JP2005293284A - 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置 - Google Patents

記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005293284A
JP2005293284A JP2004108070A JP2004108070A JP2005293284A JP 2005293284 A JP2005293284 A JP 2005293284A JP 2004108070 A JP2004108070 A JP 2004108070A JP 2004108070 A JP2004108070 A JP 2004108070A JP 2005293284 A JP2005293284 A JP 2005293284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
unit
communication
information processing
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004108070A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hatakeyama
哲夫 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004108070A priority Critical patent/JP2005293284A/ja
Publication of JP2005293284A publication Critical patent/JP2005293284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】 複数の装置を通信制御する記憶装置、該記憶装置が装着される情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置を提供する。
【解決手段】 例えば、ストレージ装置3に設けれる操作部306を所定の操作することで、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が切断した場合、接続切断検知部206は接続切断検知部114aにコンピュータ1とメモリカード2との通信が切断された旨を通知する。一方、ストレージ装置3に設けれる操作部306を所定の操作することで、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続された場合、接続切断検知部206は接続切断検知部114aにコンピュータ1とメモリカード2との通信が接続された旨を通知する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、無線通信機能を備えた記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置に関する。
近年、パーソナルコンピュータを初めとする情報処理装置に装着可能な、半導体型記憶装置であるフラッシュメモリカードに関して開発が進展している。このフラッシュメモリカードは、体積が小さい、消費電力が少ない、振動に強いといったメリットを有している。
また、メモリ機能のみならず、例えば無線通信機能といった特定の機能が装備されているフラッシュメモリカードも開発されている。
無線通信機能が装備されているフラッシュメモリカードを利用した発明として、無線通信方式の一つであるBluetoothによる通信機能を搭載したSDカードを使用するHDDの電源をオンした場合、Bluetoothによる通信機能を搭載したSDカードを使用するパソコンからHDDがリムーバブルのデバイスとして認識される発明があった(特許文献1参照。)。
特開2003−92784号公報(第4乃至5頁、第4図)
しかしながら、上述の特許文献1における発明では、例えば、パソコンからリムーバブルのデバイスとして認識されているHDDを取り替えたい場合、パソコンがHDDをリムーバブルのデバイスとして認識されないように、所定の操作を行わなければならない。
そこで、本発明は、複数の装置を通信制御する記憶装置、該記憶装置が装着される情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る記憶装置の発明では、情報処理装置に着脱可能に装着されるとともに、前記情報処理装置に直接接続されていない外部記憶装置と無線通信可能な記憶装置において、外部記憶装置と無線通信を行う無線部と、情報処理装置と通信を行う通信部と、無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、通信部は、検知部が外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、情報処理装置と通信部との通信が切断されたことを前記情報処理装置に通知する手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項7に係る外部記憶装置の発明では、情報処理装置に着脱可能に装着される記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置において、記憶装置と無線通信を行う無線部と、無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、検知部が記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、記憶装置に無線通信切断情報を通知し、記憶装置との無線通信の接続状態を検知した場合、記憶装置に無線通信接続情報を通知する手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項10に係る情報処理装置の発明では、外部記憶装置と無線通信可能である記憶装置が着脱可能に装着される情報処理装置において、記憶装置は、外部記憶装置と無線通信を行う無線部と、情報処理装置と通信を行う通信部と、無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、通信部は、検知部が外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、本情報処理装置と通信部との通信が切断されたことを情報処理装置に通知する手段とを具備し、記憶装置への電源供給可能な電源部とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、複数の装置を通信制御する記憶装置、該記憶装置が装着される情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置を提供することが可能となる。
図1を参照して、本発明に係るシステム構成の概要について説明する。
例えばノートブック型パーソナルコンピュータ1(以下、コンピュータと称す。)として実現される情報処理装置には、例えば半導体型記憶装置であるメモリカード2が着脱可能に装着される。後述にて説明するがメモリカード2は無線通信機能を有する。
また、コンピュータ1に直接装着されていない状態にて、磁気記憶装置を有するストレージ装置3は設置される。後述にて説明するがストレージ装置3は無線通信機能を有する。
メモリカード2とストレージ装置3とは無線通信を行い、例えばコンピュータ1から送信されるデータがメモリカード2を介してストレージ装置3に記憶され、また、ストレージ装置3に記憶されているデータがメモリカード2を介してコンピュータ1からリードされる。次に、コンピュータ1のシステム構成について説明する。
ホストハブ102には、CPU101、メモリ104、グラフィックスコントローラ106およびI/Oハブ110が接続されている。ホストハブ102はCPU101のシステムバス103とI/Oハブ110との間を接続するブリッジデバイスである。ホストハブ102にはメモリ104へのアクセスを制御するメモリコントローラ(図示せず)が内蔵される。
CPU101はコンピュータ1の動作を制御するために設けられるプロセッサである。ハードディスクドライブ(HDD)112からメモリバス105を介してメモリ104にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーション/ユーティリティプログラムを実行する。
ホストハブ102にAGPバス109を介して接続されるグラフィクスコントローラ106はコンピュータ1のディスプレイモニタとして使用されるLCD108を制御する。グラフィクスコントローラ106はビデオメモリ(VRAM)107を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリ107に描画されたデータをLCD108に表示する。
ホストハブ102と例えばハブインターフェイスといった専用バスで接続されるI/Oハブ110は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス113上の各デバイスおよびLPC(low pin count)バス116上の各デバイスを制御する。また、I/Oハブ110には、HDD112を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラが内蔵される。
LPCバス116上にはエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)115が接続される。
EC/KBC115は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)ユニット117を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。EC/KBC115は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じてコンピュータ1をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
EC/KBC115には、パワーサプライコントローラ(PSC)118(第2の電源部)が接続されている。EC/KBC115からの電力供給開始/終了の指示に従って、PSC118はコンピュータ1の各モジュールに対する電力供給の制御を行う。
PCIバス113にはメモリカードコントローラ114が接続される。メモリカードコントローラ114にはメモリカード2が接続される。メモリカードコントローラ114はメモリカード2に対する電源供給制御、メモリカード2とのデータ送受信制御等を行う。
メモリカード2は無線通信機能を有しており、ストレージ装置3と無線通信を行う。ストレージ装置3はメモリカード2を介してコンピュータ1からのデータの読み取り及び書き込み命令を受信する。次に、メモリカード2とストレージ装置3とのシステム構成についてさらに詳細に説明する。
図2は、メモリカード2とストレージ装置3とのシステム構成について説明した図である。
メモリカード2はコンピュータ1に装着されている。以下、メモリカード2のシステム構成について説明する。
コンピュータ1内のメモリカードコントローラ114と通信可能なインタフェースコントローラ201は通信コントローラ204とメモリコントローラ202に接続される。インタフェースコントローラ201はメモリカードコントローラ114から出力されるデータを通信コントローラ204またはメモリコントローラ202へ送信する。また、インタフェースコントローラ201は通信コントローラ204またはメモリコントローラ202から出力されるデータをメモリカードコントローラ114へ送信する。
通信部を構成するメモリコントローラ202はインタフェースコントローラ201から出力されるデータをメモリ203へ送信する。メモリコントローラ202から出力されるデータはメモリ203に記憶される。また、メモリコントローラ202はメモリ203に記憶されているデータを読み出し、読み出されたデータをインタフェースコントローラ201へ送信する。
通信コントローラ204はインタフェースコントローラ201から出力されるデータを無線部205へ送信する。メモリカード2とストレージ装置3とが無線通信可能な状態である場合、無線部205はデータをストレージ装置3へ無線通信によって送信する。または、通信コントローラ204はストレージ装置3から無線通信によって無線部205へ送信されるデータをインタフェースコントローラ201へ送信する。
メモリカード2内に設けられ、通信部を構成する接続切断検知部206はメモリカード2とストレージ装置3との間で行われる無線通信の接続・切断状態を検知する。接続切断検知部206はメモリカードコントローラ114内の接続切断検知部114aと通信可能である。接続切断検知部206は接続切断検知部114aに、メモリカード2がコンピュータ1に接続または切断状態であることを通知する。
電源コントローラ208は電源部207を制御する。後述にて詳細に説明するが、電源コントローラ208はコンピュータ1内のPSC118からメモリカード2への電源供給の有無に応じて電源部207を制御する。電源部207はメモリカード2のシステムを構成する所定のモジュールに電源を供給する。次に、メモリカード2と無線通信可能であるストレージ装置3のシステム構成について説明する。
メモリカード2内の無線部205と無線通信を行う無線部301は通信コントローラ302に接続される。通信コントローラ302にはハードディスク(HDD)コントローラ303と表示部305とが接続される。HDDコントローラ303にはHDD304が接続される。
通信コントローラ302は無線部301にて受信されるデータをHDDコントローラ303へ出力する。HDDコントローラ303から出力されるデータはHDD304に記憶される。また、HDDコントローラ303はHDD304に記憶されているデータを読み出し、通信コントローラ302へ出力する。HDDコントローラ303はHDD304から読み出されたデータを通信コントローラ302へ送信する。
表示部305は通信コントローラ302を介してなされるデータの伝送状況を表示する。例えば、無線部301から通信コントローラ302およびHDDコントローラ303を介してHDD304にデータが伝送される状況、またはHDDコントローラ303から読み出されたデータがHDDコントローラ303および通信コントローラ302を介して無線部301へ伝送される状況等を表示する。
表示部305として例えばLEDやディスプレイパネル等が考えられる。例えばLEDを点滅・点灯動作をさせることで表示させる、または。ディスプレイパネルに表示されるアイコン等を表示させることで、通信コントローラを介してなされるデータの伝送状況をユーザに通知する。
操作部306は、例えばメモリーカード2とストレージ3との無線通信を制御するために設けられる。ユーザによる操作部306の所定の操作に基いて、通信コントローラ302はメモリカード2との無線通信を接続・切断制御を行う。
ユーザによる操作部306の所定の操作に基いてメモリカード2とストレージ装置3との無線通信の切断制御を行った後、ユーザがメモリカード2と無線通信を行うストレージ装置3を取り替え、新たに設置されたストレージ装置3が有する操作部306を所定の操作をすることで、メモリカード2と新たに設置されたストレージ装置3との無線通信を開始させることが可能となる。次に、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が切断した場合におけるシステムの動作をフローチャートを用いて説明する。
図3は、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が切断した場合における本発明にかかわるシステムの動作を説明するフローチャートである。
メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続している状態から切断した場合(ステップ S101 Yes)、例えばストレージ装置3に設けれる操作部306を操作することによってメモリカード2とストレージ装置3との無線通信を切断した場合、メモリカード2内の通信コントローラ204は接続切断検知部206に、メモリカード2とストレージ装置3との無線通信が切断された旨を通知する(ステップ S102)。
メモリカード2内の接続切断検知部206はメモリカードコントローラ114内の接続切断検知部114aにコンピュータ1とメモリカード2との通信が切断された旨を通知する(ステップ S103)。
接続切断検知部114aはEC/KBC115に、コンピュータ1とメモリカード2との通信が切断された旨を通知する。EC/KBC115はメモリカード2への電源供給を停止するようPSC118に通知する。PSC118はメモリカード2への電源供給を停止する(ステップ S104)。
PSC118からメモリカード2への電源供給停止に基いて、電源コントローラ208はメモリカード2のシステムを構成するモジュールの中の所定のモジュールに電源を供給する旨を電源部207に通知する。この通知を受けた電源部207はメモリカード2内の所定のモジュールに電源供給を開始する(ステップ 105)。例えば、電源部207は通信コントローラ204、無線部205および接続切断検知部206に電源を供給する。
メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が切断状態において、メモリカード2内の電源部207が通信コントローラ204、無線部205および接続切断検知部206とに電源を供給することで、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続状態になった際に、メモリカード2内の通信コントローラ204は接続切断検知部206および接続切断検知部114aを介して、コンピュータ1とメモリカード2とが通信を開始した旨をコンピュータ1に通知することが可能となる。
一方、メモリカード2内の接続切断検知部206はメモリカードコントローラ114内の接続切断検知部114aに通信が切断された旨を通知(ステップ S103)した後、接続切断検知部114aはメモリ104に展開されているオペレーティングシステム(OS)に、メモリカード2とコンピュータ1との間の通信が不可能状態となった旨を通知する(ステップ S106)。すなわち、メモリカード2はコンピュータ1に物理的に装着されているものの、メモリカードコントローラ114とメモリカード2内のインタフェースコントローラ201とを介して、メモリカード2とコンピュータ1との間のデータ伝送が不可能状態になる。
その後、OSはメモリカード2とコンピュータ1との間の通信が不可能状態になった旨をLCD108に表示する。例えば、LCD108には「メモリカード2がコンピュータ1から取り外し可能となりました。」といった内容が表示される(ステップ 107)。
上述にて説明したとおり、メモリカード2とストレージ装置3との無線通信切断に基いて、メモリカード3がコンピュータ1に、メモリカード2とコンピュータ1との通信が切断された旨を通知することで、ホストであるコンピュータ1側からは、コンピュータ1とメモリカード2とが通信不可能な状態にあると認識されることが可能となる。また、メモリカード2が無線通信を行っていない間に、ストレージ装置を取り替えることが可能となる。次に、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続した場合におけるシステムの動作をフローチャートを用いて説明する。
図4は、メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続した場合における本発明にかかわるシステムの動作を説明するフローチャートである。
メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が切断している状態から接続した場合(ステップ S201 Yes)、例えばストレージ装置3に設けれる操作部306を操作することによってメモリカード2とストレージ装置3との無線通信を接続した場合、メモリカード2内の通信コントローラ204は接続切断検知部206に、コンピュータ1とメモリカード2との通信が接続された旨を通知する(ステップ S202)。
メモリカード2内の接続切断検知部206はメモリカードコントローラ114内の接続切断検知部114aに通信が接続された旨を通知する(ステップ S203)。
接続切断検知部114aはEC/KBC115にコンピュータ1とメモリカード2との通信が接続された旨を通知する。EC/KBC115はメモリカード2への電源供給を開始するようPSC118に通知する。PSC118はメモリカード2への電源供給を開始する(ステップ S204)。
PSC118からメモリカード2への電源供給開始に基いて、電源コントローラ208はメモリカード2のシステムを構成するモジュールの中の所定のモジュールへの電源供給を停止する旨を電源部207に通知する。この通知を受けた電源部207はメモリカード2内の所定のモジュールへの電源供給を停止する(ステップ 205)。例えば、電源部207は通信コントローラ204、無線部205および接続切断検知部206に対する電源供給を停止する。
メモリカード2とストレージ装置3との間の無線通信が接続状態において、PSC108はメモリカード2に対して電源供給を行っているので、メモリカード2内の電源部207が通信コントローラ204、無線部205および接続切断検知部206とに対する電源供給を停止する。
一方、メモリカード2内の接続切断検知部206はメモリカードコントローラ114内の接続切断検知部114aに通信が接続された旨を通知(ステップ S203)した後、接続切断検知部114aはメモリ104に展開されているオペレーティングシステム(OS)に、メモリカード2とコンピュータ1との間の通信が可能状態となった旨を通知する(ステップ S206)。すなわち、メモリカードコントローラ114とメモリカード2内のインタフェースコントローラ201とを介して、メモリカード2とコンピュータ1との間のデータ伝送が不可能状態から可能状態になる。
その後、OSはメモリカード2とコンピュータ1との間の通信が可能状態になった旨をLCD108に表示する。例えば、LCD108には「メモリカード2がコンピュータ1に装着されました。」といった内容が表示される(ステップ 207)。
上述にて説明したとおり、メモリカード2とストレージ装置3との無線通信接続に基いて、メモリカード3が装着されているコンピュータ1に、メモリカード2とコンピュータ1との通信が接続された旨を通知することで、ホストであるコンピュータ1側からは、コンピュータ1とメモリカード2とが通信可能な状態にあると認識されることが可能となる。また、例えば、メモリカード2がストレージ装置3と無線通信を行っていない状態において、所定のストレージ装置3を設置した後、該設置されたストレージ装置3に設けれる操作部306を操作することによって、メモリカード2とストレージ装置3との無線通信を開始させることが可能となる。
本発明は上記実施形態をそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示されている全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明に係るシステム構成の概要を説明する図。 メモリカードとストレージ装置とのシステム構成について説明する図。 メモリカードとストレージ装置との間の無線通信が切断した場合における本発明にかかわるシステムの動作を説明するフローチャート。 メモリカードとストレージ装置との間の無線通信が接続した場合における本発明にかかわるシステムの動作を説明するフローチャート。
符号の説明
1…パーソナルコンピュータ、2…メモリカード、3…ストレージ装置、
101…CPU、102…ホストハブ、104…メモリ、
106…グラフィックコントローラ、107…VRAM、108…LCD、
110…I/Oハブ、112…HDD、114…メモリカードコントローラ、
115…EC/KBC、117…キーボード、118…PSC、

Claims (14)

  1. 情報処理装置に着脱可能に装着されるとともに、前記情報処理装置に直接接続されていない外部記憶装置と無線通信可能な記憶装置において、
    前記外部記憶装置と無線通信を行う無線部と、
    前記情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、
    前記通信部は、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、前記情報処理装置と前記通信部との通信が切断されたことを前記情報処理装置に通知する手段と
    を具備することを特徴とする記憶装置。
  2. 前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、前記無線部、前記通信部及び前記検知部に電源を供給する電源部とをさらに具備することを特徴とする記憶装置。
  3. 前記電源部は、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の接続状態を検知し、前記通信部と前記情報処理装置との通信が接続され、前記情報処理装置から本記憶装置へ電源が供給された場合、前記無線部、前記通信部および前記検知部への電源供給を停止する手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
  4. 前記通信部は、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の接続状態を検知した場合、前記情報処理装置と前記通信部との通信が接続されたことを前記情報処理装置に通知する手段を具備することを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
  5. 記憶部をさらに有し、
    前記情報処理装置から送信されるデータは、前記記憶部または前記外部記憶装置の有する記憶部に送信されることを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
  6. 記憶部をさらに有し、
    前記記憶部に記憶されているデータは前記情報処理装置に送信されることを特徴とする請求項1記載の記憶装置。
  7. 情報処理装置に着脱可能に装着される記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置において、
    前記記憶装置と無線通信を行う無線部と、
    前記無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、
    前記検知部は、
    前記記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、前記記憶装置に無線通信切断情報を通知し、前記記憶装置との無線通信の接続状態を検知した場合、前記記憶装置に無線通信接続情報を通知する手段とを具備することを特徴とする外部記憶装置。
  8. 操作部と、
    前記操作部を操作することによって、前記無線部を用いて行われる無線通信の切断・接続を行う手段とをさらに有することを特徴とする請求項7記載の外部記憶装置。
  9. 表示部と、
    前記検知部によって検知される無線通信状況を前記表示部に表示させる手段とをさらに有することを特徴とする請求項7記載の外部記憶装置。
  10. 外部記憶装置と無線通信可能である記憶装置が着脱可能に装着される情報処理装置において、
    前記記憶装置は、
    前記外部記憶装置と無線通信を行う無線部と、
    本情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記無線部を用いて行われる無線通信の接続切断状態を検知する検知部と、
    前記通信部は、前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、本情報処理装置と前記通信部との通信が切断されたことを前記情報処理装置に通知する手段とを具備し、
    前記記憶装置への電源供給可能な電源部と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記電源部は、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、前記通信部によって本情報処理装置に通知される、本情報処理装置と前記通信部との通信切断情報に基いて、前記記憶装置への電源供給を停止することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  12. 表示部と、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の切断状態を検知した場合、前記通信部によって本情報処理装置に通知される、本情報処理装置と前記通信部との通信切断情報に基いて、本情報処理装置と前記記憶装置との通信が切断されたことを前記表示部に表示する表示手段とをさらに有することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  13. 前記電源部は、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の接続状態を検知した場合、前記通信部によって本情報処理装置に通知される、本情報処理装置と前記通信部との通信接続情報に基いて、前記記憶装置への電源供給を開始することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  14. 表示部と、
    前記検知部が前記外部記憶装置との無線通信の接続状態を検知した場合、前記通信部によって本情報処理装置に通知される、本情報処理装置と前記通信部との通信接続情報に基いて、本情報処理装置と前記記憶装置との通信が接続されたことを前記表示部に表示する表示手段とをさらに有することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
JP2004108070A 2004-03-31 2004-03-31 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置 Pending JP2005293284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108070A JP2005293284A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108070A JP2005293284A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005293284A true JP2005293284A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35326136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108070A Pending JP2005293284A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005293284A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982078B2 (ja) 情報処理装置、システムおよび無線通信制御方法
US8970606B2 (en) Facilitating use of multiple graphics chips
JP2007267128A (ja) 電子機器および通信制御方法
US20080065917A1 (en) Information Processing Apparatus and Resume Control Method
JP2009151488A (ja) 情報処理装置
JP2006252329A (ja) 情報処理装置および起動制御方法
JP2007140942A (ja) 情報処理装置およびプロセッサ制御方法
US20090300396A1 (en) Information processing apparatus
JP2006301771A (ja) 情報処理装置および動作制御方法
JP2006259903A (ja) 情報処理装置および起動方法
US9235249B2 (en) Power control for serial bus peripheral device
US20140292776A1 (en) Electronic apparatus and control method
EP2418560A2 (en) Computer and power control method thereof
US20070200841A1 (en) Information processing apparatus and imaging control method
JP2013007974A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2007206839A (ja) 電子機器及び動作制御方法
JP2007102370A (ja) 電子機器、該電子機器にて実行される動作モード制御方法および電子機器システム
JP6064635B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP2011096132A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2006172325A (ja) デバイス状態制御方法および情報処理装置
JP2005293284A (ja) 記憶装置、該記憶装置を装着可能な情報処理装置および該記憶装置と無線通信可能な外部記憶装置
JP2006285674A (ja) 情報処理装置および該情報処理装置におけるブート処理制御方法
JP5558453B2 (ja) デバイス状態制御方法および情報処理装置
US20230030973A1 (en) Change of firmware settings
JP5085493B2 (ja) 情報処理装置及びそのブート制御方法