JP2005285760A - 缶型リチウムイオン二次電池 - Google Patents

缶型リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285760A
JP2005285760A JP2005064392A JP2005064392A JP2005285760A JP 2005285760 A JP2005285760 A JP 2005285760A JP 2005064392 A JP2005064392 A JP 2005064392A JP 2005064392 A JP2005064392 A JP 2005064392A JP 2005285760 A JP2005285760 A JP 2005285760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
secondary battery
lithium ion
cover
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005064392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249148B2 (ja
Inventor
Heui Sang Yoon
喜 相 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005285760A publication Critical patent/JP2005285760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249148B2 publication Critical patent/JP4249148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C1/00Corsets or girdles
    • A41C1/06Corsets or girdles with brassieres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/08Combined undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C1/00Corsets or girdles
    • A41C1/003Panty-girdles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C1/00Corsets or girdles
    • A41C1/12Component parts
    • A41C1/14Stays; Steels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C1/00Corsets or girdles
    • A41C1/12Component parts
    • A41C1/14Stays; Steels
    • A41C1/16Stays; Steels made of wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 缶型リチウムイオン二次電池の厚さがより均一に維持できる構成を有する缶型リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 ベアセル10と、前記ベアセル10の下部、または、上部に結合されるカバー40及び前記ベアセル10の側面に包装されるラベル30を含む缶型リチウムイオン二次電池において、前記カバー40には前記ラベル30が包装される際に生成されるラベル重合部32を受入れるように側面の所定位置に所定幅で切欠されて形成されるラベル重合受入れ部45が形成されることを特徴とする。
【選択図】 図3a

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは缶型リチウムイオン二次電池の厚さをより均一に維持できる構成を有する缶型リチウムイオン二次電池に関する。
二次電池は再充電が可能であり、小型化及び大容量化の可能性により近年に活発に研究開発されている。近年に開発されて使われる代表的ものには、ニッケル水素(Ni−MH)電池、リチウム(Li)電池及びリチウムイオン(Li−ion)電池がある。
これら二次電池において、ベアセルの大部分は陽極、陰極及びセパレータからなる電極組立体を、通常、アルミニウム、または、アルミニウム合金からなる缶に受納し、缶をキャップ組立体により仕上げた後、缶の内部に電解液を注入して封入することにより形成される。缶は、鉄材により形成することができるが、アルミニウム、または、アルミニウム合金により形成すると、アルミニウムの軽いという属性により電池の軽量化が可能であり、高電圧下で長時間使用しても腐食しない等の長所がある。
ところが、電池はエネルギー源として大きなエネルギーを放出する可能性を有する。二次電池の場合、エネルギーが充電された状態で、電池自体に高いエネルギーを蓄積しており、充電する過程では他のエネルギー源からエネルギーの供給を受けて蓄積することになる。かかる過程や状態で、内部短絡等の二次電池の異常が発生する場合、電池内に蓄積されたエネルギーが短時間に放出されながら発火、爆発等の安全問題を起こす可能性がある。
最近よく使われるリチウム系二次電池は、リチウム自体が高い活性を有するので、電池の異常発生の際、発火や爆発の危険が高い。リチウムイオン電池の場合は、金属状態のリチウムでないイオン状態のリチウムのみ存在するので、金属リチウムを使用する電池に比べて安全性が向上した。しかし、相変らず電池に使われる陰極や非水性電解液等の材料等は、可燃性を有する等の理由により電池の異常発生の際、発火や爆発の危険性が高い。
従って、二次電池には充電された状態で、あるいは、充電する過程で、電池自体の異常による発火や爆発を防止するために、各種安全装置が備えられる。安全装置等は、通常、リードプレート(lead plate)という導体構造によりベアセルの陽極端子及び陰極端子と連結する。これら安全装置は、電池の高い温度上昇や過度な充放電等により電池の電圧が急上昇する等の場合に、電流を遮断して電池の破裂、発火等の危険を防止することになる。安全装置としてベアセルに連結されるものとしては、異常電流や電圧を感知して電流の流れを防ぐ保護回路、異常電流による過熱により作動するPTC(positive temperature coefficient)素子、バイメタル等がある。
ベアセルと安全装置等を含む回路部が成形樹脂により結合された状態の二次電池は、下部に別途の下部カバーが結合され、更に、外部に最終ラベルが包装されて完成された外観を揃えた二次電池を成すことになる。
図1は、従来の下部カバーが缶型リチウムイオン二次電池に組立てられる組立斜視図を示し、図2は、ラベルが包装された図1の缶型リチウムイオン二次電池の底面図を示す。
図1及び図2を参照すると、缶型リチウムイオン二次電池は、ベアセル10の上段には保護開路等、安全装置が樹脂により充填された回路モールディング部12が配置される。回路モールディング部12が成形樹脂で充填されて形成される際、成形樹脂が保護回路基板の外側面まで覆うことができるが、電池の外部入出力端子16、17は、外部に露出するようにする。前記回路モールディング部12は、前記ベアセル10の各側面から所定高さ突出して形成されることができる。そして、ベアセル10の下部にはポリマー等の絶縁体からなる下部カバー20が結合される。下部カバー20は、上部が開放されたボックス状であって、上部がベアセル10の下段に挿入されてベアセル10の下部に下部カバーの各内面が密着するように結合される。また、前記回路モールディング部12の上部には必要に応じて、回路モールディング部12を保護するために別途の上部カバー25が結合できる。前記二次電池では、機種によってはベアセル10の上部に保護回路基板が形成されないこともあり、その場合には下部と同様に、回路モールディング部12の形成なしに、上部カバー25のみ結合されることができる。
ベアセル10の外部缶は、上述のように、アルミニウムのような金属からなり、内部に形成された電極組立体の陽極と連結されている。缶の外部を絶縁させる必要があり、前記下部カバーはキャップの底面を保護する役目と共に、キャップの底面を絶縁する機能も果たす。
一方、前記下部カバー20が結合されたベアセル10は、更に、外面をビニール、ポリマー等によるフィルムにより包装されて、缶の表面を保護し、必要な製品名が記入されて電池の外観を形成すると共に、缶を外部と電気的に絶縁されることになる。
一方、二次電池が使われる電子製品の小型化傾向により、電子製品に挿入される二次電池は小型、特に薄型の二次電池に対する要求が増えている。一般的に、二次電池は、製品によって若干の差はあるが、その厚さを4.7mm基準に0.1mm水準で管理することが要求されている。また、電池の使用中に電池が膨潤されると、中央部の厚さが厚くなるので、中央部の厚さを基準値以下にすることが望ましい。このモデルの場合は、4.7mm以下である。
従って、図2aに示すように、ベアセル10に下部カバー20が組立てられた後、ベアセル10の外部にフィルム状のラベル30が包装されると、ラベル30は、ベアセル10の所定の位置で封着のために重なることになって、ラベル重合部32が設けられる。ところが、下部カバー20の外面に形成されるラベル重合部32の部分は、二次電池の他の部分に比べて厚さが前記ラベルの厚さ(通常、0.05mm)程度厚く形成されて、二次電池の最終厚さを増加させることになる。また、前記回路モールディング部12までラベルが接着される場合には、図2bに示すように、回路モールディング部12でも二次電池の厚さが増加される。
前記のように、二次電池にラベルが貼着される場合は、二次電池の厚さがラベルの厚さだけ一層厚くなって、二次電池の厚さの管理が難しい問題がある。従って、ラベルによる厚さの増加は管理により減らすことができない部分であるから、他の厚さの偏差の発生原因、即ち、缶の厚さの偏差等をより厳格に管理しなければならない問題がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出したものであって、特に、缶型リチウムイオン二次電池の厚さをより均一に維持できる構成を有する缶型リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
前記目的の達成のための本発明に係る缶型リチウムイオン二次電池は、ベアセルと、前記ベアセルの下部、または、上部に結合されるカバーと、前記ベアセルの側面に包装されるラベルと、を含む缶型リチウムイオン二次電池において、前記カバーには、前記ラベルが包装される際に生成されるラベル重合部を受入れるように、側面の所定位置に所定幅で切欠され形成されるラベル重合受入れ部が形成されることを特徴とする。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面に形成されることができる。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記ラベル重合受入れ部の一側が前記カバーの角部に接しながら前記カバーの長側面に形成されることができる。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの短側面に形成されることができる。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記ラベル重合受入れ部の一側が前記カバーの角部に接しながら、前記カバーの短側面に形成されることができる。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面、または、短側面の上部において、前記カバーの底部の上面まで形成されることができる。
また、前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面、または、短側面の上部から前記カバーの底部の下面まで延ばされて形成されることができる。
また、本発明に係る二次電池は、前記ベアセルの上段に結合される保護回路を更に含んで形成されることができる。
また、本発明において、前記保護回路は、樹脂からなる回路モールディング部の内部にモールディングされて形成されることができる。
また、本発明において、前記回路モールディング部は、前記カバーのラベル重合受入れ部が形成される位置と同一線上にラベル重合受入れ溝が所定幅で形成されることができる。
本発明によると、ベアセルに包装されるラベルのラベル重合部と、下部カバーの接触部分において、ラベルが下部カバーの他の部分に比べて突出することを防止することができ、従って、二次電池の最終厚さを均一にすることができる効果がある。
以下に、図面を参照しながら本発明の実施の形態をより詳細に説明する。本実施の形態では、下部カバーについて説明するが、上部カバーが形成される場合にも同様に適用できる。
図3aは、本発明の実施の形態に係る下部カバーの斜視図を示す。図3bは、図3aの下部カバーの底面図を示す。図3cは、図3aにおいて、本実施の形態に係る短側面が除去されて形成された下部カバーの斜視図を示す。図4aは、本発明に係る別の実施の形態の下部カバーの斜視図を示す。図4bは、図4aの下部カバーとラベルとが組立てられた缶型リチウムイオン二次電池の底面図を示す。図5aは、本発明に係るさらに別の実施の形態の下部カバーの斜視図を示す。図5bは、図5aの下部カバーの底面図を示す。図6aは、本発明に係るさらに別の実施の形態の下部カバーの斜視図を示す。図6bは、図6aの下部カバーの底面図を示す。図7aは、図3aの下部カバーとラベルとが組立てられた缶型リチウムイオン二次電池の底面図を示す。図7bは、図7aの缶型リチウムイオン二次電池の平面図を示す。図8は、図4aの下部カバーが組立てられた二次電池の底面図を示す。図9aは、ラベルがモールディング部まで取付けられる場合の二次電池の上面図を示す。図9bは、図9aの二次電池の平面図を示す。
図3aないし図7aを参照すると、二次電池はベアセル10と回路モールディング部12と下部カバー40とラベル30とを含んでなる。ベアセル10は電極組立体と外部の缶からなる。回路モールディング部12は、保護回路基板(図示していない)とPTC(図示していない)とが電気端子に接続されて直列に連結され、これらが連結された状態でこれらを囲むように成形樹脂がモールディングされることによりなる。ベアセル10の下部には下部カバー40が結合され、ベアセル10の外面にはフィルム形態のラベル30が包装される。ベアセル10の外部にラベル30が包装される際、ラベル30はある一ケ所で互いに重なって取付けられなければならず、ラベル重合部32が生成される。その際、ラベル重合部32の幅は、ラベル30がベアセル10に貼り着けられて固定される程度に影響を与えるので、電池の使用中、ラベルのラベル重合部32が分離されないように、適正幅で形成される。
本発明の特徴となる下部カバー40は、図3aと図3bとを参照すると、樹脂等の絶縁物質からなり、上部が開放されたボックス形状で各側面と底面とを備えて形成される。下部カバー40は、下部カバー40が組立てられるベアセル10の大きさによって決定され、ベアセル10の下部に挿入されて下部カバー40の内面とベアセルの下部の外面とが密着できる大きさで形成される。従って、結合されるベアセル10の大きさによって、下部カバー40は、多様な大きさで形成されることができる。
前記下部カバー40には、前記ラベル30がベアセルに包装されながら形成されるラベル重合部32を受入れるラベル重合受入れ部45が設けられる。ラベル重合受入れ部45は、下部カバー40の側面のうち、長さが相対的に長い側面(以下、“長側面”という)を一定幅で除去して形成する。ラベル重合受入れ部45は、望ましくは下部カバーの長側面が所定幅で除去されて形成され、下部カバーの底面は除去されないようにする。即ち、ラベル重合受入れ部45は、下部カバー40の長側面の上部から底面の上面まで形成されるようにする。従って、下部カバー40の底面から下部カバー40を見ると、ラベル重合受入れ部45が見えなくなる。
前記ラベル重合部32の幅は、ラベル30がベアセル10に固定される程度に影響を与えることになるので、二次電池の使用中にラベルのラベル重合部32が分離されないように、適正幅で形成される。従って、ラベル重合受入れ部45は、ラベル重合部32の全体が受入れられるように、ラベル重合部32の幅によって所定幅で形成される。即ち、ラベル重合受入れ部45の幅があまり小さいと、ラベル重合部45の全体が受入れられないので、ラベル重合受入れ部45を形成する本発明の効果が得られない。また、ラベル重合受入れ部45の幅をあまり広げると、むしろラベル重合部32でない部位ではラベルの高さが低くなって、二次電池の全体的な外観を損なう問題が生じる。従って、ラベル30の包装の際に生成されるラベル重合部32の幅を考慮して適正幅でラベル重合受入れ部45を形成する。
また、図3cに示すように、下部カバー40では短側面が全て除去されて長側面と底面とにより形成されることができる。その際にも、ラベル重合受入れ部45は、前記下部カバーの長側面に形成される。
本発明に係る別の実施の形態として、図4aと図5aに示すように、下部カバー50、60のラベル重合受入れ部55、65が図3aと異なる位置に形成されることができる。即ち、本発明では前記ラベル重合受入れ部45が下部カバー40で形成される位置が特別に制限されてはいない。
前記下部カバー50のラベル重合受入れ部55は、図4aと図4bに示すように、ラベル重合受入れ部55の一側が下部カバー50の角部に接して形成されることができ、ラベル重合受入れ部55の幅は、前記の説明の通り、受入れるラベル重合部32によって適正幅で形成される。図4aに示すように、角部に接してラベル重合受入れ部55が形成された下部カバー50は、ラベル重合部32がベアセル10の角部側に形成されるように包装される場合に使われる。勿論、ラベル重合受入れ部55が下部カバー50の角部に接して形成される場合にも図6aと類似するようにラベル重合受入れ部55を下部カバー50の底面まで切欠して形成することができる。
前記下部カバー60のラベル重合受入れ部65は、図5aと図5bに示すように、下部カバー60の短側面(以下、“短側面”という)に形成されることができ、ラベル重合受入れ部65の幅は、上述のように、形成されるラベル重合部32によって適正幅で形成される。このように、短側面に形成されたラベル重合受入れ部65が形成された下部カバー60は、ラベル重合部32がベアセル10の短側面に形成されるようにラベル30が包装される場合に使われる。勿論、ラベル重合受入れ部65が下部カバー50の短側面に接して形成される場合にも、図6aと類似するようにラベル重合受入れ部65を下部カバー60の底面まで切欠して形成することができる。
前記下部カバー70のラベル重合受入れ部75は、図6aと図6bに示すように、下部カバー70の底面の下面まで延ばされて形成できることは勿論である。但し、図6aのように、ラベル重合受入れ部45を下部カバー40の底面の下面まで切欠して形成することになると、ラベル重合受入れ部45の形成が容易であり、ラベル30の高さ寸法が正確でなくてもいい長所がある。但し、ラベル30が包装されても、二次電池の底面から見ると、ラベル重合受入れ部75が露出されて外観が損なう虞があるので、留意しなければならない。
次に、本発明に係る下部カバーが結合される二次電池について説明する。
図3aの下部カバーを適用する図7aと図7bとを参照すると、本発明に係る下部カバー40が組立てられたベアセル10にラベル30が包装される際、ラベル重合部32は、下部カバーのラベル重合受入れ部45が形成された位置で形成される。従って、図7aに示すように、ラベル重合部32と下部カバー40とが接触する部分ではラベル重合部32がラベル重合受入れ部45に受容されてラベル重合部32が突出しないで、下部カバー40の他の部分と同じ高さを形成することになる。
また、前記ラベル30が、図7bに示すように、下部カバー40の底面の側面まで包装されないようにラベルの長さを形成することにより、二次電池の底面から見ると、下部カバー40の他の部分に比べてラベル重合部32が生成された部分のラベル30が突出しない。
また、図4aの下部カバー40を使用して組立てられた図8を参照すると、ラベル重合部32は、下部カバー50の角部に形成され、下部カバー40の他の部分に比べてラベル重合部32が生成された部分のラベル30が突出しない。
一方、図6aのように、下部カバー60のラベル重合受入れ部65が底面まで切欠された場合には、ラベル重合部32のラベルが重なる部分が底面から見ると露出するが、やはり下部カバーの他の部分に比べてラベル重合部32が生成された部分のラベル30が突出しない。
上述のように、前記実施の形態では二次電池の下部に装着される下部カバーについて説明したが、二次電池の上部に装着される上部カバーについても同様に適用されることができる。
次に、本発明に係る下部カバーとラベル重合受入れ溝が形成された回路モールディング部が結合される二次電池について説明する。
図9aと図9bとを参照すると、前記二次電池のラベルが回路モールディング部80まで接着されなければならない場合には、前記二次電池の回路モールディング部80には、前記下部カバー40のラベル重合受入れ部45が形成された位置と同一線上にラベル重合受入れ溝85が形成される。より詳しくは、前記ラベル重合受入れ溝85は、前記回路モールディング部80の一側面において、上部から下部に所定深さと幅とで形成され、前記下部カバー40の前記ラベル重合受入れ部45が形成される位置と同一線上に同一幅で形成されることが望ましい。従って、回路モールディング部80でラベル重合受入れ溝85が形成される多様な位置については詳細な説明を省略する。
二次電池のラベルが前記回路モールディング部まで接着される場合、二次電池の上部ではラベルのラベル重合部32が前記回路モールディング部80のラベル重合受入れ溝85に位置することになるので、下部カバー40に形成されたラベル重合受入れ部45でのように、ラベル重合部32による二次電池の厚さの増加が防止できるようになる。
以上、説明したように、本発明は上述の特定の望ましい実施の形態に限定されるのではなく、特許請求範囲で請求する本発明の要旨を外れない範囲内で、発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形の実施が可能であり、そのような変更は特許請求範囲の記載の範囲内にあることになる。
従来の下部カバーが缶型リチウムイオン二次電池に組立てられる組立斜視図である。 ラベルが包装された図1の缶型リチウムイオン二次電池の底面図である。 ラベルが包装された図1の缶型リチウムイオン二次電池の上面図である。 本発明の実施の形態に係る下部カバーの斜視図である。 図3aの下部カバーの底面図である。 図3aにおいて、本実施の形態に係る短側面が除去されて形成された下部カバーの斜視図である。 本発明に係る別の実施の形態の下部カバーの斜視図である。 図4aの下部カバーとラベルとが組立てられた缶型リチウムイオン二次電池の底面図である。 本発明に係るさらに別の実施の形態の下部カバーの斜視図である。 図5aの下部カバーの底面図である。 本発明に係るさらに別の実施の形態の下部カバーの斜視図である。 図6aの下部カバーの底面図である。 図3aの下部カバーとラベルとが組立てられた缶型リチウムイオン二次電池の底面図である。 図7aの缶型リチウムイオン二次電池の平面図である。 図4aの下部カバーが組立てられた二次電池の底面図である。 ラベルがモールディング部まで取付けられる場合の二次電池の上面図である。 図9aの二次電池の平面図である。
符号の説明
10 ベアセル、
12 回路モールディング部、
20 下部カバー、
40、50、60、70 下部カバー、
30 ラベル、
32 ラベル重合部、
45、55、65、75 ラベル重合受入れ部、
80 回路モールディング部、
85 ラベル重合受入れ溝。

Claims (10)

  1. ベアセルと、前記ベアセルの下部、または、上部に結合されるカバーと、前記ベアセルの側面に包装されるラベルと、を含む缶型リチウムイオン二次電池において、
    前記カバーには、前記ラベルが包装される際に生成されるラベル重合部を受入れるように、側面の所定位置に所定幅で切欠されて形成されるラベル重合受入れ部が形成されることを特徴とする缶型リチウムイオン二次電池。
  2. 前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  3. 前記ラベル重合受入れ部は、前記ラベル重合受入れ部の一側が前記カバーの角部に接して形成されることを特徴とする請求項2に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  4. 前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの短側面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  5. 前記ラベル重合受入れ部は、前記ラベル重合受入れ部の一側が前記カバーの角部に接して形成されることを特徴とする請求項4に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  6. 前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面、または、短側面の上部において、前記カバーの底面の上面まで形成されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  7. 前記ラベル重合受入れ部は、前記カバーの長側面、または、短側面の上部において、前記カバーの底面の下面まで延ばされて形成されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  8. 前記ベアセルの上段に結合される保護回路を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  9. 前記保護回路は、樹脂からなる回路モールディング部の内部にモールディングされることを特徴とする請求項8に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
  10. 前記回路モールディング部は、前記カバーのラベル重合受入れ部が形成される位置と同一線上にラベル重合受入れ溝が所定幅で形成されることを特徴とする請求項9に記載の缶型リチウムイオン二次電池。
JP2005064392A 2004-03-30 2005-03-08 缶型リチウムイオン二次電池 Active JP4249148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040021424A KR100580766B1 (ko) 2004-03-30 2004-03-30 캔형 리튬이온 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285760A true JP2005285760A (ja) 2005-10-13
JP4249148B2 JP4249148B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35050129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064392A Active JP4249148B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-08 缶型リチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7604902B2 (ja)
JP (1) JP4249148B2 (ja)
KR (1) KR100580766B1 (ja)
CN (1) CN100423354C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213013A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 ソニー株式会社 電池および電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839785B1 (ko) * 2005-12-29 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 형성 방법
US7763375B2 (en) * 2006-05-24 2010-07-27 Eveready Battery Company, Inc. Current interrupt device for batteries
KR100824875B1 (ko) 2006-08-31 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제조 방법
KR100821857B1 (ko) * 2006-10-23 2008-04-15 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
KR100824865B1 (ko) * 2007-03-16 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US20080254343A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with thermal current interrupting switch
KR100870354B1 (ko) * 2007-05-18 2008-11-25 삼성에스디아이 주식회사 전지외장재 및 그를 이용한 이차전지
KR100864887B1 (ko) * 2007-05-25 2008-10-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100876266B1 (ko) * 2007-09-28 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100929032B1 (ko) * 2007-10-05 2009-11-26 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체, 이를 구비하는 이차 전지, 전극 조립체의제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 전극 조립체
US8334063B2 (en) 2008-09-22 2012-12-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101009567B1 (ko) * 2008-12-05 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101042750B1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN102664241A (zh) * 2011-12-27 2012-09-12 东莞新能德科技有限公司 一种锂离子电池及其制备方法
KR101648891B1 (ko) 2014-09-24 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084380A (en) * 1998-11-02 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Conforming intelligent battery label
US6982642B1 (en) * 2000-11-20 2006-01-03 International Business Machines Corporation Security cloth design and assembly
CN2578995Y (zh) * 2002-09-19 2003-10-08 深圳华粤宝电池有限公司 一种圆柱形锂离子电池
KR100575315B1 (ko) 2004-03-06 2006-05-02 엘지전자 주식회사 공기청정기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213013A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 ソニー株式会社 電池および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100580766B1 (ko) 2006-05-15
US7604902B2 (en) 2009-10-20
CN100423354C (zh) 2008-10-01
CN1677742A (zh) 2005-10-05
KR20050096287A (ko) 2005-10-06
JP4249148B2 (ja) 2009-04-02
US20050221175A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249148B2 (ja) 缶型リチウムイオン二次電池
JP4579880B2 (ja) 二次電池
JP4795316B2 (ja) 二次電池
KR100824898B1 (ko) 팩 전지
KR100778979B1 (ko) 이차전지
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
CN100474657C (zh) 用于锂离子聚合物电池的包装结构
KR20130090957A (ko) 신규한 구조의 내장형 전지셀
KR100686839B1 (ko) 이차전지
KR100646522B1 (ko) 리튬 이차전지
KR20140099846A (ko) 신규한 구조의 내장형 전지셀
KR20050018269A (ko) 캔측면 안전변세트를 갖는 이차전지
KR100719686B1 (ko) 배터리 팩
KR100502339B1 (ko) 이차전지 모듈
KR20090030711A (ko) 베어 셀 및 이를 포함한 이차 전지
KR100709835B1 (ko) 이차 전지
KR100731426B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR100788558B1 (ko) 팩 전지
KR20080016050A (ko) 이차 전지
KR100624909B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR20110070443A (ko) 배터리 팩
KR100659857B1 (ko) 이차전지의 팩 케이스
KR100580768B1 (ko) 수지몰딩형 이차 전지
KR100719732B1 (ko) 이차 전지
KR20070033837A (ko) 팩 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250