JP2005269123A - カメラ付き電子機器及び撮影方法 - Google Patents
カメラ付き電子機器及び撮影方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005269123A JP2005269123A JP2004077286A JP2004077286A JP2005269123A JP 2005269123 A JP2005269123 A JP 2005269123A JP 2004077286 A JP2004077286 A JP 2004077286A JP 2004077286 A JP2004077286 A JP 2004077286A JP 2005269123 A JP2005269123 A JP 2005269123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- memory
- light
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 開示されるカメラ付き携帯電話10は、接写撮影時に撮影した2枚の画像A、画像Bを一時的に格納する作業用メモリ3と、格納されている2枚の画像A、画像Bのいずれか一方を保存画像として格納する保存画像用メモリ4と、作業用メモリ3に格納される2枚の画像A、画像Bにそれぞれ含まれる輝度情報Yの大きさを積算する画像演算部15と、各積算値を比較し、比較結果に応じて2枚の画像A、画像Bのいずれか一方を保存画像として作業用メモリ3から保存画像用メモリ4に転送して格納するように制御する中央演算処理部1とを少なくとも備えている。
【選択図】 図2
Description
ここで、判断部120が第1の本画像が所定の条件を満たしていないと判断した場合、撮像制御部400は撮像部200に第2の本画像を取得させる。具体的には、判断部120は第1の本画像の空間周波数が所定値以上であるか否かを判断し、あるいは第1の本画像の明るさが所定の条件を満たしているか否かを判断する。そして、第1の本画像の空間周波数が所定値以上でない場合、あるいは第1の本画像の明るさが所定の条件を満たさない場合、撮像制御部400は撮像部200に第2の本画像を取得させる。撮像部200はストロボ360が発光した状態で、連続した複数のプリ発光画像を取得してもよく、撮像制御部400はその複数のプリ発光画像に基づいて、撮像部200が本画像を取得する場合のフォーカス位置を決定してもよい。
まず、特許文献2記載のデジタルカメラは、撮影時の赤目を防止することを目的として、被写体を複数回撮影して適切な撮影条件での画像をシャッタチャンスを逃すことなく取得するようにしている。次に、特許文献3記載のカメラは、撮影者の手を煩わせることなくより適切な撮影を行うことを目的として、第1の撮影が露光オーバーであった場合は自動的に第2の撮影を行うようにしている。
特に、特許文献3記載のカメラのように、第1の撮影を行って、この画像情報を基に第1の撮影が露光オーバーであったと判断した場合に、第2の撮影を行って再撮影を行うという一連の処理を実行するのは、時間がかかり過ぎて効率的ではない。
したがって、オートフォーカス機能を備えなくとも、接写撮影時にライトによる閃光に起因した撮影画像のホワイトアウトの発生を効率よく防止することができる。
この例のカメラ付き携帯電話10は、図1に示すように、全体の制御動作を行うCPU(中央演算処理部)1と、CPU1が実行するための各種の制御用プログラムを格納するROM(Read Only Memory)のような不揮発性メモリから成るプログラム用メモリ2と、CPU1がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータである、保存画像として選択される前の2枚の連続撮影画像を格納するRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリから成る作業用メモリ3と、連続撮影画像のうち選択された画像を保存画像として格納するEEP(Electrically Erasable and Programmable)のような不揮発性メモリから成る保存画像用メモリ4とを備えている。
まず、ユーザが同カメラ付き携帯電話10のキー部9に配置されている複数の情報入力用キーのうち、撮影に割り当てられているキーを押下して撮影の要求をすると(ステップS1)、ライト制御部13はキー入力部11を通じてその要求に応じた信号を入力し、これに基づいてHレベルのライト発光信号S2を供給することによりライト12を点灯させる(ステップS2)。
|(積算値A1)−(積算値B1)|<閾値C (式1)
|(積算値A1)−(積算値B1)|≧閾値C (式2)
したがって、オートフォーカス機能を備えなくとも、接写撮影時にライトによる閃光に起因した撮影画像のホワイトアウトの発生を効率よく防止することができる。
2 プログラム用メモリ
3 作業用メモリ
4 保存画像用メモリ
5 カメラ部
6 カメラ制御部
7 表示部
8 表示制御部
9 キー部
10 カメラ付き携帯電話
11 キー入力部
12 ライト
13 ライト制御部
14 DMA(ダイレクトメモリアクセス)制御部
15 画像演算部
Claims (7)
- オートフォーカス機能を備えず、かつライトを備えて成るカメラ付き電子機器であって、
前記カメラによる前記接写撮影時に、2つのフレーム期間にそれぞれ前記ライトを点灯させた状態で撮影した2枚の画像を一時的に格納する作業用メモリと、
前記作業用メモリに格納されている前記2枚の画像のいずれか一方を保存画像として格納する保存画像用メモリと、
前記カメラから前記作業用メモリに格納される前記2枚の画像にそれぞれ含まれる輝度情報の大きさを積算して、1枚目の画像の第1の積算値及び2枚目の画像の第2の積算値を前記作業用メモリに出力する画像演算部と、
前記第1の積算値と前記第2の積算値とを比較し、両積算値の差の絶対値が予め設定された閾値より小さい場合は、前記1枚目の画像を前記作業用メモリから前記保存画像用メモリに転送して格納し、一方、前記両積算値の差の絶対値が前記閾値より大きいか等しい場合は、前記2枚目の画像を前記作業用メモリから前記保存画像用メモリに転送して格納するように制御する中央演算処理部と、
を備えることを特徴とするカメラ付き電子機器。 - 前記作業用メモリは、連続する前記2つのフレーム期間にそれぞれ前記ライトを点灯させた状態で撮影した前記2枚の画像を一時的に格納することを特徴とする請求項1記載のカメラ付き電子機器。
- 前記画像演算部は、連続する前記2枚の画像にそれぞれ含まれる前記輝度情報の大きさを積算することを特徴とする請求項2記載のカメラ付き電子機器。
- 前記中央演算処理部は、連続する前記2枚の画像のそれぞれの前記第1の積算値と前記第2の積算値とを比較することを特徴とする請求項2又は3記載のカメラ付き電子機器。
- オートフォーカス機能を備えず、かつライトを備えて成るカメラ付き電子機器を用いる撮影方法であって、
前記カメラによる前記接写撮影時に、第1のフレーム期間に前記ライトを点灯させた状態で露光して1枚目の画像を撮影する段階と、
前記第1のフレーム期間以降の第2のフレーム期間に前記ライトを点灯させた状態で露光して2枚目の画像を撮影すると同時に前記1枚目の画像の画像データを出力する段階と、
前記第2のフレーム期間以降の第3のフレーム期間に前記2枚目の画像データを出力する段階と、
前記1枚目及び前記2枚目の画像の画像データをそれぞれ経時的に作業用メモリに格納する段階と、
前記1枚目及び前記2枚目の画像にそれぞれ含まれる輝度情報の大きさを積算して、前記1枚目の画像の第1の積算値及び前記2枚目の画像の第2の積算値をそれぞれ経時的に前記作業用メモリに出力する段階と、
前記第1の積算値と前記第2の積算値とを比較する段階と、
前記比較の結果、前記両積算値の差の絶対値が予め設定された閾値より小さい場合は、前記1枚目の画像を前記作業用メモリから保存画像用メモリに転送して格納する段階と、
前記比較の結果、前記両積算値の差の絶対値が予め設定された閾値より大きいか等しい場合は、前記2枚目の画像を前記作業用メモリから前記保存画像用メモリに転送して格納する段階と、
を備えることを特徴とするカメラ付き電子機器を用いた撮影方法。 - 前記第1乃至前記第3のフレーム期間は連続していることを特徴とする請求項5記載のカメラ付き電子機器を用いた撮影方法。
- 前記輝度情報として、輝度信号を用いることを特徴とする請求項5又は6記載のカメラ付き電子機器を用いた撮影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077286A JP4291182B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | カメラ付き電子機器及び撮影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077286A JP4291182B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | カメラ付き電子機器及び撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269123A true JP2005269123A (ja) | 2005-09-29 |
JP4291182B2 JP4291182B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=35093207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077286A Expired - Fee Related JP4291182B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | カメラ付き電子機器及び撮影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291182B2 (ja) |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004077286A patent/JP4291182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4291182B2 (ja) | 2009-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7711257B2 (en) | Image quality in cameras using flash | |
US8593566B2 (en) | Method and apparatus for controlling light emission of flash and digital photographing apparatus using the method and apparatus | |
JP2004236300A (ja) | デジタルカメラ | |
US7813629B2 (en) | Photographing apparatus, and control method and computer program product for controlling the same | |
JP2004274637A (ja) | 携帯端末装置及びそれに用いるライト照度変更方法並びにそのプログラム | |
US8035730B2 (en) | Digital camera and flash emission control method based on face detection | |
JP2009288657A (ja) | ストロボ撮影装置 | |
JP2006119264A (ja) | 撮影装置 | |
JP4291182B2 (ja) | カメラ付き電子機器及び撮影方法 | |
US8373766B2 (en) | Image shooting device and image shooting method | |
JP2022170553A (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP2009077204A (ja) | 画像表示装置を有するカメラ | |
JP7130475B2 (ja) | 撮像装置、表示制御装置、撮像装置の制御方法及び表示制御方法 | |
JP2020014052A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2005284166A (ja) | デジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法 | |
JP2011171917A (ja) | 携帯端末及び撮影方式設定方法、撮影方式設定プログラム | |
US11119387B2 (en) | Imaging device, imaging device control method, and processing device | |
JP2008242054A (ja) | カメラのストロボ制御方法及びストロボ制御装置 | |
JP2006072047A (ja) | カメラ装置及び露出制御方法 | |
JP2022170552A (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP5060322B2 (ja) | 撮像システム、及び撮像システムの制御方法 | |
JP2007221205A (ja) | 撮像装置および撮像装置の起動方法 | |
JP2012119805A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008129276A (ja) | 撮影装置 | |
JP2007047676A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |