JP2005275831A - 情報検索システム - Google Patents

情報検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005275831A
JP2005275831A JP2004088309A JP2004088309A JP2005275831A JP 2005275831 A JP2005275831 A JP 2005275831A JP 2004088309 A JP2004088309 A JP 2004088309A JP 2004088309 A JP2004088309 A JP 2004088309A JP 2005275831 A JP2005275831 A JP 2005275831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
index
search
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088309A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yokohari
孝志 横張
Hiromitsu Tokisue
裕充 時末
Ichiro Nishigaki
一朗 西垣
Norihiko Nonaka
紀彦 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004088309A priority Critical patent/JP2005275831A/ja
Priority to US11/011,028 priority patent/US20050216450A1/en
Publication of JP2005275831A publication Critical patent/JP2005275831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/256Integrating or interfacing systems involving database management systems in federated or virtual databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数のデータベースを仮想統合したインデックスデータベースを用いる情報検索システムについて、検索対象のデータベースをより容易に追加することができるようにして拡張性を高める。
【解決手段】検索対象のデータベース104b、105b、106bをインデックスに関して仮想統合したインデックスデータベース103を構築し、このインデックスデータベースによりデータベースに対する検索を行うようにされている情報検索システムについて、インデックスデータベースにおけるインデックスを検索対象データベースにおけるインデックスに関連付ける関連付け手段111を設け、この関連付け手段による関連付けを通じてインデックスデータベースの構築をなすようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のデータベースにわたって情報の検索をするのに用いられる情報検索システムに関する。
コンピュータの広い普及に伴って多種多様なデータベースが個々に構築され、それらのデータベースに多くの情報が蓄積されるようになってきている。このため、こうした個々に設けられている複数のデータベースからユーザにとって有用な情報をより効率的に検索して利用できるようにすることが重要となる。複数のデータベースにわたる情報の検索を効率よく行えるようにする技術としては、複数のデータベースをそれぞれにおけるインデックスに関して仮想的に統合して検索用の情報を格納したインデックスデータベースを構築し、このインデックスデータベースを用いて複数のデータベースに対する検索を行うようにする手法が知られている。
また、複数のデータベース上のデータを透過的に、より少ない資源消費量でアクセスすることを可能とする技術が特許文献1で知られている。この従来技術では、オブジェクト仮想統合サーバの仮想オブジェクト管理部が、業務アプリケーションから、共通オブジェクトインスタンスへの参照要求を、参照を要求する共通オブジェクトインスタンスの範囲を特定する変数の指定と共に受け取ると、あらかじめ定義しておいた共通オブジェクトモデルに従って共通オブジェクトインスタンスを作成し、これに各データベースシステム上のデータを集約し、要求された参照を行い結果を返す。また共通オブジェクトインスタンスは、前記集約の結果指定された変数を属性値として備えることになるもののみを、各データベースシステムを参照しながら作成する。
また、オブジェクトのデータベースやサーバでの格納位置を意識せずに等価的に扱うことができる分散環境を実現する技術が特許文献2で知られている。この従来技術では、論理オブジェクトを論理層に実装して業務アプリケーションを構築し、実現層では論理オブジェクトに対応して共通オブジェクトを生成し、論理IDにより第1変換テーブルを参照してコネクタIDを取得する。また共通オブジェクトは、物理層がインタフェースで提供するサービスを使ってデータを操作する。また物理層は論理IDにより第2変換テーブルを参照して物理IDを取得し、データベースの実オブジェクトを読取ってコネクタオブジェクトを生成し、これを共通オブジェクトを経由して論理オブジェクトにリンクさせる。また、論理層に複数の論理オブジェクトを実装することにより、複数のデータベースやコンピュータにまたがって存在するデータを一度に検索・更新する。
特開平11−96054号公報 特開2001−101065号公報
複数のデータベースを仮想的に統合したインデックスデータベースを用いる手法は、比較的手軽に用いることができ、複数のデータベースにわたる情報の検索を効率的に行えるようにする上で有用である。しかし、従来にあっては、有用情報の検索対象とするデータベース(これを実体のデータベースと呼ぶこともある)を予め決め、この決められたデータベースについてシステム設定者により固定的にインデックスデータベースを構築するようになっていた。このため、システムを利用するユーザが必要に応じて新たなデータベースを検索対象にしようとしてもそれを追加するのが困難であり、対象データベースの拡張性に問題を残している。
したがって本発明の目的は、複数のデータベースを仮想統合したインデックスデータベースを用いる情報検索システムについて、検索対象のデータベースをより容易に追加することができるようにして拡張性を高めることにある。
上記目的のために本発明では、検索対象のデータベースをインデックスに関して仮想統合したインデックスデータベースを構築し、前記インデックスデータベースにより前記データベースに対する検索を行うようにされている情報検索システムにおいて、前記インデックスデータベースにおけるインデックスを前記検索対象データベースにおけるインデックスに関連付ける関連付け手段を有し、前記関連付け手段による前記関連付けを通じて前記インデックスデータベースの構築をなすようにされていることを特徴としている。
また本発明では上記のような情報検索システムについて、前記インデックスデータベースでの検索結果の表示に際して、前記インデックスデータベースにおける前記インデックスの一部を選択的に非表示にできるようにしている。
また本発明では上記のような情報検索システムについて、前記インデックスデータベースでの検索結果の表示に際して、前記検索対象データベースに対するアクセス資格の有無を表示できるようにしている。
また本発明では上記のような情報検索システムについて、前記データベースとして、複数のユーザによるユーザグループ共用の共用データベースと個々のユーザ用の個人用データベースがある場合に、前記個人用データベースを前記インデックスデータベースのためのインデックス取得対象とするか否かを選択できるようにしている。
また本発明では上記のような情報検索システムについて、前記検索対象のデータベースの中からユーザごとに検索対象のデータベースを絞ることができるようにしている。
本発明では、インデックスデータベースにおけるインデックスを検索対象データベースにおけるインデックスに関連付けるようにし、この関連付けを通じてインデックスデータベースを構築できるようにしている。このため、複数の実体データベースにおいてそれぞれに固有に表現されているインデックスをシステム用インデックスで統一的に扱うことのできるインデックスデータベースをユーザが自由に構築することができるようになる。この結果、検索対象のデータベースの追加が容易となり、拡張性に優れたものとなり、インデックスデータベース方式の有用性をさらに向上させることができる。
以下、本発明を実施する上で好ましい形態について説明する。図1に第1の実施形態による情報検索システムの構成を模式化して示す。情報検索システムは、複数のデータ処理装置100、104a、105a、106a、120などを通信ネットワーク107で接続したコンピュータネットワークとして構成される。データ処理装置100は、個々のユーザ用のコンピュータあるいは複数のユーザが共用するサーバなどであり、情報検索システム用プログラムが搭載される。他のデータ処理装置104a、105a、106aも同様に、個々のユーザ用のコンピュータあるいは複数のユーザが共用するサーバなどであり、データ処理装置104aはデータベース104bを有し、データ処理装置105aはデータベース105bを有し、データ処理装置106aはデータベース106bを有し、こられのデータベースが検索対象となる。データ処理装置120は、本情報検索システムを利用する特定のユーザ用であり、本情報検索システムにおける検索操作や検索結果の表示に用いられる。
データ処理装置100は、キーボードやマウスなどで構成される入力装置101、出力用の表示装置102、インデックスデータベース103およびデータ処理部108を有している。データ処理部108には情報検索システム用のプログラムが搭載される。その情報検索システム用プログラムは、インデックスデータベース構築部109、検索部110、関連付け部111、非表示化部112、アクセス資格表示部113、ローカル設定部114および検索対象設定部115を各機能手段として含んでなる。
このようなデータ処理部108では、本情報検索システム用のインデックスを本システムのユーザが任意に設定し、このシステム用インデックスに対して、検索対象とする複数のデータベースから取得されるそれぞれのインデックスを関連付け部111で関連付け、この関連付けに基づいてインデックスデータベース構築部109がインデックスデータベース103を構築する。
ここで、インデックスとは、検索対象のデータベース(実体のデータベース)に蓄積されているデータファイルにおける個々のレコードを特徴付ける記述部分、すなわちレコードを特徴付けるフィールドを指すものとする。したがって実体のデータベースから取得するインデックスは、実体のデータベースにおけるレコードから取得される特徴的なフィールドであり、インデックスデータベースにおけるシステム用のインデックスは、インデックスデータベースのフィールドとなる。
以下では、各機能手段の機能について説明する。まず関連付け部111によるインデックスの関連付けについて説明する。図2に、インデックスデータベース103におけるインデックス(これは上述のようにインデックスデータベースにおけるフィールドである)に対して実体のデータベースのインデックス(これは上述のように、実体のデータベースにおけるレコードを特徴付けるフィールドである)を関連付ける処理の例をイメージ化して示す。インデックスデータベース103は、システム用インデックス201、202、203、……を有している。「AAA」と表現されるインデックス201は、例えば「タイトル」であり、「BBB」と表現されるインデックス202は、例えば「カテゴリー」であり、「CCC」と表現されるインデックス203は、例えば「作成者」であり、この他に例えば「更新日」や「本文」などがインデックスデータベースにおける主なインデックスとして用いられる。一方、実体のデータベース104bは、インデックス204〜207を有している。
関連付け部111を起動すると、表示装置102に選択画面208が表示される。そこで、この選択画面208においてインデックス201、202、203、……に対してインデックス204〜207の何れを関連付けるかを選択・決定する。例えば「AAA」が「タイトル」であるとし、一方、実体のデータベース104bのインデックス「GGG」がこの「タイトル」に対応する表現である「サブジェクト」であれば、インデックス「AAA」にインデックス「GGG」を関連付ける。このような操作は、インデックスデータベースにおける各インデックスについてなし、さらに検索対象のデータベースの全てについてなす。
以上のように関連付け部111を用いることで、任意に設定のシステム用インデックスに対して検索対象のデータベースにおけるインデックスを関連付けることができる。そしてこの関連付けを通じ、複数の実体データベースにおいてそれぞれに固有に表現されているインデックスをシステム用インデックスで統一的に扱うことのできるインデックスデータベースをユーザが自由に構築することができる。すなわち実体データベースごとに固有であるインデックスの表現の相違を吸収したインデックスデータをユーザが自由に構築することができる。このようにユーザによる自由なインデックスデータベースの構築を可能とすることにより、検索対象のデータベースの追加が容易となり、拡張性に優れたものとなる。
次に、非表示化部112の機能について説明する。非表示化部112は、インデックスデータベースからの検索結果一覧を表示する際に、ユーザごとに予め設定されている1つあるいは複数のインデックスを非表示にする。図3にその例を示す。インデックスデータベース103はインデックス201、202、203、……を有しているが、この内の例えばインデックス202が特定のユーザに関して非表示対象とされていれば、そのユーザがなした検索の結果の表示画面301では、このインデックス202を非表示にする。ここで重要なのは、非表示になっているインデックス202の内容も、実体データベースでの情報の検索には用いられていることである。インデックス202の内容を公開することは避けたいが情報検索のためには必要である場合に本機能が有用である。この機能により、実体のデータベースへのアクセスの可否は別として、ユーザは情報が存在していることを知ることができる。
次に、アクセス資格表示部113の機能につてい説明する。アクセス資格表示部113は、インデックスデータベースからの検索結果一覧を表示する際に、実体データベースへのアクセスの可否についての資格を表示する。図4にその例を示す。現在検索処理を実行しているユーザには、本システムの検索対象となっているデータベース104b、105b、106bの内でデータベース105bに対してアクセスする資格が無いとした場合、401aと401bで示す欄のように、その検索結果を他と区別して表示する。これにより、ユーザは自身がアクセス資格を有しないデータベースにも情報が存在していることを知ることができ、必要であればそのデータベースの管理者にアクセス資格を付与してもらうことで検索されたデータを参照することができる。なお、本例ではデータベース単位のアクセス資格を示したが、データベース中の個々のデータに関しても同様にアクセス資格に応じて検索結果を他と区別して表示するような構成とすることも可能である。
次に、ローカル設定部114の機能について説明する。図5に、ローカル設定部114の機能を用いる場合のシステム構成を示す。ローカル設定部114は、本システムを使用するユーザのグループの一人であるユーザがその個人用のデータ処理装置120に個人用のデータベース501を所有している場合に、この個人用データベース501をユーザグループ共用のインデックスデータベース103によるインデックス取得対象とするか否かを選択して設定するのに用いられる。このような機能を設けることにより、複数のユーザが使用する環境においても、セキュリティを確保した上で、個人的なデータと共有データとが混在した状態での情報の検索をより安全に行えるようになる。ここで、本実施形態ではユーザが個人用のインデックスデータベース502も有している。この個人用インデックスデータベース502は、共用のインデックスデータベース103と同様の操作でユーザごとに構築されるもので、そのユーザにプライベートなインデックスもインデックスデータベースに含ませる場合にユーザがプライベートなものとして構築する。このような個人用インデックスデータベース502の構築を可能とするのも本発明の特徴で、このことも、複数のユーザが使用する環境においても、セキュリティを確保した上で、個人的なデータと共有データとが混在した状態での情報の検索をより安全に行えるようにする上で有効である。こうした個人用インデックスデータベース502の所有者は、個人用インデックスデータベース502と共有インデックスデータベース103の両方から情報を検索することができる。なお、本例ではローカルなインデックスデータベースをユーザ個人用のデータ処理装置120上に置いたが、共有のデータ処理装置100上に置くようにしてもよい。
次に、検索対象設定部115の機能について説明する。検索対象設定部115は、本システムに検索対象つまりインデックス取得対象として設定されている複数のデータベースの中から個々のユーザが任意に検索対象のデータベースを絞るのに用いられる。その操作の状態の例を図6に示す。図の例では、本システムのユーザグループに共有の情報を格納しているデータベース104b、105b、106bとユーザグループの一人のユーザが所有する個人用データベース502が検索対象とされている。これらのデータベースの一覧を601で示すような表示形態で表示し、この中からユーザが検索対象とするデータベースあるいは検索対象外とするデータベースを選択して指定する。データベースの選択に関する情報は個々のユーザが使用しているデータ処理装置の環境ファイル格納部603などに格納される。このように個々のユーザごとに検索対象データベースを絞れるようにすることで、明らかに不要な情報まで検索することを回避し、より効率的な検索を行うことが可能となる。
図7に第2の実施形態による情報検索システムの構成を示す。本実施形態の情報検索システムでは複数のユーザに共用のインデックスデータベースが複数設けられる。図7の例では、図1と同様な構成でローカルシステム701、702、703を構築し、これらのローカルシステム701、702、703を通信ネットワークで接続した構成としている。ローカルシステム701は、インデックスデータベース701bが設けられたデータ処理装置701aを検索対象のデータベース701cが設けられているデータ処理装置701dに接続した構成とされ、ローカルシステム702と703も同様の構成とされている。このようなシステムにおいて、ユーザは検索操作用のデータ処理装置704を用い、インデックスデータベース701b、702b、703bを通じてデータベースの検索を行うことができる。このようにインデックスデータベースを分散させた構成とすることにより、実体データベースからインデックス情報を抽出する際に、ネットワークのトラフィック量を減少させることができる。
本発明によれば、複数のデータベースを仮想統合したインデックスデータベースを用いる情報検索システムについて、検索対象のデータベースの追加を容易とし、その拡張性を高めることができる。このような本発明は、情報検索の分野に有用のものとして利用することができる。
第1の実施形態による情報検索システムの構成を模式化して示す図である。 インデックスデータベースにおけるインデックスに対して実体のデータベースのインデックスを関連付ける処理の例をイメージ化して示す図である。 インデックスデータベースからの検索結果一覧を表示する際にインデックスの一部を非表示にする例を示す図である。 インデックスデータベースからの検索結果一覧を表示する際に実体のデータへのアクセス資格を表示する例を示す図である。 ローカル設定部の機能を用いる場合のシステム構成の例を模式化して示す図である。 ユーザが検索対象のデータベースを絞る操作の状態の例を示す図である。 第2の実施形態による情報検索システムの構成を模式化して示す図である。
符号の説明
103 インデックスデータベース
104b、105b、106b 検索対象のデータベース
109 インデックスデータベース構築部
110 検索部
111 関連付け部(関連付け手段)
112 非表示化部
113 アクセス資格表示部
114 ローカル設定部
115 検索対象設定部

Claims (5)

  1. 検索対象のデータベースをインデックスに関して仮想統合したインデックスデータベースを構築し、前記インデックスデータベースにより前記データベースに対する検索を行うようにされている情報検索システムにおいて、
    前記インデックスデータベースにおけるインデックスを前記検索対象データベースにおけるインデックスに関連付ける関連付け手段を有し、前記関連付け手段による前記関連付けを通じて前記インデックスデータベースの構築をなすようにされていることを特徴とする情報検索システム。
  2. 前記インデックスデータベースでの検索結果の表示に際して、前記インデックスデータベースにおける前記インデックスの一部を選択的に非表示にできるようにされている請求項1に記載の情報検索システム。
  3. 前記インデックスデータベースでの検索結果の表示に際して、前記検索対象データベースに対するアクセス資格の有無を表示できるようにされている請求項1または請求項2に記載の情報検索システム。
  4. 前記データベースとして、複数のユーザによるユーザグループ共用の共用データベースと個々のユーザ用の個人用データベースがある場合に、前記個人用データベースを前記インデックスデータベースのためのインデックス取得対象とするか否かを選択できるようにされている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の情報検索システム。
  5. 前記検索対象のデータベースの中からユーザごとに検索対象のデータベースを絞ることができるようにされている請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の情報検索システム。
JP2004088309A 2004-03-25 2004-03-25 情報検索システム Pending JP2005275831A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088309A JP2005275831A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報検索システム
US11/011,028 US20050216450A1 (en) 2004-03-25 2004-12-15 Information search system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088309A JP2005275831A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005275831A true JP2005275831A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34991356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088309A Pending JP2005275831A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報検索システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050216450A1 (ja)
JP (1) JP2005275831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211557A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Ltd データ処理方法、データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP2017215961A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 インフィニフラックス コーポレーションInfiniFlux Corp. データ複製方法及びその装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220215A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Ltd 計算機を利用した業務誘導支援システムおよび業務誘導支援方法
RU2506636C2 (ru) * 2011-08-01 2014-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "Алгоритм" Способ информационного поиска (варианты) и компьютерная система для его осуществления
US9934538B2 (en) * 2014-09-24 2018-04-03 Deere & Company Recalling crop-specific performance targets for controlling a mobile machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249170A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp グラフィカルユーザインタフェース設計/製造支援装置
JPH1125126A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 N T T Data:Kk システム設計ツール及びデータウエアハウス設計システム及び方法
JPH11272526A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Casio Comput Co Ltd データ処理装置及び記憶媒体
JP2001109758A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Hitachi Ltd 仮想表インタフェースと該インタフェースを用いた問合せ処理システム及び方法
JP2001209562A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Hitachi Ltd 変換規則導出システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701400A (en) * 1995-03-08 1997-12-23 Amado; Carlos Armando Method and apparatus for applying if-then-else rules to data sets in a relational data base and generating from the results of application of said rules a database of diagnostics linked to said data sets to aid executive analysis of financial data
US5826261A (en) * 1996-05-10 1998-10-20 Spencer; Graham System and method for querying multiple, distributed databases by selective sharing of local relative significance information for terms related to the query
US6307573B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-23 Barbara L. Barros Graphic-information flow method and system for visually analyzing patterns and relationships
US6760720B1 (en) * 2000-02-25 2004-07-06 Pedestrian Concepts, Inc. Search-on-the-fly/sort-on-the-fly search engine for searching databases
US7188100B2 (en) * 2000-02-25 2007-03-06 Joseph De Bellis Search-on-the-fly report generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249170A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp グラフィカルユーザインタフェース設計/製造支援装置
JPH1125126A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 N T T Data:Kk システム設計ツール及びデータウエアハウス設計システム及び方法
JPH11272526A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Casio Comput Co Ltd データ処理装置及び記憶媒体
JP2001109758A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Hitachi Ltd 仮想表インタフェースと該インタフェースを用いた問合せ処理システム及び方法
JP2001209562A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Hitachi Ltd 変換規則導出システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211557A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Hitachi Ltd データ処理方法、データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP2017215961A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 インフィニフラックス コーポレーションInfiniFlux Corp. データ複製方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050216450A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644646B2 (en) Automatic identification of digital content related to a block of text, such as a blog entry
US6928452B2 (en) Tiered and content based database searching
AU2014259978B2 (en) Tagged search result maintenance
US8515998B1 (en) Framework for managing document objects stored on a network
US7587392B2 (en) Efficient navigation of search results
US8972439B2 (en) Method and system for exploring objects in a data dictionary
US20120173511A1 (en) File search system and program
US20050108219A1 (en) Tiered and content based database searching
US9558270B2 (en) Search result organizing based upon tagging
US9542495B2 (en) Targeted content provisioning based upon tagged search results
KR20130095248A (ko) 코호트-선택형 패싯 디스플레이
US9547713B2 (en) Search result tagging
US20130227422A1 (en) Enterprise portal smart worklist
JP2005275831A (ja) 情報検索システム
JP6891636B2 (ja) 人物関係図提供装置及び人物関係図提供システム
JP6376124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11726639B2 (en) Stowing and unstowing browser tabs in groups each corresponding to a different subject
JP2012123574A (ja) 帳票システムとその処理方法及びプログラム。
US8539343B2 (en) Calculating uniqueness coefficients for data objects and displaying the data objects in a layout based on the uniqueness coefficient
US10437905B2 (en) Uniform resource locator collections
JP2005346318A (ja) ポートレット自動配置装置
KR102181579B1 (ko) 환자정보 스티커 서비스 제공방법 및 이를 위한 치과용 보험청구 시스템
US20090319602A1 (en) Maintaining entity collaboration sites
Ball Don't Search, Just Show Me What I Did: Visualizing Provenance of Documents and Applications
JP2011113227A (ja) サーバ装置、アクセス制御方法及びアクセス制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310