JP2005300364A - 計測表示装置 - Google Patents

計測表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005300364A
JP2005300364A JP2004117407A JP2004117407A JP2005300364A JP 2005300364 A JP2005300364 A JP 2005300364A JP 2004117407 A JP2004117407 A JP 2004117407A JP 2004117407 A JP2004117407 A JP 2004117407A JP 2005300364 A JP2005300364 A JP 2005300364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
measuring
unit
case
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004117407A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Takahashi
文人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2004117407A priority Critical patent/JP2005300364A/ja
Publication of JP2005300364A publication Critical patent/JP2005300364A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

【課題】回路遮断器に直結して使用する計測表示装置を対象に、配電盤内に設置した回路遮断器の向きに制約されることなく、表示部を正面に向けてパネル上に表示した計測情報を読み取れるように組立構造を改良する。
【解決手段】回路遮断器1に直結して使用する計測表示装置2が、外部端子付きのケース内に電路の電気量計測手段(変成器,変流器など)を内蔵した計測部(センサボックス)3と、該計測部のケース上面に組み付けて前記計測手段で得た計測情報を数値で表示する計測表示部4からなるものにおいて、前記計測表示部を計測部と分離独立したユニットとして、該ユニットを計測部のケース上面に重ねて載置し、かつ該計測表示部の向きを計測部に対し縦ないし横向きに変更して定位置に掛止保持する固定手段を介して着脱可能に取り付けるものとし、その固定手段として、表示部3のケース上面に係合爪3b,および固定ネジ6で締結する掛止固定板5を設けるとともに、これに対向して計測表示部のユニットケース(方形状)の外周側面(周囲四面)に係合溝4c,4dを形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配電盤,分電盤などに設置した配線用遮断器に直結して主幹,分岐配電路の電圧,電流を計測,表示する計測表示装置の構成に関する。
電力系統からの受電電力を所内の電気設備に給電する配電盤,分電盤では、盤内で縦,横方向に敷設した主幹,分岐電路のブスバーに回路保護用の回路遮断器(配線用遮断器)を接続し、該回路遮断器を介して電動機などの各種負荷に給電するようにしている。また、盤内にて主幹,分岐電路の通電情報を得るために、前記の回路遮断器に組み合わせて主幹,分岐電路の電圧,電流を計測してその計測情報を数値,文字でディジタル表示するようにした計測表示装置が従来から採用されている。
次に、配電盤内に設置した回路遮断器に直結して用いる前記計測表示装置の従来構造を図4に示す。図4において、1は回路遮断器、2が計測表示装置であり、該計測表示装置2は電路の電圧,電流を計測する変成器(PT),変流器(CT)を内蔵した計測部(センサボックス)3のケース上面に前記変成器,変流器で計測した通電情報を数値,文字で表示する計測表示部4を一体に組み付けた構成になり、計測部3のケースから両端に引き出した1次導体の外部端子3aの一方を前記回路遮断器1の負荷側端子(ネジ端子)1aに直結し、他方の端子を負荷に通じる電路に接続して設置するようにしている。なお、4aと計測値の表示パネル、4bは表示状態を切り替える操作部である。
一方、前記した計測表示装置とは構成が異なるが、同じ目的で主幹,分岐電路の通電情報を表示するために、回路遮断器の本体に計測表示装置を搭載し、回路遮断器内で計測,ないしその計測値から編成した主回路電路の通電情報(電圧,電流など)を計測表示装置に数字,文字で表示するようにした上で、盤内に配した回路遮断器の設置方向のいかんにかかわらず、計測表示装置の表示情報を正面から読み取れるようにするために、回路遮断器の本体ケースに取り付けた専用の取付板を介して計測表示装置を搭載し、この取付板の上で計測表示装置の向きを回路遮断器の設置方向に応じて変更できるようにした構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−74952号公報
先述のように配電盤内に設置した回路遮断器に直結して使用する独立タイプの計測表示装置について、図4のように計測部(センサボックス)3と一体に計測表示部4aを設けた従来構造では、配電盤内に敷設した主幹電路,および該主幹電路から左右の方向に分岐した分岐電路のブスバーに合わせて回路遮断器を縦向き,左横向き,右横向き姿勢に設置すると、回路遮断器に直結した計測表示装置2の表示パネル4の向きも必然的に縦向き(正面),左横向き,右横向きと変わることになる。したがって、このままでは配置姿勢が横向きな回路遮断器に直結した計測表示装置の表示パネルが横向きとなるので、配電盤の前方から見て表示パネル上に表示されている表示情報(数値,文字)が読み取り難くなる。
また、先記の特許文献1に開示されている計測表示装置と同様な取り付け構造を採用して取付板を使って計測表示部4を計測部3のケース上面に取り付け、この取付板の上で計測表示部4の向きを変更して表示部が正面を向くようにすることも考えられるが、この取付構造では専用の取付板を用意しなければならず、組立部品点数が増えてコスト高となる。
そこで、本発明は、回路遮断器に直結して使用する独立タイプの前記計測表示装置を対象に、配電盤内に配した回路遮断器の設置姿勢に制約されることなく、計測表示部が正面を向くように調整してそのパネル上に表示した計測情報を正面から読み取れるように改良した計測表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、外部端子付きのケース内に電路の電気量計測手段(変成器,変流器など)を内蔵した計測部と、該計測部のケース上面に組み付けて前記計測手段で得た計測情報を数値で表示する計測表示部とからなる計測表示装置において、
前記計測表示部を計測部(センサボックス)と分離独立したユニットとして、該ユニットを計測部のケース上面に重ねて載置し、かつ該計測表示部の向きを計測部に対し縦ないし横向きに変更して定位置に掛止保持する固定手段を介して着脱可能に取り付けるものとし(請求項1)、具体的には前記固定手段を次記のような態様で構成する。
(1)前記の固定手段として、外形が方形状になる計測表示部のユニットケースを左右から挟持するよう計測部のケース上面に係合部を設けるとともに、該係合部に対向して前記ユニットケースの周囲四辺の各側面ににそれぞれ係合溝を形成する(請求項2)。
(2)前項(1)において、計測部のケース上面側に設けた左右の係合部の一方を表示部ユニットケースの外側面に形成した前記係合溝に嵌合する係合爪、他方の係合部をユニットケースの反対側側面に形成した係合溝に嵌合して計測部のケース上面にネジ止めする掛止固定板で構成する(請求項3)。
上記構成によれば、配電盤内にて主幹および分岐電路のブスバーに接続して縦向き,横向きに設置した回路遮断器に対し、回路遮断器ごとに計測表示装置を直結して使用する場合に、計測表示装置の計測部ケース上面に組み付けた計測表示部を、回路遮断器の設置方向のいかんにかかわらず計測情報の表示部が正面を向くように向きを変更して定位置に固定することができる。しかも、計測表示部の取り付けには専用の取付板を必要とせずに、計測部のケース上面側に直接重ねた状態で固定手段を介して定位置に掛止固定するようにしたので、配電盤に設置した回路遮断器に計測表示装置を直結した後の状態でも、計測表示部の向きを回路遮断器の設置方向に応じて簡単に変更できる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図4に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
すなわち、図示実施例の構成では、回路遮断器1に直結して電路の電気量を計測,表示する計測表示装置2が、電路の電気量計測手段(変成器,変流器)を内蔵した外部端子付きの計測部(センサボックス)3と、該計測部3と分離独立した方形状のユニット構造になる計測表示部4との組立体からなり、計測表示部4は計測部3のケース上面に重ねて載置し、次記の固定手段を介して着脱可能に掛止固定されている。
すなわち、計測部3のケースは樹脂成形品であり、計測表示部4を左右から挟んで掛止するための固定手段として、図2で示すようにケース上面の左サイドには前後に並ぶ一対の係合爪(突起)3bが一体成形されており、反対側の右サイド中央にはネジ穴3cを穿孔し、この位置に配した掛止固定板5を固定ネジ6で締結するようにしている。なお、掛止固定板5のネジ通し穴を長穴としておけば、固定ネジ6を緩めるだけで固定板5を掛止,後退位置に移動できて便利である。
一方、外形形状が正四角形になる計測表示部4のユニットケースの外側面には、その周囲四辺のそれぞれに前記係合爪3b,および掛止固定板5と嵌合し合う係合溝4c,4dが形成されている。図3は計測部3のケース上面に搭載した計測表示部4を掛止固定した状態を表し、図示のように前記した係合爪3b,掛止固定板5の先端を係合溝4c,4dに嵌合して計測表示部4を左右から掛止固定する。なお、6は計測部3と計測表示部4との間を結ぶ信号線(ハーネス)、7はコネクタ7である。
そして、前記構成の計測表示装置2を配電盤内の主幹,分岐電路ブスバーに接続した回路遮断器1に直結して使用する際に、図1(a)のように直結相手となる回路遮断器1の設置方向が縦向き(主幹遮断器)であれば、この向きに合わせて計測表示部4の表示パネル4aが正面を向くように計測部3のケースに掛止固定する。これに対して、回路遮断器1の設置方向が図1(b)のように左横向き(分岐遮断器)であれば、計測部3に搭載した計測表示部4を一旦外し、図1(a)の向きから右方向へ90度移動して表示パネル4aが正面を向くように変更して掛止固定する。また、直結する相手の回路遮断器1が右横向きであれば、図1(b)と逆に計測表示部4の向きを図1(a)から左方向へ90度変更して掛止固定する。これにより、表示パネル4aが正規の正面を向くようになるので、配電盤の前方からパネル上に表示されている計測情報(数値,文字)を正確に読み取ることができる。
上記の説明から判るように、盤内に配備した回路遮断器1の設置方向いかんにかかわらず、現場での状況に合わせて計測表示装置2の計測表示部4をその表示パネル4aが正規に正面を向くよう変更することができる。しかも、計測部3のケース側に設けた係合突起,掛止固定板6,および計測表示部4の外周側面に形成した係合溝4c,4dで計測表示部4を着脱可能に掛止固定するようにしたので、計測表示装置2を配電盤内で回路遮断器1に直結した後の状態でも、表示部の向きを簡単な操作で変更できる。
本発明の実施例による計測表示装置を回路遮断器に直結した状態を表す図で、(a),(b)はそれぞれ回路遮断器が縦向き,横向きの場合の正面図 図1における計測表示装置の組立構造図で、(a)は分解斜視図、(b)は(a)と異なる方向から見た計測表示部の外観図 図1を矢視P方向から見た側面図 計測表示装置の従来構造を示す平面図
符号の説明
1 回路遮断器
2 計測表示装置
3 計測部
3a 外部端子
3b 係合爪
4 計測表示部
4a 表示パネル
4c,4d 係合溝
5 掛止固定板
6 固定ネジ

Claims (3)

  1. 外部端子付きのケース内に電路の電気量計測手段を内蔵した計測部と、該計測部のケース上面に組み付けて前記計測手段で得た計測情報を数値で表示する計測表示部とからなる計測表示装置において、
    前記計測表示部を計測部と分離独立したユニットとして、該ユニットを計測部のケース上面に重ねて載置し、該計測表示部の向きを計測部に対し縦ないし横向きに変更して定位置に掛止保持する固定手段を介して着脱可能に取り付けたことを特徴とする計測表示装置。
  2. 請求項1記載の計測表示装置において、固定手段として、外形が方形状になる計測表示部のユニットケースを左右から挟持するよう計測部のケース上面に係合部を設けるとともに、該係合部に対向して前記ユニットケースの周囲四辺の各側面ににそれぞれ係合溝を形成したことを特徴とする計測表示装置。
  3. 請求項2記載の計測表示装置において、計測部のケース上面に設けた左右の係合部の一方が計測表示部のユニットケース側面に形成した係合溝に嵌合する係合爪、他方の係合部が前記と反対側の側面に形成した係合溝に嵌合して計測部のケースにネジ止めする掛止固定板であることを特徴とする計測表示装置。
JP2004117407A 2004-04-13 2004-04-13 計測表示装置 Withdrawn JP2005300364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117407A JP2005300364A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 計測表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117407A JP2005300364A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 計測表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005300364A true JP2005300364A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35332060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117407A Withdrawn JP2005300364A (ja) 2004-04-13 2004-04-13 計測表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005300364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101871955A (zh) * 2009-04-21 2010-10-27 富士电机机器制御株式会社 电路断路器通电信息检测显示装置
CN102141581A (zh) * 2010-12-30 2011-08-03 优利德科技(中国)有限公司 一种钳形表
JP2013233032A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kawamura Electric Inc 分電盤及び分岐ブレーカ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101871955A (zh) * 2009-04-21 2010-10-27 富士电机机器制御株式会社 电路断路器通电信息检测显示装置
JP2010257581A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器の通電情報計測表示装置
CN102141581A (zh) * 2010-12-30 2011-08-03 优利德科技(中国)有限公司 一种钳形表
JP2013233032A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kawamura Electric Inc 分電盤及び分岐ブレーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735323B2 (ja) 分電盤
US20130229192A1 (en) Measuring system for monitoring at least one phase of a system
WO2013136618A1 (ja) 高電圧用電気接続箱
US6865073B2 (en) Panelboard metering arrangement and method of assembly thereof
US9425603B2 (en) Bus plug apparatus using multiple interconnected enclosures
US20010043062A1 (en) Modular sensor array, metering device and mounting and connection base
WO1999047935A1 (en) Modular sensor array, metering device, mounting and connection base
JP4830814B2 (ja) 分電盤
EP2985779A1 (en) Fuseholder base
EP2779200B1 (en) Measurement module for a fuse block base
JP2005300364A (ja) 計測表示装置
KR20160032844A (ko) 스마트 분전반
US8081491B2 (en) External neutral current sensor matched to a circuit breaker
JP2006092913A (ja) 電流検出器内蔵プラグユニット
JP2013192393A (ja) 電力計測機能付き分電盤
KR101302576B1 (ko) 스마트 분전반
EP2124303A1 (en) Adapter, adapter in combination with an MCCB for a low voltage switchboard, use of such adapter and an electric switchboard comprising such adapter
TWI755262B (zh) 電力分配盤
JP4958282B2 (ja) ブレーカユニット
KR100709981B1 (ko) 수배전반 배선용 차단기
JP6519764B2 (ja) 計測ユニットおよび分電盤
AU2012396428B2 (en) Current transformer and load interrupter having such a current transformer
GB2590752A (en) A busbar adapter
JP6424547B2 (ja) 分電盤
KR101653227B1 (ko) 전력 측정모듈을 구비한 연결커넥터 및 이를 이용한 분전반

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090706