JP2005279398A - 浄化方法 - Google Patents
浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005279398A JP2005279398A JP2004095200A JP2004095200A JP2005279398A JP 2005279398 A JP2005279398 A JP 2005279398A JP 2004095200 A JP2004095200 A JP 2004095200A JP 2004095200 A JP2004095200 A JP 2004095200A JP 2005279398 A JP2005279398 A JP 2005279398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- contaminated soil
- soil
- acid
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】汚染領域を掘削して汚染土壌に炭素数が6以上の直鎖状飽和モノカルボン酸を主成分とした栄養塩と水分と生分解性カプセルに充填した嫌気性微生物を十分混合してスラリー状にスラリー調整槽で行ったうえで、生物の反応槽でスラリー状の汚染土壌を嫌気性微生物により分解し、固液分離槽でスラリー状の浄化された土壌を沈殿させ、浄化された土壌を元の場所に埋め戻すまたは、リサイクルすることができる。
【選択図】図1
Description
炭素数が6以上の直鎖状飽和モノカルボン酸を主成分とし、特に粒径100mm以内の粒子状に成形し、主に廃水処理に用いる脱窒素促進剤およびこの脱窒素促進剤を用いた水処理方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに浄化処理剤についても、従来の栄養塩類では、(例えばポリ乳酸エステル)水に対する溶解度が高く、この場合供給した栄養塩(の消費量)の地下水への溶出が早く(多く)、したがって頻繁に栄養塩の追加(継続)投与が必要であった。また、炭素数が10以上の脂肪酸は土壌中の水分への溶出が遅く、汚染土壌での最適量の溶出が管理できない。
したがって、ここに、浄化処理剤の溶解度が最適で、常時処理が安定し、メンテナンスが楽なものが切望されていた。また、汚染土壌を掘削しないバイオレメデエーション法では、地下の汚染土壌浄化の状態が判断しにくく、さらに汚染土壌を掘削しても、その汚染土壌を廃棄物として処理する場合には特別管理産業廃棄物となり、莫大な費用とエネルギーが必要となる等の課題が多かった。
十分に混合してスラリー状に調整した後に反応槽に移し、嫌気性微生物を短期間に安定して増殖・活性化させ浄化処理・管理を最適化し、かつ各浄化処理の設備・施設を簡略化し、
かつ各浄化処理の設備・施設を簡略化し、さらに、限られた場所で有効に有機塩素系化合
物での汚染土壌を浄化する方法及び、油分で汚染された汚染土壌を掘削して、栄養塩と水
を添加し、十分に混合してスラリー状に調整した後に反応槽に移し、好気性微生物を短期
間に安定して増殖・活性化させ浄化処理・管理を最適化し、かつ各浄化処理の設備・施設
を簡略化し、かつ各浄化処理の設備・施設を簡略化し、さらに、限られた場所で有効に油
分での汚染土壌を浄化する方法提供することを目的とする。
定した嫌気性微生物処理又は好気性微生物処理によって土壌の汚染の浄化を促進せしめ、炭素数が6以上の直鎖状飽和モノカルボン酸を主成分とした栄養塩(カプロン酸、ペンタ
ンカルボン酸、ブチル酢酸、エナント酸、エナンチル酸、ヘキサンカルボン酸、ペンチル
酢酸、カプリル酸、ヘプタンカルボン酸、ヘキシル酢酸、ペラルゴン酸、オクタンカルボ
ン酸、ヘプチル酢酸等)を汚染領域の上流側に注入することにより、掘削した汚染土壌全
てを、最適期間内に安定して浄化できる工法を用いた浄化方法を提供する。
固液分離槽の水分を分析することにより、浄化の状況が判断できる。
図1は、本発明の有機塩素系化合物での汚染土壌の浄化の概要を示すフロー図である。
また、前記固液分離槽4で分離された水分を一部抜き取り、ガスクロマトグラフィーで分析することにより浄化の状態が判断できる。
また、前記固液分離槽4で分離された水分を一部抜き取り、ガスクロマトグラフィーで分析することにより浄化の状態が判断できる。
途としては上述の実施例1と同様である(説明は省略する)。
2 スラリー調整槽
3 反応槽
4 固液分離槽
5 浄化土壌
Claims (2)
- 炭素数が6以上の直鎖状飽和モノカルボン酸を主成分とした栄養塩と、生分解性カプセルに充填した嫌気性微生物と、水分を汚染土壌に添加し、前記汚染土壌を十分に混合してスラリー状に調整するスラリー調整槽と、調整後のスラリーを攪拌装置を具備した反応装置と、反応後のスラリーを固液分離槽で分離することにより、前記汚染土壌に含有される有機塩素系化合物を分解処理する工法を用いた浄化方法。
- 炭素数が6以上の直鎖状飽和モノカルボン酸を主成分とした栄養塩と、水分を汚染土壌に添加し、前記汚染土壌を十分に混合してスラリー状に調整するスラリー調整槽と、調整後のスラリーを攪拌装置と曝気装置を具備した反応装置と、反応後のスラリーを固液分離槽で分離することにより、前記汚染土壌に含有される油分を分解処理する工法を用いた浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095200A JP2005279398A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095200A JP2005279398A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005279398A true JP2005279398A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=35178356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004095200A Pending JP2005279398A (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005279398A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007229601A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Kubota Corp | 揮発性の塩素系有機化合物に汚染された粘性土壌の浄化方法 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004095200A patent/JP2005279398A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007229601A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Kubota Corp | 揮発性の塩素系有機化合物に汚染された粘性土壌の浄化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Myers et al. | Abiotic and bioaugmented granular activated carbon for the treatment of 1, 4-dioxane-contaminated water | |
WO1998034740A1 (fr) | Procede de purification de substances polluees par des composes organohalogenes | |
JP3820180B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
RU2133632C1 (ru) | Способ обработки загрязненного материала | |
JP2006204963A (ja) | 六価クロムに汚染された土壌・地下水、及び底質の浄化剤と浄化方法 | |
JP4065226B2 (ja) | 汚染土壌および汚染地下水の浄化方法 | |
JP5186169B2 (ja) | 帯水層中の土壌、地下水の浄化方法 | |
JP2006198476A (ja) | 汚染底質の無害化処理方法 | |
JPH11253926A (ja) | ハロゲン化有機化合物による汚染物を浄化する方法 | |
JP2010221184A (ja) | 土壌及び/又は地下水の浄化方法 | |
JP2006272118A (ja) | 有機塩素化合物による汚染物の浄化方法 | |
JP2005279398A (ja) | 浄化方法 | |
JP2020131136A (ja) | 嫌気性通水システム、通水嫌気バイオシステム | |
JP2007075670A (ja) | 有機物およびシアンに汚染された土壌の浄化方法 | |
JP2006116420A (ja) | 化学汚染物質の処理方法 | |
JP3221558B2 (ja) | 土壌浄化工法及び装置 | |
JP4788105B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP3695348B2 (ja) | 土壌および/または地下水の汚染物質処理剤および処理方法 | |
JP2006007182A (ja) | 前培養を伴う原位置バイオレメディエーション工法、及びそのシステム | |
JP2001300506A5 (ja) | ||
JP2003053320A (ja) | 汚染環境の生物学的浄化方法 | |
JP4031737B2 (ja) | 汚染土壌の浄化方法 | |
JP2007229601A (ja) | 揮発性の塩素系有機化合物に汚染された粘性土壌の浄化方法 | |
JP2003071431A (ja) | ハロゲン化有機化合物による汚染物を浄化する方法 | |
JP2005279395A (ja) | 浄化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |