JP2005296282A - 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 - Google Patents
内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005296282A JP2005296282A JP2004116112A JP2004116112A JP2005296282A JP 2005296282 A JP2005296282 A JP 2005296282A JP 2004116112 A JP2004116112 A JP 2004116112A JP 2004116112 A JP2004116112 A JP 2004116112A JP 2005296282 A JP2005296282 A JP 2005296282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- package
- adsorbent
- container
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】分包包装体は、10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.3〜10mLの空気を放出する内服用吸着剤が包装されている分包包装体であって、その分包包装体の30℃における実測定体積が、包装されている内服用吸着剤の体積の250%以上である。製法は、室温より5℃低い温度乃至−40℃の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填後に気密包装するか、内服用吸着剤の充填後に空気あるいは窒素ガスなどを充填した後に気密包装する。
【選択図】なし
Description
このような性質をもつ内服用吸着剤の代表例として、経口的な服用が可能で、腎臓や肝臓の機能障害を治療することができる経口吸着剤が開発され、利用されている(特許文献1)。その経口吸着剤は、特定の官能基を有する多孔性の球形炭素質物質(すなわち、表面改質球状活性炭)からなり、生体に対する安全性や安定性が高く、同時に腸内での胆汁酸の存在下でも有毒物質の吸着性に優れ、しかも、消化酵素等の腸内有益成分の吸着が少ないという有益な選択吸着性を有し、また、便秘等の副作用の少ない経口治療薬として、例えば、肝腎機能障害患者に対して広く臨床的に利用されている。なお、前記特許文献1に記載の吸着剤は、石油ピッチなどのピッチ類を炭素源とし、球状活性炭を調製した後、酸化処理、及び還元処理を行うことにより製造されていた。また、前記の選択吸着性、すなわち、有毒物質に対しては優れた吸着性を示し、腸内有益成分の吸着が少ないという有益な選択吸着性を更に向上させた経口投与用吸着剤も知られている(特許文献2)。この特許文献2に記載の経口投与用吸着剤は、細孔直径20〜15000nmの細孔体積が0.04mL/g以上で0.10mL/g未満という特定範囲の細孔体積において、前記の選択吸着性が向上する現象を発見したことに基づくものであり、有毒物質を充分に吸着すると共に、特に、腸内有益成分の吸着を抑制することが望ましい疾患に対して極めて有効である。
気密容器とは、日本薬局方の定義によると、日常の取扱いをし、あるいは通常の保存状態において、液状又は固形の異物又は水分が侵入せず、内容医薬品が損失し、風解し、潮解し、又は蒸発しない様に保護することができる容器をいう。例えば、チューブ、缶、分包、又はプラスチック容器などである。
内服用吸着剤を気密包装する場合に用いられる包装形態には、缶包装、パッキンを付与した蓋を使用する瓶包装、そして三方シール包装、四方シール包装、スティック包装等の分包包装があり、特に分包包装は、1回に服用するべき内服用吸着剤を包装することができる点で、優れた包装形態である。
「10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.3〜10mLの空気を放出する内服用吸着剤が包装されている分包包装体であって、分包包装体の10℃から30℃までの体積膨張率が0〜0.064mL/℃・g(内服用吸着剤)であり、25℃における分包包装体の内部圧力が40〜740mmHgであることを特徴とする内服用吸着剤の分包包装体」が記載されており、こうした分包包装体は、例えば、室温より5℃高い温度乃至300℃で充填するか、あるいは減圧下で充填することによって製造可能であることも知られている。
10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.3〜10mLの空気を放出する内服用吸着剤をこのような方法で包装すると、包装する直前における吸着剤中に内包されている空気が外部に放出されるので、その吸着剤を分包包装体用容器内に気密包装した後に、内服用吸着剤の温度が低下すると、分包包装体用容器中に含まれている空気を内服用吸着剤が吸着し、内部圧力が低下するので、真空包装状態になる。従って、軟質包装材料からなる分包包装体用容器を用いると、その容器内の空気が内服用吸着剤によって吸着されていくのに伴って内部体積が減少し、容器内空気の全量が内服用吸着剤によって吸着され尽くすと、包装材料の内部表面が相互に密着して分包包装体の全体が扁平化し、内服用吸着剤も包装材料と緊密に接触し、内服用吸着剤が包装材料の内部表面間に捕捉される。
しかしながら、気密容器用の材料としては種々の材料が存在しており、任意の材料を採用した場合でも、内服用吸着剤が包材にめり込んでしまうという前記の欠点を示さない気密包装方式を開発することが望まれていた。
従って、本発明の課題は、気体を吸脱着する性質を有する内服用吸着剤を包装した分包包装体の形状が、通常の取扱いにおいて周囲温度の影響を受けて変化せず、しかも、軟質包装材料を用いた場合においても内服用吸着剤が軟質包装材料に捕捉されにくい包装様式を提供することにある。
10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.3〜10mLの空気を放出する内服用吸着剤が包装されている分包包装体であって、その分包包装体の30℃における実測定体積が、包装されている内服用吸着剤の体積の250%以上であることを特徴とする分包包装体によって解決することができる。
本発明による分包包装体の好ましい態様においては、分包包装体の30℃における実測定体積が、式(1):
V=(D/2)2×π×H (1)
(式中、Vは、理論的最大体積であり、Dは、分包包装体用容器の短い方向の長さであり、Hは、分包包装体用容器の長い方向の長さである)
で計算される理論的最大体積(V)に対して10乃至100%である。
また、本発明による分包包装体の好ましい態様においては、分包包装体用容器がシール可能なプラスチックフィルムを内層にもつ単層又は多層フィルムで、透湿度が0〜5g/m2・24hである材料からなる。
次の(ア)、(イ)、又は(ウ)のいずれかの方法により、内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填することを特徴とする、前記の分包包装体の製造方法にも関する:
(ア)室温より5℃低い温度乃至−40℃の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填後に気密包装する;
(イ)内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填し、そして容器内に空気あるいは窒素ガスを充填したのち、気密包装する;あるいは、
(ウ)室温より5℃低い温度乃至−40℃の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填した後、容器内に空気あるいは窒素ガスを充填して、気密包装する。
本明細書において「空気放出量」は次のようにして測定する。内服用吸着剤を防湿包装袋に充填し、ヒートシールして包装体とする。この包装体をメスシリンダー内壁に固定する。水を加え、包装体全体が水に浸るようにする。このメスシリンダーを10℃の恒温槽中に固定し、液面の目盛りを読みとり、30℃まで昇温して、液面の増加量を読みとる。水自体の10℃から30℃までの体積膨張量を差引き、内服用吸着剤重量で除して、1g当たりの空気放出量とする。
(イ)全酸性基(A)
0.05規定のNaOH溶液50mL中に、200メッシュ以下に粉砕した球形吸着炭1gを添加し、48時間振とう後、球形吸着炭を濾別し、中和滴定により求められるNaOHの消費量。
(ロ)全塩基性基(B)
0.05規定のHCl溶液50mL中に、200メッシュ以下に粉砕した球形吸着炭1gを添加し、24時間振とう後、球形吸着炭を濾別し、中和滴定により求められるHClの消費量。
V=(D/2)2×π×H (1)
(式中、Vは、理論的最大体積であり、Dは、分包包装体用容器の短い方向の長さであり、Hは、分包包装体用容器の長い方向の長さである)
で計算される理論的最大体積(V)に対して、好ましくは、10%〜100%、より好ましくは15%〜100%、最も好ましくは20%〜100%である。ここで、分包包装体用容器の短い方向の長さとは、分包包装体用容器が、例えば、スティック状分包包装袋の場合に、スティック状分包包装袋の底面又は上面の直径であり、分包包装体用容器の長い方向の長さとは、分包包装体用容器が、例えば、スティック状分包包装袋の場合に、スティック状分包包装袋の高さに相当する。本発明の分包包装体の体積が、理論的最大体積(V)に対して10%未満になると、低温で放置した場合、内服用吸着剤が包装体内の空気を吸着してしぼむ。これを開封して内服用吸着剤を取り出したとき、分包包装体の包材内面に内服用吸着剤が多量に付着することがある。
(ア)室温より5℃低い温度乃至−40℃(好ましくは0℃〜−40℃、より好ましくは−5℃〜−40℃)の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填した後に気密包装する;
(イ)内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填し、そして容器内に空気あるいは窒素ガスを充填したのち、気密包装する;あるいは、
(ウ)室温より5℃低い温度乃至−40℃(好ましくは0℃〜−40℃、より好ましくは−5℃〜−40℃)の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填した後、容器内に空気あるいは窒素ガスなどを充填して、気密包装する。
(1)弾性率が高く、寸法安定性の良いプラスチックフィルム、セロハン、紙等からなる外層、
(2)ガスバリア性と防湿性に優れるアルミニウム層等からなる中間層、及び
(3)ヒートシール性や超音波シール性のあるシーラント層等からなる内層。
中間層が弾性率が高く、寸法安定性の良いものである場合、外層はプラスチック塗膜層でもよい。更に、これらの各層の間に、プラスチックフィルム層やプラスチック塗膜層、セロハン層、紙層等を形成することもできる。目的に応じて、外層又は中間層を省略することもできる。シーラント層は内表面全面或いはシール部分のいずれかに形成することができる。また、多数の小孔を有するシーラント層を用いてもよい。シーラント層なしで、通常の接着剤を用いて分包包装体用容器を形成することもできる。プラスチックフィルムやプラスチック塗膜層に用いるプラスチックの例は、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、延伸ポリプロピレン、ポリプロピレン、延伸ポリエチレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレンアクリルアルキレートコポリマー、ポリクロロトリフロロエチレン、テフロン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、セルロース、ポリスチレン、ポリカーボネート、ナイロン等である。ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、各種ポリエチレン、各種ポリプロピレンが好ましい。また、高温充填には、耐熱性ポリマーが好ましい。耐熱性ポリマーの例は、ヒドロキシ安息香酸ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアリレート等である。
PVC:ポリ塩化ビニル、PVDC:ポリ塩化ビリデン、LDPE:低密度ポリエチレン、PE:ポリエチレン、OPP:延伸ポリプロピレン、HDPE:高密度ポリエチレン、PET:ポリエステル、CPP:共重合体型ポリプロピレン、OEVAL:延伸EVAL、OHDPE:延伸HDPE、EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体、J2:セロハンの一種(藤森工業の社内規格)、OPE:延伸PE、PT:プレーンタイプ、PVA:ポリビニルアルコール、EVAL:エチレン−ビニルアルコール共重合体、MO:1軸配向、PP:ポリプロピレン、ONylon:延伸ナイロン、OPVA:延伸ポリビニルアルコールである。
なお、充填する内服用吸着剤としては、前記特許文献1(特公昭62−11611号公報)の実施例1に記載の方法によって製造した内服用吸着剤を試料1として使用した。試料1は、10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.46mLの空気を放出する。JCL−SD系ラット経口投与による急性毒性試験では、投与可能な最大量(雌ラット18000mg/Kg、雄ラット16000mg/Kg)においても異常は観察されなかった。
ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン/アルミニウム箔/ポリエチレン構成の積層フィルムを用いて、以下の3種類の空のスティック状の分包包装袋(1)〜(3)を作成した。すなわち、スティック状分包包装袋(1)は、シール部を除外した長さが約65mm、幅が約30mm、そしてヒートシール幅が約7mmであり、スティック状分包包装袋(2)は、シール部を除外した長さが約70mm、幅が20mm、そしてヒートシール幅約7mmであり、スティック状分包包装袋(3)は、シール部を除外した長さが約110mm、幅が40mm、そしてヒートシール幅が約7mmであった。これらのスティック状分包包装袋を作製し、各条件温度の内服用吸着剤を充填して試験に使用した。
具体的には、空のスティック状分包包装袋(1)は包材を80mm×75mmの大きさに裁断し、空のスティック状分包包装袋(2)は包材を85mm×55mmの大きさに裁断し、スティック状分包包装袋(3)は、包材を125mm×95mmの大きさに裁断して、ヒートシーラー(富士インパルス製)を用いて縦シール並びに横シールを約7mmの幅でヒートシールを行い作製した。
実施例1に示した空のスティック状分包包装袋(1)に内服用吸着剤2gを充填し、分包内に水が入らないように注意し、水浴に分包を浸漬した。水浴の温度を20℃にし、分包内の内服用吸着剤温度が20℃±0.5℃であることを確認した後、窒素ガスを充填して分包包装体が十分なふくらみを持つことを確認してからヒートシールして、ガス充填分包包装体を得た。
実施例1に示した空のスティック状分包包装袋(1)に内服用吸着剤2gを充填し、分包内に水が入らないように注意し、水浴に分包を浸漬した。水浴の温度を15℃にし、分包内の内服用吸着剤温度が15℃±0.5℃であることを確認した後、窒素ガスを充填して分包包装体が十分なふくらみを持つことを確認してからヒートシールして、低温及びガス充填併用分包包装体を得た。
実施例1と同様にして、空のスティック状分包包装袋(1)、(2)、及び(3)を作製した。次いで、空のスティック状分包包装袋(1)及び(3)に内服用吸着剤2gを充填し、分包包装袋が倒れないようにビーカー内に立てかけて、65℃に設定した乾燥機内に入れて、内服用吸着剤温度が65℃±5℃であることを確認した後、乾燥機内から分包包装袋を取り出し、5秒以内に開口部をヒートシールし、内服用吸着剤が分包内の空気を吸着し、内容物が動かなくなるまで、立てた状態で保ち、スティック状分包包装体(1)及び(3)の比較対照品を作製した。空のスティック状分包包装袋(2)に内服用吸着剤1gを充填し、同様にしてスティック状分包包装体(2)比較対照品を作製した。
実施例1〜3及び比較例1で作製した分包包装体を用いて、分包包装体の体積(実測定体積)の測定を行った。また、分包包装体の体積の理論的最大体積との比を求めた。なお、分包包装体の体積の測定は、以下の方法で行った。
(1)ガラス製200mLメスシリンダーに水を入れた。
(2)30℃〜31℃に制御した水浴に前項(1)のメスシリンダーを浸漬し、メスシリンダー内の水温が30℃±0.5℃であることを確認し、メスシリンダー内の水量を150mLの標線に合わせた。
(3)一方、30℃〜31℃に制御した別の水浴に、実施例1〜3及び比較例1で作製した分包包装体2包をビニール袋に入れ、分包包装体が濡れないようにして、ビニール袋全体を30分以上浸漬し、分包包装体の温度を30℃に保った。
(4)前項(3)の分包包装体2包を前項(2)のメスシリンダー内に入れ、細い針金で抑えて分包包装体全体が水中に完全に浸漬した状態にし、このときのメスシリンダー水量の増加分を読み取り、この読み取り値を2で除し、1包当たりの分包包装体の全体積とした。
(5)次の計算式により、体積比を算出した。
体積比=全体積÷内服用吸着剤体積×100(%)
内服用吸着剤体積は、見かけのかさ密度が0.50g/mLであることから、分包包装体(1)及び(3)については4、分包包装体(2)については2を採用した。
各分包包装体の全体積、体積比、並びに理論的最大体積に対する割合(%)を以下の表3に示す。
実施例1〜3及び比較例で作製した分包包装体を用いて、輸送時の振動を考慮し、振動処理後に分包包装体を開封し、内服用吸着剤を取り出し、分包包装体内に付着して残る内服用吸着剤量(付着残量)を測定した。付着残量の測定は、以下の方法で行った。
(1)紙箱に分包包装体(1)及び(2)を入れ、レシプロシェーカーに紙箱を固定した。
(2)レシプロシェーカーを振動させた。振動条件は、振幅約3cm、振動数は1分当たり約300回とした。
(3)振動時間が0分後、60分後、及び120分後の分包包装体を取り出した。
(4)取り出した分包包装体の1包の全重量を天秤で測定した(測定値a)
(5)分包包装体の上部横シール部の下を鋏で切り開封し、分包包装体を逆さまにして、内服用吸着剤を取り出した。内服用吸着剤を取り出した後の分包包装体と、切り取った横シール部分の合計重量を測定した(測定値b)。
(6)前項(5)の重量を測定した後、分包包装体を切り開き、内面に付着した内服用吸着剤を刷毛で除き、空の分包包装体と、切り取った空の横シール部分の合計重量を測定した(測定値c)。
(7)次の計算式により、付着残量を求めた。
付着残量=(測定値b−測定値c)÷(測定値a−測定値c)×100(%)
各分包包装体の付着残量を以下の表4に示す。
夏場に駐車場に駐車した自動車内では、自動車内が80℃程度まで温度が上昇すると言われている。このような環境下に分包包装体が放置されることも考えられるため、分包包装体の高温虐待時の破損評価を行った。破損評価は以下の方法で行った。
(1)分包包装体をステンレス製バットに入れ、85℃に調整した熱風乾燥機内に4時間放置し、高温にて虐待した。
(2)高温虐待後、分包包装体を取り出して、破損状況を肉眼で観察した。
高温虐待による破損評価結果を以下の表5に示す。
Claims (4)
- 10℃から30℃までの昇温で1g当たり1.3〜10mLの空気を放出する内服用吸着剤が包装されている分包包装体であって、その分包包装体の30℃における実測定体積が、包装されている内服用吸着剤の体積の250%以上であることを特徴とする分包包装体。
- 分包包装体の30℃における実測定体積が、式(1):
V=(D/2)2×π×H (1)
(式中、Vは、理論的最大体積であり、Dは、分包包装体用容器の短い方向の長さであり、Hは、分包包装体用容器の長い方向の長さである)
で計算される理論的最大体積(V)に対して10%〜100%であることを特徴とする請求項1に記載の分包包装体。 - 分包包装体用容器がシール可能なプラスチックフィルムを内層にもつ単層又は多層フィルムで、透湿度が0〜5g/m2・24hである材料からなる、請求項1に記載の分包包装体。
- 次の(ア)、(イ)、又は(ウ)のいずれかの方法により、内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填して気密包装することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の分包包装体の製造方法:
(ア)室温より5℃低い温度乃至−40℃の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填後に気密包装する;
(イ)内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填し、そして容器内に空気あるいは窒素ガスを充填したのち、気密包装する;あるいは、
(ウ)室温より5℃低い温度乃至−40℃の内服用吸着剤を分包包装体用容器に充填した後、容器内に空気あるいは窒素ガスを充填して、気密包装する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004116112A JP2005296282A (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004116112A JP2005296282A (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005296282A true JP2005296282A (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=35328549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004116112A Pending JP2005296282A (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005296282A (ja) |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004116112A patent/JP2005296282A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0587392B1 (en) | Divided package of adsorbent for internal use and process for producing the same | |
JP2009545343A (ja) | 医薬製剤を含むパック | |
JP2007523664A (ja) | 医薬組成物用サシェ | |
JP5012585B2 (ja) | アルブミン収容プラスチック容器 | |
JPH0137954B2 (ja) | ||
JP2007536961A5 (ja) | ||
JP2008506439A (ja) | 低水分及び低酸素レベルを同時に維持するための医薬品包装容器 | |
JP2007020710A (ja) | 医療用容器梱包体 | |
WO2007145322A1 (ja) | 包装材及び薬剤包装用袋 | |
JPH04200465A (ja) | 包装体 | |
TW201615517A (zh) | 泡鼓包裝用吸收層、包含其之層合體以及使用其之泡鼓包裝 | |
JP5839717B2 (ja) | 分包包装体 | |
JP4254117B2 (ja) | アルブミン溶液収容プラスチック容器 | |
JP2006095832A (ja) | 酸素吸収性積層材料及びそれを用いた酸素吸収性包装体及び酸素吸収性蓋材 | |
JP2607422B2 (ja) | 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 | |
JP2005296282A (ja) | 内服用吸着剤の分包包装体及びその製造方法 | |
JP6260988B2 (ja) | 包装容器およびそれを備えた加水食品用パッケージ | |
TW201223829A (en) | Packaged solid body and production method thereof | |
JP7252592B2 (ja) | 包装材 | |
JP2002201360A (ja) | 酸素吸収組成物、該組成物からなるフィルムまたはシート及び該組成物からなる層を有する酸素吸収積層フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートからなる包装容器 | |
JP6690201B2 (ja) | 脱酸素剤組成物及び脱酸素剤 | |
US20170127711A1 (en) | Packaged food product and method | |
CN213800946U (zh) | 一种高阻隔的铝箔袋 | |
CN212314332U (zh) | 一种装有泡腾粉或泡腾片的包装袋 | |
JP3212091U (ja) | アルミパウチで包装したカップ入り即席麺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |