JP2005270603A - 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具 - Google Patents

靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005270603A
JP2005270603A JP2004124828A JP2004124828A JP2005270603A JP 2005270603 A JP2005270603 A JP 2005270603A JP 2004124828 A JP2004124828 A JP 2004124828A JP 2004124828 A JP2004124828 A JP 2004124828A JP 2005270603 A JP2005270603 A JP 2005270603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
shoe
shoe sole
projection
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004124828A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kowaki
義憲 小脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004124828A priority Critical patent/JP2005270603A/ja
Publication of JP2005270603A publication Critical patent/JP2005270603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 靴底に突起物を有する靴で歩行するときに、靴底の突起物や靴底の保護及び、歩行面の保護を可能とし、多種多様な靴底の突起物や靴の寸法に対応し、携帯や収納に便利な補助具の提供を課題とする。
【解決手段】 靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1と、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3による三層構造とした軟質な本体と、帯状部材4と逆T字型部材5と紐状の伸縮部材6及び、その張力を調整するための機構7を設けた構造とした、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具を提供することで課題を解決出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具に関するものである。
靴底に突起物を有する靴の補助具として、つま先部・突起物の周囲・踵部等を部分的に覆うものや靴底全体を覆うものがある。又、靴への装着の方法として足首付近まで覆うもの又は、靴の甲部をベルトにより固定するものがある。
しかし、装着が部分的である場合のもので靴底全体を保護するためには、数種の補助具を装着しなければならなかったり、靴底全体を覆うものでも靴底の突起物の形状に合わせて加工する必要があるために製造コストが高くなる等の問題があった。装着において足首付近まで覆うものは、靴の本来の美観を損なうものや装着に手間の掛かるもの及び、靴の通気性を阻害するものであった。靴の甲部をベルトで固定するものは、固定する位置が一箇所であるために固定が不完全な場合がある等の問題があった。
特開2003−265201号公報 特開平5−86209号公報 特開平2−119801号公報 実開昭64−23202号公報
靴底に突起物を有する靴は、主にスポーツ用として使用されているが、特に野球・サッカー・陸上競技・ゴルフ・自転車競技等に使用されている。本来の目的及び場所で使用される場合は問題無いが、競技中・練習中以外での歩行では、靴底の突起物の破損や汚損・靴底全体の破損や汚損が発生する場合が考えられる。又、靴底の突起物が硬質である場合に路面・床面・タイル面等が損傷する等の問題が発生する。
靴底に突起物を有する靴の靴底の突起物はスポーツの種類により、大きさ・位置・材質・硬さ等や靴の寸法が多種多様であるが、これらの靴底の突起物や靴の寸法に合う様にそれぞれ加工するとすれば、結果的に製造コストが高くなったり、他のスポーツ用の靴に使用出来なかったり、他の靴の寸法に合わない等の問題が発生する。
靴底に突起物を有する靴で硬い路面・床面・タイル面等を歩行する時に、靴底の突起物の接地面積が小さい場合や靴底の突起物が硬質である場合に、スリップ事故が発生し歩行者の怪我等につながる問題が発生する。
靴底に突起物を有する靴の靴底に補助具を装着するときに、足首まで覆うものは装着に手間が掛かる場合があったり、靴の通気性を阻害したり、靴本来の美観を損なう等の問題もある。
靴底に突起物を有する靴で歩行する時に、靴底に突起物の無い靴に交換する等の方法もあるが、同じ大きさの靴を携帯・収納するのは、重い場合や収納場所に困る等の問題がある。
本発明を発明するにあたり、前記課題を解決するために、靴底に突起物を有する靴の靴底の突起物の保護や靴底全体の保護及び、靴底の突起物が硬質である場合に路面・床面・タイル面等の損傷の防止及び、靴底の突起物の多くの種類や多くの靴の寸法に対応し、安価な製造が可能で、硬い路面・床面・タイル面等での歩行者のスリップ事故による怪我等を防止し、靴底への着脱が容易で、通気性もあり靴本来の美観を損なわず、携帯に便利で収納に支障の無い、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具が提供出来ないかと考えた。そして、試作の結果、本発明を完成させた。
靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具として、靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1と、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3とをそれぞれ接着して三層構造とした軟質な本体と、下端を固着し立設した帯状部材4を軟質な本体の前部の左右に一対と後部の左右に一対を設け、軟質な本体の最先端及び最後端に下端を固着し立設した逆T字型部材5をそれぞれに設け、帯状部材4の上端及び、逆T字型部材5の上端をそれぞれ環状に縫製した部分に、紐状の伸縮部材6を貫通させ、最後端の逆T字型部材5の上端に、紐状の伸縮部材6の張力を調整するための機構7を設けた構造を特徴とする、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具を提供することが効果的であると考える。
靴底に突起物を有する靴の靴底の突起物の保護や靴底全体の保護及び、靴底の突起物が硬質である場合の路面・床面・タイル面等の損傷を防止するためには、靴底全体において軟質な本体を装着することが効果的である。
靴底の突起物の大きさ・位置・材質・硬さ等に対応するために、歩行者の体重により靴底の突起物が軟質な本体の上面に陥没することで靴底の突起物の形が形成され、多くの突起物の種類に合わせて加工する必要がなく、安価な製造を可能とする。又、軟質な本体が歩行中にずれることも防止出来る。多くの靴の寸法に対応するためには、帯状部材4及び逆T字型部材5と紐状の伸縮部材6及び紐状の伸縮部材6の張力を調整する機構7で構成することにより、紐状の伸縮部材6が伸縮することで、多くの靴の寸法に対応出来る。
歩行中のスリップ事故を防止するためには、靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1を、軟質な合成樹脂・軟質なゴム又は、軟質な発泡体等を使った成型品とすることで、歩行中のスリップ事故を防止することに効果がある。
靴底に突起物を有する靴の靴底に補助具を装着する場合に、帯状部材4及び逆T字型部材5と紐状の伸縮部材6及び紐状の伸縮部材6の張力を調整する機構7で構成することで、靴への着脱が容易となることや、靴への固定が確実となる。又、靴の周囲の一部のみを覆う形となるので、靴の通気性の阻害や靴本来の美観を損なうことを最少とすることが出来る。
靴底に突起物を有する靴を使用中に携帯するときは、軟質な本体を前部と後部の境目8の部分で、靴底の形に形成された、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2を折り畳むことで小型とすることが可能となり、小袋等に収納することで携帯やポケット等への収納が便利となる。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具の効果として、靴底に突起物を有する靴の靴底全体に軟質な本体を装着することで、靴底の突起物の保護や靴底全体の保護に効果がある。又、靴底の突起物が硬質の場合であっても歩行時の路面・床面・タイル面等の損傷の防止に効果がある。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具は、多種多様な靴底に突起物を有する靴の突起物の大きさ・位置・材質・硬さ等や多くの靴の寸法に合わせてそれぞれに加工することを必要としないため、安価での製造が可能となる。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具の本体を軟質としたことで、歩行中のスリップ事故を防止する効果がある。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具は、靴への着脱を容易とする構造及び、靴への固定を確実とする構造及び、靴の周囲の一部のみを覆う構造としたことで、靴への着脱が容易であることや、靴への固定が確実であること及び、靴の通気性の阻害や靴本来の美観を損なうことを最少とすることが可能となる。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具は、折り畳むことが可能な構造であるため小型とすることが可能で、小袋等に収納することで携帯やポケット等への収納が便利となる。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具を室内用とすることで、靴底に突起物を有する靴の脱ぎ履きが煩雑な場合は、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具を装着することで容易に室内への進入が可能となる。
本発明の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具を実施例として図面に基づいて説明する。本発明は靴底に突起物を有する靴に使用するため靴は左右対称であるので、図面では便宜上、右側の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具のみを図示するものとする。
靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1と、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3とをそれぞれ接着して三層構造とした軟質な本体と、下端を固着し立設した帯状部材4を軟質な本体の前部の左右に一対と後部の左右に一対を設け、軟質な本体の最先端及び最後端に下端を固着し立設した逆T字型部材5をそれぞれに設け、帯状部材4の上端及び、逆T字型部材5の上端をそれぞれ環状に縫製した部分に、紐状の伸縮部材6を貫通させ、最後端の逆T字型部材5の上端に、紐状の伸縮部材6の張力を調整するための機構7を設けた構造を特徴とする、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具である。
靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1は、軟質な合成樹脂・軟質なゴム又は、軟質な発泡体等で成型するものとする。
靴底の形に形成された、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3を、双方の性質を有する肉薄で屈曲性及び耐摩耗性に優れた軟質な部材とするならば、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1との接着による二層構造とすることも出来る。但し、この場合は肉薄で屈曲性及び耐摩耗性に優れた軟質な部材は靴底の形に形成され一体としたものとする。
帯状部材4と逆T字型部材5の下端の固着の方法として、靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3の前部と後部で、それぞれ一体とした加工も可能とする。
実施例1の斜視図。 実施例1の側面の断面図。 実施例1を折り畳んだ状態の側面の断面図。 実施例1の軟質な本体の側面の部分拡大図。
符号の説明
1 肉厚で軟質な底部
2 肉薄で屈曲性に優れた部材
3 肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材
4 帯状部材
5 逆T字型部材
6 紐状の伸縮部材
7 紐状の伸縮部材の張力を調整する機構
8 本体の前部と後部の境目
9 靴底の突起物の例

Claims (5)

  1. 靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1と、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3とをそれぞれ接着して三層構造とした軟質な本体と、下端を固着し立設した帯状部材4を軟質な本体の前部の左右に一対と後部の左右に一対を設け、軟質な本体の最先端及び最後端に下端を固着し立設した逆T字型部材5をそれぞれに設け、帯状部材4の上端及び、逆T字型部材5の上端をそれぞれ環状に縫製した部分に、紐状の伸縮部材6を貫通させ、最後端の逆T字型部材5の上端に、紐状の伸縮部材6の張力を調整するための機構7を設けた構造を特徴とする、靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具。
  2. 軟質な本体が歩行者の体重により、靴底の突起物が軟質な本体の上面に陥没することで靴底の突起物の形が形成され、多くの靴底の突起物の種類に合わせて加工する必要がないこと及び、軟質な本体が歩行中にずれることも防止出来ることを特徴とする、請求項1の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具。
  3. 軟質な本体を前部と後部の境目8の部分で、靴底の形に形成された、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2を折り畳むことで小型とすることが可能な、請求項1の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具。
  4. 靴底の形に形成された、一体とした中層の肉薄で屈曲性に優れた部材2と、前部と後部に分けられた上層の肉薄で耐摩耗性に優れた軟質な部材3を、双方の性質を有する肉薄で屈曲性及び耐摩耗性に優れた軟質な部材とし、前部と後部に分けられた下層の肉厚で軟質な底部1との接着による二層構造とすることも可能な、請求項1の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具。
  5. 帯状部材4と逆T字型部材5の下端の固着の方法として、靴底の形に形成された、前部と後部に分けられた上層の耐摩耗性に優れた軟質な部材3の前部と後部で、それぞれ一体とした構造とすることも可能な、請求項1の靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具。
JP2004124828A 2004-03-24 2004-03-24 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具 Pending JP2005270603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124828A JP2005270603A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124828A JP2005270603A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005270603A true JP2005270603A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35170860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124828A Pending JP2005270603A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005270603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042270A (ja) * 2006-12-20 2010-02-25 Nike Inc マトリクス層を備えたアッパーを有する履物物品
KR20200064667A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 스푸어 신발 밑창 마모와 미끄럼을 방지할 수 있는 장치
WO2020166733A1 (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 윤승원 샌들

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8850723B2 (en) 2005-06-20 2014-10-07 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US9681708B2 (en) 2005-06-20 2017-06-20 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US10264854B2 (en) 2005-06-20 2019-04-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
JP2010042270A (ja) * 2006-12-20 2010-02-25 Nike Inc マトリクス層を備えたアッパーを有する履物物品
JP2013240709A (ja) * 2006-12-20 2013-12-05 Nike Internatl Ltd マトリクス層を備えたアッパーを有する履物物品
KR20200064667A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 스푸어 신발 밑창 마모와 미끄럼을 방지할 수 있는 장치
KR102127671B1 (ko) 2018-11-29 2020-06-29 주식회사 스푸어 신발 밑창 마모와 미끄럼을 방지할 수 있는 장치
WO2020166733A1 (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 윤승원 샌들

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050115110A1 (en) Shoe heel guard
US7204043B2 (en) Article of footwear with upper support assembly
US8453355B2 (en) Cover for cleated shoes
ES2384946T3 (es) Cubierta de zapato protectora de tacos
US3802424A (en) Cast protective device
JP2012504463A (ja) クリート付き自転車シューズの保護カバー
US20040068890A1 (en) Removable walking sole for an athletic shoe
US11470911B2 (en) Cycling shoe cover
US20020011010A1 (en) Anti-flap heel pad for footwear
JP2005270603A (ja) 靴底に突起物を有する靴の靴底用補助具
US20110000105A1 (en) Shoe with Retractable Lace Guard
US20110035964A1 (en) Bike shoe slipper
KR20160098845A (ko) 애완동물용 라텍스 신발
US20200214397A1 (en) Tabletop inflation system
US9282780B2 (en) Article of footwear for use with a prosthetic
JP3801560B2 (ja)
JP2001224708A (ja) 遊泳用足ひれ
JP3080120U (ja) 履 物
JP3110838U (ja) 足部防水カバー
KR200312253Y1 (ko) 착탈가능한 덮개를 갖는 신발
JP2003310306A (ja) ワークブーツ
JP2007135916A (ja) 下肢装具用足底載置体並びに下肢装具
JP4224645B2 (ja) 携帯用カバー型ゴム雨靴
GB2486754A (en) Footwear Cover
US20190000178A1 (en) Shoe cover