with electronic labels
JP7456606B2 (ja) 2020-02-10 2024-03-27 株式会社イシダ 計量システム
JP2021140608A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社寺岡精工 計量値付け装置及び販売システム
JP7438530B2 (ja) 2020-03-06 2024-02-27 株式会社寺岡精工 販売システム
JP7455365B2 (ja) 2020-03-06 2024-03-26 株式会社寺岡精工 計量値付け装置及び販売システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186865B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
US7152040B1 (en) Electronic shelf label
US7493336B2 (en) System and method of updating planogram information using RFID tags and personal shopping device
US7372360B2 (en) Item information system and method
JPH0652188B2 (ja) 料金秤装置、及び伝送媒体
CN101634585A (zh) 电子秤及其工作方法
JP3870858B2 (ja) 電子棚札システム
JP4186865B2 (ja) ラベル発行システム
JP2004519049A (ja) 電子タグに記憶されている情報を非接触に登録するシステム
JP2002083369A (ja) 商品管理システム
JP2007312979A (ja) 売価表示システム
JP6264835B2 (ja) 計量装置及び計量システム
JP2007222645A (ja) 電子棚札システム
JP5023445B2 (ja) 販売データ処理装置
JP2003051066A (ja) アイテム処理システム及び方法
JPH04303294A (ja) 商品情報表示装置
JP3587146B2 (ja) 対面販売用電子秤装置
JPH1164505A (ja) 動線調査装置
JP2007319522A (ja) 電子棚札及び電子棚札システム
JP2007225551A (ja) 計量販売システムおよび計量装置
JP2007193836A (ja) 電子棚札システム
JP2011096040A (ja) 情報表示システムおよび管理装置
JP4428069B2 (ja) 携帯記憶ユニット
JP2020003874A (ja) 商品登録支援装置及びプログラム
JP7260689B2 (ja) 商品登録支援装置、商品登録支援システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees