JP2005309426A - 広視野角液晶表示器 - Google Patents

広視野角液晶表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005309426A
JP2005309426A JP2005101260A JP2005101260A JP2005309426A JP 2005309426 A JP2005309426 A JP 2005309426A JP 2005101260 A JP2005101260 A JP 2005101260A JP 2005101260 A JP2005101260 A JP 2005101260A JP 2005309426 A JP2005309426 A JP 2005309426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight line
liquid crystal
viewing angle
crystal display
wide viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005101260A
Other languages
English (en)
Inventor
Chien-Hua Chen
陳建華
Yu-Fu Lin
林▲いく▼甫
Jung-Lieh Hsu
許榮烈
Ruei-Liang Luo
羅瑞良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Display Inc
Original Assignee
Quanta Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Display Inc filed Critical Quanta Display Inc
Publication of JP2005309426A publication Critical patent/JP2005309426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract

【課題】
本発明は全方位視野角の効果を有する広視野角液晶表示器を提供することを目的とする。
【解決手段】
複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、各前記画素ユニットが、第1パターンを構成する第1突起304またはスリット構造を有する第1電極を備えた第一基板300と、前記第一基板と対向し且つ第2パターンを構成する第2突起314若しくはスリット構造を有する第2電極を備えた第2基板310と、前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層320と、を備え、上記第1パターンと第2パターンの組合せが少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする。
【選択図】 図3A

Description

本発明は広視野角液晶表示器の構造に関し、特に全方位視野角の効果を有する広視野角液晶表示器に関する。
液晶表示器には、例えば体積が小さい、軽重量、低電力消費など、多くの長所がある。従って、LCDは既にノートパソコンや、携帯電話などの電子製品に広く応用されている。つまり、LCDは徐々に従来のCRTに代わって表示器の主流となりつつある。然しながら、従来のLCDの最大の問題はその視野角が狭いことにある。
近年、多くのLCD広視野角技術が提案され、その中の一つとして、日本富士通社が提案するMVA型LCD(multi-domain
vertical alignment LCD)がある。図1A及び図1Bは、MVA型LCDを示す断面図である。図1Aは、外部印加の電界が存在しないか、外部印加の電界が閾値電圧(threshold
voltage)より小さい場合のLCDにおける液晶分子の状態を示す。カラーフィルタを有する基板100(以下CF基板という)及び薄膜トランジスタを有する基板102(以下TFT基板という)は互いに平行で対向している。突起(protrusion)104と106はそれぞれCF基板100とTFT基板102上に形成されている。「負の誘電異方性」(以下負型という)液晶分子108はCF基板100とTFT基板102との間に垂直に配列されて液晶層110を構成する。局部効果(local effects)により突起104及び106に近い液晶分子108は特定方向に傾斜(チルト)するので、プレチルト(pre-tilts)角を生じる。
図1Bは、外部印加の電界が閾値電圧より大きい場合のLCDにおける液晶分子の状態を示す。前記の強電界により負型液晶分子108の配向が変わり、これら液晶分子108の配向ベクトル(director)は電界の方向と垂直である。従って、突起104、106の両側にある液晶分子108のチルト方向が相反するので、同一画素に異なる液晶配列が存在することになる。言い換えると、各画素における突起104、106が画素を二つ若しくはそれ以上のドメインに区分して視野角を増加させる。
図2は従来のMVA型LCD 200の部分平面図であり、CF基板100上に形成された突起104が第1 W型パターンであり、TFT基板102上に形成された突起106が第2 W型パターンであり、且つ第1 W型パターンと第2 W型パターンは間欠して配列され、更に共通線(common line)220が各画素ユニット210の中間部分を通ることを示す。従来のMVA型LCD 200における各画素ユニット210は四つのドメインに区分されているが、液晶の配列が四つの特定方向にのみチルトしているため、±45°及び±135°方位上ではコントラストが良くない。
アメリカ特許第6532054号において、Ohmuroが提案するMVA型LCDでは、図16及び図17において掲示された突起は、固定方向に沿って延伸するものではないため全方位の視野角が得られる。該方法により視野角範囲は増加するが、本発明のMVA型LCD構造は開示されていない。
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたものであり、広視野角液晶表示器を提供することを目的とする。
本発明は、全方位視野角の効果を有する広視野角液晶表示器を提供することを別の目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、各前記画素ユニットが、第1パターンを構成する第1突起構造を有する第1電極を備えた第一基板と、前記第一基板と対向し、その内側表面に第2パターンを構成する第二突起構造を有する第2電極を備えた第2基板と、前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、上記第1パターンと第2パターンとの組合せにより、少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器を提供する。
また、上記目的を達成するために、本発明は複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、各画素ユニットが、第1パターンを構成する突起構造を有する第1電極を備えた第一基板と、前記第一基板と対向し、その内側表面上に第2パターンを構成するスリット構造を有する第2電極を備えた第二基板と、前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、前記第1パターンと前記第2パターンとの組合せにより、少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器を更に提供する。
更に、上記の目的を達成するため、本発明は複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、各画素ユニットが、第1パターンを構成する第1スリット構造を有する第1電極を備えた第一基板と、前記第一基板と対向し、その内側表面上に第2パターンを構成するスリット構造を有する第2電極を備えた第二基板と、前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、前記第1パターンと第2パターンとの組合せにより、少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器を、更に提供する。
従来のMVA型LCDと比較すると、本発明に係る広視野角液晶表示器の第一基板上にある突起若しくはスリットパターンと、第二基板上にある突起若しくはスリットパターンとの組合せにより、少なくとも一の交差点を有するため、該交差点の周囲に螺旋状に配列した液晶分子が存在し、全方位視野角の効果を達成する。
図面に示した実施形態を参照して、本発明の目的を達成するために使われる技術手段と構造の特徴を詳細に説明する。
以下で好適な実施形態により本発明に係る全方位視野角の効果を有する広視野角液晶表示器について説明する。
第1実施形態
図3Aは本発明の第一実施形態に係る広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図3Bにおける3A-3A線に沿った断面図である。図3Bは本発明の第1実施形態に係る広視野角液晶表示器の単一画素ユニットPの平面図である。図3C、図3D及び図3Eは、本発明の第1実施形態に係る広視野角液晶表示器の変更例の平面図である。ここで強調するのは、上記平面図は単一画素ユニットP(single pixel unit)のみを示しているが、実際に本発明の広視野角液晶表示器は複数の画素ユニットPを含んでいる。画素ユニットPは互いに交錯したバス線(bus lines)、即ちゲート線(gate line)とデータ線(data line)により定義される。
図3A及び図3Bを参照すると、第一基板300と第二基板310は互いに平行で対向している。第一基板300は、例えば薄膜トランジスタ(図示せず)を備えたガラス基板であり、第二基板310は、例えばカラーフィルタ(図示せず)を備えたガラス基板である。そして、例えばITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明導電層を蒸着及びパターン化して画素電極302を第一基板300上に形成し、且つ画素電極302を薄膜トランジスタ(図示せず)と電気的接続させる。次に、例えばフォトレジスト等の絶縁層を蒸着及びパターン化することにより、第1パターン304’を構成する第1突起構造304を該画素電極302上に形成する。その後、第1配向膜(alignment
film)306を画素電極302上に形成し、上記第1突起構造304を被覆する。このうち、該第1パターン304’は連続した第1直線3041、第2直線3042及び第3直線3043からなり、前記第1及び第3直線3041、3043は互いに平行であるが対向せず、第2直線3042はこれら第1及び第3直線3041、3043と平行でも垂直でもない。
共通電極(common electrode)312は前記第二基板310の内側表面上に形成され、この共通電極312は、例えば蒸着法などで形成されたITO若しくはIZO層である。そして、例えばフォトレジストなどの絶縁層を蒸着及びパターン化して第2パターン314’を構成する第2突起構造314を共通電極312上に形成する。その後、第2配向膜316がこの共通電極312上に形成され、且つ該第2突起構造314を被覆する。このうち、前記第2パターン314’は連続した第4直線3141、第5直線3142、及び第6直線3143からなり、これら第4及び第6直線3141、3143は互いに平行であるが対向せず、第5直線3142は第4直線及び第6直線3141、3143と平行でも垂直でもない。
次に、負型液晶分子318(Δε<0)を第一基板300と第二基板310との間に充填し、液晶層320を形成する。
ここで、特に注意すべきは、前記第1パターン304’と第2パターン314’の組合せは少なくとも一の交差点を有する第3パターン330を構成する。つまり、第2直線3042と前記第5直線3142は、例えば垂直に交差する。本実施形態の配置によれば、この交差点の周囲に制御された螺旋状(whirlwind-like)に配列された液晶分子318が存在するので、全方位視野角の効果を達成することができる。
ここで注意すべきは、本実施形態の突起構造304、314の断面は三角形であるが、実際は長方形、楕円形、円弧形などの形状でもよい。
一般に画素周囲部分にあるディスクリネーション996の問題を更に防止且つ解決するために、図3Bに示すように、本実施形態の変更例により上記ディスクリネーション996の問題を解決する。ディスクリネーション996が形成される原因及び位置は、例えばアメリカ特許第6,532,054号及び第6,661,488号において既に記載されているので、ここでは特に述べない。図3C、図3D及び図3Eを参照すると、第3突起構造340を上記共通電極312の一部に形成し、その形成位置が上記画素電極302(若しくは画素ユニットP)の部分周囲の内部近傍に対応するので、ディスクリネーション996の不正常な配列をした液晶分子が正常な配列(orderly alignment)をするようになる。この第3突起構造340は、例えば、図3Cが示すような線形突起構造や、図3Dが示すような円形突起構造、若しくは図3Eに示すような線形と円形が連なった突起構造、または上記各種の構造の組合せでもよい。更に、上記第3突起構造340をスリット構造に代えてもディスクリネーションの発生を防ぐ効果を有する。
第2実施形態
図4Aは本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図4Bにおける4A-4A線の断面図を示す。図4Bは本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の単一画素ユニットPの平面図である。図4C、図4D及び図4Eは、本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の変更例の平面図である。ここで特に強調するのは、上記平面図には単一画素ユニットPのみが示されているが、実際には本発明の広視野角液晶表示器は複数の画素ユニットを備える。
図4A及び図4Bに示すように、第一基板400と第二基板410は互いに平行で対向している。第一基板400は、例えば薄膜トランジスタ(図示せず)を含むガラス基板であり、第二基板410は例えばカラーフィルタ(図示せず)を含むガラス基板である。そして、例えばITOやIZOなどの透明導電層を蒸着及びパターン化して、画素電極402を第一基板400上に形成し、且つ上記画素電極402を薄膜トランジスタ(図示せず)と電気的接続させる。次いで、フォトレジストなどの絶縁層を蒸着及びパターン化して、第1パターン404’を構成する突起構造404を上記画素電極402上に形成する。その後、第1配向膜406を上記画素電極402上に形成し、該突起構造404を被覆する。このうち、前記第1パターン404’は連続した第1直線4041、第2直線4042及び第3直線4043からなり、これら第1直線及び第3直線4041、4043は互いに平行であるが対向せず、また第2直線4042は前記第1直線及び第3直線4041、4043と平行でも垂直でもない。
共通電極412は上記第二基板410の内側表面上に形成され、前記共通電極412は、例えば蒸着法によって形成されたITOやIZO層である。その後、リソグラフィーにより第2パターン414’を構成するスリット構造414をこの共通電極412に形成する。その後、第2配向膜416を上記共通電極412上に形成して、上記スリット構造414を被覆する。このうち、前記第2パターン414’は、連続した第4直線4141、第5直線4142及び第6直線4143からなり、これら第4直線及び第6直線4141、4143は互いに平行であるが対向せず、また第5直線4142は第4直線及び第6直線4141、4143と平行でも垂直でもない。
続いて、負型液晶分子418(Δε<0)を第一基板400と第二基板410との間に充填して液晶層420を形成する。
ここで注意すべきは、第1パターン404’と第2パターン414’の組合せは少なくとも一の交差点を有する第3パターン430を構成する。つまり、第2直線4042と第5直線4142が、例えば垂直に交差する。本実施形態の配置によれば、この交差点周囲に制御された螺旋状に配列する液晶分子418が存在することで、全方位視野角の効果を上げる。
通常画素周囲部分にあるディスクリネーション997の問題を更に防止及び解決するため、図4Bに示すように、本実施形態の変更例により上記ディスクリネーション997の問題を解決する。図4C、図4D及び図4Eに示すように、第2スリット構造440を上記共通電極412の一部に、前記画素電極402(若しくは画素ユニットP)の部分周囲の内側付近に対応させて形成し、ディスクリネーション997の不正常な配列をした液晶分子が正常な配列をするようになる。この第2スリット構造440は、例えば図4Cに示すような線形スリット構造か、若しくは図4Dに示すような円形スリット構造、若しくは図4Eに示すような線形に円形を接続したスリット構造、また若しくは上記各種の構造の組合せを応用しても良い。更に、上記第2スリット構造440を突起構造に代えてもディスクリネーション発生の防止効果を有する。
第3実施形態
図5Aは本発明の第3実施形態の広視野角液晶表示器の部分断面図を示し、図5Bにおける5A-5A線に沿った断面図である。図5Bは、本発明の第3実施形態の広視野角液晶表示器の単一画素ユニットPの平面図である。図5C、図5D及び図5Eは、本発明の第3実施形態に係る広視野角液晶表示器の変更例の平面図である。ここで特に強調するのは、上記平面図は単一画素ユニットPのみを示すが、実際に本発明に係る広視野角液晶表示器は複数の画素ユニットを含んでいる。
図5A及び図5Bに示すように、第一基板500と第二基板510は互いに平行で対向している。第一基板500は、例えば薄膜トランジスタ(図示せず)を備えたガラス基板であり、また第二基板510は、例えばカラーフィルタ(図示せず)を備えたガラス基板である。その後、例えばITOやIZOなどの透明導電層を蒸着及びパターン化して画素電極502を第一基板500上に形成し、且つ該画素電極502を薄膜トランジスタ(図示せず)と電気的接続させる。次に、リソグラフィーにより第1パターン504’を構成するスリット構造504を有する前記画素電極502を形成する。その後、第1配向膜506が画素電極502上に形成されて、前記スリット構造504を被覆する。このうち、第1パターン504’は連続した第1直線5041、第2直線5042及び第3直線5043からなり、これら第1直線及び第3直線5041、5043は互いに平行であるが対向せず、また第2直線5042は第1直線及び第3直線5041、5043と平行でも垂直でもない。
共通電極512は前記第二基板510の内側表面上に形成された、例えば蒸着法で形成されたITOやIZO層である。そして、例えばフォトレジストなどの絶縁層を蒸着及びパターン化して、第2パターン514’を構成する突起構造514を有する共通電極512を形成する。その後、第2配向膜516をこの共通電極512上に形成して、突起構造514で被覆する。このうち、該第1パターン514’は連続した第1直線5141、第2直線5142及び第3直線5143からなり、これら第1直線及び第3直線5141、5143は互いに平行であるが対向せず、また第2直線5142は第1直線及び第3直線5141、5143と平行でも垂直でもない。
次に、負型液晶分子518(Δε<0)を第一基板500と第二基板510との間に充填して液晶層520を形成する。
ここで注意すべきは、第1パターン504’及び第2パターン514’の組合せは、少なくとも一の交差点を有する第3パターン530を構成する。つまり、前記第2直線5042と第5直線5142は、例えば垂直に交差する。本実施形態の配置によれば、この交差点周囲に制御された螺旋状に配列する液晶分子518が存在するので、全方位視野角の効果を達成することができる。
通常画素周囲部分にあるディスクリネーション998の問題を更に防止及び解決するため、図5Bに示すように、本実施形態の変更例により上記ディスクリネーション998の問題を解決する。図5C、図5D及び図5Eに示すように、第2突起構造540を前記共通電極512上の画素電極502(若しくは画素ユニットP)の部分周囲の内側近傍に対応するよう形成して、ディスクリネーション998の不正常な配列をした液晶分子が正常な配列をするようになる。この第2突起構造540は、例えば図5Cに示すような線形突起構造、又は図5Dに示すような円形突起構造、若しくは5Eに示すような線形に円形を接続した突起構造、また若しくは上記各種の構造を組合せ応用しても良い。更に、上記第2突起構造540をスリット構造に代えても、ディスクリネーション発生の防止効果を有する。
第4実施形態
図6Aは、本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図6Bにおける6A-6A線に沿った断面図である。図6Bは、本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の単一画素ユニットPの平面図である。図6C、図6D及び図6Eは、本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の変更例の平面図である。ここで特に強調すべきは、上記平面図には単一画素Pのみを示すが、実際には本発明の広視野角液晶標示器は複数の画素ユニットを含んでいる。
図6A及び図6Bに示すように、第一基板600と第二基板610は互いに平行で対向している。第一基板600は、例えば薄膜トランジスタ(図示せず)を備えたガラス基板であり、第二基板610は例えばカラーフィルタ(図示せず)を備えたガラス基板である。そして、例えばITOやIZOなどの透明導電層を蒸着及びパターン化して画素電極602を前記第一基板600上に形成し、且つ薄膜トランジスタ(図示せず)と電気的接続させる。次に、リソグラフィーにより第1パターン604’を構成する第1スリット構造604を上記画素電極602に形成する。その後、第1配向膜606を画素電極602上に形成して、第1スリット構造604を被覆する。このうち、第1パターン604’は連続した第1直線6041、第二直線6042及び第3直線6043からなり、これら第1直線及び第3直線6041、6043は互いに平行であるが対向せず、且つ第2直線6042は第1直線及び第3直線6041、6043と平行でも垂直でもない。
共通電極612は、例えば蒸着法により形成されたITOやIZO層であり、第二基板610の内側表面に形成される。そして、リソグラフィーにより第2パターン614’を構成する第2スリット構造614をこの共通電極612に形成する。その後、第2配向膜616を該共通電極612上に形成して第2スリット構造614を被覆する。このうち、第2パターン614’は連続した第1直線6141、第2直線6142及び第3直線6143からなり、これら第1直線及び第3直線6141、6143は互いに平行であるが対向せず、且つ第2直線6142は前記第1直線及び第3直線6141、6143とは並行でも垂直でもない。
次に、負型液晶分子618(Δε<0)を第一基板600と第二基板610との間に充填して液晶層620を形成する。
ここで特に注意すべきは、第1パターン604’と第2パターン614’の組合せが少なくとも一の交差点を有する第3パターン630を構成する。つまり、第2直線6042及び第5直線6142が、例えば垂直に交差する。本実施形態の配置によれば、この交差点周囲に制御された螺旋状に配列した液晶分子618が存在するので、全方位視野角の効果を達成できる。
通常画素周囲部分にあるディスクリネーション999の問題を更に防止及び解決するため、図6Bに示すように、本実施形態の変更例により上記ディスクリネーション999の問題を解決する。図6C、図6D及び図6Eに示すように、第3スリット構造640を前記共通電極612上の画素電極602(若しくは画素ユニットP)の部分周囲の内側近傍に対応するよう形成して、ディスクリネーション999の不正常な配列をした液晶分子が正常な配列をするようになる。この第3スリット構造640は、例えば図6Cに示すような線形スリット構造、又は図6Dに示すような円形スリット構造、若しくは図6Eに示すような線形に円形を接続したスリット構造、また若しくは上記各種の構造を組合せ応用しても良い。更に、上記第3スリット構造640を突起構造に代えても、ディスクリネーション発生の防止効果を有する。
図7は本発明の広視野角液晶表示器に係る突起若しくはスリット構造の配置図を示し、複数の画素Pにおける上記第3パターン330、430、530及び630がジグザグ形に配列される様子を示す。
以上、本発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
従来のMVA型LCDを示す断面図である。 従来のMVA型LCDを示す断面図である。 従来のMVA型LCDの部分平面図である。 本発明の第1実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図3Bの3A-3A線による断面図である。 本発明の第1実施形態の広視野角液晶表示器の単一画素ユニットを示す平面図である。 本発明の第1実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第1実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第1実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図4Bの4A-4A線による断面図である。 本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の単一画素ユニットを示す平面図である。 本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第2実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第3実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図5Bの5A-5A線による断面図である。 本発明の第3実施形態である広視野角液晶表示器の単一画素ユニットを示す平面図である。 本発明の第3実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第3実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第3実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の部分断面図であり、図6Bの6A-6A線による断面図である。 本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の単一画素ユニットを示す平面図である。 本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の第4実施形態である広視野角液晶表示器の変更例を示す平面図である。 本発明の広視野角液晶表示器の突起若しくはスリット構造の配置図を示す。
符号の説明
100 CF基板
102 TFT基板
104、106 突起構造
108 液晶分子
110 液晶層
210 画素ユニット
220 共通線
300、400、500、600 第一基板
302、402、502、602 画素電極
306、406、506、606 第1配向膜
310、410、510、610 第二基板
312、412、512、612 共通電極
414、440、514、604、614、640 スリット構造
316、416、516、616 第2配向膜
304'、404'、504'、604' 第1パターン
314'、414'、514'、614' 第2パターン
330 第2パターン
3041、4041、5041、6041 第1直線
3042、4042、5042、6042 第2直線
3043、4043、5043、6043 第3直線
3141、4141、5141、6141 第4直線
3142、4142、5142、6142 第5直線
3143、4143、5143、6143 第6直線
318、418、518、618 液晶分子
320、420、520、620 液晶層
996、997、998、999 ディスクリネーション
P 画素ユニット

Claims (27)

  1. 複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、各前記画素ユニットが、
    第1パターンを構成する第1突起構造を有する第1電極を備えた第一基板と、
    前記第一基板と対向し、その上に第2パターンを構成する第2突起構造を有する第2電極を備えた第2基板と、
    前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、
    上記第1パターンと第2パターンの組合せが少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器。
  2. 前記第1パターンが連続した第1直線、第2直線、第3直線からなり、前記第1直線及び第3直線が互いに平行であるが対向せず、且つ前記第2直線が前記第1直線及び第3直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項1に記載の広視野角液晶表示器。
  3. 前記第2パターンが連続した第4直線、第5直線及び第6直線からなり、前記第4直線及び第6直線が互いに平行であるが対向せず、且つ前記第5直線が前記第4直線及び第6直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項2に記載の広視野角液晶表示器。
  4. 前記第2直線と前記第5直線が垂直に交差することを特徴とする請求項3に記載の広視野角液晶表示器。
  5. 前記複数の画素ユニットにおける前記第3パターンがジグザグ形であることを特徴とする請求項1に記載の広視野角液晶表示器。
  6. 前記液晶層が負型液晶分子を含むことを特徴とする請求項1に記載の広視野角液晶表示器。
  7. 前記交差点周囲に螺旋状に配列した前記液晶分子が存在することを特徴とする請求項6に記載の広視野角液晶表示器。
  8. 前記第1電極が画素電極である時は前記第2電極が共通電極であり、前記第1電極が共通電極である時は前記第2電極が画素電極であることを特徴とする請求項1に記載の広視野角液晶表示器。
  9. 前記第2電極上の一部、且つ前記画素ユニットの一部周囲の内側付近に対応して形成された第3突起構造若しくはスリット構造と、を更に備え、ディスクリネーションの発生を防止することを特徴とする請求項1に記載の広視野角液晶表示器。
  10. 複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、前記各画素ユニットが、
    第1パターンを構成する突起構造を有する第1電極を備えた第一基板と、
    内側表面上に第2パターンを構成するスリット構造を有する第2電極を備え、前記第一基板と対向する第二基板と、
    前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、
    前記第1パターンと前記第2パターンの組合せが少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器。
  11. 前記第1パターンが連続した第1直線、第2直線及び第3直線から構成され、前記第1直線及び第3直線が互いに平行であるが対向せず、かつ前記第2直線が前記第1直線及び第3直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項10に記載の広視野角液晶表示器。
  12. 前記第2パターンが連続した第4直線、第5直線及び第6直線からなり、前記第4直線及び第6直線が互いに平行であるが対向せず、且つ前記第5直線が前記第4直線及び第6直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項11に記載の広視野角液晶表示器。
  13. 前記第2直線及び前記第5直線が垂直に交差することを特徴とする請求項12に記載の広視野角液晶表示器。
  14. 前記複数の画素ユニットにおける前記第3パターンがジグザグ形に配列されることを特徴とする請求項10に記載の広視野角液晶表示器。
  15. 前記液晶層が負型液晶分子を含むことを特徴とする請求項10に記載の広視野角液晶表示器。
  16. 前記交差点周囲に螺旋状に配列された前記液晶分子が存在することを特徴とする請求項15に記載の広視野角液晶表示器。
  17. 前記第1電極が画素電極である時、前記第2電極が共通電極であり、前記第1電極が共通電極であるとき、前記第2電極が画素電極であることを特徴とする請求項10に記載の広視野角液晶表示器。
  18. 前記第2電極上の一部で、且つ前記画素ユニットの一部周囲の内側付近に対応して形成された第2突起構造若しくは第2スリット構造と、を更に備え、ディスクリネーションの発生を防ぐことを特徴とする請求項10に記載の広視野角液晶表示器。
  19. 複数の画素ユニットを有する広視野角液晶表示器であって、前記各画素ユニットが、
    第1パターンを構成する第1スリット構造を有する第1電極を備えた第一基板と、
    前記第一基板と対向し、その内側表面上に第2パターンを構成する第2スリット構造を有する第2電極を備えた第二基板と、
    前記第一基板と第二基板との間に挟装された液晶層と、を備え、
    前記第1パターンと第2パターンの組合せが少なくとも一の交差点を有する第3パターンを構成することを特徴とする広視野角液晶表示器。
  20. 前記第1パターンが連続した第1直線、第2直線及び第3直線からなり、前記第1直線及び第3直線が互いに平行であるが対向せず、且つ前記第2直線が前記第1直線及び第3直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項19に記載の広視野角液晶表示器。
  21. 前記第2パターンが連続した第4直線、第5直線及び第6直線からなり、前記第4直線と第6直線が互いに平行であるが対向せず、且つ前記第5直線が前記第4直線及び第6直線と平行でも垂直でもないことを特徴とする請求項20に記載の広視野角液晶表示器。
  22. 前記第2直線と前記第5直線が垂直に交差することを特徴とする請求項21記載の広視野角表示器。
  23. 前記複数の画素ユニットにおける前記第3パターンがジグザグ形に配列されたことを特徴とする請求項19に記載の広視野角液晶表示器。
  24. 前記液晶層が負型液晶分子を含むことを特徴とする請求項19に記載の広視野角液晶表示器。
  25. 前記交差点周囲に螺旋状に配列された前記液晶分子が存在することを特徴とする請求項24に記載の広視野角液晶表示器。
  26. 前記第1電極が画素電極であるとき、前記第2電極が共通電極であり、前記第1電極が共通電極である時、前記第2電極が画素電極であることを特徴とする請求項19に記載の広視野角液晶表示器。
  27. 前記第2電極上の一部で、且つ前記画素ユニットの一部周囲の内側付近に対応して形成された第3スリット構造若しくは突起構造と、を更に備え、ディスクリネーションの発生を防ぐことを特徴とする請求項19に記載の広視野角液晶表示器。
JP2005101260A 2004-03-31 2005-03-31 広視野角液晶表示器 Pending JP2005309426A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093108796A TWI281587B (en) 2004-03-31 2004-03-31 Wide-viewing angle liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005309426A true JP2005309426A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35053877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101260A Pending JP2005309426A (ja) 2004-03-31 2005-03-31 広視野角液晶表示器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7098978B2 (ja)
JP (1) JP2005309426A (ja)
TW (1) TWI281587B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178861A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI342418B (en) 2006-01-26 2011-05-21 Chimei Innolux Corp Multi-domain vertically alignment liquid crystal display panel
KR101310309B1 (ko) * 2005-11-18 2013-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
TWI335456B (en) * 2006-03-24 2011-01-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display
KR20080010159A (ko) * 2006-07-26 2008-01-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN101320172B (zh) * 2007-06-08 2010-04-07 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
KR101442147B1 (ko) * 2008-01-30 2014-11-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5685410B2 (ja) * 2010-09-17 2015-03-18 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示素子
KR20170001848A (ko) * 2015-06-26 2017-01-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354904B1 (ko) * 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
WO2000008521A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Konovalov Victor A Liquid-cristal display and the method of its fabrication
US6879364B1 (en) * 1998-09-18 2005-04-12 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
US6657695B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein pixel electrode having openings and protrusions in the same substrate
KR100480814B1 (ko) * 1999-12-31 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP4344062B2 (ja) * 2000-03-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6940573B2 (en) * 2001-11-22 2005-09-06 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178861A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200532340A (en) 2005-10-01
US7098978B2 (en) 2006-08-29
TWI281587B (en) 2007-05-21
US20050219452A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921701B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2005309426A (ja) 広視野角液晶表示器
JP5552518B2 (ja) 液晶表示装置
KR101212067B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
US20050280761A1 (en) Liquid crystal display device
US8582066B2 (en) Liquid crystal display device having a plurality of slip electrode portions with curved portions that are overlapped by a plurality of openings
KR20020028477A (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치
US7688411B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP2004213011A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2007178979A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000305100A (ja) 液晶表示装置
US8102495B2 (en) Display substrate and display panel having the same
JP4336645B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2006201344A (ja) 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
JP2005258194A (ja) 液晶表示装置
US20120038855A1 (en) Liquid crystal display device
KR20050058157A (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP2005055910A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
KR100947271B1 (ko) 광시야각 액정표시장치
JP2004258652A (ja) 液晶表示装置
JPWO2012165617A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004361946A (ja) 液晶表示装置
JP2005091819A (ja) 液晶表示装置
WO2014050672A1 (ja) 液晶表示装置
JP5961752B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090306