JP2005285765A - リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285765A
JP2005285765A JP2005091771A JP2005091771A JP2005285765A JP 2005285765 A JP2005285765 A JP 2005285765A JP 2005091771 A JP2005091771 A JP 2005091771A JP 2005091771 A JP2005091771 A JP 2005091771A JP 2005285765 A JP2005285765 A JP 2005285765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
lithium battery
electrolyte
battery according
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287396B2 (ja
Inventor
Kyoung-Han Yew
京 漢 柳
Gikan So
義 煥 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005285765A publication Critical patent/JP2005285765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287396B2 publication Critical patent/JP4287396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 過充電時容量特性は維持しながら安全性が向上したリチウム電池を提供する。
【解決手段】 本発明はリチウム電池用電解質、その製造方法及びそれを含むリチウム電池に関し、電解質は非水性有機溶媒、リチウム塩及びジオキソラン系列添加剤を含む構成としたことにより、過充電時容量特性は維持しながら安全性が向上したリチウム電池の実現を可能とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池に関し、より詳しくは、安全性に優れたリチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池に関する。
携帯用電子機器の小型化及び軽量化の傾向に伴って、これら機器の電源として用いられる電池の高性能化及び大容量化への必要性が高まっている。現在商用化されてしるリチウム電池は、平均放電電圧が3.7V、つまり、4V帯の電池であり、一般に3Cと呼ばれる携帯電話、ノート型コンピュータ、携帯用ビデオレコーダなどに急速に利用されている携帯電子機器に必須の要素である。
最近では、電池の容量、性能特性の改善と共に過充電特性のような安全性を向上させるための研究も活発に行われている。電池が過充電になると、充電状態によって、正極ではリチウムイオンが過剰放出され、負極では吸蔵容量を超過したリチウムイオンが金属リチウムとなって析出し、負極及び正極が熱的、構造的に不安定になって、電解質の有機溶媒が分解されるたり、急激な発熱反応が起こる。このような熱的に暴走状態になると、電池の安全性に深刻な問題が生じる。
このような問題点を解決するため、電解質中にレドックスシャトル(redox shuttle)添加剤として、芳香族化合物を添加する方法が利用されている。例えば、従来の技術として、2,4−ジフルオロアニソール:(2,4-difluoroanisole)のようなベンゼン化合物を添加して、過充電及び過剰電流による熱暴走現象を防止できる非水系リチウムイオン電池を開示している(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来の技術としては、ビフェニル(biphenyl)、3−クロロチオフェン:(3-chlorothiophene)、フランなどの芳香族化合物を少量添加して、異常な過電圧状態で電気化学的に重合されて内部抵抗を増加させ、これによって電池の安全性を向上させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。これらのレドックスシャトル添加剤は、酸化発熱反応によって発生する熱により電池内部温度を早期に上昇させて、セパレータの気孔を迅速かつ均一に遮断させることによって、過充電反応を抑制する作用を持つ。また、過充電時に正極表面で添加剤の重合反応が起きると、流入する電流を消費して過充電を抑制し、電池を保護する機能もある。
この他に、下記の非特許文献1に開示された従来の技術が知られている。
しかし、電池がユーザの要求に応じて益々高容量化されるにつれて、このような過充電防止添加剤では、高い水準の安全性要求条件を満足することが難しくなっている。従って、電池の高容量化に対する要求が次第に増加しながら、これらの安全性を確保できる新たな過充電抑制用添加剤及びこれを含む電解液システムの必要性が切実に要求されている。
米国特許第5,709,968号 米国特許第5,879,834号 Ishii, H.; Yamada, N.; Fuchigami, T. Tetrahedron 2001, 57, 9067
本発明の第1の目的は電池の安全性を改善できるリチウム電池用電解質を提供することである。
本発明の第2の目的は、前記電解質の製造方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、前記電解質を含むリチウム電池を提供することである。
これらの目的を達成するため、本発明は、非水性有機溶媒、リチウム塩及び下記の一般式(I)〜(VII)なる群より選択される一種以上の化合物を含んだ添加剤を含むリチウム電池用電解質を提供する。
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
上記一般式(I)〜(VII)において、XはNR(ここで、Rは、水素またはC1乃至C5アルキル基である)、S、O、SOまたはSOであり、
Yは水素、ハロゲン、C1乃至C5アルキル、アルコキシまたはC6乃至C10アリールである。
本発明はまた、上記電解質と、リチウムを挿入及び脱離できる負極活物質を含む負極と、リチウムを挿入及び脱離できる正極活物質を含む正極と、を備えるリチウム電池を提供する。
本発明の添加剤を含むリチウム電池用電解質を用いることにより、過充電時容量特性は維持しながら安全性が向上した電池を実現することが可能なる。
以下、本発明の実施の形態に係るリチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池の詳細を説明する。
本実施の形態に係るリチウム電池用電解質は、非水系リチウム電池の電解質であり、リチウム電池としては、図1に示すような一般的な構造の非水系のリチウム電池1に適用することができる。
このリチウム電池1は、リチウムを挿入及び脱離できる活物質を含む負極2及び正極4を有し、これら負極2と正極4との間にセパレータ6を挿入したものであり、これらを巻取りして(ロール状に形成して)電極組立体8が形成されている。そして、この電極組立体8をケース10に収納することにより、リチウム電池1が構成されている。
図1に示すように、このリチウム電池1の上部は、キャッププレート12とガスケット14によって密封されている。キャッププレート12には、電池の過剰圧力形成を防止する安全バルブ(安全用通気孔)16が設けられている。負極2及び正極4には、それぞれ負極タブ18と正極タブ20が接続されている。また、ケース10内には、絶縁体22、24が電池内部の短絡を防止するために挿入されている。なお、電池を密封する前に電解質26を注入するが、注入された電解質26はセパレータ6に含浸される。セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはこれらポリエチレン/ポリプロピレンの多重膜を用いることができる。
従来のリチウム電池では、誤用及び充電器などの故障によって過充電及び電池自体の設計上の欠陥による短絡などで、電池の温度が急激に上昇する熱暴走現象が起こる可能性があった。特に、過充電される間、過剰のリチウムイオンが正極から抜け出して、負極表面に金属リチウムとなって析出することで両電極が熱的に非常に不安定な状態になる。このような状態になると、電解質の熱分解、電解質とリチウムとの反応、正極での電解質酸化反応、正極活物質の熱分解によって発生する酸素と電解質の反応などにより、発熱反応が急激に進行する。このようにリチウム電池の温度が急上昇する、いわゆる熱暴走現象が発生すると電池の最高許容温度を超えるて電池の発火及び発煙につながる可能性があった。
しかし、本発明では、下記の一般式(I)〜(VII)からなる群より選択される一種以上の化合物を電解質添加剤として用いることによって、電池の過充電時に安全性を向上させることができる電解質が得られる。
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
上記一般式(I)〜(VII)において、XはNR(ここで、Rは、水素またはC1乃至C5アルキル基である)、S、O、SOまたはSOであり、
Yは水素、ハロゲン、C1乃至C5アルキル、アルコキシまたはC6〜C10アリールである。
上記一般式(I)〜(VII)の化合物の好ましい例としては、下記一般式(VIII)の、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−[1,3]ジオキソラン−2−オン:英語名(4−(4−Fluoro−phenoxy)−[1,3] dioxolan−2−one)、下記一般式(IX)の4−フェニルスルファニル−[1、3]ジオキソラン−2−オン:英語名(4−Phenylsulfanil−[1、3]dioxolane−2−one)、または下記の一般式(X)の4−ベンゼンスルホニル−[1、3]ジオキソラン−2−オンなどが挙げられ、この3物質は、ジオキソラン系化合物である。
Figure 2005285765
Figure 2005285765
Figure 2005285765
本発明で電解質添加剤として用いられる上記一般式(I)〜(VII)の化合物は、約4.5V以上で重合が始まって、極板表面を被覆することによって負極と正極の間の抵抗を増加させるか、約4.5V以上の電圧で酸化還元反応を進行して過充電時に注入される電流を消費してリチウム電池の安全性を確保する機能を果たすようになる。
前記添加剤は、電解質の総量を基準に0.1〜50重量%用いられることが好ましく、0.5〜10重量%がさらに好ましく、1〜5重量%が最も好ましい。
前記添加剤の添加量が0.1重量%未満であると、添加効果がわずかなものとなり、50重量%を超える場合は、電池の寿命特性が低下する問題があるため好ましくない。
前記添加剤を含む本発明のリチウム電池用電解質は、リチウム塩と非水性有機溶媒を含む。リチウム塩は、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム電池の作動を可能にし、非水性有機溶媒は電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質役割を果たす。
このようなリチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(CyF2y+1SO)(但し、xとyは、自然数である)、LiCl、及びLiIからなる群より選択される1種または2種以上を混合させて使用できる。
また、リチウム塩の濃度は、0.6〜2.0Mの範囲内で用いるのが好ましく、0.7〜1.6Mの範囲内で用いるのがさらに好ましい。リチウム塩の濃度が、0.6M未満であると電解質の電導度が低くなり電解質性能が落ちて、2.0Mを超える場合は電解質の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少する問題がある。
前記非水性有機溶媒としては、カーボネート、エステル、エーテルまたはケトンを用いることができる。
カーボネートとしては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などが用いることができる。また、前記エステルは、n-メチルアセテート、n−エチルアセテート、n−プロピルアセテートなどを用いることができる。
前記非水性有機溶媒のうちのカーボネート系溶媒の場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して用いることが好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、1:1乃至1:9の体積比に混合して用いることが好ましい。前記体積比で混合されなければ、電解質の性能が好ましく示さない。
また、本発明のリチウム電池用電解質は、前記カーボネート系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含んでもよい。芳香族炭化水素系有機溶媒としては、下記の一般式(XI)の芳香族炭化水素系化合物を用いることができる。
Figure 2005285765
上記一般式(XI)で、R1はハロゲンまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、qは0〜6の整数である。
本発明のリチウム電池用電解質は、非水性有機溶媒にリチウム塩と前記添加剤を添加して製造される。
また、前記添加剤を、リチウム塩が溶解されている有機溶媒に添加することが一般的であるが、リチウム塩と電解質添加剤の添加順序は重要ではない。
本発明は、このようなリチウム電池用電解質を含むリチウム電池を提供する。リチウム電池の正極活物質としては、リチウムの可逆的な挿入/脱離可能な酸化リチウム含有化合物(リチエイテッド挿入化合物)、またはリチウムと可逆的に反応してリチウム含有化合物を形成できる物質を用いることができる。
上記酸化リチウム含有化合物としては、例えば、 LiMn1-y、LiMn1-yMyO2-z、LiMn4-z、LiCo1-y、LiCo1-yMyO2-z、LixNi1-y、LiNi1-y2-z、LiNi1-yCo2-z、LiNi1-y-zCo、LiNi1-y-zCo2-w、LiNi1-y-zMn、LiNi1-y-zMn2-w(一般式において、0.90≦x≦1.1,0≦y≦0.5,0≦z≦0.5,0≦w≦2であり、MはAl,Ni,Co,Mn,Cr,Fe,Mg,Sr,V及び希土類元素からなる群より選択される少なくとも一つの元素であり、AはO,F,S及びPからなる群より選択される元素であり、XはF,SまたはPである。)で表される物質がある。
負極活物質としては、リチウム金属、またはリチウムの可逆的な挿入/脱離が可能な炭素材物質が用いられる。
次に、本発明のリチウム電池1の製造方法を説明する。
まず、上記一般式(I)〜(VII)からなる群より選択される一種以上の化合物を含む添加剤とリチウム塩を含有する非水性有機溶媒を混合して電解質溶液を製造する。リチウム電池製造時に用いられる通常の方法によって負極と正極を各々製造する。
その後、負極と正極の間に、網目構造を有する絶縁性樹脂でできたセパレータ6を挿入してこれを巻いたりもしくは重ねたりして、電極組立体8を形成し、これを電池ケース10に入れて電池を組立てる。
セパレータ6としては、ポリエチレンセパレータ、ポリプロピレンセパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、またはポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータを用いることができる。図1に示すように、このような工程を経てリチウム電池1が完成する。
このような方法によって製造された本発明のリチウム電池1は、リチウム一次電池にも適用可能である。
本発明の電解質を含むリチウム電池は、過充電特性が従来型非水系電解質を使用する電池より非常に優れている。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に限られるものではない。
(比較例1)
LiCoO正極活物質94g、スーパーP導電剤3g及びフッ化ポリビニリデンバインダー3gをN−メチル−2−ピロリドンに溶解して正極活物質スラリーを作製した。
そして、正極活物質スラリーを幅4.9cm、厚さ147μmのAl箔に塗布し、これを乾燥及び圧延してから、所定サイズに切断して正極を作製した。
メゾカーボンファイバー(MCF: Petoca社製)負極活物質89.8g、シュウ酸添加剤0.2g、ポリフッ化ビニリデンバインダー10gをN−メチル−2−ピロリドンに溶解して、負極活物質スラリーを作製した。この負極活物質スラリーを幅5.1cm、厚さ178μmの銅箔上に塗布してから、乾燥及び圧延して所定サイズに切断して負極を作製した。
このように作製された負極及び正極の間に、ポリエチレンフィルムで形成されたセパレータを配置して、これを巻いて電極組立体を作った。この電極組立体を電池ケース内に入れてから、液体電解質を減圧注入して電池を完成した。
このとき、電解液としては、1.3MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンの混合溶媒(各々の体積比は、30:55:5:10)を使用した。
(実施例1)
電解液として、4−フェニルスルファニル−[1,3]ジオキソラン−2−オン:英語名(4−Phenylsulfanil−[1,3]dioxolan−2−one)添加剤0.15gを、1.3MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンの混合溶媒(各々の体積比は、30:55:5:10)に添加して作製された電解質2.3gを注入したことを除いて、前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
(実施例2)
電解液として、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−[1,3]ジオキソラン−2−オン:英語名(4−(4−Fluoro−phenoxy)−[1,3]dioxolan−2−one)添加剤0.25gを、1.3MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンの混合溶媒(各々の体積比は、30:55:5:10)に添加して製造された電解質2.3g注入することを除いて、前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
(実施例3)
電解液として、4−(4−ベンゼンスルホニル−[1,3]ジオキソラン−2−オン)添加剤0.25gを、1.3MのLiPF6が溶解されたエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート及びフルオロベンゼンの混合溶媒(各々の体積比は、30:50:10:10)に添加して製造された電解質2.3g注入することを除いて、前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
(実施例4)
4−フェニルスルファニル−[1,3]ジオキソラン−2−オン:英語名(4−Phenylsulfanil−[1,3]dioxolane−2−one)の製造する。この4−フェニルスルファニル−[1,3]ジオキソラン−2−オンは、上記した非特許文献1を参照して、次の方法により、添加剤を合成した。
テトラヒドロフラン(THF)70mlに、ビニレンカーボネート3gとベンゼンチオル5.1gを溶解して、トリエチルアミンを4.7g添加した。
前記混合物をアルゴン雰囲気で4時間還流させた。反応が終結すると減圧蒸留して溶媒を除去し、シリカゲルクロマトグラフィにより、20%のヘキサン/酢酸エチル混合溶媒で分離精製して目的化合物を製造した。
製造された4−フェニルスルファニル−[1,3]ジオキソラン−2−オン添加剤を用いて前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
(実施例5)
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−[1,3]ジオキソラン−2−オンを製造する。テトラヒドロフラン(THF)70mlに、ビニレンカーボネート3gとベンゼンチオル5.2gを溶解して、トリエチルアミンを4.7g添加した。得られた混合物を上記実施例4と同じ方法で還流した。但し、このとき還流時間は48時間とした。還流生成物を前記実施例4と同じ方法で分離精製して目的化合物を製造した。
製造された4−(4−フルオロ−フェノキシ)−[1,3]ジオキソラン−2−オン添加剤を利用して前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
(実施例6)
4−(4−ベンゼンスルホニル−[1,3]ジオキソラン−2−オンを製造する。
4−フェニルスルファニル−[1,3]ジオキソラン−2−オンをメタノールに溶解して、オキソン:英語名Oxone(r)(DuPont社製)を添加した。この混合物を常温で5分間攪拌して、水を添加した。
得られた反応混合物を常温で12時間攪拌した。攪拌した反応混合物から減圧蒸留法でメタノールを除去してメチレンクロライドで生成物を抽出した。抽出された有機溶媒層を水で繰り返し抽出し、マグネシウム硫酸塩で水分を除去した後、減圧蒸留して有機溶媒を除去した。シリカゲルコラムクロマトグラフィで純粋な生成物を分離精製した。
製造された4−(4−ベンゼンスルホニル−[1,3]ジオキソラン−2−オン添加剤を利用して、前記比較例1と同様な方法によってリチウム電池を製造した。
前記実施例1、2、及び比較例1の角形電池を2Cで充放電を実施し、容量を測定して下記の表1に示した。過充電安全性評価結果も表1に共に記載した。過充電安全性特性を評価するため、このように得られた各リチウムイオン電池を満放電状態で各リチウムイオン電池の負極/正極端子間に2.37Aの充電電流を約2.5時間流し過充電を行い、充電電圧及び温度変化を観察してその結果を記録した。
Figure 2005285765
上記表1に示したように、実施例1と実施例2の電池が2C容量特性を、僅かに減少させたが、過充電安全性面で比較例1より非常に優れていることが分かる。
図2及び3は、各々実施例1及び比較例1の2.37Aで12V過充電する場合、電池の電流、温度、電圧特性を示したグラフである。図2に示されているように、本発明の実施例1の電池は、過充電時に電池内の電圧維持現象によって電池の安全性が満足されることが分かる。これは、電解質添加剤がレドックスシャトルの役割を果たして、これ以上高い電圧にならないように維持させたものと考えられる。
これに対し、図3に示した比較例1の場合、電池の温度が急激に上昇しており、電圧も約12Vまで上がった後、0Vに落ちて、電池に短絡現象を生じたことが分かる。
このように、本発明の添加剤を含むリチウム電池用電解質は、過充電時容量特性は維持しながら安全性が向上したリチウム電池を実現することが可能である。
本発明のリチウム電池の構造を概略的に示した図面である。 本発明の実施例1によるリチウム電池を12Vに過充電した場合、電流、温度及び電圧特性を示したグラフである。 比較例1によるリチウム電池を12Vに定電流過充電した場合、電流、温度及び電圧特性を示したグラフである。
符号の説明
2 負極
4 正極
6 セパレータ
8 電極組立体
10 ケース
12 キャッププレート
14 ガスケット
16 安全バルブ
18 負極タブ
20 正極タブ
22 絶縁体
24 絶縁体
26 電解質

Claims (26)

  1. 非水性有機溶媒と、リチウム塩と、下記の一般式(I)〜(VII)からなる群より選択される1種以上の化合物を含んだ添加剤と、
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    上記一般式(I)〜(VII)において、Xは、NR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)、S、O、SOまたはSOであり、
    Yは、水素、ハロゲン、C1〜C5アルキル、C1〜C5アルコキシまたはC6〜C10アリールであることを含むことを特徴とするリチウム電池用電解質。
  2. 前記添加剤は、
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    上記の一般式(VIII)〜(X)からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  3. 前記添加剤化合物の含量は、前記電解質全体重量に対して0.01〜50重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  4. 前記添加剤化合物の含量は、前記電解質全体重量に対して0.5〜10重量%であることを特徴とする請求項3に記載のリチウム電池用電解質。
  5. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(CxF+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xとyは、自然数である)、LiCl、及びLiIからなる群より選択される1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  6. 前記リチウム塩は、0.7〜2.0Mの濃度で用いられることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  7. 前記非水性有機溶媒は、カーボネート、エステル、エーテル及びケトンからなる群より選択される少なくとも1種を含んでなる溶媒であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  8. 前記カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びブチレンカーボネート(BC)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでなる溶媒であることを特徴とする請求項7に記載のリチウム電池用電解質。
  9. 前記カーボネート系溶媒は、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒であることを特徴とする請求項7に記載のリチウム電池用電解質。
  10. 前記非水性有機溶媒は、カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒の混合溶媒であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用電解質。
  11. 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、上記一般式(XI)の芳香族化合物であり、
    Figure 2005285765
    前記化学式11において、R1は、ハロゲンまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、qは0〜6の整数であることを特徴とする請求項10に記載のリチウム電池用電解質。
  12. 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、トリフルオロトルエン、及びキシレンからなる群より選択される少なくとも1種を含んでなる溶媒であることを特徴とする請求項11に記載のリチウム電池用電解質。
  13. 前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒は、1:1〜30:1の体積比で混合されることを特徴とする請求項10に記載のリチウム電池用電解質。
  14. 非水性有機溶媒と、リチウム塩と、下記の一般式(I)〜(VII)からなる群より選択される1種以上の化合物を含む添加剤を含む電解質と、リチウムを挿入及び脱離することができる負極活物質を含む負極と、リチウムを挿入及び脱離することができる正極活物質を含む正極と、を含み、
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    上記一般式(I)〜(VII)において、XはNR(ここで、Rは、水素またはC1〜C5アルキル基である)、S、O、SOまたはSOであり、
    Yは水素、ハロゲン、C1乃至C5アルキル、C1〜C5アルコキシまたはC6〜C10アリールであることを特徴とするリチウム電池。
  15. 前記添加剤は、下記の一般式(VIII)〜(X)、
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    Figure 2005285765
    からなる群より選択されることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  16. 前記添加剤化合物の含量は、前記電解質全体重量に対して0.01〜50重量%であることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  17. 前記添加剤化合物の含量は、前記電解質全体重量に対して0.5〜10重量%であることを特徴とする請求項16に記載のリチウム電池。
  18. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(CyF2y+1SO)(ここで、xとyは、自然数である)、LiCl、及びLiIからなる群より選択される1種または2種以上を含んでなることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  19. 前記リチウム塩は、0.7〜2.0Mの濃度で用いられることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  20. 前記非水性有機溶媒は、カーボネート、エステル、エーテル及びケトンからなる群より選択される少なくとも1種を含んでなる溶媒であることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  21. 前記カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びブチレンカーボネート(BC)からなる群より選択される少なくとも1種の溶媒を含んでなることを特徴とする請求項20に記載のリチウム電池。
  22. 前記カーボネートは、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒であることを特徴とする請求項20に記載のリチウム電池。
  23. 前記非水性有機溶媒は、カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒の混合溶媒であることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
  24. 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、下記の一般式(XI)の芳香族化合物であり、
    Figure 2005285765
    上記一般式(XI)において、R1はハロゲンまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、qは0〜6の整数であることを特徴とする請求項23に記載のリチウム電池。
  25. 前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、トリフルオロトルエン、及びキシレンからなる群より選択される少なくとも1種を含んでなる溶媒であることを特徴とする請求項24に記載のリチウム電池。
  26. 前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒は、1:1〜30:1の体積比で混合されることを特徴とする請求項23に記載のリチウム電池。
JP2005091771A 2004-03-29 2005-03-28 リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池 Active JP4287396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0021171A KR100536252B1 (ko) 2004-03-29 2004-03-29 리튬 전지용 전해질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285765A true JP2005285765A (ja) 2005-10-13
JP4287396B2 JP4287396B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34990335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091771A Active JP4287396B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-28 リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7037624B2 (ja)
JP (1) JP4287396B2 (ja)
KR (1) KR100536252B1 (ja)
CN (1) CN100433443C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163890A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびにスルホン化合物
WO2011122449A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた電気化学素子、及びそれに用いられる1,2-ジオキシプロパン化合物
WO2019073775A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ダイキン工業株式会社 不飽和基を有する環状カーボネートの製造方法及び新規環状カーボネート

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443229B1 (en) 2001-04-24 2008-10-28 Picor Corporation Active filtering
CN105960732A (zh) * 2014-02-18 2016-09-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 电解质与电解质的使用方法
US10008710B2 (en) 2014-08-04 2018-06-26 Johnson Controls Technology Company Overcharge protection assembly for a battery module
CN104282949B (zh) * 2014-10-27 2017-01-25 江苏津谊新能源科技有限公司 一种低温锂离子电池的制造方法
KR102510110B1 (ko) * 2015-07-16 2023-03-15 선천 캡쳄 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 전해액 및 이차전지
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件
WO2018124557A1 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 에스케이케미칼주식회사 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
CN111373591B (zh) * 2017-11-21 2023-11-03 大金工业株式会社 电解液、电化学器件、锂离子二次电池和组件
JP7161122B2 (ja) * 2018-03-27 2022-10-26 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
EP3780231B1 (en) * 2018-05-14 2022-09-28 Daikin Industries, Ltd. Electrolyte, electrochemical device, lithium-ion secondary battery, and module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
JP3669024B2 (ja) 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2156800C (en) 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3378787B2 (ja) * 1998-01-29 2003-02-17 三洋電機株式会社 非水系電解液電池
WO1999063612A1 (fr) * 1998-06-04 1999-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Batterie secondaire contenant une solution electrolytique non aqueuse
KR100371396B1 (ko) * 1998-10-23 2003-03-17 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 이용하여 제조된 리튬 이차전지
KR100371403B1 (ko) * 2000-01-10 2003-02-07 주식회사 엘지화학 새로운 전해액과 이를 이용한 리튬이온 전지
JP2003151627A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp 電 池
KR100508924B1 (ko) * 2003-07-01 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163890A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびにスルホン化合物
WO2011122449A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた電気化学素子、及びそれに用いられる1,2-ジオキシプロパン化合物
EP2555309A1 (en) * 2010-03-30 2013-02-06 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution, electrochemical element using same, and 1,2-dioxypropane compound used in same
EP2555309A4 (en) * 2010-03-30 2013-09-11 Ube Industries NON-ACID ELECTROLYTE SOLUTION, ELECTROCHEMICAL ELEMENT WITH IT AND 1,2-DIOXYPROPAN COMPOUND USED THEREFOR
JP5692219B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-01 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた電気化学素子、及びそれに用いられる1,2−ジオキシプロパン化合物
US9203113B2 (en) 2010-03-30 2015-12-01 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution, electrochemical element using same, and 1,2-dioxypropane compound used in same
WO2019073775A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ダイキン工業株式会社 不飽和基を有する環状カーボネートの製造方法及び新規環状カーボネート
JPWO2019073775A1 (ja) * 2017-10-11 2020-04-23 ダイキン工業株式会社 不飽和基を有する環状カーボネートの製造方法及び新規環状カーボネート
US11718599B2 (en) 2017-10-11 2023-08-08 Daikin Industries, Ltd. Method for producing cyclic carbonate having unsaturated group, and novel cyclic carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287396B2 (ja) 2009-07-01
CN100433443C (zh) 2008-11-12
CN1841832A (zh) 2006-10-04
KR100536252B1 (ko) 2005-12-12
US20050214649A1 (en) 2005-09-29
US7037624B2 (en) 2006-05-02
KR20050095951A (ko) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287396B2 (ja) リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池
JP4248444B2 (ja) リチウム電池用電解質およびこれを含むリチウム電池
JP4535390B2 (ja) リチウム電池用電解質,および,リチウム電池
JP4202854B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
KR100804689B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4291292B2 (ja) リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池
JP2004342585A (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2004311442A (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP4583009B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP4842617B2 (ja) リチウム電池用電解質およびリチウム電池
JP4727387B2 (ja) リチウム電池用電解質及びこれを含むリチウム電池
EP1653548B1 (en) Electrolyte for lithium battery and lithium battery comprising same
JP4754323B2 (ja) リチウム電池用電解質およびリチウム電池
KR20050029778A (ko) 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101135480B1 (ko) 리튬 이온 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
KR20050048935A (ko) 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250