JP2005299620A - 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法 - Google Patents

風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005299620A
JP2005299620A JP2004140434A JP2004140434A JP2005299620A JP 2005299620 A JP2005299620 A JP 2005299620A JP 2004140434 A JP2004140434 A JP 2004140434A JP 2004140434 A JP2004140434 A JP 2004140434A JP 2005299620 A JP2005299620 A JP 2005299620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
power generation
wind power
wind
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004140434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299620A5 (ja
Inventor
Michio Sugawara
道夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKKU KK
Original Assignee
MAKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKKU KK filed Critical MAKKU KK
Priority to JP2004140434A priority Critical patent/JP2005299620A/ja
Publication of JP2005299620A publication Critical patent/JP2005299620A/ja
Publication of JP2005299620A5 publication Critical patent/JP2005299620A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 これまでの風力発電ブレ−ドは一体成型のため、梱包輸送費がコスト過半を占め、狭小地域への輸送が難しく輸送時のひび割れや欠損リスクも大きい。
ブレ−ド大型化や狭小地域への施設建設を考えれば、コンパクトに取り廻せるようにする必然性がある。
つまり、ブレ−ド大型化ではコンパクトに制作できる新技術開発が急務である。
【解決手段】 本発明は、風力発電ブレ−ドをコンテナサイズで規格生産する継手技術であり、コスト削減と性能向上を両立させ、充分な強度と疲労耐久性も確保できる。
まず、継手はブレ−ド外殻2層構造を利用したはめ込み式接合を基本とするが、現場状況や材質により2種類の工法を使い分ける。
ひとつは継手プレ−トはめ込んだうえ、クサビを打ち込み固定する工法であり、もうひとつは外殻プレ−トを重ね合わせ、組立ボルトで固定する工法である。
なお、ブレ−ド内部の補強リブプレ−ト継手は方立を挟み込むように接合する。更に、ブレ−ド表面は流体抵抗削減の為、微細な円錐形突起CFシ−トで覆う。
【選択図】 図 2

Description

構造面から一体成型物が主流である風力発電ブレ−ドを分割製作によって、製造並びに輸送費を大幅に削減する技術。
また、表面補強により不可避とされてきたひび割れ欠損を防止する技術。
風力発電先進国である欧米諸国からの輸入に頼る傾向が強い発電ブレ−ドは、地理的要因から輸送コストや品質確保の面で多くの問題を抱えている。
また、技術開発国産化にあたっては網羅された関連特許により障害も多い。
輸入風力発電ブレ−ドは梱包輸送費が価格の50%にも達する場合があり、そのうえ欧米からの遠距離輸送にはひび割れ欠損のリスクも伴うのである。
そこで、大型発電ブレ−ド製作にも対応したうえで、輸送機器も含めて規格化する新技術の開発が急務である。
つまり、無公害風力発電システムの普及には、欧米メ−カ−の持つ既存技術や関連特許網を打破する革新的な技術を開発する以外に手立てはない。
本発明は、発電ブレ−ド分割製作にあたり性能を維持しながら必要な補強を行なうので、仮組み後に現場搬入する際でも耐久性と高品質を確保できる。
また、ブレ−ド表面を空気抵抗削減効果のある炭素繊維系流体抵抗攪拌シ−トで補強することで風きり騒音とひび割れ欠損を防止する。
さらに、本発明のはめ込み継手には十分な施工精度を確保できる特長もある。
本発明により、耐久性があり高機能で高品質な風力発電ブレ−ドの国産化が可能になり、無公害新エネルギ−の推進に貢献できる。
なお、大型発電ブレ−ドの分割製作は定型規格外物品輸送にかかるコストも規格コンテナへの搭載により大幅削減でき、価格競争力が大幅に向上する。
まず、本発明により既存特許網に抵触しないブレ−ド国産化により安価な新エネルギ−施設建設が可能になること。
また、強度と共に機能性の向上を伴う分割工法だから効率よく小型化できる。そこで、風力発電塔プレファブ化も同時に推進すれば、高機能で高品質な風力発電設備一式の国産化が達成できるのである。
発電ブレ−ドは最大11メ−トル程度に分割し工場仮組み後に輸送するが、表面保護機能を持つ流体抵抗攪拌シ−トにはブレ−ド性能向上機能もある。
(1)特殊トレ−ラ−の使用不能地域への発電ブレ−ド輸送。
分割製作した発電ブレ−ド表面を流体抵抗攪拌シ−トで覆い、40フィ−ト規格コンテナに搭載して輸送する。
(2)船舶による離島への発電ブレ−ドの搬入。
分割製作した発電ブレ−ド表面を流体抵抗攪拌シ−トで覆い、バラ積み又は40フィ−ト規格コンテナに搭載し離島へ船舶輸送する。
(3)コンテナ船舶による海外への輸出及び輸送
分割製作した発電ブレ−ド表面を流体抵抗攪拌シ−トで覆うことで、補強のうえ40フィ−ト規格コンテナに搭載して船舶輸送する。
風力発電ブレ−ドに限らず、構造体を接続するはめ込み式継手と表面を覆う流体抵抗攪拌シートによる補強は技術的に転用可能である。
また、長大部品も12メ−トル以内(40フィ−ト規格コンテナ)に分割継手を設けることで輸送費の安価な標準規格コンテナを利用できる。
風力発電ブレ−ドの全体概要がわかる図面である。 分割ブレ−ド継手形状がわかる詳細図面である。 分割ブレ−ドの接合状況がわかる詳細図面である。 流体抵抗攪拌シ−トの形状がわかる図面である。
符号の説明
1.風力発電ブレ−ド本体 5.プライマ−下地仕上げ
2.ブレ−ド分割継手 6.ネジキリ穴
3.ブレ−ド上層パネル 7.皿ネジ
4.ブレ−ド下層パネル 8.流体抵抗攪拌シート
一体成型物が主流である風力発電ブレードを分割して製作する工法により、製造及び輸送費を大幅に削減する技術。
更に、従来より不可避とされたブレード躯体のひび割れ欠損を防止する技術。
風力発電先進国である欧米諸国から輸入頼りの傾向が強い風力ブレードは、地理的要因により調達や輸送コストの面でも多くの問題を抱えている。
しかし、網羅された関連特許で独自のブレード製作技術も育めない状況にある。
輸入風力発電ブレードは梱包輸送費が価格の50%にも達する場合があり、そのうえ欧米からの遠距離輸送の過程にはひび割れ欠損等のリスクも伴う。その為、風力ブレード大型化に対応しながらコンパクトに取り回せるような新技術の開発が急務となっている。
つまり、無公害風力発電システムの普及には、欧米メーカーの持つ先行技術や関連特許網を打破するような技術開発以外に道はない。
本発明は、風力ブレードの分割製作にあたり性能を維持しながら精度の高い補強を行なうので、工場から現場搬入する際でも高品質が維持できる。
なお、ブレード表面は空気抵抗削減効果のある流体抵抗攪拌突起CFシートで補強するから風切り騒音やひび割れ欠損等も防止できるのである。
さらに、ネジ式はめ込み継手には十分な疲労耐久性が確保できる特長もある。
本発明は、耐久性に優れ高機能で高品質な風力発電ブレードの製作を可能にし、調達期間とコストの削減や無公害新エネルギーの推進にも貢献する。また、風力ブレードへの落雷被害も解決しなければならない問題であるが、風力ブレード先端にあえて脱着式避雷針を設けアースすれば回避できる。なお、輸送時には不便なので脱着式避雷針にすれば良い。
大型風力ブレードでも分割製作により標準コンテナへの搭載が可能だから、通常の規格外梱包にかかるコストが削減できるから競争力が向上する。
本発明のブレード分割工法は、全国津々浦々海外でも40フィート標準コンテナによる輸送が可能なので特殊な梱包や輸送機器を用いなくて済む。
また、強度と機能性向上も合わせ持つ分割工法だから効率よく小型化できる。そこで、風力発電塔のプレファブ化も同様趣旨で推進すれば高機能で高品質な風力発電設備一式が完成する。
風力ブレード部材は最大10メートル程度に分割し仮組み後に輸送するが、ブレード補強機能も持つ流体抵抗攪拌突起CFシートは輸送時における欠損などのトラブルを防止する機能もある。
(1)特殊トレーラーが入り込めない地域への風力ブレード輸送。
分割製作したブレードは仮組み後に流体抵抗攪拌突起CFシートで覆い、40フィートコンテナに搭載して輸送するので取り回しが容易である。
(2)船舶による離島への風力ブレード搬入。
分割製作した風力ブレードを流体抵抗攪拌突起CFシートで覆い,40フィートコンテナに搭載した状態で離島へ輸送する。
(3)コンテナ船舶による海外への輸出
分割製作した風力ブレードを流体抵抗攪拌突起CFシートで覆い、40フィート標準コンテナに搭載して輸出する。
風力ブレードに限らず、構造体を接続する際のはめ込み式継手と流体抵抗攪拌突起CFシートによる補強は様々な機器や構造物に転用できる。
また、長大部品も12メートル以内(40フィート標準コンテナ)に分割継手を設けることで、安価な標準コンテナによる輸送を可能にする。
風力発電ブレードの概要がわかる図面である。 風力ブレードの組立と継手形状がわかる図面である。 流体抵抗攪拌突起CFシートの機能形状がわかる図面である。
符号の説明
1.風力発電ブレード本体(FRP)
2.ブレード分割継手
3.ブレード上層パネル(FRP)
4.ブレード下層パネル(FRP)
5.プライマー下地
6.ネジキリ穴
7.組立ネジ
8.流体抵抗攪拌突起CFシート
9.脱着式避雷針
一体成型物が主流である風力発電ブレ−ドを分割して製作する工法により、製造や輸送費等を大幅に削減する技術。
更に、ブレ−ド輸送や取付け時ブレ−ドのひび割れ欠損を防止する保護技術。
風力発電先進国である欧米諸国から輸入頼りの傾向が強い風力ブレ−ドは、地理的要因により調達コストや輸送コストの面でも多くの問題を抱えている。しかし、網羅された関連特許で独自のブレ−ド製作技術も育めない状況にある。
輸入風力発電ブレ−ドは梱包輸送費が価格の50%にも達する場合があり、そのうえ欧米からの遠距離輸送の過程にはひび割れ欠損等のリスクも伴う。その為、風力ブレ−ド大型化に対応しながらコンパクトに取り回せるような新技術の開発が急務となっている。
つまり、無公害風力発電システムの普及には、欧米メ−カ−の持つ先行技術や関連特許網を打破するような技術開発以外に道はない。
本発明は、風力ブレ−ドの分割製作にあたり性能を維持しながら精度の高い補強を行なうので、工場から現場搬入する際でも高品質が維持できる。
なお、ブレ−ド表面は空気抵抗削減効果のある流体抵抗攪拌突起CFシ−トで補強することにより風切り騒音やひび割れ欠損等が防止できる。
さらに、はめ込み式継手構造には十分な疲労耐久性を確保できる特長もある。
本発明は、耐久性に優れ高機能で高品質な風力発電ブレ−ドの製作を可能にし、調達期間とコストの削減や無公害新エネルギ−の推進にも貢献する。また、風力ブレ−ドへの落雷被害も解決しなければならない問題であるが、
風力ブレ−ド先端に脱着式避雷針を設けてア−スすれば回避できる。
なお、ブレ−ド輸送時には不都合なので脱着可能な避雷針にする。
大型風力ブレ−ドでも分割製作により標準コンテナへの搭載が可能だから、規格外梱包にかかる輸送コストを削減できるので価格競争力も向上する。
本発明のブレ−ド分割工法は、全国津々浦々海外でも40フィ−ト標準コンテナによる輸送が可能なので特殊な梱包や輸送機器が不要である。
また、強度と機能性向上も合わせ持つ分割工法だから効率よく小型化できる。そこで、風力発電塔のプレファブ化も同様趣旨で推進すれば高機能で高品質な風力発電設備一式が完成する。
風力ブレ−ド部材は最大10メ−トル程度に分割し仮組み後に輸送するが、ブレ−ド補強機能も持つ流体抵抗攪拌突起CFシ−トは輸送時における欠損などのトラブルを防止する機能もある。
(1)特殊トレ−ラ−が入れない地域への風力ブレ−ド輸送。
分割製作したブレ−ドは工場仮組み後に流体抵抗攪拌突起CFシ−トで覆い、40フィ−ト標準コンテナに搭載して輸送するので取り扱いが容易になる。
(2)風力ブレ−ドの離島等への搬入。
分割製作した風力ブレ−ドを流体抵抗攪拌突起CFシ−トで覆い、40フィ−ト標準コンテナに搭載して離島等へ輸送する。
(3)船舶による海外への輸出
分割製作した風力ブレ−ドを流体抵抗攪拌突起CFシ−トで覆い、40フィ−ト標準コンテナに搭載して輸出する。
風力ブレ−ドに限らず、構造体を接続する際のはめ込み式継手と流体抵抗攪拌突起CFシ−トによる補強と保護機能は様々な物品輸送にも活用できる。また、長大部品も12メ−トル以内(40フィ−ト標準コンテナ)に分割継手を設けることで安価な輸送を可能にする。
風力発電ブレ−ドの概要がわかる図面である。 風力ブレ−ドの組立と継手形状がわかる図面である。 流体抵抗攪拌突起CFシ−トの機能形状がわかる図面である。
符号の説明
1.風力発電ブレ−ド本体(FRP)
2.ブレ−ド分割継手
3.ブレ−ド上層パネル(FRP)
4.ブレ−ド下層パネル(FRP)
5.プライマ−下地
6.ネジキリ穴
7.組立ネジ
8.流体柢抗攪拌突起CFシ−ト
9.脱着式避雷針
一体成型である風力発電ブレ−ドを、分割製作手法により取り廻しを容易にし、風力発電施設建設コストを大幅に削減する。
更に、ブレ−ド梱包や輸送、そして取付け時のひび割れ欠損も防止する技術。
風力発電先進国である欧米諸国からの輸入傾向が強い風力発電ブレ−ドは、長距離輸送や狭小地域への輸送等の地理的要因もあり発電コスト面で多くの問題を抱えている。
しかし、既に網羅された特許網により独自の製作技術も育めない状況にある。
輸入に限らず発電ブレ−ドは一体成型の為、梱包輸送費がコストの過半を占め、狭小地域へは輸送できず、遠距離輸送はひび割れや欠損リスクも伴う。更に、発電効率の良いブレ−ド大型化では、輸送機器や狭小地域への搬入面でコンパクトに取り廻せることが必須条件となる。
つまり、コンパクトな施設で製造と組立ができる新技術開発が急務である。
本発明は、風力発電ブレ−ドの分割製作において、合理的な補強方法により、コスト削減と性能向上が両立する工法であり、充分な疲労耐久性も確保できる。まず、外殻継手はブレ−ドの2層構造を活用して、はめ込み式接着シ−ト補強を基本とするが、現場状況や材質などにより2種類の工法を使い分ける。
なお、ブレ−ド内面の補強リブプレ−トは方立式継手で接合する。
第1は継手プレ−トはめ込み部にクサビを打ち込み固定する型式で、第2は外殻プレ−トを重ね合わせ、ボルトで縫い込むように固定する型式である。更に、ブレ−ド躯体は微細な円錐形突起CFシ−トで覆うので風切り騒音やひび割れ欠損等も防止できる。
本発明は、取り回しが容易で耐久性に優れ高機能な風力発電ブレ−ドだからコスト削減や無公害エネルギ−の推進には特に効果的である。
しかし、既存技術の風力発電ブレ−ドについては落雷対策も難題である。
そこで、風力発電ブレ−ド表面を誘電体であるCF素材で覆い、避雷ではなく逆に雷を誘導して地中へ逃がす発想で解決できる。
従って、発電効率の高い大型ブレ−ドも分割製作で製作も容易になり、標準コンテナ輸送により、コスト競争力も飛躍的に向上する。
本発明のブレ−ド分割工法なら全国津々浦々、また海外へも標準コンテナ輸送が可能だから、大幅なコスト削減が可能になる。
また、機能向上も併せ持つ分割工法で、組立部材の小型化も容易になる。
そこで、風力発電タワ−もPCプレファブ化と同趣旨で推進すれば、高機能かつコンパクトな風力発電設備が実現する。
ブレ−ド分割部品はコンテナ規格に合わせ最大長11メ−トル程度とする。工場仮組みや輸送にはブレ−ド表面補強機能も持つ、微細な円錐形突起CFシ−トで覆うため欠損などのトラブルも未然に防止できる。
(1)狭小地域への風力ブレ−ド輸送。
分割製作したブレ−ドは、工場で仮組み後に、外殻部を微細な円錐形突起CFシ−トで覆い、コンテナ搭載したまま狭小地域へ輸送する。
つまり、道路事情が悪く、輸送の妨げとなる狭小地域への輸送が容易である。
(2)風力発電ブレ−ドの離島への輸送。
分割製作した風力ブレ−ドを微細な円錐形突起CFシ−トで覆って、工場から標準コンテナに搭載して小型船舶で離島等への輸送する。
(3)船舶による海外への輸出
分割製作した風力ブレ−ドを微細な円錐形突起CFシ−トで覆って、工場から標準コンテナに搭載して海上輸送する。
各種構造体を接続する際の埋め込み式継手と表面を覆う微細な円錐形突起CFシ−トによる保護は様々なものに活用できる。
また、長大物も12メ−トル以内(40フィ−ト標準コンテナ)に継手を設けることで安価な大量輸送が可能になる。
風力発電ブレ−ドの概要がわかる図面である。 風力ブレ−ド外殻のはめ込みボルト式継手がわかる図面である。 風力ブレ−ド外殻のはめ込みクサビ式継手がわかる図面である。 風力ブレ−ド内部の補強プレ−トの継手がわかる図面である。 微細な円錐形突起CFシ−トの機能形状がわかる図面である。
符号の説明
1.風力発電ブレ−ド躯体(G−FRP)
2.ブレ−ド分割継手位置
3.ブレ−ド外殻上層パネル(G−FRP)
4.ブレ−ド外殻下層パネル(G−FRP)
5.クサビ用切り込み
6.クサビプレ−ト(G−FRP)
7.組立ネジ(SUS)
8.補強リブプレ−ト継手方立(G−FRP)
9.CF又はGF接着シ−ト
10.ブレ−ド補強リブプレ−ト(G−FRP)
11.微細な円錐形突起CFシ−ト
12.着脱式避雷針(CF)
風力発電ブレ−ドの分割・規格生産工法により製造設備やコストを大幅に削減して、狭小地域へのコンテナ輸送により建設可能地域を拡大する技術。
風力発電先進国である欧米諸国からの輸入割合が高い風力発電ブレ−ドは、地理的要因から輸送リスクが大きく速やかな部品調達が難しい一方、狭小地域への輸送が難しいため設置場所も限られ、コストを含め多くの問題を抱える。更に、一体成型ブレ−ドのままでは既に網羅された特許網により、独自技術が育めない状況にある。
これまでの風力発電ブレ−ドは一体成型のため、梱包輸送費がコスト過半を占め、狭小地域への輸送が難しく輸送時のひび割れや欠損リスクも大きい。
ブレ−ド大型化や狭小地域への施設建設を考えれば、コンパクトに取り廻せるようにする必然性がある。
つまり、ブレ−ド大型化ではコンパクトに制作できる新技術開発が急務である。
本発明は、風力発電ブレ−ドをコンテナサイズに規格生産する継手技術で、コスト削減と性能向上を両立させ、充分な強度と疲労耐久性も確保できる。
まず、継手はブレ−ド外殻2層構造を活用したはめ込み式接合を基本とするが、現場状況や材質などにより2種類の工法を使い分ける。
ひとつは継手プレ−トはめ込んだうえ、クサビを打ち込み固定する型式であり、もうひとつは外殻プレ−トを重ね合わせ、組立ボルトで固定する型式である。
なお、ブレ−ド内部の補強リブプレ−ト継手は方立を挟み込むように接合する。更に、ブレ−ド表面は流体抵抗削減の為、微細な円錐形突起CFシ−トで覆う。
本発明は、取り回しが容易なコンテナ規格サイズに制作出来る事、及び疲労耐久性に優れたブレ−ド継手技術なので発電コスト削減には効果的である。
また、これまでの風力発電ブレ−ドは落雷対策も未解決な問題となっている。そこで、風力発電ブレ−ド全体をCFシ−トで覆い、逆に雷を誘導のうえ、直接地中へ逃がす方式をとる。
従って、本発明は落雷対策技術も含め、発電効率の高い大型ブレ−ドの製作が容易になるなど、コスト競争力が飛躍的に向上する。
本発明のブレ−ド分割工法なら全国津々浦々、また海外へのコンテナ輸送も容易であり、工場での規格生産により、建設コストの大幅削減が見込める。
更に、機能向上も併せた分割工法であり、組立部材の大量生産も容易となる。また、風力発電タワ−躯体のPCプレファブ化を併せ、コンパクトでも効率の良いプレファブ式風力発電設備が実現できる。
ブレ−ド分割部品はコンテナ規格に合わせ最長11メ−トル前後とする。工場仮組み時や輸送時にはブレ−ド表面保護機能も持つ、流体抵抗攪拌CFシ−トで覆えば、ひび割れ欠損トラブルも末然に防止できる。
(1)狭小地域への風力ブレ−ド輸送。
分割製作したブレ−ドは、工場で仮組み後に全体をCFシ−トで覆い、コンテナ搭載のうえ建設現場へ輸送する。
これまで、道路事情が悪く輸送が難しかった狭小地域への搬入も容易になる。
(2)風力発電施設の離島への設置。
工場で分割製作した風力ブレ−ドを流体抵抗攪拌CFシ−トで覆い、仮組後コンテナ搭載のうえ小型船舶で離島等への輸送する。
(3)船舶による海外への輸出
工場で分割製作した風力ブレ−ドを流体抵抗攪拌CFシ−トで覆い、仮組後コンテナ搭載のうえ船舶輸送する。
構造体を接続するボルト埋め込み式継手工法と、輸送時にCFシ−トで表面を保護したり、コンテナ輸送サイズに納める技術は様々な分野に転用できる。つまり、長大物もコンテナサイズ(40フィ−トコンテナ=12メ−トル以内)に継手を設けることで安価な輸送を可能にする。
風力発電ブレ−ドの概要がわかる図面である。 風力ブレ−ド外殻のはめ込みボルト式継手のわかる図面である。 風力ブレ−ド外殻のはめ込みクサビ式継手のわかる図面である。 風力ブレ−ド内部の方立式補強プレ−ト継手の図面である。 流体抵抗攪拌CFシ−トの形状や機能がわかる図面である。
符号の説明
1.風力発電ブレ−ド躯体
2.ブレ−ド分割継手位置
3.ブレ−ド外殻上層プレ−ト
4.ブレ−ド外殻下層プレ−ト
5.クサビ用切り込み
6.クサビプレ−ト
7.組立ボルト
8.補強リブプレ−ト継手用方立
9.CF接着シ−ト
10.ブレ−ド内部補強リブプレ−ト
11.流体抵抗攪拌CFシ−ト
12.着脱式避雷針

Claims (2)

  1. 風力発電ブレ−ドを分割製作し、製造及び輸送コストを大幅に削減する技術。
  2. 風力発電ブレ−ド表面を流体抵抗攪拌シ−トで補強し、風切り騒音を防止すると共にひび割れ欠損も防止する技術。
JP2004140434A 2004-04-08 2004-04-08 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法 Pending JP2005299620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140434A JP2005299620A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140434A JP2005299620A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299620A true JP2005299620A (ja) 2005-10-27
JP2005299620A5 JP2005299620A5 (ja) 2007-03-08

Family

ID=35331453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140434A Pending JP2005299620A (ja) 2004-04-08 2004-04-08 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005299620A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517198B2 (en) 2006-03-20 2009-04-14 Modular Wind Energy, Inc. Lightweight composite truss wind turbine blade
EP2284388A1 (en) 2009-08-06 2011-02-16 Nitto Denko Corporation Protecting film for blade of wind power generator
JP2011510208A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 クリッパー・ウィンドパワー・インコーポレーテッド 発電用タービン用のモジュール式ローターブレード及びモジュール式ローター・ブレードを備えた発電用タービンを組み立てる方法
CN104454371A (zh) * 2014-11-01 2015-03-25 李钦源 一种小型风力发电设备
US9500179B2 (en) 2010-05-24 2016-11-22 Vestas Wind Systems A/S Segmented wind turbine blades with truss connection regions, and associated systems and methods
US9518558B2 (en) 2008-12-05 2016-12-13 Vestas Wind Systems A/S Efficient wind turbine blades, wind turbine blade structures, and associated systems and methods of manufacture, assembly and use

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517198B2 (en) 2006-03-20 2009-04-14 Modular Wind Energy, Inc. Lightweight composite truss wind turbine blade
US7891948B2 (en) 2006-03-20 2011-02-22 Modular Wind Energy, Inc. Lightweight composite truss wind turbine blade
US7891950B2 (en) 2006-03-20 2011-02-22 Modular Wind Energy, Inc. Lightweight composite truss wind turbine blade
US7891949B2 (en) 2006-03-20 2011-02-22 Modular Wind Energy, Inc. Lightweight composite truss wind turbine blade
JP2011510208A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 クリッパー・ウィンドパワー・インコーポレーテッド 発電用タービン用のモジュール式ローターブレード及びモジュール式ローター・ブレードを備えた発電用タービンを組み立てる方法
US9518558B2 (en) 2008-12-05 2016-12-13 Vestas Wind Systems A/S Efficient wind turbine blades, wind turbine blade structures, and associated systems and methods of manufacture, assembly and use
US9845787B2 (en) 2008-12-05 2017-12-19 Vestas Wind Systems A/S Efficient wind turbine blades, wind turbine blade structures, and associated systems and methods of manufacture, assembly and use
EP2284388A1 (en) 2009-08-06 2011-02-16 Nitto Denko Corporation Protecting film for blade of wind power generator
US9500179B2 (en) 2010-05-24 2016-11-22 Vestas Wind Systems A/S Segmented wind turbine blades with truss connection regions, and associated systems and methods
CN104454371A (zh) * 2014-11-01 2015-03-25 李钦源 一种小型风力发电设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654799B2 (en) Modular rotor blade for a wind turbine and method for assembling same
KR101994249B1 (ko) 풍력발전 타워의 보강 및 증고를 위한 구조 보강체 및 시공방법
CN109404224A (zh) 一种基于边缘加劲组合壳体的风电混合塔筒
PT103562A (pt) Torres em betão polimérico para geradores eólicos e outras grandes aplicações estruturais
JP2005299620A (ja) 風力発電ブレ−ドの分割及び規格生産工法
JP2003214322A (ja) 表面加工した風力発電用ブレードの分割工法
EP3568593A1 (en) Hatches of nacelle and helicopter hoisting platform
CN206216878U (zh) 用于风力发电机混凝土塔筒的顶板模具及具有其的模具
CN106368352A (zh) 一种装配式建筑外墙用轻质保温墙体
CN101603330A (zh) 钢-混组合结构无焊接节点连接器
CN208068090U (zh) 一种太阳翼模拟工装
CN208997507U (zh) 一种用于石英加料筒上的不锈钢法兰
CN106275924B (zh) 一种ff油罐生产工艺
CN108979138A (zh) 支撑系统、装配式叠合框架柱及柱底模块支设方法
CN201963494U (zh) 一种大型复合材料风电叶片的根部挡板
CN203685490U (zh) 一种风力发电机组塔筒
CN207714515U (zh) 一种预制装配式建筑墙与钢梁辅助加固件
CN209568532U (zh) 一种一体化复合材料泵站
CN218292209U (zh) 一种加强连接的预制提升泵站
CN205636819U (zh) 组合式塑料压力井井盖
JP2005299620A5 (ja)
CN201574608U (zh) 一种新型预应力电杆联接盘
CN205042547U (zh) 用于大型雷蒙磨的组合机座
CN203998728U (zh) 片式顶升套架
CN217054460U (zh) 一种建筑物增强结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507