JP2005316655A - 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005316655A
JP2005316655A JP2004132888A JP2004132888A JP2005316655A JP 2005316655 A JP2005316655 A JP 2005316655A JP 2004132888 A JP2004132888 A JP 2004132888A JP 2004132888 A JP2004132888 A JP 2004132888A JP 2005316655 A JP2005316655 A JP 2005316655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cord blood
umbilical cord
information
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132888A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Fukamachi
龍太郎 深町
Yoshinori Ide
好則 井出
Hidetoshi Miyazono
英俊 宮園
Tsuneo Takahashi
恒夫 高橋
Kazunori Sugita
一憲 杉田
Akio Sakaki
昭雄 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI TEKUNEION KK
LABO KK
Original Assignee
ASAHI TEKUNEION KK
LABO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI TEKUNEION KK, LABO KK filed Critical ASAHI TEKUNEION KK
Priority to JP2004132888A priority Critical patent/JP2005316655A/ja
Publication of JP2005316655A publication Critical patent/JP2005316655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 母体と臍帯血等の検体との対応付けを高い信頼性で実現することができる検体管理システムを提供すること。
【解決手段】 臍帯血の所定の処理に係る時間情報を含む臍帯血情報を符号化し、臍帯血を管理する臍帯血管理装置20と、臍帯血を収容する臍帯血採取バッグ30と、臍帯血の所定の処理情報が記載される書類40と、母体血を収容する母体血採取容器50とを有し、臍帯血管理装置20は、パソコン本体20aと、キーボード20bと、液晶ディスプレイ20cと、臍帯血を収容する臍帯血容器及び臍帯血の所定の処理情報が記載される書類に貼付された2次元バーコードを含む2次元ラベルを印刷するプリンタ20dと、2次元バーコードを読み取るバーコードリーダ20eとを備える構成とすることにより、母体と臍帯血等の検体との対応付けを高い信頼性で実現することができるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば臍帯血、幹細胞、母体血等の検体を管理する検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体に関する。
従来、この種の検体管理システムは、予め登録されたユーザに関する情報と該登録ユーザ名義の依頼により出生時に採取され保管に付された登録ユーザ自身の臍帯血に関する情報とを対応付けて保存する保管情報記憶手段と、該臍帯血に関する情報を特定して出力する保管情報特定手段とを備え、保管情報特定手段は、登録ユーザ名義の請求があったときに、保管に付されている登録ユーザ自身の臍帯血に関する情報を特定して出力することによって、臍帯血を有効に活用することができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−141264号公報(第6−11頁、第1図)
しかしながら、このような従来の検体管理システムでは、臍帯血の処理担当者が個別に臍帯血の情報の入力及び確認をする構成となっているので、母体と臍帯血との対応がとれなくなる恐れがあり、信頼性の高い検体管理を行うことができないという問題があった。
また、従来の検体管理システムでは、臍帯血の所定の処理に係る時間情報を管理していないので、例えば、母体から臍帯血が採取された時刻を正確に把握することができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、母体と臍帯血等の検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができる検体管理システムを提供するものである。
本発明の臍帯血管理システムは、検体を収容する検体収容手段と前記検体の所定の処理情報が記載される処理情報記載手段と前記検体を管理する検体管理装置とを有し、前記検体収容手段及び処理情報記載手段は、前記検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報が符号化されたバーコードを備え、前記検体管理装置は、前記検体情報を入力する検体情報入力手段と、前記バーコードを含むラベルを印刷するラベル印刷手段と、前記ラベルの前記バーコードを読み取るラベル情報読取手段とを備えたことを特徴とする構成を有している。
この構成により、ラベル情報読取手段は、検体が収容される容器及び関係書類に貼付されたラベルのバーコードを読み取るので、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができる。
また、本発明の臍帯血管理システムは、前記ラベル情報読取手段は、前記処理情報記載手段を収容する収容手段に貼付された前記ラベルの前記バーコードを読み取ることを特徴とする構成を有している。
この構成により、ラベル情報読取手段は、書類等をファイリングするファイルに貼付されたラベルのバーコードを読み取るので、検体と対応付けられた各書類を確実にファイリングすることができる。
さらに、本発明の臍帯血管理システムは、前記バーコードは、2次元バーコードであることを特徴とする構成を有している。
この構成により、2次元バーコードは、縦方向及び横方向の2次元方向に情報を符号化して表すことができるので、検体情報の情報量が多い場合でも検体情報を小スペースに表示することができる。
本発明の臍帯血管理方法は、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報が2次元バーコードで表示されたラベルを前記検体が収容される検体収容手段及び前記検体の所定の処理情報が記載される処理情報記載手段に貼付し、前記2次元バーコードによって前記検体情報を管理することを特徴とする方法である。
この方法により、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を表示した2次元バーコードによって、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができる。
本発明の臍帯血管理プログラムは、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を2次元バーコードの符号に符号化する符号化ステップと、前記2次元バーコードを含むラベルを印刷する印刷ステップと、前記2次元バーコードの情報を読み出す読出ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。
このプログラムにより、コンピュータは、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を表示した2次元バーコードによって、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができる。
本発明の記憶媒体は、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を2次元バーコードの符号に符号化する符号化ステップと、前記2次元バーコードを含むラベルを印刷する印刷ステップと、前記2次元バーコードの情報を読み出す読出ステップとをコンピュータに実行させるプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体である。
この記憶媒体により、コンピュータは、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を表示した2次元バーコードによって、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができる。
本発明は、検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を表示したバーコードを有するラベルが検体を収容する容器及び関係書類に貼付され、ラベルのバーコードを読み取るラベル情報読取手段を設けることにより、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができるという効果を有する検体管理システムを提供することができるものである。
まず、本発明の実施の形態の検体管理システムの構成について説明する。
なお、検体とは、母体から採取された臍帯血、幹細胞、母体血等をいう。以下、臍帯血を採取する臍帯血採取施設、例えば産院において、本発明の実施の形態の検体管理システムを臍帯血の管理を行う臍帯血管理システムに適用した例を挙げて説明する。臍帯血とは、母親と胎児とを結ぶ臍帯及び胎盤の中に含まれる血液をいう。臍帯血には、赤血球、白血球、血小板等を作る造血幹細胞が含まれており、この臍帯血は、例えば白血病患者に移植され、造血機能を回復させる治療に利用される。
図1に示すように、本実施の形態の臍帯血管理システム10は、臍帯血の所定の処理に係る時間情報を含む臍帯血情報を符号化し、臍帯血を管理する臍帯血管理装置20と、臍帯血を収容する臍帯血採取バッグ30と、臍帯血の所定の処理情報が記載されるn枚の書類40(a〜n)と、母体血を収容するn個の母体血採取容器50(a〜n)とを有している。
ここで、臍帯血の所定の処理に係る時間情報とは、例えば産院における臍帯血の採取処理、臍帯血の検査処理、臍帯血の出荷処理等が実施された年月日、時刻、所要時間等をいう。また、臍帯血情報とは、臍帯血が採取される採取施設、母親の氏名、臍帯血を管理するための検体管理番号等をいう。また、2次元バーコードは、縦方向及び横方向の2次元方向に情報を符号化して表したものであり、臍帯血が採取された時刻情報を含む時間情報及び臍帯血情報等を有している。
臍帯血管理装置20は、図示しないCPU、メモリ、記憶装置等を有するパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという。)本体20aと、臍帯血情報を入力するキーボード20bと、臍帯血情報を表示する液晶ディスプレイ20cと、臍帯血を収容する臍帯血容器及び臍帯血の所定の処理情報が記載される書類に貼付された2次元バーコードを含むラベル(以下、2次元ラベルという。)を印刷するプリンタ20dと、2次元ラベルに表示された2次元バーコードを読み取るバーコードリーダ20eとによって構成されている。パソコン本体20aは、キーボード20bによって入力された臍帯血情報を2次元バーコードの符号に符号化し、符号化されたデータを記憶装置に記憶するようになっている。
プリンタ20dは、2次元バーコードを印刷することができる印刷解像度を有し、パソコン本体20aからの信号に基づき、2次元バーコードを含む2次元ラベル及び所定の書類を印刷するようになっている。
バーコードリーダ20eは、2次元バーコードに投光する光源、光源によって投光された2次元バーコードの明暗の差を検知する受光センサ、CPU、インターフェイス等から構成されている。
臍帯血採取バッグ30は、例えば塩化ビニールで構成された採血バッグ30aと採血バッグ30aに貼付されたシート30bとから構成されている。採血バッグ30aには臍帯血が注入されている。シート30bには、2次元バーコード60aが表示された2次元ラベル60が貼付されている。また、シート30bは、医師、看護士等が所定の情報を記入する記入欄30cを有している。
書類40には、それぞれ、2次元バーコード60aが表示された2次元ラベル60が貼付されている。具体的には書類40は、臍帯血献血の同意書、母体の家族歴調査書、問診表、分娩記録書、子供の健康状況調査書等である。
また、母体血採取容器50は、例えばプラスチックで構成され、母体血採取容器50には、それぞれ、臍帯血が採取された母体の母体血が収容され、2次元バーコード60aが表示された2次元ラベル60が貼付されている。
ここで、2次元ラベル60について図2を参照して説明する。
図2において2次元ラベル60は、2次元バーコード60aと、臍帯血を管理する検体管理番号60bと、臍帯血が採取された採取施設名60cと、臍帯血が採取された母親の氏名60dとで構成されている。
検体管理番号60bは、例えば、臍帯血が採取された病院のコードと、2次元ラベル60の発行年月の記号と、2次元ラベル60の発行月のシリアル番号との組み合わせで構成される。具体例を挙げれば、臍帯血が採取された病院のコードが「03」、2次元ラベル60の発行年月が2003年10月、10月における2次元ラベル60のシリアル番号が「015」の場合は、検体管理番号60bは、「03200310015」のように決定される。
2次元バーコード60aは、検体管理番号60b、採取施設名60c、母親氏名60d、検体の所定の処理に係る時間情報等が符号化された情報を有している。したがって、時間情報を参照することにより、例えば、臍帯血が採取された時刻を確認することができる。
次に、本実施の形態の臍帯血管理システム10の動作について説明する。
まず、パソコン本体20aによって、臍帯血情報の管理ソフトウェアが起動されて臍帯血情報の入力画面が液晶ディスプレイ20cに表示され、キーボード20bによって、臍帯血情報が入力される。入力された臍帯血情報は、パソコン本体20aの記憶装置に記憶される。
続いて、キーボード20bの所定の操作によって、記憶装置に記憶された臍帯血情報が2次元バーコードの符号に符号化され、プリンタ20dによって2次元ラベル60が印刷される。この2次元ラベル60は、採血バッグ30a、書類40、母体血採取容器50に貼付される。次いで、採血バッグ30a、書類40、母体血採取容器50は、出産まで所定の保管場所に保管される。
そして、出産の際、採血バッグ30a、書類40、母体血採取容器50は、保管場所から取り出され、バーコードリーダ20eによって2次元バーコード60aが読み取られて照合され、臍帯血情報が確認される。
引き続き、臍帯血は採血バッグ30aに採取され、母体血は母体血採取容器50に採取される。ここで、キーボード20bによって、臍帯血の採取日時、採取時期(胎盤娩出の前後)、採取者名等が追加された臍帯血情報が入力された後、プリンタ20dによって臍帯血情報を含む2次元ラベル61(図示せず)が印刷される。この2次元ラベル61は、採血バッグ30a、書類40、母体血採取容器50に予め貼付された2次元ラベル60に換えて、または、追加して貼付される。なお、臍帯血の採取日時、採取時期、採取者名等を含む臍帯血情報を手書きで記入欄30cに記載した後に2次元ラベル61を貼付するように構成してもよい。
そして、分娩記録の情報が書類40に記載され、臍帯血採取バッグ30、書類40、母体血採取容器50は、臍帯血を保存する臍帯血バンク、臍帯血を検査する検査施設等に出荷される。出荷の際、臍帯血採取バッグ30、書類40、母体血採取容器50に貼付された2次元ラベル60または2次元ラベル61の2次元バーコードの臍帯血情報をバーコードリーダ20eによって読み取り、照合することができる。
なお、例えば産院内で臍帯血を検査する場合は、検査の日時の情報を2次元バーコードに含めるよう構成することができる。
また、書類40の控えを保管する際、書類40の控えをファイリングするファイル(収容手段)に2次元ラベル61を貼付し、臍帯血情報を管理することができる。また、出荷の日時が符号化された2次元バーコードを含む2次元ラベルを新たに作成し、前述のファイルに貼付して管理してもよい。
また、臍帯血の採取、検査、出荷等の日時情報を含む臍帯血情報を2次元バーコードの符号に符号化する符号化ステップと、2次元バーコードを含むラベルを印刷する印刷ステップと、2次元バーコードの情報を読み出す読出ステップとを含むプログラムを記憶媒体に記憶し、パソコン本体20aに実行させることにより、時間情報を含む臍帯血の管理を実現することができる。
以上のように、本実施の形態の臍帯血管理システム10によれば、バーコードリーダ20eは、臍帯血が収容される容器及び関係書類に貼付されたラベルのバーコードを読み取るので、母体と臍帯血との対応付けを高い信頼性で実現することができ、臍帯血の所定の処理に係る時間情報を把握することができる。
なお、以上の説明では、本発明の実施の形態の検体管理システムを臍帯血の管理を行う臍帯血管理システムに適用した例を挙げて説明したが、臍帯血に限定されるものではなく、幹細胞、母体血等についても同様に実施可能である。
また、パソコン本体20aを臍帯血採取施設内のネットワークやインターネットに接続し、臍帯血情報を授受できるように構成してもよい。
以上のように、本発明に係る検体管理システムは、母体と検体との対応付けを高い信頼性で実現することができ、検体の所定の処理に係る時間情報を把握することができるという効果を有し、臍帯血、幹細胞、母体血等の検体を管理する検体管理システム等として有用である。
本発明の実施の形態の臍帯血管理システムのブロック図 本発明の実施の形態の2次元ラベルの一例を示す図
符号の説明
10 臍帯血管理システム(検体管理システム)
20 臍帯血管理装置
20a パソコン本体
20b キーボード(検体情報入力手段)
20c 液晶ディスプレイ
21 プリンタ(ラベル印刷手段)
22 バーコードリーダ(ラベル情報読取手段)
30 臍帯血採取バッグ(検体収容手段)
30a 採血バッグ(検体収容手段)
30b シート
30c 記入欄
40(a〜n) 書類(処理情報記載手段)
50(a〜n) 母体血採取容器(検体収容手段)
60 2次元ラベル
60a 2次元バーコード
60b 検体管理番号
60c 採取施設名
60d 母親氏名

Claims (6)

  1. 検体を収容する検体収容手段と前記検体の所定の処理情報が記載される処理情報記載手段と前記検体を管理する検体管理装置とを有し、
    前記検体収容手段及び処理情報記載手段は、前記検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報が符号化されたバーコードを備え、
    前記検体管理装置は、前記検体情報を入力する検体情報入力手段と、
    前記バーコードを含むラベルを印刷するラベル印刷手段と、
    前記ラベルの前記バーコードを読み取るラベル情報読取手段とを備えたことを特徴とする検体管理システム。
  2. 前記ラベル情報読取手段は、前記処理情報記載手段を収容する収容手段に貼付された前記ラベルの前記バーコードを読み取ることを特徴とする請求項1に記載の検体管理システム。
  3. 前記バーコードは、2次元バーコードであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の検体管理システム。
  4. 検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報が2次元バーコードで表示されたラベルを前記検体が収容される検体収容手段及び前記検体の所定の処理情報が記載される処理情報記載手段に貼付し、前記2次元バーコードによって前記検体情報を管理することを特徴とする検体管理方法。
  5. 検体の所定の処理に係る時間情報を含む検体情報を2次元バーコードの符号に符号化する符号化ステップと、前記2次元バーコードを含むラベルを印刷する印刷ステップと、前記2次元バーコードの情報を読み出す読出ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする検体管理プログラム。
  6. 請求項5に記載の検体管理プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2004132888A 2004-04-28 2004-04-28 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体 Pending JP2005316655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132888A JP2005316655A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132888A JP2005316655A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005316655A true JP2005316655A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35444023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132888A Pending JP2005316655A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005316655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102334996A (zh) * 2011-08-02 2012-02-01 江苏省北科生物科技有限公司 一种脐带采集套装盒
JP2015170186A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
JP2015170187A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
ES2748186A1 (es) * 2018-09-13 2020-03-13 Menarini Diagnosticos S A Metodo y sistema para gestionar el almacenamiento de objetos basado en doble etiquetado

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102334996A (zh) * 2011-08-02 2012-02-01 江苏省北科生物科技有限公司 一种脐带采集套装盒
JP2015170186A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
JP2015170187A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 富士フイルム株式会社 遺伝子染色体検査管理システム、検査管理サーバ、クライアント端末、遺伝子染色体検査管理方法、及びプログラム
CN106062813A (zh) * 2014-03-07 2016-10-26 富士胶片株式会社 基因染色体检查管理系统、检查管理服务器、客户终端、基因染色体检查管理方法以及程序
ES2748186A1 (es) * 2018-09-13 2020-03-13 Menarini Diagnosticos S A Metodo y sistema para gestionar el almacenamiento de objetos basado en doble etiquetado

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3661117A1 (en) Access control for encrypted data in machine-readable identifiers
US20050149350A1 (en) Patient information management system and method
Pantanowitz et al. Medical laboratory informatics
US10290365B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2007004342A (ja) 医療用電子ファイリングシステム
US20100274589A1 (en) Method for outputting medical documents
CN103765424A (zh) 通用型患者记录转换工具
JP2001084317A (ja) カルテ電子化処理方法、カルテ電子化処理システム、カルテ電子化処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6751128B2 (ja) 研究情報管理システム
JP2005316655A (ja) 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP6732331B2 (ja) 病理診断における検体取り違え防止システム
CN108428471A (zh) 新生儿信息管理系统、方法及可读存储介质
US11081228B2 (en) Automatic retrospective review of electronic medical records
JP2008181509A (ja) デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム
JP2005316654A (ja) 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体
Groenen et al. A cost-benefit analysis of endoscopy reporting methods: handwritten, dictated and computerized
JP2000293602A (ja) 電子カルテシステム
JP2014067216A (ja) 管理システム及び管理プログラム
JP7048408B2 (ja) 病院支援システム、病院支援方法、制御装置、及び制御プログラム
JP2005312602A (ja) 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010108332A (ja) 検査依頼システム端末装置
JP2008071122A (ja) 医療情報処理装置及びプログラム
JP2009157539A (ja) 要約作成装置、要約作成システム及び要約作成プログラム
JP2008129951A (ja) 情報処理装置およびそのプログラム
TWI530905B (zh) 診間醫令作業系統