JP2005300969A - 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子 - Google Patents

電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005300969A
JP2005300969A JP2004117860A JP2004117860A JP2005300969A JP 2005300969 A JP2005300969 A JP 2005300969A JP 2004117860 A JP2004117860 A JP 2004117860A JP 2004117860 A JP2004117860 A JP 2004117860A JP 2005300969 A JP2005300969 A JP 2005300969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
particles
group
particle
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004117860A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Minami
昌人 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004117860A priority Critical patent/JP2005300969A/ja
Priority to US11/100,589 priority patent/US7303818B2/en
Publication of JP2005300969A publication Critical patent/JP2005300969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G17/00Electrographic processes using patterns other than charge patterns, e.g. an electric conductivity pattern; Processes involving a migration, e.g. photoelectrophoresis, photoelectrosolography; Processes involving a selective transfer, e.g. electrophoto-adhesive processes; Apparatus essentially involving a single such process
    • G03G17/04Electrographic processes using patterns other than charge patterns, e.g. an electric conductivity pattern; Processes involving a migration, e.g. photoelectrophoresis, photoelectrosolography; Processes involving a selective transfer, e.g. electrophoto-adhesive processes; Apparatus essentially involving a single such process using photoelectrophoresis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Abstract

【課題】 低電圧駆動の条件下において、高速応答が可能な電気泳動粒子、及びそれを用いた電気泳動表示素子を提供する。
【解決手段】 少なくとも粒子表面に酸性基を有する電気泳動粒子であって、該電気泳動粒子は、前記酸性基と一般式(1)乃至(4)で表わされる化合物のいずれかと塩を形成した構造を有する電気泳動粒子。式(1)中、R1 、R2 は炭素数1〜18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。式(2)中、R3 は炭素数4〜18の直鎖又は分岐したアルキル基であり、R4 は水素原子あるいは炭素数1〜18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。式(3)中、R5 、R6 、R7 、R8 は炭素数6〜18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。式(4)中、R9 、R10、R11は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。
【化1】
Figure 2005300969

【選択図】 なし

Description

本発明は、電気泳動粒子、電気泳動分散液、及びそれらを用いた電気泳動表示素子に関するものである。
近年、情報機器の発達に伴い、低消費電力且つ薄型の表示素子のニーズが増しており、これらのニーズに合わせた表示素子の研究開発が盛んに行われている。中でも液晶表示素子は、液晶分子の配列を電気的に制御して液晶の光学的特性を変化させることができ、上記のニーズに対応できる表示素子として活発な開発が行われ、商品化されている。
しかしながら、これらの液晶表示素子では、画面を見る時の角度や反射光によって画面上の文字が見え難いという問題、あるいは、光源のちらつきや低輝度などから生じる視覚への負担が十分に解決されていない。この為、視覚への負担の少ない表示素子の研究が盛んに検討されている。
そのような表示素子の1つとして、Harold D.Lees等によって発明された電気泳動表示素子が知られている(特許文献1参照)。この電気泳動表示素子は、所定間隙を開けた状態に配置された一対の基板を備えており、各基板には電極がそれぞれ形成されている。また基板間隙には、正に帯電されると共に着色された多数の電気泳動粒子、及び電気泳動粒子とは別の色で着色された分散媒が充填されている。更に、隔壁が該間隙を基板の面方向に沿って多数の画素に分割するように配置され、電気泳動粒子の偏在を防止すると共に基板間隙を規定するように構成されている。
このような電気泳動表示素子において、観察者側の電極に正極性の電圧を印加すると共に反対側の電極に負極性の電圧を印加すると、正に帯電されている電気泳動粒子は反対側の電極を覆うように集まり、観察者から表示素子を眺めると、分散媒と同じ色の表示が行われる。一方、観察者側の電極に負極性の電圧を印加すると共に反対側の電極に正極性の電圧を印加すると、電気泳動粒子は観察者側の電極を覆うように集まり、観察者から表示素子を眺めると、電気泳動粒子と同じ色の表示が行われる。このような駆動を画素単位で行うことにより、多数の画素によって任意の画像や文字が表示される。
従来、電気泳動表示素子に用いる電気泳動分散液では、絶縁性の分散媒中に帯電剤や分散剤等を添加して、電気泳動粒子に帯電性と分散性を付与させていた。電気泳動粒子の帯電性は、解離した帯電剤が粒子に吸着することによって、粒子表面にゼータ電位が発現するためであると考えられている。一方、電気泳動粒子の分散性は、添加した分散剤が粒子に吸着することによって、立体排除効果が発現するためであると考えられている。
近年では、染料で着色された電気泳動分散媒体中において、酸性部位を有する黄色顔料粒子、及び塩基性基を含むポリマー鎖からなる電荷調整剤を組合せることにより、顔料粒子に帯電性と分散性を付与する方法が記載されている(特許文献2参照)。
また、炭化水素溶媒、酸性基(又は塩基性基)を有する粒子、塩基性(又は酸性)ポリマー、非イオン性の極性基を有する化合物からなる電気泳動分散液において、粒子に帯電性と分散性を付与する方法が記載されている(特許文献3参照)。
しかしながら、このように、粒子と添加剤との酸−塩基相互作用によって形成される塩(主にプロトン移動に伴って生成する塩)を利用して、粒子に分散性を付与する事や、生成した塩の一部を解離させることによって、粒子に帯電性を付与する事は、一般的に知られている。
米国特許第3612758号明細書 特表平9−500458号公報 特開2002−062545号公報
従来のような酸−塩基間の解離を利用した電気泳動粒子、あるいは帯電剤を利用した電気泳動粒子は、絶縁性溶媒中においてその解離度は小さく、粒子のゼータ電位は低かった。その結果、従来の電気泳動粒子は、低電圧駆動の条件下において高速応答できないといった課題があった。
本発明は、低電圧駆動の条件下において、高速応答が可能な電気泳動粒子、及びそれを用いた電気泳動表示素子を提供するものである。
本発明者は、これらの課題を解決する為に種々検討した結果、従来のような酸−塩基間の解離を利用した電気泳動粒子、あるいは帯電剤を利用した電気泳動粒子よりも解離特性とゼータ電位特性の優れた電気泳動粒子を見出し、本発明を為すに至ったものである。
即ち、本発明は、少なくとも粒子表面に酸性基を有する電気泳動粒子であって、該電気泳動粒子は、前記酸性基と下記一般式(1)乃至(4)で表わされる化合物のいずれかと塩を形成した構造を有することを特徴とする電気泳動粒子である。
Figure 2005300969
(式中、R1 、R2 は炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
Figure 2005300969
(式中、R3 は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基であり、R4 は水素原子あるいは炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。)
Figure 2005300969
(式中、R5 、R6 、R7 、R8 は炭素数6から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
Figure 2005300969
(式中、R9 、R10、R11は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
また、本発明は、上記の電気泳動粒子が絶縁性溶媒に分散されてなることを特徴とする電気泳動分散液である。
さらに、本発明は、上記の電気泳動分散液を対向する1対の基板の間隙に保持したことを特徴とする電気泳動表示素子である。
本発明の電気泳動粒子は、少なくとも粒子表面に酸性基を有し、該酸性基と上記の一般式(1)乃至(4)で表わされる化合物のいずれかと塩を形成した構造を有し、該塩は、絶縁性溶媒中において、従来利用されてきた酸−塩基からなる塩や帯電剤等よりも優れた解離特性を有することから、帯電性能が向上しその結果電気泳動粒子の応答速度を従来よりも飛躍的に高くすることができる。従って、本発明は、低電圧駆動の条件下において高速応答が可能な電気泳動粒子、及びそれを用いた電気泳動表示素子を提供することができる。
本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の一実施態様について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の一実施態様を示す断面図である。図1(a)の電気泳動表示素子において、第1電極1cを設けた第1基板1a、及び第2電極1dを設けた第2基板1bが、隔壁1gを介して所定の間隔で対向するように配置されている。第1基板1a、第2基板1b、及び隔壁1gからなるセル(空間)に、少なくとも電気泳動粒子1eと電気泳動分散媒1fからなる電気泳動分散液が封入されている。また、各電極上には絶縁層1hが形成されている。この電気泳動表示素子は、第2基板1bのある側が表示面である。
図1(b)は、マイクロカプセルを用いた電気泳動表示素子を示す。前記電気泳動分散液を内包したマイクロカプセル1iが第1基板1a上に配置され、第2基板1bで覆われている。マイクロカプセル1iを用いる場合、絶縁層1hはなくてもよい。
図1において、第1電極1cは個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動分散液に対して、各々独立して所望の電界を印加できる画素電極であり、第2電極1dは全面同一電位で印加する共通電極である。尚、この画素電極にはスイッチ素子が設けられており、不図示のマトリクス駆動回路から行ごとに選択信号が印加され、更に各列に制御信号と駆動トランジスタからの出力が印加されて、個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動分散液に対して所望の電界を印加することができる。個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動粒子1eは、第1電極1cにより印加される電界によって制御され、各画素は電気泳動粒子の色(例えば白色)と分散媒の色(例えば青色)を表示する。このような駆動を画素単位で行うことにより、多数の画素によって任意の画像や文字を表示することができる。
第1基板1aは、電気泳動表示素子を支持する任意の絶縁部材であり、ガラスやプラスチックなどを用いることができる。
第1電極1cには、ITO(Indium Tin Oxide)、酸化スズ、酸化インジウム、金、クロムなどの金属蒸着膜等を使用することができ、第1電極1cのパターン形成にはフォトリソグラフィー法を用いことができる。
第2基板1bは、透明なガラス基板やプラスチック基板等の絶縁部材を用いることができる。
第2電極1dには、ITOや有機導電性膜などの透明電極を使用することができる。
絶縁層1hとしては、無色透明な絶縁性樹脂を使用することができる。例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアルケン樹脂等を使用することができる。
隔壁1gの材料には、ポリマー樹脂を使用できる。隔壁形成にはどのような方法を用いても構わない。例えば、感光性樹脂を用いてフォトリソグラフィー法によって隔壁を形成する方法、又は予め作製した隔壁を基板に接着する方法、モールドによって隔壁を形成する方法等を用いることができる。
前記電気泳動分散液をセル内に充填する方法は特に限定されないが、インクジェット方式のノズルを使用することができる。
前記電気泳動分散液を内包するマイクロカプセル1iは、界面重合法、in
situ重合法、コアセルベーション法等の既知の方法で得ることができる。
マイクロカプセル1iを形成する材料には光を十分に透過させる材料が好ましく、具体的には、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ゼラチン、又はこれらの共重合体等を挙げることができる。
また、マイクロカプセル1iを第1基板1a上に配置する方法は特に制限されないが、インクジェット方式のノズルを使用することができる。
電気泳動分散媒1fとしては、高絶縁性でしかも無色透明な液体を挙げることができる。例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、シクロヘキサン、ケロシン、ノルマルパラフィン、イソパラフィンなどの脂肪族炭化水素、クロロホルム、ジクロロメタン、ペンタクロロエタン、1,2−ジブロモエタン、1,1,2,2−テトラブロモエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン等のハロゲン化炭化水素、天然又は合成の各種の油等を使用でき、これらを単独、又は2種以上を混合して用いてもよい。
電気泳動分散媒1fを着色するにはR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)等の色を有する油溶染料を用いることができる。これらの油溶染料として、アゾ染料、アントラキノン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ペノリン染料、フタロシアニン染料、金属錯塩染料、ナフール染料、ベンゾキノン染料、シアニン染料、インジゴ染料、キノイミン染料等の油溶染料が好ましく、これらを組み合せて使用しても良い。
例えば、以下の油溶染料を挙げることができる。
バリファーストイエロー(1101、1105、3108、4120)、オイルイエロー(105、107、129、3G、GGS)、バリファーストレッド(1306、1355、2303、3304、3306、3320)、オイルピンク312、オイルスカーレット308、オイルバイオレット730、バリファーストブルー(1501、1603、1605、1607、2606、2610、3405、)、オイルブルー(2N、BOS、613)、マクロレックスブルーRR、スミプラストグリーンG、オイルグリーン(502、BG)等である。油溶染料の濃度は、電気泳動分散媒1fに対して、0.1〜3.5重量%が好ましい。
本発明で用いられる電気泳動粒子1eは、少なくとも粒子表面に酸性基を有する電気泳動粒子であって、酸性基を有するポリマーに顔料を分散させた粒子、酸性基を有するポリマーを染料で着色した粒子等を使用することができる。
酸性基を有するポリマーに顔料を分散させた粒子は、顔料を含有した酸性モノマーを重合することによって得ることができる。例えば、懸濁重合法、乳化重合法、析出重合法、分散重合法等を用いることができる。
このような粒子を構成する酸性基を有するポリマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸、2−ブテン酸(クロトン酸)、3−ブテン酸(ビニル酢酸)、3−メチル−3−ブテン酸、3−ペンテン酸、4−ペンテン酸、4−メチル−4−ペンテン酸、4−ヘキセン酸、5−ヘキセン酸、5−メチル−5−ヘキセン酸、5−ヘプテン酸、6−ヘプテン酸、6−メチル−6−ヘプテン酸、6−オクテン酸、7−オクテン酸、7−メチル−7−オクテン酸、7−ノネン酸、8−ノネン酸、8−メチル−8−ノネン酸、8−デセン酸、9−デセン酸、3−フェニル−2−プロペン酸(ケイ皮酸)、カルボキシメチル(メタ)アクリレート、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ビニル安息香酸、ビニルフェニル酢酸、ビニルフェニルプロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、メチレンコハク酸(イタコン酸)、ヒドロキシスチレン、スチレンスルホン酸、ビニルトルエンスルホン酸、ビニルスルホン酸、スルホメチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、2−プロペン−1−スルホン酸、2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸、3−ブテン−1−スルホン酸等の酸性モノマーの単独重合体、又は(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、スチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、アクリロニトリル等のモノマーとの共重合体を使用することができる。
顔料としては、有機顔料や無機顔料等を使用することができる。有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、チオインジゴ顔料、キノフタロン顔料、アントラキノン顔料、ニトロ顔料、ニトロソ顔料を使用することができ、具体的には、キナクリドンレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、ペリレンレッド、パーマネントレッド、トルイジンレッド、マダーレーキ等の赤色顔料、ダイアモンドグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、ピグメントグリーンB等の緑色顔料、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー等の青色顔料、ハンザイエロー、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、イソインドリノンイエロー、キノフタロンイエロー等の黄色顔料、アニリンブラック、ダイアモンドブラック等の黒色顔料等が挙げられる。
無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化スズ、硫化亜鉛等などの白色顔料、カーボンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、チタンブラック等の黒色顔料、カドミウムレッド、赤色酸化鉄、モリブデンレッド等の赤色顔料、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、コバルトグリーン、ビクトリアグリーン等の緑色顔料、ウルトラマリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー等の青色顔料、カドミウムイエロー、チタンイエロー、黄色酸化鉄、黄鉛、クロムイエロー、アンチモンイエロー等の黄色顔料を用いることができる。
酸性基を有するポリマーを染料で着色した粒子としては、酸性基を有するポリマー粒子を染料で着色することによって得た粒子、あるいは染料を含有した酸性モノマーを重合することによって得た粒子等を用いることができる。ここで使用する染料は、電気泳動分散媒1fに対して不溶であれば特に限定されない。酸性基を有するポリマーを得るには、前述したモノマー材料を使用することができる。
このような酸性基を有する粒子を用いて、一般式(1)から(3)で示される化合物のハロゲン化物、又は水酸化物、あるいは一般式(5)で示されるトリアルキルアミンとを反応させることによって、電気泳動粒子1eが得られる。ここで、酸性基とは、スルホン酸基やカルボキシル基のことである。このときの反応の一例を、下記の化学式(1)から(4)に示す。
下記の化学式(1)は、スルホン酸基を有する粒子と、一般式(1)で示されるイミダゾリウムイオンのハロゲン化物から、イミダゾリウム塩を有する電気泳動粒子1eが生成する反応式である。反応溶媒は特に限定されないが、メタノールやエタノール等のアルコールが好ましい。
Figure 2005300969
但し、化学式(1)中のX- は、ハロゲンイオンを示す。
下記の一般式(1)で示されるイミダゾリウムイオンにおいて、R1 とR2 は炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし、又は異なっていてもよい。
Figure 2005300969
好ましいイミダゾリウムイオンの一例として、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−ヘキシル基)、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−オクチル基)、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−デシル基)、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−ドデシル基)、1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−テトラデシル基)、1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−ヘキサデシル基)、1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−オクタデシル基)、1−ヘキシル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−ヘキシル基)、1−オクチル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−オクチル基)、1−デシル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−デシル基)、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムイオン(R1 =メチル基、R2 =n−ドデシル基)、1−テトラデシル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−テトラデシル基)、1−ヘキサデシル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−ヘキサデシル基)、1−オクタデシル−3−エチルイミダゾリウムイオン(R1 =エチル基、R2 =n−オクタデシル基)等が挙げられる。
下記の化学式(2)は、スルホン酸基を有する粒子と、一般式(2)で示されるピリジニウムイオンのハロゲン化物から、ピリジニウム塩を有する電気泳動粒子1eが生成する反応式である。反応溶媒は特に限定されないが、前述したアルコールが好ましい。
Figure 2005300969
但し、化学式(2)中のX- は、ハロゲンイオンを示す。
下記の一般式(2)で示されるピリジニウムイオンにおいて、R3 は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、R4 は水素原子、あるいは炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。
Figure 2005300969
好ましいピリジニウムイオンの一例として、N−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−ブチル基、R4 =水素原子)、N−ヘキシルピリジニウムイオン(R3 =n−ヘキシル基、R4 =水素原子)、N−オクチルピリジニウムイオン(R3 =n−オクチル基、R4 =水素原子)、N−デシルピリジニウムイオン(R3 =n−デシル基、R4 =水素原子)、N−ドデシルピリジニウムイオン(R3 =n−ドデシル基、R4 =水素原子)、N−テトラデシルピリジニウムイオン(R3 =n−テトラデシル基、R4 =水素原子)、N−ヘキサデシルピリジニウムイオン(R3 =n−ヘキサデシル基、R4 =水素原子)、N−オクタデシルピリジニウムイオン(R3 =n−オクタデシル基、R4 =水素原子)、N−ブチル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =R4 =n−ブチル基)、N−ヘキシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−ヘキシル基、R4 =n−ブチル基)、N−オクチル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−オクチル基、R4 =n−ブチル基)、N−デシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−デシル基、R4 =n−ブチル基)、N−ドデシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−ドデシル基、R4 =n−ブチル基)、N−テトラデシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−テトラデシル基、R4 =n−ブチル基)、N−ヘキサデシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−ヘキサデシル基、R4 =n−ブチル基)、N−オクタデシル−3−ブチルピリジニウムイオン(R3 =n−オクタデシル基、R4 =n−ブチル基)等が挙げられる。
下記の化学式(3)は、スルホン酸基を有する粒子と一般式(3)で示される4級アンモニウムイオンのハロゲン化物、又は水酸化物から、4級アンモニウム塩を有する電気泳動粒子1eが生成する反応式である。反応溶媒は特に限定されないが、前述したアルコールが好ましい。
Figure 2005300969
但し、化学式(3)中のX- は、ハロゲンイオン又は水酸化物イオンを示す。
下記の一般式(3)で示される4級アンモニウムイオンにおいて、R5 、R6 、R7 、R8 は、炭素数6から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし、又は異なっていてもよい。
Figure 2005300969
好ましい4級アンモニウムイオンの一例として、テトラ(n−オクチル)アンモニウムイオン(R5 =R6 =R7 =R8 =n−オクチル基)、テトラ(n−デシル)アンモニウムイオン(R5 =R6 =R7 =R8 =n−デシル基)、テトラ(n−ドデシル)アンモニウムイオン(R5 =R6 =R7 =R8 =n−ドデシル基)、テトラ(n−テトラデシル)アンモニウムイオン(R5 =R6 =R7 =R8 =n−テトラデシル基)、テトラ(n−ヘキサデシル)アンモニウムイオン(R5 =R6 =R7 =R8 =n−ヘキサデシル基)、トリメチルデシルアンモニウムイオン(R5 =n−デシル基、R6 =R7 =R8 =メチル基)、トリメチルドデシルアンモニウムイオン(R5 =n−ドデシル基、R6 =R7 =R8 =メチル基)、トリメチルテトラデシルアンモニウムイオン(R5 =n−テトラデシル基、R6 =R7 =R8 =メチル基)、トリメチルヘキサデシルアンモニウムイオン(R5 =n−ヘキサデシル基、R6 =R7 =R8 =メチル基)、トリメチルオクタデシルアンモニウムイオン(R5 =n−オクタデシル基、R6 =R7 =R8 =メチル基)等が挙げられる。
下記の化学式(4)は、スルホン酸基を有する粒子と一般式(5)で示されるトリアルキルアミンから、3級アンモニウム塩を有する電気泳動粒子1eが生成する反応式である。反応溶媒は特に限定されないが、前述したアルコールが好ましい。
Figure 2005300969
下記の一般式(5)で示されるトリアルキルアミンにおいて、R9 、R10、R11は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし、又は異なっていてもよい。
Figure 2005300969
好ましいトリアルキルアミンの一例として、トリ(n−ブチル)アミン(R9 =R10=R11=n−ブチル基)、トリ(t−ブチル)アミン(R9 =R10=R11=t−ブチル基)、トリ(iso−ブチル)アミン(R9 =R10=R11=iso−ブチル基)、トリ(2−メチルブチル)アミン(R9 =R10=R11=2−メチルブチル基)、トリ(2−エチルブチル)アミン(R9 =R10=R11=2−エチルブチル基)、トリ(n−ペンチル)アミン(R9 =R10=R11=n−ペンチル基)、トリ(n−ヘキシル)アミン(R9 =R10=R11=n−ヘキシル基)、トリ(2−エチルヘキシル)アミン(R9 =R10=R11=2−エチルヘキシル基)、トリ(n−オクチル)アミン(R9 =R10=R11=n−オクチル基)、トリ(n−デシル)アミン(R9 =R10=R11=n−デシル基)等が挙げられる。
電気泳動粒子1eは、絶縁性の電気泳動分散媒1f中において優れた解離特性を示し、従来、一般的に使用される帯電剤(オクチル酸ジルコニウム)の数倍から約90倍の解離度を有する。
電気泳動粒子1eの平均粒径は50nm〜10μmの範囲内が好ましく、更には300nm〜2μmが好ましい。平均粒径が10μmを超えると、高解像度表示ができなくなり、好ましくない。また、平均粒径が50nm未満であると、粒子の凝集による分散安定性に問題が生じるので、好ましくない。
電気泳動粒子1eの濃度は、電気泳動分散媒1fに対して1から40重量%が好ましく、更には3から20重量%が好ましい。電気泳動粒子1eの濃度が1重量%未満の場合、電気泳動粒子1eの表示コントラストが淡くなり好ましくない。また、電気泳動粒子1eの濃度が40重量%を越えると着色した電気泳動分散媒1fの表示コントラストが淡くなり好ましくない。
電気泳動分散媒1f中における電気泳動粒子1eの分散に関しては、分散安定剤を添加して電気泳動粒子1eに分散性を発現させてもよいし、電気泳動粒子1eに立体障害基を導入して分散性を発現させてもよい。
分散安定剤としては、単独重合体、共重合体、ブロック重合体等を使用することができ、一例として、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、(スチレン−ビニルピリジン)共重合体、(スチレン−ブタジエン)共重合体等を挙げることができる。
立体障害基に関しては、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、ブタジエン、イソプレン、イソブテン、ペンテン、ヘキセン等のモノマーを使用することができ、前記酸性モノマーと共重合させて、電気泳動粒子1e上に立体障害基を導入することができる。
本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の表示例を図2に示す。図2は、白色の電気泳動粒子1e、青色染料で着色した電気泳動分散媒1fからなる電気泳動分散液をセルに充填した場合の表示例である。電気泳動粒子1eは、塩の解離によって負に帯電している。第2電極1dを0V、第1電極1cに負極性の電圧を印加すると、電気泳動粒子1eが第2電極1dに集まり、セルを上から観察すると、白色の電気泳動粒子1eの分布により白色に見える(図2(a))。一方、第2電極1dを0V、第1電極1cに正極性の電圧を印加すると、電気泳動粒子1eが第1電極1c上に集まり、セルを上から観察すると、青色に見える(図2(b))。このような駆動を画素単位で行うことにより、多数の画素によって任意の画像や文字を表示することができる。
本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の他の実施態様について図面を参照しながら説明する。図3は本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の他の実施態様を示す断面図である。図3(a)の電気泳動表示素子において、第1基板3a上に第1電極3c及び第2電極3dが設けられ、電極間及び第2電極3d上には絶縁層3h、3iがそれぞれ形成されている。絶縁層3hは、着色されていても無色透明であってもよいが、絶縁層3iは無色透明である。第1基板3aと第2基板3bが、隔壁3gを介して所定の間隔で対向するように配置されている。第1基板3a、第2基板3b、及び隔壁3gからなるセル(空間)に、少なくとも電気泳動粒子3eと電気泳動分散媒3fからなる電気泳動分散液が封入されている。この電気泳動表示素子は、第2基板3bのある側が表示面である。
図3(b)は、マイクロカプセルを用いた電気泳動表示素子を示す。前記電気泳動分散液を内包したマイクロカプセル3jが第1基板3a上に配置され、第2基板3bで覆われている。尚、マイクロカプセル3jを用いる場合、絶縁層3iはなくてもよい。
図3において、第2電極3dは個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動分散液に対して、各々独立して所望の電界を印加できる画素電極であり、第1電極3cは全面同一電位で印加する共通電極である。尚、この画素電極にはスイッチ素子が設けられており、不図示のマトリクス駆動回路から行ごとに選択信号が印加され、更に各列に制御信号と駆動トランジスタからの出力が印加されて、個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動分散液に対して所望の電界を印加することができる。個々のセル(又はマイクロカプセル)内の電気泳動粒子3eは、第2電極3dにより印加される電界によって制御され、各画素は電気泳動粒子の色(例えば黒色)と絶縁層3hの色(例えば白色)を表示する。このような駆動を画素単位で行うことにより、多数の画素によって任意の画像や文字を表示することができる。
第1基板3aは、電気泳動表示素子を支持する任意の絶縁部材であり、ガラスやプラスチックなどを用いる事ができる。第2基板3bには、透明なガラス基板やプラスチック基板等の絶縁部材を使用することができる。
第1電極3cの材料には、Alなどの光反射性の金属電極を使用する。第1電極3c上に形成する絶縁層3hには、光を散乱させるための微粒子、例えば酸化アルミニウム、酸化チタン等を無色透明の絶縁性樹脂に混ぜ合わせたものを使用できる。無色透明の絶縁性樹脂には、前述した絶縁性樹脂を挙げることができる。あるいは、微粒子を用いずに金属電極表面の凹凸を利用して光を散乱させる方法を用いてもよい。
第2電極3dには表示素子の観察者側からみて暗黒色に見える導電性材料、例えば、炭化チタンや黒色化処理したCr、黒色層を表面に形成したAl、Ti等を使用できる。また、第2電極3dのパターン形成には、フォトリソグラフィー法を用いることができる。
続いて第2電極3d上に絶縁層3iを形成する。絶縁層3iには、前記した無色透明な絶縁性樹脂を使用することができる。
本実施態様の表示コントラストは、第2電極3dと画素の面積比に大きく依存する為、コントラストを高めるためには第2電極3dの露出面積を画素のそれに対して小さくする必要があり、通常は1:2〜1:5程度が好ましい。
隔壁3gは、前述と同様の隔壁形成方法と材料を用いることができる。前記電気泳動分散液をセル内に充填する方法は特に限定されないが、前述したインクジェット方式のノズルを使用することができる。
前記電気泳動分散液を内包するマイクロカプセル3jは、前述したように、界面重合法、in situ 重合法、コアセルベーション法等の既知の方法で得ることができ、マイクロカプセル3jの形成材料には、前記した同様のポリマー材料を使用することができる。
また、マイクロカプセル3jを第1基板3a上に配置する方法は特に制限されないが、前述したインクジェット方式のノズルを使用することができる。
電気泳動分散媒3fに関しては、前述した同様の液体を使用することができる。電気泳動粒子3eには、前述と同様の粒子を使用することができる。本実施態様における電気泳動粒子3eの濃度は、電気泳動分散媒3fに対して0.5から10重量%が好ましく、更には1から5重量%が好ましい。電気泳動粒子3eの濃度が0.5重量%未満の場合、第1電極3c上を隠蔽できなくなり、表示コントラストが淡くなるので好ましくない。また、電気泳動粒子3eの濃度が10重量%を越えると着色した第2電極3d上から溢れ出し、表示コントラストが悪くなるので好ましくない。
本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の表示例を図4に示す。図4は、黒色の電気泳動粒子3e、無色透明な電気泳動分散媒3fからなる電気泳動分散液をセルに充填した場合の表示例である。電気泳動粒子3eは、塩の解離によって負に帯電している。絶縁層3h上が白色であり、第2電極3d上が黒色であるものとする。第1電極3cを0V、第2電極3dに正極性の電圧を印加すると、電気泳動粒子3eが第2電極3d上に集まり、セルを上から観察すると、白色に見える(図4(a))。一方、第1電極3cを0V、第2電極3dに負極性の電圧を印加すると、電気泳動粒子3eが第1電極3c上に集まり、セルを上から観察すると、黒色に見える(図4(b))。このような駆動を画素単位で行うことにより、多数の画素によって任意の画像や文字を表示することができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
メタクリル酸7gとメタクリル酸メチル130gに、疎水化処理した酸化チタン(平均粒径0.2μm)15g、AIBN(重合開始剤)1.7gを混合して均一混合液を得た。ドデシル硫酸ナトリウム水溶液(濃度0.05重量%)1800gにリン酸カルシウム90gを分散して得た分散媒体に、上記の均一混合液を投入した。これをホモジナイザーを用いて10000rpmで15分間高速攪拌して懸濁液を調整した後、窒素雰囲気下80℃、7時間重合した。重合終了後、洗浄、乾燥、分級工程を経て、(メタクリル酸−メタクリル酸メチル)共重合体で酸化チタンを被覆した粒子を得た。その平均粒径は、約2μmであった。
更に、この粒子10gに下記の化学式(5)で示されるイミダゾリウム塩1gをメタノール中で反応させた後、分離精製して、イミダゾリウム塩を有する電気泳動粒子1eを得た。
Figure 2005300969
電気泳動粒子1e(白色粒子)5重量%、分散安定剤として(スチレン−ブタジエン)共重合体2.5重量%、電気泳動分散媒1fとしてオイルブルーN(アルドリッチ)0.1重量%を溶解させて青色に着色したアイソパーH92.5重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図1(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子1eのイミダゾリウム塩の解離度は、後に記載の比較例1で用いた帯電剤の約80倍であり、電気泳動粒子1eのイミダゾリウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。この様に、塩の解離度が高いことから、その結果ゼータ電位が高まり、また帯電性能が向上するものと推測される。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な青白表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子1eは比較例1の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例1と同様にして得た電気泳動分散液を用いて、該分散液を内包するマイクロカプセル1iをin situ 重合法によって作製した。膜材質は尿素−ホルムアルデヒド樹脂である。マイクロカプセル1iをインクジェット方式のノズルを用いて第1基板1a上に配置し、電圧印加回路を接続して図1(b)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子1eのイミダゾリウム塩の解離度は、後に記載の比較例1で用いた帯電剤の約80倍であり、電気泳動粒子1eのイミダゾリウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な青白表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子1eは比較例1の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例1と同様にして得た、(メタクリル酸−メタクリル酸メチル)共重合体で酸化チタンを被覆した粒子を、更に2−エチルヘキシルメタクリレートで2段階重合してコアシェル構造を形成し、粒子表面に立体障害基を導入した。
次に、この粒子10gに下記の化学式(6)で示されるピリジニウム塩1.2gをメタノール中で反応させた後、分離精製して、ピリジニウム塩を有する電気泳動粒子1eを得た。
Figure 2005300969
電気泳動粒子1e(白色粒子)5重量%、電気泳動分散媒1fとしてオイルブルーN(アルドリッチ)0.1重量%を溶解させて青色に着色したアイソパーH95重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図1(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子1eのピリジニウム塩の解離度は、後に記載の比較例1で用いた帯電剤の約40倍であり、電気泳動粒子1eのピリジニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な青白表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子1eは比較例1の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例3と同様にして得た電気泳動分散液を用いて、該分散液を内包するマイクロカプセル1iをin situ 重合法によって作製した。膜材質は尿素−ホルムアルデヒド樹脂である。マイクロカプセル1iをインクジェット方式のノズルを用いて第1基板1a上に配置し、電圧印加回路を接続して図1(b)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子1eのピリジニウム塩の解離度は、後に記載の比較例1で用いた帯電剤の約40倍であり、電気泳動粒子1eのピリジニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な青白表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子1eは比較例1の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
スチレンスルホン酸ナトリウム5gとスチレン130gに、疎水化処理したカーボンブラック(平均粒径30nm)10g、AIBN(重合開始剤)1.7gを混合して均一混合液を得た。ドデシル硫酸ナトリウム水溶液(濃度0.05重量%)1800gにリン酸カルシウム90gを分散して得た分散媒体に、上記の均一混合液を投入した。これをホモジナイザーを用いて10000rpmで15分間高速攪拌して懸濁液を調整した後、窒素雰囲気下80℃、7時間重合した。重合終了後、洗浄、乾燥、分級工程を経て、(スチレンスルホン酸ナトリウム−スチレン)共重合体でカーボンブラックを被覆した粒子を得た。その平均粒径は約2μmであった。
続いて、酸処理を行って粒子上のスルホン酸ナトリウム塩をスルホン酸基に変換した。次に、この粒子10gに下記の化学式(7)で示される4級アンモニウム塩1gをメタノール中で反応させた後、分離精製して、4級アンモニウム塩を有する電気泳動粒子3eを得た。但し、粒子上のスチレンスルホン酸ナトリウム塩をスルホン酸基に変換せずに、化学式(7)で示される4級アンモニウム塩を反応させて、4級アンモニウム塩を有する電気泳動粒子3eを得てもよい。
Figure 2005300969
電気泳動粒子3e(黒色粒子)1重量%、分散安定剤として(スチレン−ブタジエン)共重合体0.5重量%、電気泳動分散媒3fとしてアイソパーH98.5重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図3(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子3eの4級アンモニウム塩の解離度は、後に記載の比較例2で用いた帯電剤の約28倍であり、電気泳動粒子1eの4級アンモニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な白黒表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子3eは比較例2の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例5と同様にして得た電気泳動分散液を用いて、該分散液を内包するマイクロカプセル3jを界面重合法によって作製した。膜材質はポリアミド樹脂である。マイクロカプセル3jをインクジェット方式のノズルを用いて第1基板3a上に配置し、電圧印加回路を接続して図3(b)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子3eの4級アンモニウム塩の解離度は、後に記載の比較例2で用いた帯電剤の約28倍であり、電気泳動粒子1eの4級アンモニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な白黒表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子3eは比較例2の粒子に対して約数十倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例5と同様にして得た、(スチレンスルホン酸ナトリウム−スチレン)共重合体でカーボンブラックを被覆した粒子を、更にドデシルメタクリレートで2段階重合してコアシェル構造を形成し、粒子表面に立体障害基を導入した。続いて、酸処理を行って粒子上のスルホン酸ナトリウム塩をスルホン酸基に変換した。
次に、この粒子10gに下記の化学式(8)で示される3級アミン0.9gをメタノール中で反応させた後、分離精製して、3級アンモニウム塩を有する電気泳動粒子3eを得た。
Figure 2005300969
電気泳動粒子3e(黒色粒子)1重量%、電気泳動分散媒3fとしてアイソパーH99重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図3(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子3eの3級アンモニウム塩の解離度は、後に記載の比較例2で用いた帯電剤の約6倍であり、電気泳動粒子1eの3級アンモニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な白黒表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子3eは比較例2の粒子に対して約数倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
実施例7と同様にして得た電気泳動分散液を用いて、該分散液を内包するマイクロカプセル3jを界面重合法によって作製した。膜材質はポリアミド樹脂である。マイクロカプセル3jをインクジェット方式のノズルを用いて第1基板3a上に配置し、電圧印加回路を接続して図3(b)に示した電気泳動表示素子を作製した。
電気伝導度測定から、電気泳動粒子3eの3級アンモニウム塩の解離度は、後に記載の比較例2で用いた帯電剤の約6倍であり、電気泳動粒子1eの3級アンモニウム塩は優れた解離特性を有していることを確認した。
また、±5Vの低電圧駆動でコントラスト表示を行ったところ、鮮明な白黒表示を行うことができ、しかも電気泳動粒子3eは比較例2の粒子に対して約数倍の応答速度を有し、高速応答が可能であることを確認した。
比較例1
メタクリル酸メチル137gに、疎水化処理した酸化チタン15g、AIBN(重合開始剤)1.7gを混合して均一混合液を得た。ドデシル硫酸ナトリウム水溶液(濃度0.05重量%)1800gにリン酸カルシウム90gを分散して得た分散媒体に、上記の均一混合液を投入した。これをホモジナイザーを用いて10000rpmで15分間高速攪拌して懸濁液を調整した後、窒素雰囲気下80℃、7時間重合した。重合終了後、洗浄、乾燥、分級工程を経て、ポリメタクリル酸メチルで酸化チタンを被覆した粒子を得た。その平均粒径は、約2μmであった。
上記の粒子(白色粒子)5重量%、帯電剤としてオクチル酸ジルコニウム0.5重量%、分散安定剤として(スチレン−ブタジエン)共重合体2.5重量%、オイルブルーN(アルドリッチ)0.1重量%を溶解させて青色に着色したアイソパーH92重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図1(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
実施例1から4と同じ駆動電圧でコントラスト表示を行ったところ、帯電剤の解離度が小さく、鮮明な青白表示や高速応答は達成できなかった。
比較例2
スチレン135gに、疎水化処理したカーボンブラック(平均粒径30nm)10g、AIBN(重合開始剤)1.7gを混合して均一混合液を得た。ドデシル硫酸ナトリウム水溶液(濃度0.05重量%)1800gにリン酸カルシウム90gを分散して得た分散媒体に、上記の均一混合液を投入した。これをホモジナイザーを用いて10000rpmで15分間高速攪拌して懸濁液を調整した後、窒素雰囲気下80℃、7時間重合した。重合終了後、洗浄、乾燥、分級工程を経て、ポリスチレンでカーボンブラックを被覆した粒子を得た。その平均粒径は、約2μmであった。
上記の粒子1重量%、帯電剤としてオクチル酸ジルコニウム0.1重量%、分散安定剤として(スチレン−ブタジエン)共重合体0.5重量%、電気泳動分散媒3fとしてアイソパーH98.4重量%を用い、これらからなる電気泳動分散液をインクジェット方式のノズルを用いてセルに注入し、電圧印加回路を接続して図3(a)に示した電気泳動表示素子を作製した。
実施例5から8と同じ駆動電圧でコントラスト表示を行ったところ、帯電剤の解離度が小さく、鮮明な白黒表示や高速応答は達成できなかった。
本発明の電気泳動粒子は、電気泳動表示素子や液体トナーを用いた電子写真等の産業分野に利用することができる。本発明の電気泳動粒子の塩は、絶縁性溶媒中において、従来利用されてきた酸−塩基からなる塩や帯電剤等よりも優れた解離特性を有することから、帯電性能が向上しその結果電気泳動粒子の応答速度を従来よりも飛躍的に高くすることができる。従って、本発明は、高速応答が可能な電気泳動粒子を用いて、電気泳動表示素子や電子写真を提供することができる。
本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の一実施態様例を示す断面図である。 本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の表示例を示す概略図である。 本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の他の実施態様例を示す断面図である。 本発明の電気泳動粒子を用いた電気泳動表示素子の表示例を示す概略図である。
符号の説明
1a 第1基板
1b 第2基板
1c 第1電極
1d 第2電極
1e 電気泳動粒子
1f 電気泳動分散媒
1g 隔壁
1h 絶縁層
1i マイクロカプセル
3a 第1基板
3b 第2基板
3c 第1電極
3d 第2電極
3e 電気泳動粒子
3f 電気泳動分散媒
3g 隔壁
3h 絶縁層
3i 絶縁層
3j マイクロカプセル

Claims (3)

  1. 少なくとも粒子表面に酸性基を有する電気泳動粒子であって、該電気泳動粒子は、前記酸性基と下記一般式(1)乃至(4)で表わされる化合物のいずれかと塩を形成した構造を有することを特徴とする電気泳動粒子。
    Figure 2005300969
    (式中、R1 、R2 は炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
    Figure 2005300969
    (式中、R3 は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基であり、R4 は水素原子あるいは炭素数1から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示す。)
    Figure 2005300969
    (式中、R5 、R6 、R7 、R8 は炭素数6から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
    Figure 2005300969
    (式中、R9 、R10、R11は炭素数4から18の直鎖又は分岐したアルキル基を示し、これらは互いに同一でもよいし又は異なっていてもよい。)
  2. 請求項1に記載の電気泳動粒子が絶縁性溶媒に分散されてなることを特徴とする電気泳動分散液。
  3. 請求項2に記載の電気泳動分散液を対向する1対の基板の間隙に保持したことを特徴とする電気泳動表示素子。
JP2004117860A 2004-04-13 2004-04-13 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子 Pending JP2005300969A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117860A JP2005300969A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子
US11/100,589 US7303818B2 (en) 2004-04-13 2005-04-07 Electrophoretic particles, electrophoretic dispersion liquid, and electrophoretic display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117860A JP2005300969A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005300969A true JP2005300969A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35060925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117860A Pending JP2005300969A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7303818B2 (ja)
JP (1) JP2005300969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fuji Xerox Co Ltd 表示用粒子及びその製造方法、表示用粒子分散液、表示媒体、並びに、表示装置
JP2016186624A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動分散液、電気泳動シート、電気泳動装置および電子機器
JP2016186614A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動粒子、電気泳動分散液、電気泳動シート、電気泳動装置および電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI293715B (en) * 2002-10-10 2008-02-21 Sipix Imaging Inc A method for inducing or enhancing the threshold of an electrophoretic display, an electrophoretic fluid and an electrophoretic display
US7277218B2 (en) 2003-11-04 2007-10-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic compositions
US8257614B2 (en) * 2003-11-04 2012-09-04 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
US7572394B2 (en) * 2003-11-04 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
US7678862B2 (en) * 2004-05-31 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic particles and production process thereof
JP4593977B2 (ja) * 2004-05-31 2010-12-08 キヤノン株式会社 電気泳動粒子及びその製造方法、電気泳動分散液を用いた電気泳動表示素子
US7772339B2 (en) * 2004-05-31 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic particles and production process thereof
KR101236237B1 (ko) * 2005-12-14 2013-02-22 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시장치와 그 제조방법
US9140952B2 (en) * 2010-04-22 2015-09-22 E Ink California, Llc Electrophoretic display with enhanced contrast
WO2014186605A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Sipix Imaging, Inc. Color display device with color filters
JP6441369B2 (ja) 2014-01-14 2018-12-19 イー インク カリフォルニア, エルエルシー フルカラーディスプレイデバイス
US9541814B2 (en) 2014-02-19 2017-01-10 E Ink California, Llc Color display device
US10891906B2 (en) 2014-07-09 2021-01-12 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
US10380955B2 (en) 2014-07-09 2019-08-13 E Ink California, Llc Color display device and driving methods therefor
US10147366B2 (en) 2014-11-17 2018-12-04 E Ink California, Llc Methods for driving four particle electrophoretic display
KR102380360B1 (ko) * 2017-09-28 2022-03-29 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이를 포함하는 발광장치
JP6972334B2 (ja) 2017-11-14 2021-11-24 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 多孔性伝導電極層を含む電気泳動活性分子送達システム
US11938214B2 (en) 2019-11-27 2024-03-26 E Ink Corporation Benefit agent delivery system comprising microcells having an electrically eroding sealing layer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US5380362A (en) 1993-07-16 1995-01-10 Copytele, Inc. Suspension for use in electrophoretic image display systems
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US5914806A (en) 1998-02-11 1999-06-22 International Business Machines Corporation Stable electrophoretic particles for displays
JP4743810B2 (ja) 2000-06-05 2011-08-10 株式会社リコー 画像表示媒体
JP2004233630A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Canon Inc 電気泳動粒子及びその製造方法、それを用いた電気泳動表示素子
JP4593977B2 (ja) 2004-05-31 2010-12-08 キヤノン株式会社 電気泳動粒子及びその製造方法、電気泳動分散液を用いた電気泳動表示素子
US7678862B2 (en) 2004-05-31 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic particles and production process thereof
US7772339B2 (en) 2004-05-31 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic particles and production process thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fuji Xerox Co Ltd 表示用粒子及びその製造方法、表示用粒子分散液、表示媒体、並びに、表示装置
US7796323B2 (en) 2008-02-07 2010-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Display particle and method for producing the same, display particle dispersion, display medium, and display device
JP2016186624A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動分散液、電気泳動シート、電気泳動装置および電子機器
JP2016186614A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動粒子、電気泳動分散液、電気泳動シート、電気泳動装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7303818B2 (en) 2007-12-04
US20050227155A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303818B2 (en) Electrophoretic particles, electrophoretic dispersion liquid, and electrophoretic display device
TWI625584B (zh) 彩色電泳顯示器及其驅動方法
JP6923606B2 (ja) 電気泳動ディスプレイをシーリングするためのポリヒドロキシ組成物
US7485368B2 (en) Electrophoretic particles, production process thereof, and electrophoretic display device using electrophoretic dispersion liquid
TWI662352B (zh) 彩色有機顏料及含有其之電泳顯示介質
JP4780118B2 (ja) 表示用粒子の製造方法
KR20130098192A (ko) 전기 영동 표시용 분산액, 표시 매체, 및 표시 장치
KR20150003263A (ko) 코어 및 랜덤 공중합체 코팅을 함유하는 전기영동 디스플레이용 입자
JP2008122468A (ja) 複合粒子、複合粒子の製造方法、複合粒子分散液並びにそれを用いた画像表示媒体及び装置
US11614671B2 (en) Composite particles and method for making the same
KR101330269B1 (ko) 전자 잉크의 제조 방법, 이에 의해 형성된 전자잉크 및 이를 포함하는 전기영동 디스플레이
JP4708741B2 (ja) 電気泳動粒子及びその製造方法
KR100932401B1 (ko) 전기영동성 컬러 유기/무기 복합입자를 함유한마이크로캡슐 및 그 제조방법
TW201730654A (zh) 電泳介質用之添加劑
JP4438044B2 (ja) 電気泳動表示用粒子分散液およびそれを用いた電気泳動表示装置
US6765713B2 (en) Electrophoretic composition, image display medium using same and image display device
JP5472558B2 (ja) 微粒子、微粒子の製造方法、微粒子分散液およびそれを用いた画像表示媒体、装置
TWI632130B (zh) 改良電泳介質性能之界面活性劑
US20100045591A1 (en) Particles for display media
JP2005107040A (ja) 電気泳動分散液及びこれを用いた電気泳動表示素子
JP5499438B2 (ja) 表示用粒子及びその製造方法、表示用粒子分散液、表示媒体、並びに、表示装置
JP2005352424A (ja) 電気泳動粒子、電気泳動分散液及びそれらを用いた電気泳動表示素子
JP2005345512A (ja) 電気泳動粒子及びその製造方法
JP2002244161A (ja) 電気泳動表示装置
JP5775493B2 (ja) 非帯電性着色樹脂粒子及びその用途