JP2005292571A - 回折光学素子及びそれを有する光学系 - Google Patents
回折光学素子及びそれを有する光学系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005292571A JP2005292571A JP2004109092A JP2004109092A JP2005292571A JP 2005292571 A JP2005292571 A JP 2005292571A JP 2004109092 A JP2004109092 A JP 2004109092A JP 2004109092 A JP2004109092 A JP 2004109092A JP 2005292571 A JP2005292571 A JP 2005292571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grating
- diffractive optical
- optical element
- diffraction grating
- diffraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 格子面と格子側面を含み、使用波長領域全域で特定次数(設計次数)に回折するブレーズ型の回折格子を、レンズ作用をするように同心円状の周期構造とした回折格子部を有する回折光学素子に於いて、該格子側面は、該回折格子の格子先端を連ねた包絡面の各格子先端位置における面法線と格子面がなす角度に対し、より鈍角となる方向に傾いており、該格子側面の傾きは、該包絡面の面法線となす傾き角度が、該回折格子部の中心領域から周辺領域で変化し、且つ隣接する回折格子間の傾き角度の変化量が連続して0でない領域を1箇所以上有すること。
【選択図】 図1
Description
SPIE Vol.1354 International Lens Design Conference(1990)
Δθk=θk+1−θk (1)
としたとき、Δθkが連続して0でない領域を少なくとも1箇所以上有している。
格子高さ以外は、既知の値であるので、格子高さは一意的に決定することができる。
{n1(λ)cosα′m−cosα}d=mλ (3)
となる。ここで、α′mは、m次回折光の回折角である。なお、このときの、入射角、回折角の角度は、格子先端3bを連ねた包絡面6の面法線6aと、入射光、回折光のなす角度である。
0<ΔpL/pL<0.05 (4)
を満足する範囲で、変化させるのが好ましい。この範囲とすることで、格子面4を通過する使用光束の回折効率を大幅に低下させることなく、格子側面5の不要光を抑制できる。
格子側面35を透過屈折した光Bの屈折角をω1としたとき、この光束が、光軸となす角度ωeは、
ωe(度)=90−ω1−δ−θk (6)
となる。角度ω0と角度ω1の関係は、スネルの法則により計算されるので、入射角ωiと、ωeの関係は、各格子側面で一意的に決定できる。
5、34、35、格子側面 6、格子先端の包絡面 7、格子溝の包絡面
8、成形用型 22、第1の回折光学素子 23、第2の回折光学素子
26、第1の回折格子部 27、第2の回折格子部 28、空気層
29、30、回折格子 31、第1の回折格子面 32、第2の回折格子面
33、曲面 36、第1の格子溝の包絡面 37、第1の格子先端の包絡面
38、第2の格子先端の包絡面 39、第2の格子溝の包絡面
40、102、絞り 41、103、結像面 101、撮影レンズ
104、プリズム 105、接眼レンズ 106、評価面(瞳面)
Claims (17)
- 格子面と格子側面を含み、使用波長領域全域で特定次数に回折するブレーズ型の回折格子を同心円状の周期構造とした回折格子部を有する回折光学素子に於いて、該格子側面は、該回折格子の格子先端を連ねた包絡面の各格子先端位置における面法線と格子面がなす角度に対し、より鈍角となる方向に傾いており、該格子側面の傾きは、該包絡面の面法線となす傾き角度が、該回折格子部の中心領域から周辺領域で変化し、且つ隣接する回折格子間の傾き角度の変化量が連続して0でない領域を1箇所以上有することを特徴とする回折光学素子。
- 分散の異なる材料からなる回折格子を2つ以上近接させて重ね合わされた積層格子構造の回折光学部を持ち、使用波長領域で、設計波長を2つ以上有する回折光学素子に於いて、該回折格子部は、格子面と格子側面を含むブレーズ型の回折格子が同心円状の周期構造より成り、該回折格子部の少なくとも1つの格子側面は、回折格子の格子先端を連ねた包絡面の各格子先端位置における面法線と格子面がなす角度に対し、より鈍角となる方向に傾いており、該格子側面の傾きは、該包絡面の面法線となす傾き角度が、該回折格子部の中心領域から周辺領域で変化し、且つ隣接する回折格子間の傾き角度の変化量が連続して0でない領域を1箇所以上有することを特徴とする回折光学素子。
- 前記格子側面は、円錐面の一部を含むことを特徴とする請求項1又は2の回折光学素子。
- 前記回折格子の格子先端を連ねた包絡面が曲面で且つ凹面の場合、前記格子側面の傾き角を変化させる回折格子部は、包絡面の曲面成分を除いた回折格子部成分だけで、負のパワーの作用をすることを特徴とする請求項1、2又は3の回折光学素子。
- 前記回折格子の格子先端を連ねた包絡面が曲面で且つ凸面の場合、前記格子側面の傾き角を変化させる回折格子部は、包絡面の曲面成分を除いた回折格子部成分だけで、正のパワーの作用をすることを特徴とする請求項1、2又は3の回折光学素子。
- 前記格子側面の傾き角が変化している回折格子部は、2種類の異なる材料の境界に回折格子が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の回折光学素子。
- 前記2種類の異なる材料は、光出射側に比べ光入射側の材料の屈折率が高くなる材料であることを特徴とする請求項6項に記載の回折光学素子。
- 前記積層される回折格子の格子形状は回折格子の厚さの向きが異なる回折格子が一つ以上含まれることを特徴とする請求項2記載の回折光学素子。
- 前記格子側面の最大傾き角は、5°以上であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の回折光学素子。
- 前記隣接する回折格子間の傾き角度の変化量Δθkは、
Δθk>0.2
を満たすことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項の回折光学素子。 - 前記格子側面の格子ピッチ方向の射影長さをΔpL、各回折格子の格子ピッチをpLとするとき、
0≦ΔpL/pL≦0.05
を満たすことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項の回折光学素子。 - 前記隣接する回折格子間の傾き角度の変化量が連続して0でない領域は、回折格子の10輪帯以上であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項の回折光学素子。
- 前記隣接する回折格子間の傾き角度の変化量が連続して0でない領域は、全輪帯数の1/3以上であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項の回折光学素子。
- 前記回折光学部はレンズ作用を有する基板上に形成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項の回折光学素子。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の回折光学素子を用いたことを特徴とする光学系。
- 前記光学系に含まれる回折光学素子の各回折格子部へ入射する光束の入射角の分布の重心は、前記包絡面の回折格子の中点での面法線に対し、該回折格子部の中心よりに分布していることを特徴とする請求項15に記載の光学系。
- 前記回折光学素子の包絡面の曲率半径は、光学系の焦点距離の1/2以下であることを特徴とする請求項15に記載の光学系。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109092A JP4393252B2 (ja) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | 回折光学素子及びそれを有する光学系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109092A JP4393252B2 (ja) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | 回折光学素子及びそれを有する光学系 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005292571A true JP2005292571A (ja) | 2005-10-20 |
JP2005292571A5 JP2005292571A5 (ja) | 2007-05-17 |
JP4393252B2 JP4393252B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=35325539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004109092A Expired - Fee Related JP4393252B2 (ja) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | 回折光学素子及びそれを有する光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4393252B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008170594A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Nikon Corp | プロジェクタ光学系、プロジェクタ、及び、投影方法 |
JP2009092765A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Canon Inc | 画像表示装置 |
US8169704B2 (en) | 2007-12-11 | 2012-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
WO2012114408A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | パナソニック株式会社 | 回折光学素子およびそれを備えた撮像装置 |
US8681424B2 (en) | 2009-07-14 | 2014-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Diffractive optical element containing grating surface and grating wall surface, and optical system having the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220037275A (ko) | 2020-09-17 | 2022-03-24 | 삼성전자주식회사 | 메타 광학 소자 및 이를 포함하는 전자 장치 |
-
2004
- 2004-04-01 JP JP2004109092A patent/JP4393252B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008170594A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Nikon Corp | プロジェクタ光学系、プロジェクタ、及び、投影方法 |
JP2009092765A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Canon Inc | 画像表示装置 |
US8169704B2 (en) | 2007-12-11 | 2012-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
US8681424B2 (en) | 2009-07-14 | 2014-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Diffractive optical element containing grating surface and grating wall surface, and optical system having the same |
WO2012114408A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | パナソニック株式会社 | 回折光学素子およびそれを備えた撮像装置 |
CN102782535A (zh) * | 2011-02-22 | 2012-11-14 | 松下电器产业株式会社 | 衍射光学元件及包括该衍射光学元件的摄像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4393252B2 (ja) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587418B2 (ja) | 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系 | |
JP3530776B2 (ja) | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 | |
JPH1184118A (ja) | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 | |
JPH1144808A (ja) | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 | |
WO2008010560A1 (en) | Optical system and eyepiece | |
US7710650B2 (en) | Diffractive optical element and optical system having the same | |
JP2005062526A (ja) | 光学素子および光学系 | |
JP4387855B2 (ja) | 光学系 | |
US7511897B2 (en) | Projector optical system | |
JP4227210B2 (ja) | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 | |
US7545573B2 (en) | Projector optical system, projector, and method for forming real image in use of projector optical system | |
JP4743607B2 (ja) | フレネルレンズ、および、このフレネルレンズを用いた液晶プロジェクタ | |
JP4393252B2 (ja) | 回折光学素子及びそれを有する光学系 | |
JP3486606B2 (ja) | 回折光学素子およびそれを用いた光学系 | |
JP2000098118A (ja) | 回折光学素子及びこれを有する光学系 | |
JP2002267824A (ja) | 回折光学素子、該回折光学素子を有する光学要素、光学系、撮影装置、観察装置 | |
JP4345050B2 (ja) | 超広角レンズ | |
JP3860261B2 (ja) | 両面が回折面からなる回折型光学素子 | |
JP2005308958A (ja) | 回折光学素子及びそれを有する光学系 | |
JP4590082B2 (ja) | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 | |
JP2000147380A (ja) | ズームレンズ及びカメラ | |
JP2004212639A (ja) | 回折光学素子を備えたカタディオプトリックレンズ | |
JP2004258238A (ja) | カタディオプトリックアフォーカルコンバーター | |
JP5224187B2 (ja) | 眼鏡レンズ、回折光学素子、回折光学系及び光学機器 | |
JP4650715B2 (ja) | フロントテレコンバーターレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4393252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |