JP2005270623A - 遊技媒体の揚送機構 - Google Patents

遊技媒体の揚送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005270623A
JP2005270623A JP2004255436A JP2004255436A JP2005270623A JP 2005270623 A JP2005270623 A JP 2005270623A JP 2004255436 A JP2004255436 A JP 2004255436A JP 2004255436 A JP2004255436 A JP 2004255436A JP 2005270623 A JP2005270623 A JP 2005270623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
game
gaming machine
lifting
game medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004255436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286747B2 (ja
Inventor
Noritaka Izumi
則教 和泉
Hiroshi Shimizu
清水  拓
Kenji Iida
謙二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2004255436A priority Critical patent/JP4286747B2/ja
Publication of JP2005270623A publication Critical patent/JP2005270623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286747B2 publication Critical patent/JP4286747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】
遊技機のメダル投入部の損傷を抑え、コンパクトで設置場所をとらないメダル揚送機構を提供すること。
【解決手段】
一括投入開口(30)と、遊技媒体送り装置(40)と、上端が前記遊技媒体投入部とほぼ同じ高さに形成された上昇装置(50)と、前記上昇装置の上端部に連結され、前記上昇装置(50)により上昇した遊技メダルを前記メダル投入部まで移送可能な搬送装置(60)と、前記遊技媒体送り装置(40)、上昇装置(50)及び搬送装置(60)を作動させるための駆動装置(80)とを少なくとも備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、スロットマシンなどの遊技機に用いられる遊技メダルなどの遊技媒体の揚送機構に関するものである。
従来より、スロットマシンなどの遊技機に自動的にメダルを供給可能なメダル貸し出し機(遊技機用台間機)が考案されている(特許文献1参照)。
また、遊技機から払い出された遊技メダルを自動的にメダル投入口まで上昇させるメダル揚送機構を備えた遊技機用台間機も考案されている(特願2003−116906号)。
これらはいずれも、台間機から遊技機のメダル投入口まで、遊技メダルを移送するための移送通路を有しており、メダル貸出機から払い出された遊技メダルや、揚送機構により上昇した遊技メダルをメダル投入口に投入可能に形成されていいる。ここで、揚送機構により上昇させた遊技メダルをスロットマシンのメダル投入口に投入するため、揚送機構のメダル排出口をメダル投入口よりも上方に設け、揚送機構のメダル排出口とメダル投入口11とを移送通路で連通し、この移送通路内を遊技メダルが落下してメダル投入口に到達するようになっていた。
特開2003−275451号公報
しかし、遊技メダルを高所から落下させると、それを受け止めるメダル投入口やメダルセレクターの摩耗が激しい。また、揚送機構をメダル貸し出し機内部に内蔵させる場合、揚送機構の高さがメダル貸し出し機の内部部品の配置の邪魔になったり、揚送機構がスロットマシンの正面よりも奥まった位置にある場合には、移送通路を設置するのが困難であるという問題点があった。
上記問題点は、遊技媒体としてパチンコ球などの遊技球を用いてスロットマシンと同様の遊技を行わせる、いわゆるパロット遊技機においてもあてはまる。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、遊技機の遊技媒体投入部の損傷を抑え、コンパクトで設置場所をとらない遊技媒体揚送機構を提供しようとするものである。また、遊技機の外部に設置して遊技媒体を供給でき、装置と遊技媒体投入部との前後方向の位置を微調整可能で、かつ遊技機の前扉の開閉を阻害しない遊技媒体揚送機構を提供しようとするものである。
本発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、本発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、符号及び図面番号は、発明の実施の形態において用いた符号及び番号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
(特徴点)
請求項1記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項1記載の発明は、遊技媒体を投入するための遊技媒体投入部を少なくとも有する遊技機に用いられる遊技媒体の揚送機構であって、前記遊技媒体投入部よりも下方に設けられ、遊技媒体を一括投入可能な一括投入開口(30)と、前記一括投入開口(30)の近傍に設けられ、前記一括投入開口(30)から投入された遊技媒体を一枚ずつ送り出す遊技媒体送り装置(例えばメダル送り装置(40))と、前記遊技媒体送り装置(40)により送り出された遊技媒体を上方に移送する上昇装置(50)と、前記上昇装置(50)の上端部に連結され、前記上昇装置(50)により上昇した遊技媒体を前記遊技媒体投入部まで移送する搬送装置(60)と、前記遊技媒体送り装置(40)、前記上昇装置(50)及び前記搬送装置(60)を作動させる駆動装置とを少なくとも備えていることを特徴とする。
本発明は、スロットマシンやパロットなどの遊技機に隣接して設置される遊技機用台間機に内蔵するメダル揚送機構や球揚送機構に適している。
ここで、「遊技媒体」とは、スロットマシンに用いるメダルやコイン、パロットに用いるパチンコ球などの遊技球を含む。また、遊技機の「遊技媒体投入部」とは、遊技機内部に遊技媒体を取り入れる入り口であって、遊技機の外面に設けられ遊技メダルを投入可能なメダル投入口(11)の他、適正な遊技媒体を遊技機内部に移送し、不適正な遊技媒体を遊技機外部に排出させる遊技媒体判別装置(例えばメダルセレクター(14))も含む趣旨である。
そして、本発明に係る遊技媒体の揚送機構(3)は、一括投入開口(30)、遊技媒体送り装置(40)、上昇装置(50)、搬送装置(60)及び駆動装置(80)とを少なくとも備えている。
前記一括投入開口(30)は、遊技媒体を一括投入可能な開口部である。「一括投入」とは、例えば遊技メダルを並べたり揃えたりせず、ランダムに投げ入れることであり、投入される遊技媒体の数の多少は問わない。また、この開口部内には遊技媒体を貯留可能であってもよい。そして、一括投入開口(30)の近傍には、遊技媒体送り装置(40)が設けられている。
遊技媒体送り装置(40)は、前記遊技媒体投入開口にランダムに投入された遊技媒体を一枚ずつ分離し、前記上昇装置(50)に送り出すためのものである。具体的には、回転ディスク式メダル送り装置や、ベルト駆動式メダル送り装置や、スクリュー式球送り装置とすることができる。なお、一括投入開口(30)に投入された遊技媒体がすべて遊技媒体送り装置(40)により上昇装置(50)へ送り出されるようにしてもよいし(例えば一括投入開口(30)の底部に遊技媒体送り装置(40)を設ける)、一括投入開口(30)に貯留されている遊技媒体を任意に遊技媒体送り装置(40)に送流可能(例えば手で押しやる)としたものであってもよい。
上昇装置(50)は、前記遊技媒体送り装置(40)から送り出された遊技媒体を揚送するためのものであり、例えばスクリュー式のメダル揚送機やベルトコンベヤ、押し上げ式レールなど、遊技媒体を一括投入開口(30)よりも上方に移送可能な装置であればその形態は問わない。また、「上方」には、斜め上方も含まれる。上昇装置(50)により前記一括投入開口(30)よりも上方に移送された遊技媒体は、上昇装置(50)の上部に形成された排出口(例えば上昇メダル排出口(53))から、上昇装置(50)の上端部に連結された搬送装置(60)へと排出される。
搬送装置(60)は、前記上昇装置(50)により揚送された遊技媒体を、略水平方向に移送するためのものであり、例えばスクリュー式のメダル搬送装置や球搬送装置、ベルトコンベヤなど、遊技媒体を前後左右あるいは斜め方向に移送可能な装置であればその形態は問わない。また、搬送装置(60)の遊技媒体受け入れ口と遊技媒体排出口の床面からの高さは、ほぼ等しいか、僅かな高低差しかないように配置することができる。そして、搬送装置(60)により搬送された遊技メダルは、遊技機の遊技媒体(例えばメダル投入口(11))や遊技媒体判別装置(例えばメダルセレクター(14))に直接又は間接的に移送される。直接移送される場合とは、搬送装置(60)の内部から排出された遊技媒体が、そのまま遊技媒体投入部に転送される場合であり、間接的に移送される場合とは、搬送装置(60)と遊技媒体投入部との間に設けられた移送ノズル(70)などの移送通路を介してメダル投入部に誘導される場合である。
そして、上記各装置は、駆動装置(80)により作動する。駆動装置(80)としては、それぞれの装置を作動させるための駆動源(駆動モータ(81,82))を別々に設けて各装置の作動が同期するように形成してもよいし、単一の駆動源で複数の装置を同期させて作動可能に形成してもよい。
なお、本発明に係る遊技媒体揚送機構(3)は、上記以外の構成部品を有していてもかまわない。例えば、前記遊技媒体送り装置として、回転ディスク式メダル送り装置を用い、前記上昇装置(50)としてスクリュー式メダル揚送機を用いた場合には、メダル送り装置(40)から水平状態(メダルの表裏面が上下となる状態。以下同じ)で送り出された遊技メダルを起立(遊技メダルの側面が上下となる状態、以下同じ)させて上昇装置(50)に移送するための立設装置(50)を設けてもよい。
(作用)
本発明の遊技媒体揚送機構(3)においては、一括投入開口(30)に投入した遊技媒体は遊技媒体送り装置(40)により1個ずつ上昇装置(50)に送り出され、上昇装置(50)がその遊技媒体を上方に揚送する。上昇装置(50)により揚送された遊技媒体は、搬送装置(60)によりされて遊技機の遊技媒体投入口(11)まで移送される。
従って、この遊技媒体揚送機構(3)を、遊技媒体投入部が一括投入開口(30)よりも上方にある遊技機の隣に設置し、搬送装置(60)から排出される遊技媒体が前記遊技媒体投入部に投入されるようにすれば、一括投入開口(30)に遊技媒体を放り込むだけで、遊技機に遊技媒体を投入することができるようになる。しかもこの場合、遊技機に特別な設計変更を加える必要はない。もちろん、遊技媒体揚送機構(3)を遊技機に内蔵しても構わない。
また、搬送装置(60)は、駆動装置(80)により遊技媒体を移送するので、遊技媒体を高所から落下させて遊技機の遊技媒体投入部に誘導する場合と比べると、上昇装置(50)の高さは、従来のものよりも低く、すなわち遊技機の遊技媒体投入部とほぼ同じ高さや、それよりも低く形成することが可能である。これは、従来の遊技媒体揚送機構においては、上昇装置からメダル投入部に遊技媒体を自由落下的に搬送するために、上昇装置のメダル排出口の位置を遊技媒体投入部よりも高くする必要があり、上昇装置の高さを遊技媒体投入部よりも高くしなければならないという設計上の制約があったのに対し、本発明では、かかる設計上の制約が無く、上昇装置(50)の高さを任意に設定できるからである。従って、取り付け箇所に設けられている構成部品の邪魔にならないように上昇装置(50)の高さを決定するなど、設計上の自由度を向上させることができる。このため、遊技媒体揚送機構(3)を遊技機用台間機に内蔵させたり、遊技機用台間機の手前側に設置する場合には、遊技媒体揚送機構(3)の上部スペースを有効利用できる。
さらに、高所から遊技メダルが落下することによるメダルセレクター(14)などの遊技機の内部装置の損傷も防ぐことができる。
ところで、本発明は、少なくとも前記上昇装置(50)を、前記遊技機の遊技媒体投入部側に隣接して設置された遊技機用台間機に配置し、前記搬送装置(60)を、前記遊技機用台間機の正面から手前に向かって形成し、前記搬送装置(60)と前記遊技媒体投入部との間に、前記搬送装置(60)により搬送された遊技媒体を前記遊技媒体投入部に誘導するための移送通路(移送ノズル(70))を設け、この移送通路(70)は、前記搬送装置(60)の先端部を前後方向に移動可能に取り付けられ、前記搬送装置(60)から遊技媒体を受け入れる可動部を有すると共に、前記遊技機の正面外観輪郭よりも外側の位置において遊技機側と搬送装置側とに分割される接合部を有するように形成することができる。
このように形成することにより、上昇装置(50)が遊技機用台間機の奥の方に設置されていても、遊技機の正面に設けられている遊技媒体投入部付近まで上昇遊媒体を誘導できる。
(請求項2)
(特徴点)
請求項2記載の発明は、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項2記載の発明は、遊技メダルを投入するためのメダル投入部を少なくとも有する遊技機に用いられる遊技メダルの揚送機構(3)であって、前記メダル投入部よりも下方に設けられ、遊技メダルを一括投入可能な一括投入開口(30)と、前記一括投入開口(30)の近傍に設けられ、前記一括投入開口(30)から投入された遊技メダルを一枚ずつ送り出すメダル送り装置(40)と、前記メダル送り装置(40)により送り出された遊技メダルを上方に移送する上昇装置(50)と、前記上昇装置(50)の上端部に連結され、前記上昇装置(50)により上昇した遊技メダルを前記メダル投入部まで移送する搬送装置(60)と、前記メダル送り装置(40)、前記上昇装置(50)及び前記搬送装置(60)を作動させる駆動装置(80)とを少なくとも備えていることを特徴とする。
本発明は、スロットマシンなどの遊技機に隣接して設置される遊技機用台間機に内蔵するメダル揚送機構に適している。
ここで、遊技機の「メダル投入部」とは、遊技機内部に遊技メダルを取り入れる入り口であって、遊技機の外面に設けられたメダル投入口(11)の他、適正な遊技メダルを遊技機内部に移送し、不適正な遊技メダルは遊技機外部に排出させるメダルセレクター(14)も含む趣旨である。
そして、本発明に係るメダル揚送機構(3)は、一括投入開口(30)、メダル送り装置(40)、上昇装置(50)、搬送装置(60)及び駆動装置(80)とを少なくとも備えている。
前記一括投入開口(30)は、遊技メダルを一括投入可能な開口部である。「一括投入」とは、遊技メダルを並べたり揃えたりせず、ランダムに投げ入れることであり、投入される遊技メダルの数の多少は問わない。また、この開口部内には遊技メダルを貯留可能であってもよい。そして、一括投入開口(30)の近傍には、メダル送り装置(40)が設けられている。
メダル送り装置(40)は、前記メダル投入開口にランダムに投入された遊技メダルを一枚ずつ分離し、前記上昇装置(50)に送り出すためのものである。具体的には、回転ディスク式メダル送り装置や、ベルト駆動式メダル送り装置とすることができる。なお、一括投入開口(30)に投入された遊技メダルがすべてメダル送り装置(40)により上昇装置(50)へ送り出されるようにしてもよいし(例えば一括投入開口(30)の底部にメダル送り装置(40)を設ける)、一括投入開口(30)に貯留されている遊技メダルを任意にメダル送り装置(40)に送流可能(例えば手で押しやる)としたものであってもよい。
上昇装置(50)は、前記メダル送り装置(40)から送り出された遊技メダルを揚送するためのものであり、例えばスクリュー式のメダル揚送機やベルトコンベヤ、押し上げ式レールなど、遊技メダルを一括投入開口(30)よりも上方に移送可能な装置であればその形態は問わない。また、「上方」には、斜め上方も含まれる。上昇装置(50)により前記一括投入開口(30)よりも上方に移送された遊技メダルは、上昇装置(50)の上部に形成された上昇メダル排出口(53)から、上昇装置(50)の上端部に連結された搬送装置(60)へと排出される。
搬送装置(60)は、前記上昇装置(50)により揚送された遊技メダルを、略水平方向に移送するためのものであり、例えばスクリュー式のメダル搬送装置やベルトコンベヤなど、遊技メダルを前後左右あるいは斜め方向に移送可能な装置であればその形態は問わない。また、搬送装置(60)のメダル受け入れ口とメダル排出口の床面からの高さは、ほぼ等しいか、僅かな高低差しかないように配置することができる。そして、搬送装置(60)により搬送された遊技メダルは、遊技機のメダル投入口(11)やメダルセレクター(14)に直接又は間接的に移送される。直接移送される場合とは、搬送装置(60)の内部から排出された遊技メダルが、そのままメダル投入部に転送される場合であり、間接的に移送される場合とは、搬送装置(60)とメダル投入部との間に設けられた移送ノズル(70)などの移送通路を介してメダル投入部に誘導される場合である。
そして、上記各装置は、駆動装置(80)により作動する。駆動装置(80)としては、それぞれの装置を作動させるための駆動源(駆動モータ(81,82))を別々に設けて各装置の作動が同期するように形成してもよいし、単一の駆動源で複数の装置を同期させて作動可能に形成してもよい。
なお、本発明に係るメダル揚送機構(3)は、上記以外の構成部品を有していてもかまわない。例えば、前記メダル送り装置(40)として、回転ディスク式メダル送り装置を用い、前記上昇装置(50)としてスクリュー式メダル揚送機を用いた場合には、メダル送り装置(40)から水平状態(メダルの表裏面が上下となる状態。以下同じ)で送り出された遊技メダルを起立(遊技メダルの側面が上下となる状態、以下同じ)させて上昇装置(50)に移送するための立設装置(50)を設けてもよい。
(作用)
本発明のメダル揚送機構(3)においては、一括投入開口(30)に投入した遊技メダルはメダル送り装置(40)により一枚ずつ上昇装置(50)に送り出され、上昇装置(50)がその遊技メダルを上方に揚送する。上昇装置(50)により揚送された遊技メダルは、搬送装置(60)によりされて遊技機のメダル投入口(11)まで移送される。
従って、このメダル揚送機構(3)を、メダル投入部が一括投入開口(30)よりも上方にある遊技機の隣に設置し、搬送装置(60)から排出される遊技メダルが前記メダル投入部に投入されるようにすれば、一括投入開口(30)に遊技メダルを放り込むだけで、遊技機に遊技メダルを投入することができるようになる。しかもこの場合、遊技機に特別な設計変更を加える必要はない。もちろん、メダル揚送機構(3)を遊技機に内蔵しても構わない。
また、搬送装置(60)は、駆動装置(80)により遊技メダルを移送するので、遊技メダルを高所から落下させて遊技機のメダル投入部に誘導する場合と比べると、上昇装置(50)の高さは、従来のものよりも低く、すなわち遊技機のメダル投入部とほぼ同じ高さや、それよりも低く形成することが可能である。これは、従来のメダル揚送機構においては、上昇装置からメダル投入部に遊技メダルを自由落下的に搬送するために、上昇装置のメダル排出口の位置をメダル投入部よりも高くする必要があり、上昇装置の高さをメダル投入部よりも高くしなければならないという設計上の制約があったのに対し、本発明では、かかる設計上の制約が無く、上昇装置(50)の高さを任意に設定できるからである。従って、取り付け箇所に設けられている構成部品の邪魔にならないように上昇装置(50)の高さを決定するなど、設計上の自由度を向上させることができる。このため、メダル揚送機構(3)を遊技機用台間機に内蔵させたり、遊技機用台間機の手前側に設置する場合には、メダル揚送機構(3)の上部スペースを有効利用できる。
さらに、高所から遊技メダルが落下することによるメダルセレクター(14)などの遊技機の内部装置の損傷も防ぐことができる。
(請求項3)
(特徴点)
請求項3記載の発明は、上記した請求項2記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項2記載の発明は、少なくとも前記上昇装置(50)を、前記遊技機のメダル投入部側に隣接して設置された遊技機用台間機に配置し、前記搬送装置(60)を、前記遊技機用台間機の正面から手前に向かって形成し、前記搬送装置(60)と前記メダル投入部との間に、前記搬送装置(60)により搬送された遊技メダルを前記メダル投入部に誘導するための移送通路(移送ノズル(70))を設け、この移送通路(70)は、前記搬送装置(60)の先端部を前後方向に移動可能に取り付けられ、前記搬送装置(60)から遊技メダルを受け入れる可動部を有すると共に、前記遊技機の正面外観輪郭よりも外側の位置において遊技機側と搬送装置側とに分割される接合部を有していることを特徴とする。
本発明は、メダル揚送機構(3)を遊技機に隣接して設置される遊技機用台間機、例えば
メダル貸し出し機(2)に内蔵若しくは取り付ける場合の工夫である。
ここで、「少なくとも前記上昇装置(50)を・・・遊技機用台間機に配置」とは、メダル揚送機構(3)をひとつのユニットとして、遊技機用台間機に内蔵若しくは取り付けることのほか、一括投入開口(30)、メダル送り装置(40)は遊技機に設け、上昇装置(50)を遊技機用台間機に内蔵若しくは取り付ける場合も含む趣旨である。
また、搬送装置(60)を「遊技機用台間機の正面から手前に向かって形成」とは、遊技機用台間機を正面から見たときに、搬送装置(60)が、上昇装置(50)の上端から真っ直ぐ手前側に延接されていることのほか、上昇装置(50)の上端から斜め手前側に延接されていることを含む。
そして、前記移送通路(70)は、例えば遊技メダルが通過可能な管や樋とすることができ、前記「可動部」としては、例えば、移送通路(70)のメダル受け入れ側を、搬送装置(60)の先端部外周を覆うキャップ状に形成し、このキャップ部を搬送装置(60)の長さ方向に摺動可能としたものなどとすることができる。
また、移送通路(70)は、少なくとも二つ、すなわち遊技機側と搬送装置側とに分割されている。そして、遊技機の前扉(13)が閉まっているときには移送通路(70)は一体化しており、遊技機の前扉(13)を開ける場合には、一体化されている遊技機側と搬送装置側とを分離することができるようになっている。一体化したものを分離可能とする手段としては、分割した一方の通路と他方の通路を、例えばフックと係止部との係合、磁石による吸着、ネジ止め、ピン止めなどにより固定し、それらの係合、係止の解除により両者の固定が解除されるようにしたものや、一方の通路と他方の通路が、上下方向には係止されているが前後方向には外れるようにしたものなどとすることができる。
なお、「遊技機の正面外観輪郭」とは、遊技機を正面から見たときの形状の輪郭のことである。
(作用)
本発明においては、搬送装置(60)が手前側に向かって設けられているので、上昇装置(50)が遊技機用台間機の奥の方に設置されていても、遊技機の正面に設けられているメダル投入部付近まで上昇メダルを誘導できる。
本発明に係るメダル揚送機構(3)を設置する際には、移送通路(70)の可動部を前後に移
動させて、移送通路(70)のメダル排出口(74)が遊技機のメダル投入部(メダル投入口(11)やメダルセレクター(14)のメダル受け入れ口)と合致するよう、その位置を微調整する。
また、遊技機の前扉(13)を開ける場合には、移送通路(70)の接合部分が遊技機側と搬送装置(60)側に分離するので、移送通路(70)が前扉(13)の開閉を阻止したり、移送通路(70)が破損するおそれもない。また、前記接合部分は遊技機の正面外観輪郭よりも外側に位置しているので、搬送装置(60)側に残留した移送通路(70)が前扉(14)の開閉の邪魔になることがない。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
すなわち、請求項1記載の発明によれば、遊技機のメダル投入部の損傷を抑え、コンパクトで設置場所をとらないメダル揚送機構を提供することができる。また、請求項2記載の発明によれば、遊技機の外部に設置して遊技メダルを供給でき、装置とメダル投入部との前後方向の位置を微調整可能で、かつ遊技機の前扉の開閉を阻害しないメダル揚送機構を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を、遊技機としてスロットマシンを例に、図面に基づき説明する。
(図面の説明)
図1乃至図6は、本発明の実施の形態を示すものである。
図1はメダル揚送機構3を示す図、図2はスロットマシン及びメダル貸し出し機の外観斜視図、図3はスロットマシン及びメダル貸し出し機の一部断面斜視図、図4は上昇装置の横断面図、図5は搬送装置の縦断面図、図6は移送ノズルの分解斜視図である。
本実施の形態におけるメダル揚送機構3は、図2及び図3に示すように、スロットマシン1に隣接して設置されるメダル貸し出し機2の正面側に組み込まれている。
(スロットマシン1)
ここで、スロットマシン1は、図2に示すように、筐体及び筐体の正面に取り付けられた前扉13から形成され、前扉13の正面側には回転リール(図示せず)の図柄を視認可能な図柄表示窓10が形成されている。そして、この図柄表示窓10の下方でありスロットマシン1の略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチなどの操作手段が設けられた操作部となっており、操作部の端部には、遊技メダルを投入するためのメダル投入口11が設けられている。また、スロットマシン1の下部には、払い出しメダルを貯留可能な払い出しメダル皿12が設けられている。
前記メダル投入口11の下方には、図3に示すように、遊技メダルの真贋を判断する共に投入メダルをカウントするためのメダルセレクター14が設けられている。このメダルセレクター14には、特に図示しないが、メダル投入口11から投入された遊技メダルを受け入れるためのメダル受け口と、メダル揚送機構3を介して投入された遊技メダルを受け入れるための側方メダル受け口とを有している。そして、適正な遊技メダルをカウントして、筐体内部に設置されたホッパーユニット(図示せず)に送り、不適正な遊技メダルやスロットマシン1がメダル受付状態にない場合には、投入メダルをキャンセルし、払い出しメダル皿12に払い戻すように形成されている。
このスロットマシン1で遊技を行う場合には、まずメダル投入口11から遊技メダルを投入し、スタートスイッチの操作により回転リールを回転させ、ストップスイッチの操作により回転リールを停止させる。このとき、複数の回転リールに表示された図柄が所定の位置態様に停止すると入賞となり、特別遊技が開始されたり、ホッパーユニットが作動して払い出しメダル皿12に所定枚数のメダルが払い出されるようになっている。
(メダル貸し出し機2)
メダル貸し出し機2は、スロットマシン1の側面側に隣接して設置される箱型の装置であって、金銭と引き替えに遊技メダルを貸し出すと共に、貸し出されたメダル又はスロットマシンから払い出されたメダルを、自動的にスロットマシンのメダルセレクター14に投入するためのものである。すなわち、メダル貸し出し機2は、図2に示すように、本体20に、紙幣カウンター22及び貸し出しメダル払い出し装置25が内蔵されているとともに、正面側にはメダル揚送機構3が設けられているものである。
ここで、前記紙幣カウンター22は、紙幣投入口21から投入された紙幣を読み取って、貸し出しメダル払い出し装置25に所定枚数の遊技メダルを払い出させるためのものである。また、貸し出しメダル払い出し装置25は、遊技メダルを払い出すためのホッパー装置である。
前記本体20の正面側上端部には、前記紙幣カウンター22に紙幣を送るための紙幣投入口21が設けられており、本体20の下方には、前記貸し出しメダル払い出し装置25から貸し出されたメダルを排出する貸し出しメダル排出口24が設けられている。この貸し出しメダル排出口24は、図3に示すように、貸し出しメダル払い出し装置25から本体20の正面側に延設された払い出しノズル23の下端開口部であって、貸し出しメダルは、後述するメダル揚送機構3の一括投入開口30に払い出されるようになっている。
また、本体20の略中央部からは、正面側に向かって円筒状の搬送装置60が突出しており、この搬送装置60の先端部には、肉薄管状の移送ノズル70が、スロットマシン1のメダル投入口11の近傍に向かって取り付けられている。
(メダル揚送機構3)
メダル揚送機構3は、一括投入開口30に投入された遊技メダルを上方に揚送し、スロットマシン1のメダルセレクター14に搬送するための機構である。
具体的には、メダル揚送機構3は、図1及び図3に示すように、遊技メダルを一括投入するための一括投入開口30、一括投入開口30に投入された遊技メダルを一枚ずつ分離して送り出すためのメダル送り装置40、メダル送り装置40により送り出された遊技メダルを上方に移送するための上昇装置50、上昇装置50により上昇した遊技メダルをスロットマシン1のメダル投入口11の側方に搬送するための搬送装置60、搬送装置60により搬送された遊技メダルをスロットマシン1のメダルセレクター14に誘導する移送ノズル70、及び前記メダル送り装置40、上昇装置50、搬送装置60を作動させるための駆動装置80を備えている。
(一括投入開口30)
一括投入開口30は、図2に示すように、本体20の正面側下部に形成された上方に開口する開口部であって、スロットマシン1の払い出しメダル皿12よりも若干奥側に位置している。また、この一括投入開口30の上方には、払い出しノズル23が位置しており、貸し出しメダル払い出し装置25から払い出される遊技メダルは、貸し出しメダル排出口24から排出されて、一括投入開口30に落下するようになっている。
(メダル送り装置40)
メダル送り装置40は、前記一括投入開口30の下方に設けられたディスク回転式ホッパーであって、一括投入開口30に投入された遊技メダルを受け入れ、一枚ずつ分離して上昇装置30に送り出すためのものである。具体的には、メダル送り装置40は、図1及び図3に示すように、複数のメダル孔42が形成された送り出し円板41を備えている。そして、送り出し円板41が回転することにより、メダル孔42に嵌った遊技メダルが一枚ずつ上昇装置50に排出されるように形成されているものである。
(上昇装置50)
上昇装置50は、前記メダル送り装置40から送り出された投入された遊技メダルを上方に揚送するための装置である。
そして、上昇装置50は、図1及び図4に示すように、第一スパイラル軸51と、この第一スパイラル軸51を内蔵する上昇通路52を有している。第一スパイラル軸51は前記メダル送り装置40から送り出された遊技メダルを上方に揚送するためのものであり、上昇通路52は第一スパイラル軸51により遊技メダルが揚送される角筒形の通路であって、遊技メダルを搬送通路60に誘導するためのものである。
本実施の形態においては、図3に示すように、上昇装置50は、その上端がスロットマシン1のメダル投入口11よりも若干上側となる程度の高さに形成されている。これは、後述する搬送装置60が、駆動装置80を用いて遊技メダルを搬送することから、上昇装置50により上昇させた遊技メダルを、高所から自由落下によりメダル投入口11やメダルセレクター14に移送させる必要がないからである。このため、正面側に設置される上昇装置50に邪魔されて上方に配置されていた貸し出しメダル払い出し装置25のホッパー部分を低い位置に配置することができ、メダル補給が楽に行えるようになる他、本体20の内部が広く使えるなどの利点がある。
前記第一スパイラル軸51は、螺旋状の張り出し部を有する回転軸であって、図4に示すように、上昇通路52の内部に設置されている。そして、回転軸を張り出し部の螺旋の下り傾斜方向に回転させることにより、遊技メダルMを上昇通路52の上方に移動させる構成となっている。
前記上昇通路52は、図4に示すように、正面側に開口し第一スパイラル軸51を覆う断面略コ字状のベース部52Aと、ベース部52Aの開口を塞ぐ板状のメダル押さえ52Bを有している。前記第一スパイラル軸51の張り出し部は、ベース部52Aの開口から僅かに外側にはみ出しており、上昇通路52に送り込まれた遊技メダルMは、ベース部52Aとメダル押さえ52Bの隙間に挟まれるようになっている。そして、遊技メダルMは、上昇通路52の下部に設けられたメダル取り入れ口(図示せず)から前記隙間に嵌入し、第一スパイラル軸51の回転に伴い、張り出し部に押し上げられるようにして、メダル押さえ52Bの内側面に沿って上昇してゆくものである。揚送された遊技メダルMは、上昇通路52の上部に設けられた円弧状のガイド部52aにガイドされつつ、側方に設けられたスリットである上昇メダル排出口53から押し出される(図1参照)。
ところで、前記上昇装置50は、遊技メダルを起立した状態で揚送する構成となっているので、メダル送り装置40から遊技メダルが水平状態で送り出される場合には、水平状態の遊技メダルを起立させるための立設手段を設けるのが望ましい。立設装置としては、例えば回転アームと水平状態から徐々に垂直となる斜面を用いて、水平状態の遊技メダルを回転アームにて斜面上を押し上げ、遊技メダルを起立させるものや、変形カムを用いて、カムの回転に伴い水平状態の遊技メダルを起立させるものなどが挙げられる。あるいは、前記メダル送り装置21から排出される遊技メダルが並列して移動可能な移送レールであって、移動過程に置いて遊技メダルが水平状態から徐々に垂直状態となるものを設けてもよい。
また、上昇装置50として、水平状態で送り出された遊技メダルを起立状態で排出可能なもの、例えば、水平状態のメダルを受け入れ、揚送過程において徐々に遊技メダルを起立させ、起立状態で排出させる移送レールを有するものを用いてもよい。上昇装置50としては、上記した構成のものに限られず、遊技メダルを一枚ずつ揚送可能なものであれば、どのような形態のものでも構わない。
なお、上記上昇装置50及び前記メダル送り装置40は、クレジットが最大値となった場合やその他スロットマシン1がメダル受付状態にない場合には、作動を停止するように形成するのが好ましい。スロットマシン1がメダル受付状態にない場合には、投入メダルはメダルセレクター14にてキャンセルされてしまうので、メダル揚送機構3の作動が無駄となるからである。
(搬送装置60)
搬送装置60は、図2に示すように、メダル貸し出し機2の正面から手前に向かって形成されており、前記上昇装置50により揚送された遊技メダルを、メダル貸し出し機2の正面側であってスロットマシン1のメダル投入口11の側方まで略水平に移動させるための装置である。
そして、搬送装置60は、図1及び図5に示すように、第二スパイラル軸61と、この第二スパイラル軸61を内蔵する搬送通路62を有している。第二スパイラル軸61は、軸方向略水平に設けられており、前記上昇装置50の上昇メダル排出口53から排出された遊技メダルを起立状態のまま搬送するためのものである。また、搬送通路62は、前記第二スパイラル軸61により遊技メダルが搬送される円筒形の通路であって、遊技メダルを移送ノズル70に誘導するためのものである。
前記第二スパイラル軸61は、螺旋状の張り出し部を有する回転軸であって、図5に示すように、搬送通路62の内部に設置されている。そして、回転軸を張り出し部の螺旋の下り傾斜方向に回転させることにより、遊技メダルMを手前側に移動させる構成となっている。
前記搬送通路62は、図1に示すように、上昇装置50の上端部に連結されており、この連結部は、上昇メダル排出口53から起立状態で排出された遊技メダルを、起立状態のままで第二スパイラル軸61の上方に誘導するための上昇メダル誘導部63となっている。
また、搬送通路62は、図5に示すように、第二スパイラル軸61が内装される断面略U字状のスパイラル収納部62Aと、スパイラル収納部62Aの上方に形成され、遊技メダルの直径よりもやや大きい内径を有するメダル通路62Bを有している。前記第二スパイラル軸61の張り出し部は、スパイラル収納部62の上方からメダル通路62Bに僅かにはみ出しており、前記上昇メダル誘導部63から搬送通路62に送り込まれた遊技メダルMは、第二スパイラル軸61の回転軸上に乗るようになっている。そして、遊技メダルMは、第二スパイラル軸61の回転に伴い、張り出し部に押し出されるようにして、メダル通路62Bの内側面に沿って前方に移動てしゆくものである。搬送された遊技メダルMは、搬送通路62の先端62aから、移送ノズル70に転入する。
このように、搬送装置60は、第二スパイラル軸61の回転に伴って遊技メダルを搬送するものであるので、遊技メダルを移送管内を滑落させる場合と比べて、メダル取り入れ部とメダル排出部との高低の差を必要としない。従って、上昇装置50が、スロットマシン1の正面よりも奥まった位置に配置されていても、搬送装置60を手前側に延設するだけでメダル投入口11付近まで上昇メダルを移送することができ、移送経路が短くて済むとともに移送路の占領する空間も少なく、本体20内にすっきりと収めることができるのである。
なお、搬送装置60としては、上記したスパイラル軸を用いたものに限られず、搬送ベルトその他の手段を用いて遊技メダルを搬送するものであってもかまわない。この場合、遊技メダルを水平状態で搬送するようにしてもよい。搬送ベルトを用い、遊技メダルを水平状態で搬送する場合には、搬送装置60のメダル取り入れ部よりもメダル排出部の方が多少高い位置となっていてもよい。
(移送ノズル70)
移送ノズル70は、前記搬送装置60により搬送された遊技メダルを、スロットマシン1のメダルセレクター14に誘導するためのものであり、図6(A)に示すように、可動キャップ部71及びこの可動キャップ部71に設けられた排出ノズル72と、排出ノズル72に連通するとともに、先端のメダル排出口74がメダルセレクター14の側方メダル受け口に接続可能な誘導ノズル73を備えている。
可動キャップ部71は、図3に示すように、搬送装置60の搬送通路62の正面側に被せられる略円筒形の蓋であって、図1に示すように、搬送通路62の先端62aの外径よりも僅かに大きい内径を有し、先端62aの外側から嵌め込むことができるようになっている。そして、この被せ部分で長さを調節することにより、上昇装置50の上端部とメダル排出口74との間の前後方向の距離の微調整が可能となっている。
排出ノズル72は、前記可変カバー71の略中央部から横方向に張り出した通路であって、前記搬送通路62から搬送されてきた遊技メダルを可動キャップ部71内部から排出させるようになっている。すなわち、前記第二スパイラル軸61は、図6(A)に二点差線で示すように、搬送通路62の先端62aよりも手前側に突出しており、第二スパイラル軸61により搬送されてきた遊技メダルはメダル通路62Bから可動キャップ部71内部に入り、特に図示しないが、可動キャップ部71の内面に設けられたメダルストッパーに当接して、排出ノズル72に誘導されるものである。
誘導ノズル73は、前記排出ノズル72から排出された遊技メダルを、スロットマシン1のメダルセレクター14に誘導するための略S字状の貫通路である。具体的には、図3に示すように、一端は排出ノズル72と連結され、もう一端であるメダル排出口74は、メダル投入口11の近傍に形成された通過孔からスロットマシン1内部に潜入し、メダルセレクター14の側方メダル受け口に接続されている。
ここで、誘導ノズル73の排出ノズル72との接合部分は、スロットマシン1の正面側から見た前扉13の輪郭よりも外側に位置している。また、特に図示しないが、誘導ノズル73の排出ノズル72側の端部は、例えばフックと係止部との係合、磁石による吸着、ネジ止め、ピン止めなどにより、排出ノズル72に固定されると共に、それらの係合、係止の解除により固定が解除されるようになっている。このため、スロットマシン1の前扉13を開けるときには、誘導ノズル73と排出ノズル72との接合部分の係合を解除すれば、誘導ノズル73は前扉13と一体的に移動し、排出ノズル72は可動キャップ部71側すなわちメダル貸し出し機2側に残る。あるいは、前扉13を開けることにより、誘導ノズル73と排出ノズル72との接合部分が前後に外れるように形成してもよい。なお、前扉13が、上扉、下扉に分割されており、両者が別個に開閉可能に形成されている場合には、誘導ノズル73を図6(B)に示すように上下に二分割すればよい。
このように、移送ノズル70が分離可能に形成されていれば、スロットマシン1の前扉13の開閉時に邪魔にならない。また、移送ノズル70は、搬送装置60の先端部に被せて取り付けるように形成されていることから、メダル排出口74すなわちメダルセレクター14の位置と、搬送装置60の前後方向の位置を調節でき、スロットマシン1とメダル貸し出し機2との位置ずれを補正することができる。
(駆動装置80)
駆動装置80は、前記メダル送り装置40、上昇装置50、搬送装置60を作動させるためのものであり、具体的には、メダル送り装置40の送り出し円板41及び上昇装置50の第一スパイラル軸51を回転させるための第一駆動モータ81と、搬送装置60の第二スパイラル軸61を回転させるための第二駆動モータ82が設けられている。
前記第一駆動モータ81の駆動軸は、送り出し円板41の回転と、第一スパイラル軸51との回転が同期するように、ギア等を介して送り出し円板41及び第一スパイラル軸51の回転軸に連結されている。また、第一駆動モータ81と前記第二駆動モータ82は、スイッチ操作などの所定の駆動開始指令に従って、同時に駆動を開始するか、あるいは第一駆動モータ81の駆動開始から所定時間遅れて第二駆動モータ82が駆動開始するように設定されており、第一スパイラル軸51の回転と第二スパイラル軸62の回転とを同期させるようになっている。
なお、特に図示しないが、前記駆動装置80として単一の駆動モータを設け、送り出し円板41、第一スパイラル軸51及び第二スパイラル軸61の、三つの回転軸の回転が同期するように、ギア等を配置してもよい。
ここで、前記駆動装置80は、メダル貸し出し機2やメダル揚送機構3の所定の場所に設けた駆動スイッチ(図示せず)により作動開始するようにすることができる。駆動スイッチとしては、操作中のみONとなり手を離せばOFFとなるハンドルスイッチや、操作毎にON、OFFが切り替わるボタンスイッチなどとすることができる。
あるいは、駆動装置80を、メダルの有無に応じて自動的に作動可能に形成してもよい。すなわち、一括投入開口30やメダル送り装置40に、遊技メダルの存在を検知するためのメダル確認センサ(図示せず)を設け、このメダル確認センサが遊技メダルを検知している場合には、駆動モータが駆動して送り出し円板41や第一及び第二スパイラル軸51、52を回転させ、遊技メダルを検知しないときには、駆動モータを駆動させないようにするものである。このように形成すれば、遊技者がスイッチなどの操作をすることなく、一括投入開口30に遊技メダルを投入しさえすれば、自動的にメダル揚送機構3が作動するものとなる。
さらに、上記の場合、メダル確認センサが一定時間メダルを検出しないことにより、駆動モータを停止させるように形成してもよい。また、前記駆動スイッチと前記メダル確認センサの双方を設けてもよい。
(遊技メダルの投入)
次に、上記構成を有するスロットマシン1及びメダル貸し出し機2における、遊技中の遊技メダルの流れについて説明する。
まず、遊技を開始する際には、メダル貸し出し機2の紙幣投入口21に紙幣を投入する。貸し出しメダル払い出し装置25は、例えば千円を投入すると、スロットマシン1の最大クレジット可能枚数である50枚のメダルを払い出すようになっている。払い出しメダルは、貸し出しメダル排出口23から排出され、そのまま一括投入開口30に投入される。
一括投入開口30に遊技メダルが投入されたら、所定の駆動スイッチの操作により、あるいはメダル確認センサのメダル検知に基づき、駆動装置80が駆動を開始し、メダル送り装置40及び上昇装置50が作動して、遊技メダルを揚送する。また、揚送された遊技メダルを搬送装置60が移送ノズル70に搬送し、遊技メダルは移送ノズル70を経てメダルセレクター14に移送される。
ここで、メダル揚送機構3を用いた遊技メダルの自動投入を行わない場合には、貸し出しメダル排出口23から排出された遊技メダルを手で受け止めて、スロットマシン1の払い出しメダル皿12に移動させればよい。この場合、遊技メダルが零れて一括投入開口30内に落下してしまうのを防ぐため、一括投入開口30に開閉シャッターを設け、メダル揚送機構3を使用しない場合には、この開閉シャッターを閉じておくようにしてもよい。
遊技を行い、入賞により払い出された遊技メダルは、最大50枚まではクレジットメダルとしてスロットマシン内部に貯留され、クレジットが50枚を超えた場合には、払い出しメダル皿12に排出される。ここで、クレジットメダルを使い果たし、払い出しメダル皿12に貯留されている遊技メダルをスロットマシン1に再投入する場合には、メダル投入口11に手投入で投入することもできるし、一括投入開口30に遊技メダルを放り込んでメダル揚送機構3を作動させ、遊技メダルを上昇させて自動的に投入することもできる。
このように、本実施の形態によれば、メダル貸し出し機2から払い出される遊技メダルが直接一括投入開口30に投入されるので、遊技者は遊技メダルを手で触れることなく、メダル揚送機構3によるスロットマシン1へのメダル投入を行うことが可能である。また、ほぼ水平状態に設置された搬送装置60により、メダル投入口11とほぼ同程度の高さに形成された上昇装置50から排出される遊技メダルをメダル投入口11の側方付近まで搬送するようにしてあるので、搬送装置60からメダルセレクター14へと遊技メダルを自由落下により誘導する移送ノズル70は、最低限の長さですむ。このため、メダルセレクター14に与えられる遊技メダルの衝撃を抑えることができ、メダルセレクター14の摩耗を減じることができるものである。
なお、本実施の形態においては、移送ノズル70を直接メダルセレクター14に接続するように形成したが、移送ノズル70のメダル排出口74からメダル投入口11に遊技メダルを誘導するようにしてもよい。また、本実施の形態では、スロットマシン1のメダル投入口11側のメダル貸し出し機2にメダル揚送機構3を内設したが、メダル揚送機構3をメダル貸し出し機2の本体20の正面側に設置又は取り付けるようにしてもよい。
さらに、メダル揚送機構3の上昇装置50としては、スパイラル軸を用いたものに限られず、例えば図7に示すような、打ち上げハンマー式のものであってもよい。これは、上昇通路200の下方にある遊技メダルを、ハンマー100で上方に打ち上げて、遊技メダルが上昇通路200を通ってメダル投入口11に到達するように形成されているものである。このような上昇装置を使用した場合には、ハンマーにより打ち上げられた遊技メダルが勢いよくメダル投入口11やメダルセレクター14に投入されるので、他の形態の上昇装置に比べてメダルセレクター14の損傷が大きくなる。しかし、本願発明のように、上昇メダルをスパイラル軸や搬送ベルトなどを用いた搬送装置60によりメダル投入部に搬送させるようにすれば、メダルセレクター14などの摩耗を少なくすることができるものである。なお、この場合には、搬送装置60の上昇メダル誘導部63に、打ち上げられた遊技メダルの衝撃を吸収するための緩衝部材を設け、遊技メダルの移動速度を低減させてから搬送通路62に移送するのが好ましい。
また、本実施の形態では、メダル揚送機構3をメダル貸し出し機2に内蔵するようにしたが、本発明に係るメダル揚送機構3は、図8に示すように、スロットマシン1に内蔵させることもできる。この場合には、一括投入開口30をメダル払い出し皿12の左側端部(メダル投入口11の反対側)に設け、上昇装置50により揚送した遊技メダルを搬送装置60で横方向に搬送し、メダルセレクター14に移送するように形成してある。このように、一括投入開口30を払い出しメダル皿12の左側に設けると、遊技者はスロットマシン1から払い出された遊技メダルを左手で一括投入開口30に投入しながら、右手でスタートスイッチやストップスイッチを操作できるので、より効率的に遊技を行うことができるようになる。この場合も、搬送装置60が略水平方向に遊技メダルを搬送可能であることから、上昇装置50をメダルセレクター14とほぼ同じ程度の高さに形成すればよい。このため、上昇装置50がスロットマシン1の表面に突出することなく、外見上もスマートである。
(他の遊技機への応用)
以上、遊技機としてスロットマシンを例に本願発明の実施の形態を説明してきたが、本願発明は、スロットマシン以外の遊技機にも応用できる。例えば、遊技媒体としてパチンコ玉などの遊技球を用いてスロットマシンと同様の遊技を行わせるパロット遊技機に用いることができる。
パロット遊技機は、特に図示しないが、筐体の正面に、回転リールの図柄を視認可能な図柄表示窓が形成されており、この図柄表示窓の下方でありパロットの略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチなどの操作手段が設けられた操作部となっている。この操作部の上部には、遊技球が払い出される球排出口と、払い出された遊技球を一時貯留しておくための上皿が設けられている。上皿の底部には、遊技機内部に連通する球投入部が形成されていて、スタートスイッチや所定の投入スイッチを操作すると、上皿内の遊技球が球投入部から投入されるようになっている。つまり、上皿は、遊技媒体投入口を兼ねている。また、筐体の下部には、前記上皿に貯留された遊技球を落下移動させて貯留しておくための下皿が設けられている。
そして、パロット遊技機に隣接して設置される球貸機には、上述したメダル揚送機構3と同様の、球揚送機構が内装されている。すなわち、球貸機の正面には一括投入開口30が形成されており、この一括投入開口30に投入した遊技球は球送り装置により球上昇装置に送られる。そして、球搬送装置により上皿に移送されるものである。このように球貸機に球揚送機構を設けることにより、下皿に貯まった遊技球を手で持って上皿に移動させるのに比べ、遊技球を零したりすることがなく、遊技を効率よく行うことができる。また、パロット遊技機の内部装置を設計変更する必要がない。
本発明の実施の形態であって、メダル揚送機構の斜視図である。 本発明の実施の形態であって、スロットマシン及びメダル貸し出し機を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態であって、スロットマシン及びメダル貸し出し機の部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態であって、上昇装置の横断面図である。 本発明の実施の形態であって、搬送装置の縦断面図である。 本発明の実施の形態であって、移送ノズルの分解斜視図である。 本発明の他の実施の形態であって、上昇装置の概略図である。 本発明の他の実施の形態であって、スロットマシンの外観正面図である。
符号の説明
1 スロットマシン
10 図柄表示窓 11 メダル投入口(遊技媒体投入部)
12 払い出しメダル皿 13 前扉
14 メダルセレクター(遊技媒体投入部)
2 メダル貸し出し機
20 本体 21 紙幣投入口
22 紙幣カウンター 23 払い出しノズル
24 貸し出しメダル排出口
25 貸し出しメダル払い出し装置
3 メダル揚送機構
30 一括投入開口
40 メダル送り装置(遊技媒体送り装置)41 送り出し円板
42 メダル孔
50 上昇装置 51 第一スパイラル軸
52 上昇通路 53 上昇メダル排出口
60 搬送装置 61 第二スパイラル軸
62 搬送通路 63 上昇メダル誘導部
70 移送ノズル(移送通路) 71 可動キャップ部
72 排出ノズル 73 誘導ノズル
74 メダル排出口
80 駆動装置 81 第一駆動モータ
82 第二駆動モータ M 遊技メダル
100 ハンマー 200 上昇通路

Claims (3)

  1. 遊技媒体を投入するための遊技媒体投入部を少なくとも有する遊技機に用いられる遊技媒体の揚送機構であって、
    前記遊技媒体投入部よりも下方に設けられ、遊技媒体を一括投入可能な一括投入開口と、
    前記一括投入開口の近傍に設けられ、前記一括投入開口から投入された遊技媒体を一枚ずつ送り出す遊技媒体送り装置と、
    前記遊技媒体送り装置により送り出された遊技媒体を上方に移送する上昇装置と、
    前記上昇装置の上端部に連結され、前記上昇装置により上昇した遊技媒体を前記遊技媒体投入部まで移送する搬送装置と、
    前記遊技媒体送り装置、前記上昇装置及び前記搬送装置を作動させる駆動装置とを少なくとも備えていることを特徴とする遊技媒体の揚送機構。
  2. 遊技メダルを投入するためのメダル投入部を少なくとも有する遊技機に用いられる遊技メダルの揚送機構であって、
    前記メダル投入部よりも下方に設けられ、遊技メダルを一括投入可能な一括投入開口と、
    前記一括投入開口の近傍に設けられ、前記一括投入開口から投入された遊技メダルを一枚ずつ送り出すメダル送り装置と、
    前記メダル送り装置により送り出された遊技メダルを上方に移送する上昇装置と、
    前記上昇装置の上端部に連結され、前記上昇装置により上昇した遊技メダルを前記メダル投入部まで移送する搬送装置と、
    前記メダル送り装置、前記上昇装置及び前記搬送装置を作動させる駆動装置とを少なくとも備えていることを特徴とする遊技メダルの揚送機構。
  3. 少なくとも前記上昇装置を、前記遊技機のメダル投入部側に隣接して設置された遊技機用台間機に配置し、
    前記搬送装置を、前記遊技機用台間機の正面から手前に向かって形成し、
    前記搬送装置と前記メダル投入部との間に、前記搬送装置により搬送された遊技メダルを前記メダル投入部に誘導するための移送通路を設け、
    この移送通路は、前記搬送装置の先端部に前後方向に移動可能に取り付けられ、前記搬送装置から遊技メダルを受け入れる可動部を有すると共に、前記遊技機の正面外観輪郭よりも外側の位置において遊技機側と搬送装置側とに分割される接合部を有していることを特徴とする請求項2記載の遊技メダルの揚送機構。
JP2004255436A 2004-02-23 2004-09-02 遊技メダルの揚送機構 Expired - Fee Related JP4286747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255436A JP4286747B2 (ja) 2004-02-23 2004-09-02 遊技メダルの揚送機構

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046456 2004-02-23
JP2004255436A JP4286747B2 (ja) 2004-02-23 2004-09-02 遊技メダルの揚送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270623A true JP2005270623A (ja) 2005-10-06
JP4286747B2 JP4286747B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35170879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255436A Expired - Fee Related JP4286747B2 (ja) 2004-02-23 2004-09-02 遊技メダルの揚送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286747B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104802A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympia:Kk メダル貸出機
JP2008104801A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympia:Kk メダル貸出機
JP2012183207A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyowa Kagaku:Kk メダル循環システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104802A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympia:Kk メダル貸出機
JP2008104801A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Olympia:Kk メダル貸出機
JP4693747B2 (ja) * 2006-10-27 2011-06-01 株式会社オリンピア メダル貸出機
JP4693746B2 (ja) * 2006-10-27 2011-06-01 株式会社オリンピア メダル貸出機
JP2012183207A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyowa Kagaku:Kk メダル循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286747B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413803B2 (ja) 遊技機用台間機
JP4271587B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4286747B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構
JP4222971B2 (ja) スロットマシン、遊技機、メダル貸出機及び遊技媒体貸出機
JP2005177449A (ja) スロットマシン及び遊技機
JP3884058B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4216758B2 (ja) メダル自動投入装置及び媒体自動投入装置
JP2005177448A (ja) 遊技機
JP4216756B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4216755B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4527794B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構
JP4216759B2 (ja) メダル自動投入装置及び媒体自動投入装置
JP4183253B2 (ja) 遊技メダルの揚送機構
JP2005176872A (ja) 遊技機用台間機
JP2005296244A (ja) 遊技媒体搬送装置、遊技媒体貯蔵装置、遊技媒体投入装置及び遊技媒体貸出機
JP4275037B2 (ja) スロットマシン及び遊技機
JP4087778B2 (ja) 遊技機
JP4275035B2 (ja) メダル上昇装置及び遊技媒体上昇装置
JP4364886B2 (ja) メダル貸し出し機
JP4777784B2 (ja) 遊技メダル貸機用メダル移送装置並びに遊技メダル貸機
JP2005246039A (ja) 遊技機用台間機
JP4431100B2 (ja) メダル送り装置
JP2006239468A (ja) メダル貸出機
JP2005218640A (ja) 遊技機用台間機
JP2007097606A (ja) 遊技機用台間機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees