JP2005305671A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005305671A5
JP2005305671A5 JP2004122080A JP2004122080A JP2005305671A5 JP 2005305671 A5 JP2005305671 A5 JP 2005305671A5 JP 2004122080 A JP2004122080 A JP 2004122080A JP 2004122080 A JP2004122080 A JP 2004122080A JP 2005305671 A5 JP2005305671 A5 JP 2005305671A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
copy
copy number
output
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004122080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557593B2 (ja
JP2005305671A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004122080A priority Critical patent/JP4557593B2/ja
Priority claimed from JP2004122080A external-priority patent/JP4557593B2/ja
Publication of JP2005305671A publication Critical patent/JP2005305671A/ja
Publication of JP2005305671A5 publication Critical patent/JP2005305671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557593B2 publication Critical patent/JP4557593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 画像データの出力部数を、ユーザが指定するようにするための部数指定手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力手段とを備え、
    前記部番号付加手段は、前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された画像データの出力部数が2以上である場合に限り、前記画像データに対して部番号を付加し、
    前記画像データ出力手段は、前記部番号付加手段により部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データの出力部数を、ユーザが指定するようにするための部数指定手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力手段とを有し、
    前記部番号付加手段は、前記画像データの出力媒体がOHP用紙であり、そのOHP用紙に中差し用紙が中差しされる場合には、前記OHP用紙に出力される画像データに対しては部番号を付加せずに、前記中差し用紙に出力される画像データに対してのみに部番号を付加し、
    前記画像データ出力手段は、前記部番号付加手段により部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成装置。
  3. 画像データの出力部数を、ユーザが指定するようにするための部数指定手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力手段とを有し、
    前記部番号付加手段は、機器側が独自に生成した画像データに対しては、前記部番号を付加しないことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記機器側が独自に生成した画像データは、機器情報リストであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記機器側が独自に生成した画像データは、フォントリストであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 画像データの出力部数を、ユーザが指定するようにするための部数指定手段と、
    前記画像データを縮小する画像データ縮小手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加手段と、
    前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力手段とを有し、
    前記部番号付加手段は、前記画像データ縮小手段によって縮小された画像データに応じて、部番号を縮小し、縮小した部番号を前記縮小された画像データに付加し、
    前記画像データ出力手段は、前記部番号付加手段により部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成装置。
  7. ページ記述言語による画像データを入力する画像データ入力手段と、
    前記画像データ入力手段により入力されたページ記述言語による画像データをバンド符号化表現に翻訳する翻訳手段と、
    前記バンド符号化表現を記憶するための第1の記憶手段と、
    前記バンド符号化表現からラスタデータを生成するラスタデータ生成手段と、
    前記ラスタデータ生成手段により生成されたラスタデータを記憶するための第2の記憶手段とを備え、
    前記画像データ縮小手段は、前記ラスタデータを縮小し、
    前記部番号付加手段は、前記画像データ縮小手段によって縮小されたラスタデータに応じて、部番号を縮小し、縮小した部番号を前記縮小されたラスタデータに付加し、
    前記画像データ出力手段は、前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数のラスタデータを、前記部番号付加手段により付加された部番号とともに出力することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. ページ記述言語による画像データを入力する画像データ入力手段と、
    前記画像データ入力手段により入力されたページ記述言語による画像データをバンド符号化表現に翻訳する翻訳手段と、
    前記バンド符号化表現を記憶するための第1の記憶手段と、
    前記バンド符号化表現からラスタデータを生成するラスタデータ生成手段と、
    前記ラスタデータ生成手段により生成されたラスタデータを記憶するための第2の記憶手段とを備え、
    前記部番号付加手段は、前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数のラスタデータに対して、部番号を付加し、
    前記画像データ出力手段は、前記部数指定手段を用いてユーザにより指定された部数のラスタデータを出力することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとを備え、
    前記部番号付加ステップは、前記ユーザにより指定された画像データの出力部数が2以上である場合に限り、前記画像データに対して部番号を付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成方法。
  10. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとを有し、
    前記部番号付加ステップは、前記画像データの出力媒体がOHP用紙であり、そのOHP用紙に中差し用紙が中差しされる場合には、前記OHP用紙に出力される画像データに対しては部番号を付加せずに、前記中差し用紙に出力される画像データに対してのみに部番号を付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成方法。
  11. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとを有し、
    前記部番号付加ステップは、機器側が独自に生成した画像データに対しては、前記部番号を付加しないことを特徴とする画像形成方法。
  12. 前記機器側が独自に生成した画像データは、機器情報リストであることを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記機器側が独自に生成した画像データは、フォントリストであることを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法。
  14. ユーザにより指定された部数の画像データを縮小する画像データ縮小ステップと、
    前記ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとを有し、
    前記部番号付加ステップは、前記画像データ縮小ステップによって縮小された画像データに応じて、部番号を縮小し、縮小した部番号を前記縮小された画像データに付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とする画像形成方法。
  15. ページ記述言語による画像データを入力する画像データ入力ステップと、
    前記画像データ入力ステップにより入力されたページ記述言語による画像データをバンド符号化表現に翻訳する翻訳ステップと、
    前記バンド符号化表現を記憶媒体に記憶する第1の記憶ステップと、
    前記バンド符号化表現からラスタデータを生成するラスタデータ生成ステップと、
    前記ラスタデータ生成ステップにより生成されたラスタデータを記憶媒体に記憶する第2の記憶ステップとを備え、
    前記画像データ縮小ステップは、前記ラスタデータを縮小し、
    前記部番号付加ステップは、前記画像データ縮小ステップによって縮小されたラスタデータに応じて、部番号を縮小し、縮小した部番号を前記縮小されたラスタデータに付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記ユーザにより指定された部数のラスタデータを、前記部番号付加ステップにより付加された部番号とともに出力することを特徴とする請求項14に記載の画像形成方法。
  16. ページ記述言語による画像データを入力する画像データ入力ステップと、
    前記画像データ入力ステップにより入力されたページ記述言語による画像データをバンド符号化表現に翻訳する翻訳ステップと、
    前記バンド符号化表現を記憶するための第1の記憶ステップと、
    前記バンド符号化表現からラスタデータを生成するラスタデータ生成ステップと、
    前記ラスタデータ生成ステップにより生成されたラスタデータを記憶するための第2の記憶ステップとを備え、
    前記部番号付加ステップは、前記ユーザにより指定された部数のラスタデータに対して、部番号を付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記ユーザにより指定された部数のラスタデータを出力することを特徴とする請求項9〜14の何れか1項に記載の画像形成方法。
  17. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号
    を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとをコンピュータプログラムに実行させ、
    前記部番号付加ステップは、前記ユーザにより指定された画像データの出力部数が2以上である場合に限り、前記画像データに対して部番号を付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記部番号付加ステップは、前記画像データの出力媒体がOHP用紙であり、そのOHP用紙に中差し用紙が中差しされる場合には、前記OHP用紙に出力される画像データに対しては部番号を付加せずに、前記中差し用紙に出力される画像データに対してのみに部番号を付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とするコンピュータプログラム。
  19. ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記部番号付加ステップは、機器側が独自に生成した画像データに対しては、前記部番号を付加しないことを特徴とするコンピュータプログラム。
  20. ユーザにより指定された部数の画像データを縮小する画像データ縮小ステップと、
    前記ユーザにより指定された出力部数の画像データに対して、出力する部毎に異なる部番号を付加する部番号付加ステップと、
    前記ユーザにより指定された部数の画像データを出力する画像データ出力ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記部番号付加ステップは、前記画像データ縮小ステップによって縮小された画像データに応じて、部番号を縮小し、縮小した部番号を前記縮小された画像データに付加し、
    前記画像データ出力ステップは、前記部番号付加ステップにより部番号が付加された場合には、その付加された部番号とともに画像データを出力することを特徴とするコンピュータプログラム。
  21. 請求項17〜20の何れか1項に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004122080A 2004-04-16 2004-04-16 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4557593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122080A JP4557593B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122080A JP4557593B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086123A Division JP5043976B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005305671A JP2005305671A (ja) 2005-11-04
JP2005305671A5 true JP2005305671A5 (ja) 2007-06-07
JP4557593B2 JP4557593B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=35434991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122080A Expired - Fee Related JP4557593B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557593B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237591A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Canon Inc 印刷装置及びその印刷方法、並びに制御プログラム
JP4858458B2 (ja) * 2008-01-31 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、印刷装置
JP5807475B2 (ja) * 2011-09-21 2015-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム
JP6643009B2 (ja) * 2015-08-27 2020-02-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326971B2 (ja) * 1994-06-30 2002-09-24 富士ゼロックス株式会社 自動押印装置
JP3814995B2 (ja) * 1997-11-13 2006-08-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2002281319A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4080919B2 (ja) * 2002-03-22 2008-04-23 株式会社リコー プリンタドライバ及びプリンタ、並びに印刷方法
JP2003289408A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Kyocera Mita Corp デジタル複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harari Scenarios of the Imaginary: Theorizing the French enlightenment
JP2006260481A5 (ja)
JP2006350551A5 (ja)
JP2006313494A5 (ja)
KR100727956B1 (ko) Pdf 다이렉트 인쇄에서 복수의 페이지를 한 면에인쇄하는 장치 및 방법
JP2005506602A5 (ja)
CA2333811A1 (en) Computer drawing system
JP2008160827A5 (ja)
JP2006345099A5 (ja)
JP2005117589A5 (ja)
JP2005244896A5 (ja)
JP2006129454A5 (ja)
JP2005305671A5 (ja)
JP2012252434A5 (ja)
JP2009238092A5 (ja)
JP2008033764A5 (ja)
JP2006289642A5 (ja)
JP2005169685A5 (ja)
JP2008310525A5 (ja)
KR101557829B1 (ko) 음성 기반 재생정보 생성 및 인식 방법 및 기록 매체
KR101078477B1 (ko) Pdf 문서 생성 시 hwp 문서의 책갈피 정보를 pdf 문서에 자동으로 삽입하는 방법 및 시스템
JP2005135390A5 (ja)
JP2007206964A5 (ja)
CN104933021B (zh) 印前校验传版方法和设备
KR100601665B1 (ko) 미리보기 기능을 이용한 양면인쇄 방법 및 장치