JP2005314422A - 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物 - Google Patents

脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314422A
JP2005314422A JP2005128942A JP2005128942A JP2005314422A JP 2005314422 A JP2005314422 A JP 2005314422A JP 2005128942 A JP2005128942 A JP 2005128942A JP 2005128942 A JP2005128942 A JP 2005128942A JP 2005314422 A JP2005314422 A JP 2005314422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
cosmetic composition
weight
composition
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866017B2 (ja
JP2005314422A5 (ja
Inventor
Francoise Pataut
パトー フランソワーズ
Charles Gringore
グランゴール シャルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005314422A publication Critical patent/JP2005314422A/ja
Publication of JP2005314422A5 publication Critical patent/JP2005314422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866017B2 publication Critical patent/JP4866017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】毛髪を非永続的に再成形するための非水性組成物、該組成物の調製方法、並びに噴霧剤による、缶における該組成物の加圧方法の提供。
【解決手段】非イオン性の固定ポリマー、ペトロラタム油、アルカノール、及び共溶媒として使用される脂肪酸エステルを含有しする化粧料組成物、及びそれを含むエアゾール組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、非イオン性の固定ポリマー、ペトロラタム油、アルカノール、及び共溶媒を含有し、毛髪を非永続的に再成形するための非水性化粧品用組成物に関する。
特に本発明は、「人工的な」感触を残すことなく光沢を付与し、毛髪を再成形するこのような化粧品用組成物に関する。
今日、毛髪に光沢を付与しつつ再成形することは、女性にとっては急務となっている。
最も一般的な組成物型は、シリコーン類、特にフェニル基含有シリコーン類と組合せてアニオン性又は非イオン性の固定ポリマーをベースにしているものである。
それにもかかわらず、この組合せ型では、特にある種の毛髪タイプにとっては、あまり好ましくない非常に「人工的な」感触を残すおそれがある。
この件に関し、特開昭54−151140号には、5%〜20%の水分を含有する水-アルコール溶液に、ペトロラタム油、シリコーン油、脂肪酸エステルを含有せしめてなる組成物が開示されている。
非イオン性ポリマーと組合せたペトロラタム油により光沢が付与され、毛髪のスタイルが保持されるが、過度の適用濃度であると、脂ぎった感触になることが知られている。
毛髪にペトロラタム油を付着させる実用的で効率的な方法は、エアゾール又は非エアゾールスプレーを介して実施することからなり、それにより、優れた展伸性、並びに良好な毛髪形状の保持が可能となる。さらに、ビヒクル又は担体は、毛髪上に油の付着物が残るように、素早く蒸発するものでなくてはならない。
また、前記エアゾール又は非エアゾールスプレーは、非常に弱いくしゃみ誘発性(sternutatory)噴霧を送達可能なものでなくてはならない。
低級C-Cアルカノール類、特にエタノールは、このようなペトロラタム油含有組成物の可能なビヒクルとしての使用に適しているが、これらのアルカノール類に溶解しない、特にエタノール不溶性のものは除かれることとなる。
よって、本発明の目的は、特に化粧品用組成物がエアゾール又は非エアゾールスプレーである場合に、人工的な感触を残すことなく、優れた展伸性及び形状保持力を有し、毛髪に光沢を付与すると同時に、毛髪を固定する化粧品用組成物を調製することにある。
しかして本発明は、比較的多量のペトロラタム油を含有し、シリコーン類は少量であるか、又はシリコーンを全く含有せず、さらに水分も含有しないこのような組成物に関する。
また本発明は、従来技術の欠点に対抗し、毛髪に光沢を付与し、スタイルを保持する、エアゾール又は非エアゾールスプレーとして、このような組成物を調製することを目的としている。
本出願人は驚くべきことに、少なくとも一の非イオン性の固定ポリマー、ペトロラタム油、少なくとも一のC-Cアルカノール及び少なくとも一の脂肪酸エステルを含有する、非水性の毛髪用組成物を調製することにより、従来技術の欠点に対抗し、上述した目的を達成可能であることを見出した。
よって、本発明の第1の目的は、少なくとも一の非イオン性の固定ポリマー、ペトロラタム油、少なくとも一の低級C-Cアルカノール、及び少なくとも一の脂肪酸エステルを含有することを特徴とする、非水性の化粧品用組成物を提供することにある。
例えば、有用な量の油が、アルカノールベースの溶媒が蒸発して直ぐに、毛髪に適用される。
上述したように、本発明の組成物は、少なくとも一の非イオン性の固定ポリマーを含有する。
ここで使用される場合、本発明の「固定ポリマー」とは、毛髪に形状を付与するか、又は毛髪の形状を変更し得る任意のポリマーを意味することを意図している。
本発明での使用に適した非イオン性の固定ポリマーには、特に以下のものが含まれる:
− ビニルピロリドンホモポリマー;
− ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー;
− ポリアルキルオキサゾリン類、例えばダウケミカル社(DOW CHEMICAL)からPEOX(登録商標)50000、PEOX(登録商標)200000及びPEOX(登録商標)500000なる商品名で市販されているポリエチルオキサゾリン類;
− 酢酸ビニルホモポリマー、例えばヘキスト社(HOECHST)からアプレタン(APPRETAN)(登録商標)EMなる商品名で販売されている製品、又はローヌ・プーラン社(RHONE POULENC)からロードパス(RHODOPAS)(登録商標)A012なる商品名で販売されている製品;
− アクリル酸エステルと酢酸ビニルのコポリマー、例えばローヌ・プーラン社からロードパス(登録商標)AD310なる商品名で販売されている製品;
− 酢酸ビニルとエチレンのコポリマー、例えばヘキスト社からアプレタン(登録商標)TVなる商品名で販売されている製品;
− 酢酸ビニルとマレイン酸エステルのコポリマー、例えば酢酸ビニルとマレイン酸ジブチルのコポリマー、例えばヘキスト社からアプレタン(登録商標)MBエキストラなる商品名で販売されている製品;
− マレイン酸無水物とポリエチレンのコポリマー;
− 非イオン性ポリウレタン類;
− アクリル酸アルキルのホモポリマーとメタクリル酸アルキルのホモポリマー、例えばマツモト社からマイクロパール(登録商標)RQ750なる商品名で販売されている製品又はBASF社からルハイドラン(LUHYDRAN)(登録商標)A848Sなる商品名で販売されている製品;
− 例えばアクリル酸アルキルとメタクリル酸アルキルのコポリマーのようなアクリル酸エステルのコポリマー、例えばローム・アンド・ハース社(ROHM & HAAS)からプライマル(PRIMAL)(登録商標)AC-261K及びユードラギット(登録商標)(EUDRAGIT)NE30Dなる商品名で、BASF社からアクロナール(登録商標)(ACRONAL)601、ルハイドラン(登録商標)LR8833又は8845なる商品名で、ヘキスト社からアプレタン(登録商標)N9213又はN9212なる商品名で販売されている製品;
− アクリロニトリルと、例えば(メタ)アクリル酸アルキルとブタジエンから選択される非イオン性モノマーとのコポリマー;日本ゼオン社からニポール(NIPOL)(登録商標)LX5318なる商品名で市販されている製品又はローム・アンド・ハース社からCJ06018なる商品名で販売されているもの;
− 酢酸アルキルとウレタンのコポリマー、例えばナショナル・スターチ社(NATIONAL STARCH)から市販されている製品8538-33;
− ポリアミド類、例えばローヌ・プーラン社から市販されているエスタポア(登録商標)(ESTAPOR)LO11なる製品;
− 化学的に変性されたか未変性の非イオン性グアーガム。
未変性の非イオン性グアーガムには、例えばユニペクチン社(UNIPECTINE)からビドガム(VIDOGUM)(登録商標)GH175なる商品名で市販されている製品及びメイホール社(MEYHALL)からジャガー(JAGUAR)(登録商標)Cなる商品名で市販されている製品が含まれる。
ここでの使用に適した変性された非イオン性グアーガムは、好ましくはC-Cヒドロキシアルキル部分により変性されている。適切な例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びヒドロキシブチル部分が含まれる。
これらのグアーガムは当該分野においてよく知られており、ヒドロキシプロピル部分で変性したグアーガムを得るために、例えばプロピレンオキシドのような対応するアルケンオキシド類と反応させて調製することもできる。
ヒドロキシアルキル部分で変性されていてもよいこのような非イオン性グアーガムは、例えばメイホール社からジャガー(登録商標)HP8、ジャガー(登録商標)HP60、ジャガー(登録商標)HP120、ジャガー(登録商標)DC293及びジャガー(登録商標)HP105なる商品名で、又はアクアロン社(AQUALON)からガラクタソール(GALACTASOL)(登録商標)4H4FD2なる商品名で市販されているものが含まれる。
本発明での使用に適した非イオン性の固定ポリマーは、非イオン性のビニルピロリドンベースのポリマーから選択されてよい。
本発明の好ましい実施態様において、非イオン性の固定ポリマーは、ビニルピロリドンのホモポリマー、又はビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマーから選択される。
非イオン性の固定ポリマー(類)は、組成物の全重量に対して0.01〜8重量%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲の量で存在している。
ペトロラタム油は、組成物の全重量に対して、典型的には3〜20重量%、好ましくは5〜10重量%の範囲の量で存在している。
本発明の組成物は、少なくとも一のアルカノールをさらに含有している。
本発明の組成物での使用に適したアルカノール類には、低級C-Cアルカノール類、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール又はそれらを組合せたものが含まれる。エタノールが最も好ましいアルカノールである。
アルカノール(類)は、組成物の全重量に対して、典型的には5〜75重量%、好ましくは10〜60重量%、より好ましくは15〜50重量%の範囲の量で存在している。
本発明の組成物は、少なくとも一の脂肪酸エステルをさらに含有している。
本発明で使用される場合、「脂肪酸エステル」とは、カルボン酸エステルを意味することを意図しており、前記酸は少なくとも8の炭素原子を有している。酸の式は好ましくはRCOOHであり、ここでRは飽和又は分岐状であり、少なくとも7の炭素原子を有する炭化水素鎖である。
本発明の好ましい脂肪酸エステルには、飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC-C28の脂肪族モノカルボン酸と、飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC-C28の一価アルコールとのエステルが含まれる。
本発明での使用に適した脂肪酸エステルには、特にモノカルボン酸C-C22アルキル、例えばメチル、プロピル、ブチル、イソプロピル又はヘキシルモノカルボキシラートが含まれる。
モノカルボン酸C-C22アルキルとしては、ベヘン酸ジヒドロアビエチル、ベヘン酸オクチルドデシル、ベヘン酸イソセチル;オクタン酸(イソ)ステアリル、オクタン酸イソセチル;オクタン酸オクチル、オクタン酸セチル;オレイン酸デシル;イソステアリン酸イソセチル;ラウリン酸イソセチル;ステアリン酸イソセチル;オクタン酸イソデシル;オレイン酸イソデシル;イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル;ステアリン酸ミリスチル;ペラルゴン酸オクチル;ステアリン酸オクチル;エルカ酸オクチルドデシル;エルカ酸オレイル;パルミチン酸オクチル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸エチル及びイソプロピル、パルミチン酸エチル-2-ヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸C-C10アルキル、好ましくはC-Cのもの、例えばミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸セチル;ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソブチル;ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、又はそれらを組合せたものを挙げることができる。
上述したもので、最も好ましく使用されるエステルには、パルミチン酸エチル及びイソプロピル、パルミチン酸エチル-2-ヘキシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸C-C10アルキル、好ましくはC-Cのもの、例えばミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル及びミリスチン酸セチル、ミリスチン酸2-オクチルデシル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソブチル;ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、及びイソノナン酸イソノニル、オクタン酸セチルが含まれる。
周囲温度(25℃)及び周囲大気圧で液状の脂肪酸エステルが好ましく使用される。
脂肪酸エステル(類)は、組成物の全重量に対して、典型的には1〜50重量%、好ましくは5〜35重量%、より好ましくは10〜30重量%の範囲の量で存在している。
毛髪繊維の美容特性を改善し、毛髪へのダメージを低減又は防止するために、本発明で使用される組成物は、一又は複数の化粧品用添加剤をさらに含有していてよい。
これ又はこれらの添加剤(類)は、毛髪繊維用の保護剤、ビタミン類又はプロビタミン類、香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、酸性化剤、アルカリ性化剤、並びにそれらの混合物からなる群から典型的には選択される。
化粧品用添加剤(類)は、組成物の全重量に対して、典型的には0.001〜20重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲の量で存在している。
本発明の組成物は、好ましくはシリコーンを何ら含有していないが、少量のシリコーンが存在していてもよい。
これらのシリコーン類は揮発性又は非揮発性で、直鎖状又は環状であってよい。
本発明での使用に適したシリコーン類は特にポリオルガノシロキサン類であり、油、ロウ、樹脂又はガムであってもよい。
オルガノポリシロキサン類は、ウォルター・ノール(Walter NOLL)の「シリコーンの化学と技術(Chemistry and Technology of Silicones)」(1968)、アカデミック・プレス(Academic Press)社版において、より詳細に定義されている。それらは揮発性又は非揮発性であってよい。
非揮発性シリコーン類、特にポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、シリコーンガム及び樹脂、有機官能部分で変性したポリオルガノシロキサン類、及びそれらの混合物が好ましく使用される。
本発明での使用に適したシリコーンガムは、特に、溶媒中で、単独又は混合物として使用され、200000〜1000000の範囲の高い数平均分子量を有するポリジオルガノシロキサン類である。この溶媒は、揮発性シリコーン類、ポリジメチルシロキサン油(PDMS)、ポリフェニルメチルシロキサン油(PPMS)、イソパラフィン、ポリイソブチレン、塩化メチレン、ペンタン、ドデカン、トリデカン、又はそれらの混合物からなる群から選択され得る。
特に、次の製品:
− ポリジメチルシロキサン、
− ポリジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンガム、
− ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン、
− ポリジメチルシロキサン/フェニルメチルシロキサン、
− ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサン、
が好ましく使用される。
本発明での使用に適したオルガノポリシロキサン樹脂は、Rが1〜16の炭素原子を有する炭化水素部分又はフェニル部分を示す、次の単位:
SiO2/2、RSiO1/2、RSiO3/2及びSiO4/2
を含有する架橋したシロキサン系である。これらの生成物の中で特に好ましいものは、Rが低級C-Cアルキル基、特にメチル又はフェニル基であるものである。
本発明での使用に適した有機変性(organomodified)シリコーン類は、その構造に、炭化水素基を介して結合する一又は複数の有機官能部分(organofonctional moieties)を有する、上述したシリコーン類である。
特に有機変性シリコーン類の適切な例には、次のものが含まれる:
− C-C24アルキル部分を有していてもよい、ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えばダウ・コーニング社(DOW CORNING)からQ2・5200の名称で販売されている、アルキル(C12)メチコーンコポリオール、及びユニオン・カーバイド社(UNION CARBIDE)の油であるシルウェット(SILWET)L722、L7500、L77、L711油、又はダウ・コーニング社からDC1248の名称で販売されているジメチコーンコポリオールと称されている製品;
− 置換又は未置換のアミン部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えばジェネシー社(GENESEE)からGP7100及びGP4シリコーン・フルイドの名称で市販されている製品、又はダウ・コーニング社からQ2・8220及びダウ・コーニング929もしくは939の商品名で市販されている製品。置換されたアミン部分は、特にC-Cアミノアルキル部分である;
− チオール部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えばジェネシー社から「GP72A」及び「GP71」の商品名で市販されている製品;
− アルコキシル化部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えばSWSシリコーン社から「シリコーン・コポリマーF-755」の商品名で、またゴールドシュミット社(GOLDSCHMIDT)からアビルワックス(ABIL WAX)2428、2434及び2440の商品名で市販されている製品;
− ヒドロキシル化部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えば式(I):
Figure 2005314422
[上式中、R基は同一又は異なっており、メチル及びフェニル基から選択され;R基の少なくとも60モル%はメチルに相当し;R'基は、二価のC-C18炭化水素アルキレン鎖メンバーであり;pは1〜30であり;qは1〜150である]
の、仏国特許出願公開第85 16334号に記載されているヒドロキシアルキル官能基を有するポリオルガノシロキサン類;
− アシルオキシアルキル部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えば、式(II):
Figure 2005314422
[上式中:
はメチル、フェニル、-OCOR又はヒドロキシル部分であり、ケイ素原子に付きR基の一つのみをOHにすることができ;
R'はメチル、フェニルであり;全てのR及びR'基の少なくとも60モル%はメチルであり;
はC-C20のアルキル又はアルケニルであり;
R''は直鎖状又は分枝状で、二価のC-C18炭化水素アルキレン基であり;
rは1〜120であり;
pは1〜30であり;
qは0であるか、又は0.5p未満であり、p+qは1〜30であり;
式(II)のポリオルガノシロキサンは次の部分:
Figure 2005314422
を含有していてよく;p+q+rの合計が15%を越えない量にある]
の、米国特許第4957732号に記載されているポリオルガノシロキサン;
− カルボキシル型のアニオン性部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えばチッソ・コーポレーション(CHISSO CORPORATION)からの欧州特許第186507号に記載されている製品、又はアルキルカルボキシル型のもの、信越社の製品X-22-3701Eに存在するもの;スルホン酸2-ヒドロキシアルキルを有するポリオルガノシロキサン類;チオスルホン酸2-ヒドロキシアルキルを有するポリオルガノシロキサン類、例えばゴールドシュミット社から「アビルS201」及び「アビルS255」の商品名で市販されている製品;
− ヒドロキシアシルアミノ部分を有するポリオルガノシロキサン類、例えば欧州特許出願第342834号に記載されているポリオルガノシロキサン類。ダウ・コーニング社の製品Q2-8413が適切な例である。
本発明において特に好ましいポリオルガノシロキサン類は、Q2・5200の商品名でダウ・コーニング社から市販されている(C12)アルキルメチコーンコポリオール、及びユニオン・カーバイド社のシルウェットL722、L7500、L77、L711油、又はダウ・コーニング社からDC1248の商品名で市販されているジメチコーンコポリオールと称される製品等の、C-C24アルキル部分を有していてもよい、ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ部分を有するポリオルガノシロキサン類である。
本発明において、任意のシリコーン類は、分散液、マイクロ分散液、エマルション、ナノエマルション又はマイクロエマルションとして、可溶性形態で使用されてよい。
本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、一般的に1重量%の未満のシリコーンを含有している。
また組成物は、好ましくはポリオール類、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ペンタンジオール、及びベンジルアルコールから選択される、一又は複数の化粧品的に許容可能な付加的な溶媒(類)を、さらに含有していることが有利である。
本発明の化粧品的に許容可能な付加的な溶媒(類)は、組成物の全重量に対して0.001〜5重量%、好ましくは組成物の全重量に対して0.1〜1重量%の範囲の量で存在している。
毛髪繊維の保護剤は、物理的又は化学的攻撃による毛髪へのダメージを防止又は制限するのに有用な、任意の活性剤であってよい。
よって、毛髪繊維の保護剤は、水溶性、脂溶性又は水に不溶の有機UVサンスクリーン剤、フリーラジカル捕捉剤、酸化防止剤、ビタミン類、プロビタミン類、並びにそれらを組合せたものから選択され得る。
有機UVサンスクリーン剤(UV線を遮蔽する系)は、特に水溶性又は脂溶性でシリコーン又は非シリコーンの遮蔽剤、及びその表面親水性又は疎水性になるように処理されていてもよい無機酸化物のナノ粒子から選択される。
水溶性のUVサンスクリーン剤は、例えばパラ-アミノ安息香酸とその塩、アントラニル酸とその塩、サリチル酸とその塩、p-ヒドロキシケイ皮酸とその塩、ベンズ-x-アゾール類(ベンゾチアゾール類、ベンズイミダゾール類、ベンゾオキサゾール類)のスルホン誘導体とその塩、ベンゾフェノンのスルホン誘導体とその塩、ベンジリデンショウノウのスルホン誘導体とその塩、第4級アミンで置換されたベンジリデンショウノウ誘導体とその塩、フタリリデンショウノウのスルホン誘導体とその塩、及びベンゾトリアゾールのスルホン誘導体からなる群から選択され得る。
さらに、またその化学的性質の故に、UV線に対する光保護性を有する親水性ポリマーを使用してもよい。スルホン又は第4級アンモニウム部分で置換された、ベンジリデンショウノウ及び/又はベンゾトリアゾール部分を有するポリマーが含まれる。
本発明での使用に適した脂溶性(又は脂質親和性)の有機UVサンスクリーン剤には、特に:p-アミノ安息香酸誘導体、例えばp-アミノ安息香酸エステル又はアミド;サリチル酸誘導体、例えばそのエステル;ベンゾフェノン誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;ジフェニルアクリラート誘導体;ベンゾフラン誘導体;一又は複数のケイ素-有機残基を有するポリマー性UV遮蔽剤;ケイ皮酸エステル;ショウノウ誘導体;トリアニリノ-s-トリアジン誘導体;ウロカニン酸エチルエステル;ベンゾトリアゾール類;ヒドロキシフェニルトリアジン誘導体;ビス-レゾルシノール-ジアルキルアミノトリアジン類;及びそれらを組合せたものが含まれる。
本発明の脂溶性(又は脂質親和性)のUV遮蔽剤は、好ましくはサリチル酸オクチル;4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン[ジボーダン社(GIVAUDAN)のパルソール(PARSOL)1789];オクトクリレン;2-エチルヘキシル-4-メトキシシンナマート(パルソールMCX)及び次の式(III)の化合物、又は欧州特許出願公開第0392883号に記載された2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-メチル-6-[2-メチル-3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロピニル]フェノール:
Figure 2005314422
からなる群から選択される。
本発明で特に好ましい他のUV遮蔽剤は、ベンゾフェノン誘導体、例えばユビヌル(UVINUL)MS40(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸)及びユビヌルM40(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)でBASF社から市販されているもの、ジボーダン-ルーレ社(GIVAUDAN-ROURE)から市販されているベンザルマロナート誘導体、例えばパルソールSLX(ポリジメチル/メチル(3-(4-(2,2-ビス-エトキシカルボニルビニル)-フェノキシ)-プロペニル)シロキサン)、シメックス社(CHIMEX)から製造されているベンジリデンショウノウ誘導体、例えばメギゾリル(MEXORYL)SX([1-4-ジビニルベンゼン]-b,b'ショウノウスルホン酸)、メルク社(MERCK)から市販されているベンズイミダゾール誘導体、例えばユーソレックス(EUSOLEX)232(2-フェニルベンズイミダゾール-5-スルホン酸)である。
pHは、従来技術でよく知られている酸性化剤又はアルカリ性化剤により、適切な値に調節されてよい。
適切なアルカリ性化剤の例には、アンモニア、アルカリ金属の炭酸塩、アルカノールアミン類、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンとその誘導体、オキシエチレン及び/又はオキシプロピレン-ヒドロキシアルキルアミン類、及びエチレンジアミン類、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、及び次の式(IV):
Figure 2005314422
[上式中、Rは、C-Cアルキル基又はヒドロキシル部分で置換されていてもよいプロピレン残基であり;R、R、R及びRは同一でも異なっていてもよく、水素原子、C-Cアルキル基又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す]
の化合物が含まれる。
酸性化剤は、例えば、無機酸又は有機酸、例えば塩酸、オルトリン酸、カルボン酸、例えば酒石酸、クエン酸、乳酸、又はスルホン酸である。
有利には、本発明の組成物はエアゾールに加圧されていてもよく、揮発性のアルカン類、例えばn-ブタン、プロパン、イソブタン、ペンタン、二酸化炭素、一酸化窒素、ジメチルエーテル、窒素、圧縮空気、又はそれらを組合せたものから好ましく選択される、少なくとも一の噴霧剤を含有していてもよい。
選択される噴霧剤は、好ましくはイソブタンである。
噴霧剤(類)は、上述したような噴霧剤と組成物の混合物の全体に対し、典型的には25〜45%、好ましくは30〜40%の範囲の量で存在している。
また本発明の目的は:
a)少なくとも一の脂肪酸エステルにペトロラタム油を溶解させ;ついで
b)少なくとも一の非イオン性の固定ポリマーと少なくとも一のアルカノールとから予め作製された混合物に、工程a)で得られた溶液を添加する;
工程を含む、化粧品用組成物の調製方法を提供することにある。
さらに本発明の目的は、噴霧剤により、化粧品用組成物を缶に加圧して収容させる方法を提供することにある。
またさらに本発明の目的は、上述したようなエアゾールスプレー又は非エアゾールスプレーとして使用され得る、よって投与用ポンプ式ディスペンサーを使用することによる、化粧品用組成物を調製することにある。
エアゾールの場合、含有されるアルコール類は、非常にわずかしか、くしゃみ誘発性噴霧を可能にしない。
本発明の組成物の使用により、処理された毛髪に光沢が付与され、毛髪に天然の感触が付与される。
本発明は、次の実施例を参照にして例証される:
実施例
グラムで表される(100グラム当たり)次の成分を用い、「光沢を付与する固定用」エアゾールスプレーを調製する:
ミリスチン酸イソプロピル: 26%
ペトロラタム油: 6.5%
OE/OPシリコーン: 0.5%
ポリビニルピロリドン: 0.65%
エタノール: 31.35%
イソブタン: 35%
OE/OPシリコーンは、オキシエチレンとオキシプロピレン部分を有するシリコーンである。
毛髪に適用した後、従来からの脂ぎった人工的な感触といった欠点を有さず、良好な光沢のある毛髪と、スタイルの保持性とを観察することができる。

Claims (33)

  1. 少なくとも一の非イオン性の固定ポリマー、ペトロラタム油、少なくとも一の低級C-Cアルカノール、及び少なくとも一の脂肪酸エステルを含有することを特徴とする、非水性の化粧品用組成物。
  2. 非イオン性の固定ポリマーが非イオン性のビニルピロリドンベースのポリマーから選択される、請求項1に記載の化粧品用組成物。
  3. 非イオン性の固定ポリマーがビニルピロリドンホモポリマーである、請求項1又は2に記載の化粧品用組成物。
  4. 非イオン性の固定ポリマーが、ビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマーである、請求項1又は2に記載の化粧品用組成物。
  5. 非イオン性の固定ポリマーが、組成物の全重量に対して0.01〜8重量%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲の量で存在している、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  6. ペトロラタム油が、組成物の全重量に対して3〜20重量%、好ましくは5〜10重量%である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  7. 低級C-Cアルカノールがエタノールである、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  8. アルカノールが、組成物の全重量に対して5〜75重量%、好ましくは10〜60重量%、より好ましくは15〜50重量%の範囲の量で存在している、請求項6又は7に記載の化粧品用組成物。
  9. 脂肪酸エステルが、飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC-C28の脂肪族モノカルボン酸と、飽和又は不飽和で直鎖状又は分枝状のC-C28の一価アルコールとのエステルである、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  10. 脂肪酸エステルがモノカルボン酸C-C22アルキルである、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  11. 脂肪酸エステルが、周囲温度及び大気圧で液状である、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  12. 脂肪酸エステルが、ミリスチン酸C-C10アルキルから選択されるミリスチン酸アルキルである、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  13. 少なくとも一の脂肪酸エステルがミリスチン酸イソプロピルである、請求項12に記載の化粧品用組成物。
  14. 脂肪酸エステルが、組成物の全重量に対して1〜50重量%、好ましくは5〜35重量%、より好ましくは10〜30重量%の範囲の量で存在している、請求項9ないし13のいずれか1項に記載の化粧品用組成物。
  15. 毛髪繊維用の保護剤、ビタミン類又はプロビタミン類、香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、酸性化剤、アルカリ性化剤、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも一の化粧品用添加剤を含有していることを特徴とする、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 本発明における化粧品用添加剤が、組成物の全重量に対して0.001重量%〜20重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲の量で存在している、請求項15に記載の組成物。
  17. 少なくとも一の、揮発性又は非揮発性で、直鎖状又は環状のシリコーンを含有していることを特徴とする、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 少なくとも一のシリコーンがポリオルガノシロキサン類から選択される、請求項17に記載の組成物。
  19. ポリオルガノシロキサン類が、ポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリオルガノシロキサン類で有機官能部分で変性したもの、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. 少なくとも一のポリオルガノシロキサンが、ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ部分を有するポリオルガノシロキサン類から選択される、請求項18に記載の組成物。
  21. ポリエチレンオキシ及び/又はポリプロピレンオキシ部分が、C-C24アルキル部分を有している、請求項18に記載の組成物。
  22. シリコーン類が、分散液、マイクロ分散液、エマルション、ナノエマルション又はマイクロエマルションとして可溶性形態で使用される、請求項17ないし21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 組成物の全重量に対して1重量%の未満のシリコーンを含有していることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 水溶性、脂溶性又は水に不溶の有機UVサンスクリーン剤、フリーラジカル捕捉剤、酸化防止剤、ビタミン類、プロビタミン類、並びにそれらを組合せたものから選択される、少なくとも一の毛髪繊維の保護剤を含有していることを特徴とする、請求項1ないし23のいずれか1項に記載の組成物。
  25. ポリオール類、特にグリセロール、プロピレングリコール、ペンタンジオール、及びベンジルアルコールからなる群から選択される、一又は複数の化粧品的に許容可能な付加的な溶媒を含有していることを特徴とする、請求項1ないし24のいずれか1項に記載の組成物。
  26. 本発明における化粧品的に許容可能な付加的な溶媒が、組成物の全重量に対して0.001〜5重量%、好ましくは0.1〜1重量%の範囲の量で存在している、請求項25に記載の組成物。
  27. スプレーである、請求項1ないし26のいずれか1項に記載の組成物。
  28. エアゾールスプレーであり、好ましくは揮発性のアルカン類、特にn-ブタン、プロパン、イソブタン、ペンタン、二酸化炭素、一酸化窒素、ジメチルエーテル、窒素、圧縮空気、又はそれらを組合せたものから好ましく選択される、少なくとも一の噴霧剤を含有している、請求項1ないし27のいずれか1項に記載の組成物。
  29. 選択される噴霧剤がイソブタンである、請求項28に記載の組成物。
  30. 次の;
    a)脂肪酸エステルにペトロラタム油を溶解させ;ついで
    b)少なくとも一の非イオン性の固定ポリマーと少なくとも一のアルカノールとから予め作製された混合物に、工程a)で得られた溶液を添加する;
    工程を含むことを特徴とする、請求項1ないし29のいずれか1項に記載の化粧品用組成物の調製方法。
  31. 噴霧剤により、化粧品用組成物を缶に加圧して収容させることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  32. 請求項1ないし29のいずれか1項に記載の組成物の、毛髪に光沢を付与するための使用。
  33. 処理された毛髪が天然の感触を有している、請求項32に記載の使用。
JP2005128942A 2004-04-27 2005-04-27 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物 Expired - Fee Related JP4866017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0450805 2004-04-27
FR0450805A FR2869227B1 (fr) 2004-04-27 2004-04-27 Association d'esters d'acides gras, huile de vaseline et polymeres non ioniques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204765A Division JP2007314571A (ja) 2004-04-27 2007-08-06 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005314422A true JP2005314422A (ja) 2005-11-10
JP2005314422A5 JP2005314422A5 (ja) 2011-01-27
JP4866017B2 JP4866017B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34942571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128942A Expired - Fee Related JP4866017B2 (ja) 2004-04-27 2005-04-27 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物
JP2007204765A Withdrawn JP2007314571A (ja) 2004-04-27 2007-08-06 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204765A Withdrawn JP2007314571A (ja) 2004-04-27 2007-08-06 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1593368B1 (ja)
JP (2) JP4866017B2 (ja)
CN (1) CN1720892A (ja)
BR (1) BRPI0501583A (ja)
ES (1) ES2654249T3 (ja)
FR (1) FR2869227B1 (ja)
MX (1) MXPA05004489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314571A (ja) * 2004-04-27 2007-12-06 L'oreal Sa 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物
KR20180033440A (ko) * 2016-09-23 2018-04-03 씨제이제일제당 (주) 화장품용 지방산 에틸 에스테르

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968938B1 (fr) * 2010-12-21 2013-06-21 Oreal Composition cosmetique anhydre et solide
CN102488624B (zh) * 2011-12-13 2013-12-04 中山市天图精细化工有限公司 用于个人护理的凡士林气雾剂组合物
CN108670887A (zh) * 2018-06-21 2018-10-19 上海西西艾尔启东日用化学品有限公司 一种后发泡保湿剃须啫喱
MX2023000870A (es) 2020-07-21 2023-05-19 Chembeau LLC Formulaciones cosmeticas de diester y usos de las mismas.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1102563A (fr) * 1954-04-07 1955-10-24 Fixateur cosmétique élastique
JPS54151140A (en) * 1978-05-17 1979-11-28 Shiseido Co Ltd Cosmetics for hair
JPH0454116A (ja) * 1990-06-19 1992-02-21 Lion Corp ヘアスプレー組成物
JP4392969B2 (ja) * 2000-08-11 2010-01-06 株式会社マンダム 頭髪エアゾール用組成物
FR2840212B1 (fr) * 2002-05-31 2005-09-16 Oreal Dispositif aerosol a deux compartiments comprenant une composition de traitement capillaire et procede de traitement capillaire
FR2869227B1 (fr) * 2004-04-27 2006-07-28 Oreal Association d'esters d'acides gras, huile de vaseline et polymeres non ioniques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314571A (ja) * 2004-04-27 2007-12-06 L'oreal Sa 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物
KR20180033440A (ko) * 2016-09-23 2018-04-03 씨제이제일제당 (주) 화장품용 지방산 에틸 에스테르
KR101957585B1 (ko) 2016-09-23 2019-03-14 씨제이제일제당 (주) 화장품용 지방산 에틸 에스테르

Also Published As

Publication number Publication date
EP1593368B1 (fr) 2017-11-01
JP4866017B2 (ja) 2012-02-01
JP2007314571A (ja) 2007-12-06
FR2869227B1 (fr) 2006-07-28
MXPA05004489A (es) 2005-10-31
EP1593368A1 (fr) 2005-11-09
CN1720892A (zh) 2006-01-18
BRPI0501583A (pt) 2006-04-11
ES2654249T3 (es) 2018-02-12
FR2869227A1 (fr) 2005-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051897B1 (ko) 정발용 화장료
US20050249686A1 (en) Cosmetic composition free of water comprising fatty acid esters, petrolatum oil and non-ionic polymers
EP2090295B1 (en) Method and composition for reducing the drying time of hair
JP4866017B2 (ja) 脂肪酸エステル、ペトロラタム油及び非イオン性ポリマーを含有し、水分を含有しない化粧品用組成物
US20050238610A1 (en) Low-viscosity emulsions
JP3238913B2 (ja) ポリオルガノシロキサンおよびアクリルターポリマーを含有する化粧料組成物、およびケラチン性物質を処理するためのこの組成物の使用
JP3608623B2 (ja) 化粧品組成物
JP2768915B2 (ja) 濃厚化粧品組成物
US6350433B1 (en) Autophobic hair spray composition comprising film forming resin, propellant, and autophobic hair spray additive
PL199961B1 (pl) Kompozycja kosmetyczna do traktowania materiałów keratynowych zawierająca co najmniej jeden silikon, zastosowanie kompozycji do mycia albo pielęgnacji materiałów keratynowych, sposób traktowania materiałów keratynowych oraz zastosowanie kopolimeru silikonowego w kompozycji
JP2003523924A (ja) 光沢を提供するヘアケア製品
EP2296758B1 (en) Hair conditioning composition comprising three kinds of silicones
KR100688100B1 (ko) 점착성이 감소된 화장 조성물
JP6618404B2 (ja) 乳化保湿化粧料およびその使用方法
JP2013001697A (ja) 毛髪化粧料
AU749034B2 (en) Cosmetic composition comprising at least one silicone/ acrylate copolymer and at least one conditioning agent
KR100778805B1 (ko) 음이온성 고정 폴리머 및 비이온성 화합물을 포함하는 화장품 조성물을 적용하고, 가열 수단을 이용하여 케라틴 섬유를 성형하는 방법
KR102344638B1 (ko) 모발 화장료
EP1173140B2 (en) Hair styling compositions containing selected polyalkylene glycol styling agents
JP6903428B2 (ja) 毛髪化粧料
ES2243091T3 (es) Preparaciones acuosas para el cuidado del cabello.
JP3766441B2 (ja) シリコーンコポリオール配合ヘアスプレー組成物
WO2017096554A1 (en) A sprayable gel composition for hair conditioning
FR3071735A1 (fr) Agent et procede de deformation temporaire de fibres keratiniques
JP2009091258A (ja) 泡沫状毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees