JP2005292559A - 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置 - Google Patents

撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292559A
JP2005292559A JP2004109014A JP2004109014A JP2005292559A JP 2005292559 A JP2005292559 A JP 2005292559A JP 2004109014 A JP2004109014 A JP 2004109014A JP 2004109014 A JP2004109014 A JP 2004109014A JP 2005292559 A JP2005292559 A JP 2005292559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
image
refractive power
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004109014A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakanishi
仁 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004109014A priority Critical patent/JP2005292559A/ja
Publication of JP2005292559A publication Critical patent/JP2005292559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 良好な光学性能を有しながらも、小型でバックフォーカスの長い、量産性に優れた撮像レンズ及び該撮像レンズを使用した撮像ユニット並びに撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 物体側より順に、開口絞りIR、正の屈折力を有する第1レンズG1、負の屈折力を有する第2レンズG2、正の屈折力を有する第3レンズG3及び負の屈折力を有する第4レンズG4を配列して構成され、上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足する撮像レンズ1。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は新規な撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置に関する。詳しくは、デジタルスチルカメラやカメラ付携帯電話などの小型撮像装置に好適な撮像レンズ及び該撮像レンズを使用した撮像ユニット及び撮像装置を提供しようとするものである。
従来、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を用いたビデオカメラやスチルカメラが知られている。このような撮像装置においては、より一層の小型化が要求されており、搭載される撮影用のレンズにおいても小型で全長の短いものが要求されている。
一方で、カメラ機能が付与された携帯電話等の小型撮像装置が普及しているが、このような小型撮像装置においては、小型化と共に撮像素子の高画素数化が進んでおり、これに対応するレンズ性能の向上も求められている。
すなわち、撮像素子の高画素化に伴い、高解像度化の要求が高まっている。CCD等の固体撮像素子の小型化、高画素化に対応した撮像レンズとしては、レンズ4枚構成のものとして特許文献1に記載されたものが、また、レンズ3枚構成のものとして特許文献2に記載されたものが知られている。
特開2002−365530号公報
特開2002−244030号公報
しかしながら、上記した特許文献1及び特許文献2に記載されたレンズにあっては、高屈折率の非球面ガラスレンズを使用しており、量産性やコストの面で問題がある。すなわち、小型のレンズをガラスモールドで作る場合、屈折率が高いと、流動性が低く、転写性が悪いため、設計値通りの非球面形状を形成しにくく、量産性に劣るという問題を生じる。
また、レンズ3枚構成にすると、各レンズのパワーを強くせざるを得ず、それによって軸外光束が極端に曲げられるため、軸外光束の高解像度化に対する色収差の補正に限界があり、要求性能を満足できない。
本発明は上記したような問題に鑑みて為されたものであり、良好な光学性能を有しながらも、小型でバックフォーカスの長い、量産性に優れた撮像レンズ及び該撮像レンズを使用した撮像ユニット並びに撮像装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明撮像レンズは、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して構成され、また、本発明撮像ユニットは、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段とを備え、さらにまた、本発明撮像装置は、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段と、上記撮像手段が撮像した像を記録する記録手段とを備え、上記撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置のそれぞれにおいて、上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足するものである。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
とする。
従って、本発明にあっては、色収差、球面収差、コマ収差が良く補正されると共に、バックフォーカスの長い、小型で、且つ、量産性に優れた撮像レンズを得ることができ、該撮像レンズを備えた撮像ユニット及び撮像装置を小型に、且つ、安価に構成することができる。
本発明撮像レンズは、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して構成され、上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足するものである。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
とする。
また、本発明撮像ユニットは、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段とを備えた撮像ユニットであって、上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足するものである。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
とする。
さらに、本発明撮像装置は、物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段と、上記撮像手段が撮像した像を記録する記録手段とを備えた撮像装置であって、上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足するものである。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
但し、
f:レンズ系全体の焦点距離、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
とする。
従って、本発明にあっては、色収差、球面収差、コマ収差が良く補正されると共に、バックフォーカスの長い、小型で、且つ、量産性に優れた撮像レンズを得ることができ、該撮像レンズを備えた撮像ユニット及び撮像装置を小型に、且つ、安価に構成することができる。
請求項2、請求項10及び請求項12に記載した発明にあっては、上記第4レンズが像面側に凸の負のパワーを持ったメニスカス形状を有し、X8を最大像高に対して80%の高さに到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、X10を最大像高に到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ(なお、第4レンズの非球面の深さXHは、光軸からの高さをYとして、XH=(Y^2/r)[1+√{1−(1+k)(Y/r)^2}]+AY^4+BY^6+CY^8+DY^10+・・・の式で表され、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。)、νd4を第4レンズのd線におけるアッベ数として、以下の条件式(4)0.015<X8−X10及び(5)35<νd4を満足するので、倍率色収差の補正が良好に為される。
請求項3及び請求項4に記載した発明にあっては、各レンズ面のうち少なくとも4面が非球面形状で構成され、かつ、上記第2レンズの像面側の面と上記第3レンズの物体側の面が球面形状で構成されているので、各種収差の補正をさらに良好に行うことができると共に、ゴースト及びフレアの発生を抑えることが出来る。
請求項5乃至請求項8に記載した発明にあっては、r1を第1レンズの物体側面の曲率半径、r2を第1レンズの像側面の曲率半径、r6を第3レンズの像側面の曲率半径として、以下の条件式(6)|r2/r1|<2.5及び(7)0.23< |r6|/f <0.4を満足するので、球面収差、横収差、歪曲収差の補正を良好に行うことができ、さらに、軸外コマフレアの発生も抑えることが出来る。
以下に、本発明撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
先ず、撮像レンズについて説明する。
本発明撮像レンズ1(図1参照)、2(図3参照)、3(図5参照)は、物体側より順に、開口絞りIR、正の屈折力を有する第1レンズG1、負の屈折力を有する第2レンズG2、正の屈折力を有する第3レンズG3及び負の屈折力を有する第4レンズG4を配列して構成され、上記第2レンズG2、第3レンズG3及び第4レンズG4が樹脂材料で構成され、fをレンズ系全体の焦点距離、f1を第1レンズの焦点距離、f2を第2レンズの焦点距離、νd2を第2レンズのd線におけるアッベ数、νd3を第3レンズのd線におけるアッベ数として、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足する。
(1)f/f1<1.5
(2)−2.5<|f/f2|<−1.5
(3)15<νd3−νd2
この構成によって、色収差、球面収差、コマ収差が良く補正されると共に、バックフォーカスの長い、小型で、且つ、量産性に優れた撮像レンズを得ることができる。
上記条件式(1)は上記撮像レンズ1、2、3の適切なパワー配分に関する条件式である。条件式(1)の上限を越えると、長いバックフォーカスを得るには有利になるが、第1レンズG1のパワーが過大となり、球面収差、色収差が大きく発生してしまう。反対に下限を下回ると、単色の色収差の補正に有利になってくるが、全長が長くなってしまう。
条件式(2)は負レンズのパワーにに関する条件式である。レンズ全系で、負のパワーの多くが、第2レンズG2に委ねられている為、第2レンズG2のパワー配分に関する条件は、レンズ全系における負レンズの条件式となり、正のパワーを持つ上記第1レンズG1、第3レンズG3及び第4レンズG4の高い光束が通過する部分において発生する色収差、球面収差を補正するための条件式となる。条件式(2)の上限を越えると色補正が過剰となり、また、第2レンズG2の厚みが厚くなるため、小型化し難い。条件式(2)の下限を下回ると、長いバックフォーカスを得ることが出来ず、色収差不足となり、球面収差、コマ収差の補正も困難になる。
条件式(3)は、主たるパワーを有する、第2レンズG2及び第3レンズG3の色消し条件であり、下限を下回ると、レンズ全系において正、負のパワーが過剰となり単色収差が悪化すると共に、レンズ面の曲率をきつくしなければならなくなり、加工性が悪くなる。
上記第4レンズG4が像面側に凸の負のパワーを持ったメニスカス形状を有し、以下の条件式(4)及び(5)を満足することが好ましい。
(4)0.015<X8−X10
(5)35<νd4
但し、
X8:最大像高に対して80%の高さに到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
X10:最大像高に到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
νd4:第4レンズのd線におけるアッベ数
とする。
なお、第4レンズの非球面の深さXHは、光軸からの高さをYとして、
XH=(Y^2/r)[1+√{1−(1+k)(Y/r)^2}]+AY^4+BY^6+CY^8+DY^10+・・・
の式で表され、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。
条件式(4)、(5)は、第4レンズG4による倍率色収差の補正に関するものである。条件式(4)の下限を下回ると撮像面に入射する光束の入射角度が大きくなり撮像素子にとって最良の光束を得ることが困難となり、条件式(4)を満足しているとき、条件式(5)の下限を下回ると 軸上光束に対する色収差は良くなるが、周辺の正のパワーが強い部分において倍率色収差を補正することが困難となる。
また、r1を第1レンズの物体側面の曲率半径、r2を第1レンズの像側面の曲率半径、r6を第3レンズの像側面の曲率半径として、上記第1レンズG1の形状に関して条件式(6)を満足しており、第3レンズG3の像面側の形状に関して条件式(7)を満足していることが望ましい。
(6)|r2/r1|<2.5
(7)0.23< |r6|/f <0.4
条件式(6)は主に球面収差を補正するための上記第1レンズG1に関しての条件式である。従って、条件式(6)の上限を越えると負の球面収差が大きく発生し、上記第1レンズG1より後方に位置するレンズでの補正が困難になり、また、横収差が過大に発生してしまう。反対に下限を下回ると軸外の収差補正に関して有利となるが、上記第1レンズG1の像面側で過大発生する球面収差に関して、補正する手段を持つことが出来ない。
条件式(7)は上記第3レンズG3の形状に関するもので、像側に凸面を向けた形状で正のパワーを持たせることにより、第2レンズG2のパワーの軽減をはかりつつ軸外収差の補正を行っている。上限を越えると像面への光束の入射角度を低く保つ為に第4レンズG4で補正すると、第4レンズG4の負荷が大きくなりすぎ、レンズ面の曲率がきつくなって加工が困難となり、歪曲収差の補正も手段を持つことが出来ない。下限を下回ると軸外コマフレアが増大して、性能が劣化する。
さらに、本撮像レンズ1、2、3において少なくともレンズG1、G2、G3、G4の面のうち4面以上が非球面で構成されることで収差補正を行うことが望ましく、第2レンズG2の像面側の面と、第3レンズG3の物体側の面を球面にすることでゴースト、フレアを抑えることが可能となる。
さらにまた、少なくとも第2レンズG2より後方のレンズを樹脂材料で構成することで、低コスト化が可能となり、全てのレンズを樹脂材料により形成することによって更なる低コスト化も可能となる。
また、第1レンズG1乃至第4レンズG4の各面のうち少なくとも1面に回折格子を用いることで、色収差の補正が容易になる。
さらに、第1レンズG1乃至第4レンズG4の一部又は全体をレンズ設計中心軸と垂直方向に動かすことで撮影時の手ぶれ補正を行うことが可能になる。
次に、上記撮像レンズ1、2、3に具体的数値を適用した数値実施例について説明する。なお、各数値実施例において、撮像面IMGと第4レンズG4との間にローパスフィルターLPFが介挿されている。
なお、各数値実施例において使用する記号の意味は次の通りである。
FNo:Fナンバー
f:レンズ系全体の焦点距離
2ω:対角の全画角
Si:物体側から数えてi番目の面
Ri:上記面Siの曲率半径
di:物体側からi番目の面とi+1番目の面との間の面間隔
ni:第iレンズのd線(波長587.6nm)における屈折率
νi:第iレンズのd線(波長587.6nm)におけるアッベ数
nFL:ローパスフィルターLPFのd線(波長587.6nm)における屈折率
νFL:ローパスフィルターLPFのd線(波長587.6nm)におけるアッベ数
また、非球面形状は非球面の深さをX、光軸からの高さをYとすると、数1式によって定義されるものとする。
Figure 2005292559
なお、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。
図1に示す本発明撮像レンズの第1の実施の形態1に具体的数値を適用した数値実施例1の光学系の構成を示すデータを表1に示す。
Figure 2005292559
数値実施例1において、第2レンズG2の物体側の面S5、第3レンズG3の像側の面S8、第4レンズG4の両面S9、S10は非球面に構成されている。そこで、これら面S5、S8、S9、S10の4次、6次、8次、10次の非球面係数A、B、C、Dを円錐定数Kと共に表2に示す。
Figure 2005292559
上記各条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)の数値実施例1における数値を表3に示す。
Figure 2005292559
図2に上記数値実施例1の球面収差、非点収差及び歪曲収差を示す。なお、球面収差はd線(波長587.6nm)におけるものを示し、非点収差において、実線はサジタル像面、破線はメリディオナル像面を表す。各種収差が良好に補正されていることが分かる。
図3に示す本発明撮像レンズの第2の実施の形態2に具体的数値を適用した数値実施例2の光学系の構成を示すデータを表4に示す。
Figure 2005292559
数値実施例2において、第1レンズG1の物体側の面S3、第2レンズG2の物体側の面S5、第3レンズG3の像側の面S8、第4レンズG4の両面S9、S10は非球面に構成されている。そこで、これら面S3、S5、S8、S9、S10の4次、6次、8次、10次の非球面係数A、B、C、Dを円錐定数Kと共に表5に示す。
Figure 2005292559
上記各条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)の数値実施例2における数値を表6に示す。
Figure 2005292559
図4に上記数値実施例2の球面収差、非点収差及び歪曲収差を示す。なお、球面収差はd線(波長587.6nm)におけるものを示し、非点収差において、実線はサジタル像面、破線はメリディオナル像面を表す。各種収差が良好に補正されていることが分かる。
図5に示す本発明撮像レンズの第3の実施の形態3に具体的数値を適用した数値実施例3の光学系の構成を示すデータを表7に示す。
Figure 2005292559
数値実施例3において、第2レンズG2の物体側の面S5、第3レンズG3の像側の面S8、第4レンズG4の両面S9、S10は非球面に構成されている。そこで、これら面S5、S8、S9、S10の4次、6次、8次、10次の非球面係数A、B、C、Dを円錐定数Kと共に表8に示す。
Figure 2005292559
上記各条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)の数値実施例3における数値を表9に示す。
Figure 2005292559
図6に上記数値実施例1の球面収差、非点収差及び歪曲収差を示す。なお、球面収差はd線(波長587.6nm)におけるものを示し、非点収差において、実線はサジタル像面、破線はメリディオナル像面を表す。各種収差が良好に補正されていることが分かる。
図7に本発明撮像ユニットの実施の形態を示す。
撮像ユニット10は、鏡筒主部20と鏡筒基部30とから成り、鏡筒主部20はほぼ円筒状をした外筒21と該外筒21に対して内嵌状に位置すると共に外筒21に対して軸方向に移動可能な内筒22を備える。上記外筒21にはマクロリング23が回転自在に外嵌されており、該マクロリング23を回転操作することによって、上記内筒22は図7に実線で示す通常撮影位置と図7に2点鎖線で示すマクロ撮影位置との間で移動されるようになっている。
上記内筒22は前筒24と後筒25とから成り、そして、前筒24に第1レンズG1と第2レンズG2とが支持され、後筒25に第3レンズG3と第4レンズG4とが支持されている。そして、前筒24の後端部外周に形成された係合突部24aが後筒25の前端部に形成された係合孔25aに係合されることによって、前筒24と後筒25とが一体化され、これによって、第1レンズ乃至第4レンズまでの4つのレンズG1、G2、G3、G4が所定の間隔で組み付けられる。上記前筒24の前端部には第1レンズG1の物体側の面よりやや前方に位置した開口縁24bを有し、該開口縁24bが開口絞りIRとされる。また、上記後筒25には第3レンズG3と第4レンズG4との間でマスクリング26が支持されており、該マスクリング26によって第3レンズG3及び第4レンズG4のレンズ面での2次反射によるゴーストの発生が防止される。
鏡筒基部30は、ベースブロック31の前面に凹部32が形成され、該凹部32の奥にCCD等の固体撮像素子33が配置され、該凹部32を埋めるようにローパスフィルター34が配置され、さらに、凹部32を覆うように赤外線カットフィルター35が配置されて成る。
そして、上記鏡筒主部20の後端に鏡筒基部30が固定されて、撮像ユニット10が形成される。そして、撮像ユニット10は、撮像レンズ1(又は2若しくは3)と撮像手段(固体撮像素子33等)とが一体的に組み付けられた状態となっているため、これを所望の筐体や機器に取り付けて、撮像手段の出力を表示、記録等、適宜処理する装置と接続ないしは組み合わせるだけで、撮像装置を構成することが出来る。
次に、上記した撮像レンズ1、2、3を使用した撮像装置の例を説明する。
図8は本発明撮像装置をデジタルスチルカメラに適用した実施の形態を示す。
デジタルスチルカメラ40は、筐体41の前面部に撮像レンズ1(又は2若しくは3)が前方を向いて臨むように撮像ユニット10が配置され、筐体41の前面部の撮像レンズ1近傍にストロボ42が配置されている。また、筐体41の上面部にはシャッターボタン43が配置されており、該シャッターボタン43の押下によって撮像レンズ1で捉えた静止画像又は動画像が撮像素子を介して取り込まれる。筐体41の側面にはメモリスロット44が備えられており、例えば、メモリスティック等のリムーバブルな固体メモリ45が上記メモリスロット44を介して装着されるようになっている。従って、上記静止画像又は動画像を該固体メモリ45を介して外部に取り出すことが出来るようになっている。なお、画像情報の外部への取り出しは、固体メモリ45を介してのみ行われるものではなく、例えば、図示しないアウトプットコネクタから、例えば、USBコード等を介してパーソナルコンピュータ等の情報機器へと出力する等、適宜の方法による画像情報の取り出しが可能である。
上記筐体41の背面には液晶表示部46、複数の操作ボタン47、47、・・・が配置され、表示部46には、撮影済み画像の再生画像や撮影時のファインダー画像の表示を行うことが出来、また、操作ボタン47、47、・・・の適宜操作により、各種モード設定等を行うことが出来るようになっている。
図9は本発明撮像装置をカメラ付き携帯電話に適用した実施の形態を示すものである。
携帯電話50はヒンジ部51によって開閉自在に連結された2つの部分52、53を備え、一方の部分52の内面(2つの部分が閉じられたときにもう一方の部分と対面する面を内面とする)には該内面のほとんどの領域を占めるように液晶表示部54が設けられてディスプレイ部とされ、他方の部分53の内面には複数の操作ボタン55、55、・・・及び操作スイッチ56が配置されて操作部とされる。また、ディスプレイ部52の内面の先端部、すなわち、ヒンジ部51から遠い端部にはスピーカ57が設けられ、操作部53の先端部、すなわち、ヒンジ部51から遠い端部にはマイクロフォン58が設けられている。
そして、この携帯電話50には、ディスプレイ部52の外面側に先端部が位置するように上記撮像ユニット10が配置され、該撮像ユニット10がディスプレイ部52の内部に設けられたカメラ制御部と接続されている。そして、撮像ユニット10によって捉えられた画像は、上記操作ボタン55、55、・・・及び操作スイッチ56のうちの所定のものを操作することによって記録画像として切り取られ、携帯電話50内部の内臓メモリ或いは図示しない着脱可能な固体メモリに記録される。そして、上記液晶表示部54は撮影時にはファインダーとして、また、再生時にはビューワとして使用される。
なお、図9において、撮像ユニット10の先端部がディスプレイ部52から突出した状態で示されているが、これは、マクロ撮影時の状態である。なお、マクロリング23の回転操作を手動で行うためには少なくともマクロリング23の一部をディスプレイ部52から突出させておかなければならないが、マクロリング23の回転操作を操作ボタン55、55、・・・の一又は操作スイッチ56を操作することによって行うようにすれば、撮像ユニット10の先端をディスプレイ部52の表面から突出させないように配置することが出来る。
上記したように、本発明撮像レンズ1、2、3や撮像ユニット10を撮像装置に適用すると、高性能の撮影機能を備えた撮像装置を小型、且つ、安価に構成することが出来る。
なお、上記した各実施の形態及び数値実施例における各部の具体的形状や構造及び数値は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
小型で高性能を要求される撮像装置を必要とする分野で広く利用することが出来る。
本発明撮像レンズの第1の実施の形態を示すレンズ構成図である。 第1の実施の形態に具体的数値を適用した数値実施例1の球面収差、非点収差、歪曲収差を示す図である。 本発明撮像レンズの第2の実施の形態を示すレンズ構成図である。 第2の実施の形態に具体的数値を適用した数値実施例2の球面収差、非点収差、歪曲収差を示す図である。 本発明撮像レンズの第3の実施の形態を示すレンズ構成図である。 第3の実施の形態に具体的数値を適用した数値実施例3の球面収差、非点収差、歪曲収差を示す図である。 本発明撮像ユニットの実施の形態を示す縦断面図である。 本発明撮像装置をデジタルスチルカメラに適用した実施の形態を示す図であり、(a)は正面側から見た概略斜視図であり、(b)は背面側から見た概略斜視図である。 本発明撮像装置をカメラ付き携帯電話に適用した実施の形態の使用状態を示す概略斜視図である。
符号の説明
1…撮像レンズ、2…撮像レンズ、3…撮像レンズ、G1…第1レンズ、G2…第2レンズ、G3…第3レンズ、G4…第4レンズ、IR…開口絞り、10…撮像ユニット、33…固体撮像素子(撮像手段)、40…デジタルスチルカメラ(撮像装置)、45…固体メモリ(記録手段)、50…カメラ付き携帯電話(撮像装置)

Claims (12)

  1. 物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して構成され、
    上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
    (1)f/f1<1.5
    (2)−2.5<|f/f2|<−1.5
    (3)15<νd3−νd2
    但し、
    f:レンズ系全体の焦点距離、
    f1:第1レンズの焦点距離、
    f2:第2レンズの焦点距離、
    νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
    νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
  2. 上記第4レンズが像面側に凸の負のパワーを持ったメニスカス形状を有し、以下の条件式(4)及び(5)を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
    (4)0.015<X8−X10
    (5)35<νd4
    但し、
    X8:最大像高に対して80%の高さに到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    X10:最大像高に到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    νd4:第4レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
    なお、第4レンズの非球面の深さXHは、光軸からの高さをYとして、
    XH=(Y^2/r)[1+√{1−(1+k)(Y/r)^2}]+AY^4+BY^6+CY^8+DY^10+・・・
    の式で表され、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。
  3. 各レンズ面のうち少なくとも4面が非球面形状で構成され、かつ、上記第2レンズの像面側の面と上記第3レンズの物体側の面が球面形状で構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
  4. 各レンズ面のうち少なくとも4面が非球面形状で構成され、かつ、上記第2レンズの像面側の面と上記第3レンズの物体側の面が球面形状で構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像レンズ。
  5. 以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。
    (6)|r2/r1|<2.5
    (7)0.23< |r6|/f <0.4
    但し、
    r1:第1レンズの物体側面の曲率半径、
    r2:第1レンズの像側面の曲率半径、
    r6:第3レンズの像側面の曲率半径
    とする。
  6. 以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする請求項2に記載の撮像レンズ。
    (6)|r2/r1|<2.5
    (7)0.23< |r6|/f <0.4
    但し、
    r1:第1レンズの物体側面の曲率半径、
    r2:第1レンズの像側面の曲率半径、
    r6:第3レンズの像側面の曲率半径
    とする。
  7. 以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする請求項3に記載の撮像レンズ。
    (6)|r2/r1|<2.5
    (7)0.23< |r6|/f <0.4
    但し、
    r1:第1レンズの物体側面の曲率半径、
    r2:第1レンズの像側面の曲率半径、
    r6:第3レンズの像側面の曲率半径
    とする。
  8. 以下の条件式(6)及び(7)を満足することを特徴とする請求項4に記載の撮像レンズ。
    (6)|r2/r1|<2.5
    (7)0.23< |r6|/f <0.4
    但し、
    r1:第1レンズの物体側面の曲率半径、
    r2:第1レンズの像側面の曲率半径、
    r6:第3レンズの像側面の曲率半径
    とする。
  9. 物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段とを備えた撮像ユニットであって、
    上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足することを特徴とする撮像ユニット。
    (1)f/f1<1.5
    (2)−2.5<|f/f2|<−1.5
    (3)15<νd3−νd2
    但し、
    f:レンズ系全体の焦点距離、
    f1:第1レンズの焦点距離、
    f2:第2レンズの焦点距離、
    νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
    νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
  10. 上記第4レンズが像面側に凸の負のパワーを持ったメニスカス形状を有し、以下の条件式(4)及び(5)を満足することを特徴とする請求項9に記載の撮像ユニット。
    (4)0.015<X8−X10
    (5)35<νd4
    但し、
    X8:最大像高に対して80%の高さに到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    X10:最大像高に到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    νd4:第4レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
    なお、第4レンズの非球面の深さXHは、光軸からの高さをYとして、
    XH=(Y^2/r)[1+√{1−(1+k)(Y/r)^2}]+AY^4+BY^6+CY^8+DY^10+・・・
    の式で表され、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。
  11. 物体側より順に、開口絞り、正の屈折力を有する第1レンズ、負の屈折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ及び負の屈折力を有する第4レンズを配列して成る撮像レンズと、上記撮像レンズにより形成された光学像を撮像する撮像手段と、上記撮像手段が撮像した像を記録する記録手段とを備えた撮像装置であって、
    上記第2レンズ、第3レンズ及び第4レンズが樹脂材料で構成され、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足することを特徴とする撮像装置。
    (1)f/f1<1.5
    (2)−2.5<|f/f2|<−1.5
    (3)15<νd3−νd2
    但し、
    f:レンズ系全体の焦点距離、
    f1:第1レンズの焦点距離、
    f2:第2レンズの焦点距離、
    νd2:第2レンズのd線におけるアッベ数、
    νd3:第3レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
  12. 上記第4レンズが像面側に凸の負のパワーを持ったメニスカス形状を有し、以下の条件式(4)及び(5)を満足することを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
    (4)0.015<X8−X10
    (5)35<νd4
    但し、
    X8:最大像高に対して80%の高さに到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    X10:最大像高に到達する光束が通過するポイントでの非球面の深さ、
    νd4:第4レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
    なお、第4レンズの非球面の深さXHは、光軸からの高さをYとして、
    XH=(Y^2/r)[1+√{1−(1+k)(Y/r)^2}]+AY^4+BY^6+CY^8+DY^10+・・・
    の式で表され、A、B、C及びDは、それぞれ4次、6次、8次及び10次の非球面係数である。
JP2004109014A 2004-04-01 2004-04-01 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置 Pending JP2005292559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109014A JP2005292559A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109014A JP2005292559A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292559A true JP2005292559A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35325529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109014A Pending JP2005292559A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005292559A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293324A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR100691624B1 (ko) 2006-02-15 2007-03-12 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
JP2007193195A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Electronics Inc 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007286153A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
KR100799217B1 (ko) 2006-09-11 2008-01-29 삼성테크윈 주식회사 촬영렌즈
WO2008078709A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Seiko Precision Inc. 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
JP2009069195A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Fujinon Corp 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
JP2009069193A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Fujinon Corp 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
US7535659B2 (en) 2006-08-21 2009-05-19 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
EP2112541A1 (en) 2008-04-23 2009-10-28 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
EP2148234A1 (en) 2008-07-23 2010-01-27 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
US7755854B2 (en) 2007-03-28 2010-07-13 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
WO2010140515A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末機
WO2011027690A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
JP2011227362A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Konica Minolta Opto Inc 像シフト可能な撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
KR101428179B1 (ko) 2012-07-30 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 광학계
CN104062745A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 大立光电股份有限公司 结像系统
CN104330877A (zh) * 2014-07-11 2015-02-04 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
JP2015114667A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズセット
CN105319670A (zh) * 2014-06-25 2016-02-10 Kolen株式会社 照相镜头光学系统
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
CN111147704A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 南昌欧菲生物识别技术有限公司 红外镜头、成像模组及电子装置
JP2022070976A (ja) * 2012-06-29 2022-05-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド カメラモジュール

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293324A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP2007193195A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Electronics Inc 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
KR100691624B1 (ko) 2006-02-15 2007-03-12 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
JP2007286153A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
US7535659B2 (en) 2006-08-21 2009-05-19 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
KR100799217B1 (ko) 2006-09-11 2008-01-29 삼성테크윈 주식회사 촬영렌즈
JPWO2008078709A1 (ja) * 2006-12-22 2010-04-22 セイコープレシジョン株式会社 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
WO2008078709A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Seiko Precision Inc. 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
US7817356B2 (en) 2006-12-22 2010-10-19 Seiko Precision Inc. Imaging lens, and imaging apparatus and mobile terminal apparatus using the same
US7755854B2 (en) 2007-03-28 2010-07-13 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal
JP2009069195A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Fujinon Corp 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
JP2009069193A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Fujinon Corp 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
US7995292B2 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
EP2112541A1 (en) 2008-04-23 2009-10-28 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
US7907353B2 (en) 2008-07-23 2011-03-15 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
EP2148234A1 (en) 2008-07-23 2010-01-27 Sony Corporation Image pickup lens and image pickup apparatus
WO2010140515A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末機
US8605195B2 (en) 2009-06-03 2013-12-10 Konica Minolta Opto, Inc. Image-taking lens system, image-taking device provided with an image-taking lens system, and portable terminal provided with an image-taking device
JP5472307B2 (ja) * 2009-09-02 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
WO2011027690A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 コニカミノルタオプト株式会社 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器
CN102483512A (zh) * 2009-09-02 2012-05-30 柯尼卡美能达精密光学株式会社 单焦点光学系统、摄像装置及数字设备
US8654242B2 (en) 2009-09-02 2014-02-18 Konica Minolta Opto, Inc. Single-focus optical system, image pickup device, and digital apparatus
JP2011227362A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Konica Minolta Opto Inc 像シフト可能な撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2022070976A (ja) * 2012-06-29 2022-05-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド カメラモジュール
JP7447165B2 (ja) 2012-06-29 2024-03-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド カメラモジュール
US11714265B2 (en) 2012-06-29 2023-08-01 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module including magnet interacting with both coil for performing focusing function and coil for performing shake compensation function
KR101428179B1 (ko) 2012-07-30 2014-08-07 엘지이노텍 주식회사 광학계
CN104062745A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 大立光电股份有限公司 结像系统
JP2015114667A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像レンズセット
CN105319670A (zh) * 2014-06-25 2016-02-10 Kolen株式会社 照相镜头光学系统
CN104330877A (zh) * 2014-07-11 2015-02-04 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
JP7063711B2 (ja) 2018-04-27 2022-05-09 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
JP2019191523A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムロン 撮像レンズおよび撮像装置
CN111147704B (zh) * 2018-11-06 2022-08-23 江西欧迈斯微电子有限公司 红外镜头、成像模组及电子装置
CN111147704A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 南昌欧菲生物识别技术有限公司 红外镜头、成像模组及电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622099B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP4518836B2 (ja) 撮像レンズ系
US9104010B2 (en) Imaging lens, imaging apparatus, and information device
JP3424030B2 (ja) 撮影レンズ
JP2005292559A (ja) 撮像レンズ、撮像ユニット及び撮像装置
US7593164B2 (en) Zoom lens system and image-sensing apparatus having image shake correcting capability
JP5196306B2 (ja) 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
US8238043B2 (en) Imaging lens system and imaging apparatus
JP6025048B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP4907169B2 (ja) ズームレンズ,カメラ装置および携帯情報端末装置
KR102077234B1 (ko) 촬영 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP4963048B2 (ja) ズームレンズ、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2003255222A (ja) コンパクトな撮影レンズ
JP2007127960A (ja) 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2008158413A (ja) 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
JP5682806B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
KR20070057670A (ko) 촬상렌즈 및 촬상장치
JP5601572B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
US7009784B2 (en) Imaging optical system and electronic apparatus using the same
JP5601584B2 (ja) 広角レンズ、撮像レンズユニット、カメラおよび情報装置
JP4890870B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008020513A (ja) 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP6270177B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP2005024581A (ja) 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2005338234A (ja) 撮像レンズ