JP2005268521A - 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法 - Google Patents

導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268521A
JP2005268521A JP2004078563A JP2004078563A JP2005268521A JP 2005268521 A JP2005268521 A JP 2005268521A JP 2004078563 A JP2004078563 A JP 2004078563A JP 2004078563 A JP2004078563 A JP 2004078563A JP 2005268521 A JP2005268521 A JP 2005268521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit element
connector
conductive adhesive
wiring pattern
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004078563A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Asai
浅井  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2004078563A priority Critical patent/JP2005268521A/ja
Publication of JP2005268521A publication Critical patent/JP2005268521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 配線パターン22の形成とこの配線パターン22の所定箇所にコネクタ14、16の接続端子18、20を接続する方法において、半田接続を不要とするとともに、作業工数を減らし、作業時間を短縮すること。
【解決手段】 下ケース10の内面に導電性接着剤を印刷し、この導電性接着剤の所定箇所にコネクタ14、16の接続端子18、20を載置した後に導電性接着剤を硬化させることによって、下ケース10の内面に所定形状の配線パターン22を形成するとともに、配線パターン22のランド部にコネクタ14、16の接続端子18、20を接続する。これによって、従来例のようなプリント配線基板を利用した半田接続や導電性ペーストによる配線パターン形成を不要にできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、絶縁体に回路要素を形成し、この回路要素に接続子を接続する方法に関するものである。ここで回路要素とは電気回路の構成要素を表し、抵抗、コイル、コンデンサなどの電気回路素子や、各電気回路素子間を電気的に接続するための配線もしくは配線パターンを表す。
本発明は、例えば、絶縁体としての絶縁基板の表面に所定形状の配線パターンを形成し、この配線パターンの所定箇所にコネクタの接続端子を接続する方法に関するものである。
携帯電話の入出力コネクタ変換装置は、例えば図6に示すように、絶縁筺体101を形成する上下のケース103、105のうちの下側のケース105にプリント配線基板107を固定し、ケース105の2か所に種類や形状の異なるコネクタ(例えば丸型のコネクタと角型のコネクタ)109、111を係止し、これらのコネクタ109、111の接続端子113〜113、115〜115をプリント配線基板107上の対応する接続部に半田117〜117、119〜119で接続した後、上側のケース103をケース105に係合固定して形成されていた。
また、表面実装部品の実装では、例えば、図7に示すように、絶縁基板121上に導電性ペーストをスクリーン印刷し、これを焼成することによって所定形状の配線パターン123を形成する。
次に、部品実装領域などを除いて絶縁ペーストを印刷し、これを加熱することによって第1のレジスト層129と第2のレジスト層131を形成する。
ついで、図8に示すように、配線パターン123の所定箇所(例えばランド部)に導電性接着剤133を印刷し、この導電性接着剤133上にチップ部品135の接続端子137〜137を載置し、加熱乾燥して導電性接着剤133を硬化させることにより、チップ部品135の接続端子137〜137を導電性接着剤133を介して配線パターン123と電気的、機械的に接続していた(例えば特許文献1参照)。
特開平11−145595号公報(段落番号「0012」、「0014」〜「0016」「0022」、「0023」、図8、図11)
図6に示した従来例では、絶縁基板に導電性ペーストを印刷して配線パターンを形成したプリント配線基板107を利用していたので、コストアップになるという問題点があるとともに、半田接続作業が必要になるという問題点があった。
また、図7及び図8に示した従来例では、半田接続作業を不要にできるが、絶縁基板121上に導電性ペーストを印刷し、これを硬化させて配線パターン123を形成した後に、導電性接着剤133を用いてチップ部品135の接続端子137〜137を配線パターン123の所定箇所に接続していたので、作業工数が増加し作業時間が長くなるという問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、絶縁体(例えば絶縁基板)に回路要素(例えば配線パターン)を形成するとともに、この回路要素に接続子(例えばコネクタの接続端子)を接続する方法において、半田接続作業を不要にするとともに、作業工数を減らし、作業時間を短縮することを目的とする。
請求項1記載の発明は、絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって、回路要素を形成するとともに、この回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続する方法である。
請求項2記載の発明は、絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成し、この回路要素の所定箇所に接続子を載置することによって前記回路要素を前記接続子と電気的及び機械的に接続する方法である。
請求項3記載の発明は、絶縁体の所定箇所に接続子を載置し、前記絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成するとともに前記回路要素の所定箇所を前記接続子と電気的及び機械的に接続する方法である。
請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の発明において、印刷によって絶縁体に導電性接着剤を塗布することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁筺体であり、回路要素が前記絶縁筺体に導電性接着剤を塗布して形成される配線パターンであり、接続子が前記絶縁筺体に固定される電子部品の接続端子であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、絶縁筺体が上下のケースで形成され、この上下のケースのうちの一方のケースの内面に導電性接着剤を塗布して配線パターンが形成されることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁基板であり、回路要素が前記絶縁基板の表面に導電性接着剤を塗布して形成される配線パターンであり、接続子が前記絶縁基板上に実装される電子部品の接続端子であることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁基板であり、回路要素が前記絶縁基板の表面に導電性接着剤を塗布して形成される電気回路素子であり、接続子が前記電気回路素子との接続部であることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明において、電気回路素子がアンテナのエレメント部であり、接続部が前記アンテナの給電部であることを特徴とする。
請求項1記載の発明は、絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって、回路要素を形成するとともに、この回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続する構成としたので、次の(1)〜(4)に記載の効果を有する。
(1)導電性接着剤を回路要素の形成と回路要素・接続子間の接続の両方に利用することができるため、作業工数を減らし、作業時間を短縮することができる。
(2)回路要素・接続子間の接続に半田接続作業を不要として、作業工数を減らし、作業時間を短縮することができる。
(3)半田接続作業を不要にして、半田接続時に発生する熱の悪影響を排除することができるとともに、放熱対策を不要とすることができる。
(4)半田接続作業を不要として、フラックスによる悪影響(例えばフラックス残留物の生成)を排除することができるとともに、フラックス対策を不要とすることができる。
請求項2記載の発明は、絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成し、この回路要素の所定箇所に接続子を載置することによって回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続する構成としたので、請求項1記載の発明と同様に、前記(1)〜(4)に記載の効果を有する。
請求項3記載の発明は、絶縁体の所定箇所に接続子を載置し、絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成するとともに回路要素の所定箇所を接続子と電気的及び機械的に接続する構成としたので、請求項1記載の発明と同様に、前記(1)〜(4)に記載の効果を有する。
請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の発明において、印刷によって絶縁体に導電性接着剤を塗布する構成としたので、小さな回路要素を容易に形成できるとともに、この回路要素と接続子の接続を容易かつ正確に行うことができる。
請求項5記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁筺体であり、回路要素が絶縁筺体に形成される配線パターンであり、接続子が絶縁筺体に固定される電子部品の接続端子である構成としたので、プリント配線基板を不要として回路の小型化、省スペース化を図ることができる。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、絶縁筺体が上下のケースで形成され、この上下のケースのうちの一方のケースの内面に配線パターンを形成する構成としたので、上下のケースで形成された絶縁筺体に種類や形状の異なる2つの電子部品を固定する電子装置(例えば携帯電話の入出力コネクタ変換装置)の製作に利用することができ、プリント配線基板を不要として電子装置の小型化、省スペース化を図ることができる。
請求項7記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁基板であり、回路要素が絶縁基板の表面に形成される配線パターンであり、接続子が絶縁基板上に実装される電子部品の接続端子である構成としたので、絶縁基板に配線パターンを形成するとともに、この配線パターンに電子部品の接続端子を接続する電子部品実装回路に利用することができ、プリント配線基板を不要として電子部品実装回路の小型化、省スペース化を図ることができる。
請求項8記載の発明は、請求項1、2、3又は4記載の発明において、絶縁体が絶縁基板であり、回路要素が絶縁基板の表面に形成される電気回路素子であり、接続子が電気回路素子との接続部である構成としたので、絶縁基板に電気回路素子を形成するとともに、この電気回路素子にその接続部を接続する電気回路に利用することができる。
請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明において、電気回路素子がアンテナのエレメント部であり、接続部が前記アンテナの給電部である構成としたので、絶縁基板にアンテナのエレメント部を形成するとともに、このエレメント部にアンテナの給電部を接続するアンテナ回路に利用することができる。
図1は、本発明を携帯電話の入出力コネクタ変換装置に利用した一実施例(第1の実施例)を示すものである。
図1において、10は下ケース(絶縁体の一例)、12は上ケース、14、16は種類や形状の異なるコネクタ(例えば丸型コネクタと角型コネクタ)、18、20はコネクタ14、16の接続端子(接続子の一例)、22は導電性接着剤によって形成された配線パターン(回路要素の一例)、24は上下のケース12、10で形成された絶縁筺体である。
配線パターン22を形成するために利用した導電性接着剤は公知のもので、例えば溶剤にバインダ樹脂と導電性フィラーとを混入してなるものである。
つぎに、図1に示した装置の製作方法について説明する。
絶縁筺体24を形成する下ケース10と上ケース12は、絶縁性合成樹脂によって成型される。
下ケース10の内面に所定形状の配線パターン22を形成するために、下ケース10の内面に導電性接着剤をスクリーン印刷し、下ケース10に係止されたコネクタ14、16の接続端子18、20を、配線パターン22のランド部に相当する箇所に載置した後に、加熱乾燥して導電性接着剤を硬化させる。このように導電性接着剤によって、下ケース10の内面に配線パターン22が形成されるとともに、この配線パターン22のランド部にコネクタ14、16の接続端子18、20が接続されるので、次の(1)〜(6)に記載の効果を有する。
(1)導電性接着剤を配線パターン22の形成と配線パターン22・接続端子18、20間の接続の両方に利用することができるため、作業工数を減らし、作業時間を短縮することができる。
(2)配線パターン22・接続端子18、20間の接続に半田接続作業を不要として、作業工数を減らし、作業時間を短縮することができる。
(3)半田接続作業を不要として、半田接続時に発生する熱の悪影響を排除することができるとともに、放熱対策を不要にすることができる。
(4)半田接続作業を不要として、フラックスによる悪影響(フラックス残留物の生成)を排除することができるとともに、フラックス対策を不要とすることができる。
(5)印刷法によって下ケース10の内面に導電性接着剤を塗布する構成としたので、微細な配線パターン22を容易に形成できるとともに、この配線パターン22と接続端子18、20の接続を容易かつ正確に行うことができる。
(6)プリント配線基板を不要として、装置の小型化、省スペース化を図ることができる。
図1の実施例では、下ケース10の内面に導電性接着剤を印刷して配線パターン22を形成した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、上ケース12の内面に導電性接着剤を印刷して配線パターン22を形成した場合についても利用することができる。
図1の実施例では、本発明を携帯電話の入出力コネクタ変換装置に利用した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、種類や形状の異なるICカード(例えば小さなメモリスティックと大きなメモリスティック)用のコネクタを具備する装置(例えばカードアダプタ)についても利用することができる。
図2は、本発明をコネクタの実装に利用した一実施例(第2の実施例)を示すものである。
図2において、30は絶縁性合成樹脂で成形された絶縁基板(絶縁体の一例)、32、34は種類や形状の異なるコネクタ、36、38はコネクタ32、34の接続端子(例えば接続用のパッド)(接続子の一例)、40は導電性接着剤によって形成された配線パターン(回路要素の一例)である。
つぎに、図2に示したコネクタの実装について説明する。
絶縁基板30の表面に導電性接着剤をスクリーン印刷し、コネクタ32、34の接続端子36、38を配線パターン40のランド部に相当する箇所に載置した後に、加熱乾燥で導電性接着剤を硬化させる。このように導電性接着剤によって絶縁基板30の表面に配線パターン40が形成されるとともに、この配線パターン40のランド部にコネクタ32、34の接続端子36、38が接続されるので、図1の実施例と同様の効果を有する。
図3は、本発明をコネクタ実装に利用した他の実施例(第3の実施例)を示すものである。
図3において、30aフレキシブル絶縁基板、32a、34aは種類や形状の異なるコネクタ、40aは導電性接着剤によって形成された配線パターン(回路要素の一例)である。
つぎに、図3に示したコネクタ実装方法について説明する。
フレキシブル絶縁基板30aの表面に導電性接着剤をスクリーン印刷し、コネクタ32a、34aの接続端子を配線パターン40aのランド部に相当する箇所に載置した後に、加熱乾燥で導電性接着剤を硬化させることによって、フレキシブル絶縁基板30aの表面に配線パターン40aが形成されるとともに、この配線パターン40aのランド部にコネクタ32a、34aの接続端子が接続される。このため、図2の実施例と同様の効果を達成できる。
前記の図1及び図2に示す実施例では、コネクタ14,16、32,34に嵌合する相手方コネクタの挿入方向が相対向する反対方向(図中の右方向と左方向)の場合について説明し、前記の図3に示す実施例では、図中に矢印で示すように、コネクタ32a、34aに嵌合する相手方コネクタの挿入方向が互いに平行な同一方向(図中上方向)の場合について説明したが、これらは一例であって限定されるものではない。
前記の図1から図3に示す実施例では、電子部品がコネクタの場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、電子部品がコネクタ以外の場合(例えばスイッチ)についても利用することができる。
図4及び図5は、本発明をアンテナのエレメント部の形成と給電部との接続に利用した実施例(第4の実施例)を示すものである。
図4及び図5において、50は絶縁基板(絶縁体の一例)、52はアンテナの給電部(接続子の一例)、54は導電性接着剤によって形成されたアンテナのエレメント部(回路要素の一例)である。
つぎに、図4及び図5に示したアンテナの形成方法について説明する。
アンテナの給電部52は、弾性を有する銅合金板などの導電性金属板の打ち抜き加工で形成される。
絶縁基板50の表面に所定形状(例えば蛇行形状)のエレメント部54を形成するために、絶縁基板50の表面に導電性接着剤をスクリーン印刷し、エレメント部54の給電点に相当する箇所に給電部52を載置した後に、加熱乾燥して導電性接着剤を硬化させることによって、絶縁基板50の表面にアンテナのエレメント部54が形成されるとともに、このエレメント部54の給電点にアンテナの給電部52が接続される。このため、絶縁基板50上にアンテナを形成する場合に、前記実施例と同様の効果を有する。
前記実施例では、携帯電話の入出力コネクタ変換装置におけるケース内面への配線パターンの形成とこの配線パターンの接続部に対するコネクタの接続端子の接続、コネクタ実装における絶縁基板への配線パターンの形成とこの配線パターンの接続部に対するコネクタの接続端子の接続、アンテナ形成における絶縁基板へのエレメント部の形成とこのエレメント部の給電点に対する給電部の接続、のそれぞれに本発明方法を利用した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、絶縁体への回路要素の形成と回路要素を接続子と接続する場合について利用することができる。
前記実施例では、導電性接着剤の印刷で回路要素を形成した後、この回路要素の所定箇所に接続子を載置した後に、導電性接着剤を加熱乾燥して硬化させることによって回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、絶縁体に導電性接着剤を印刷することによって、回路要素を形成するとともに、この回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続する場合についても利用することができる。
例えば、絶縁体にコネクタを固定し、このコネクタの接続端子の表面と絶縁体の表面とに導電性接着剤を印刷することによって、配線パターンを形成するとともに、この配線パターンを接続端子に接続するようにした場合についても利用することができる。
また、導電性接着剤は、加熱乾燥を省略してペースト状のままとした場合についても利用することができる。
前記実施例では、印刷(例えばスクリーン印刷)によって絶縁体に導電性接着剤を塗布した場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、印刷以外の方法(例えば刷毛を用いた手塗り方法)によって絶縁体の表面に導電性接着剤を塗布した場合についても本発明を利用することができる。
本発明の第1実施例を示す断面図である。 本発明の第2実施例を示す要部断面図である。 本発明の第3実施例を示す要部平面図である。 本発明の第4実施例を示す要部平面図である。 図4のA−A線断面の一部を拡大した一部拡大断面図である。 従来例を示す断面図である。 他の従来例を示す平面図である。 図7の配線パターン123〜123の所定箇所にコネクタ135の対応する接続端子137〜137を接続した状態を示す断面図である。
符号の説明
10…下ケース(絶縁体の一例)
14、16、32、32a、34、34a…コネクタ(電子部品の一例) 18、20、36、38…接続端子(接続子の一例)
30、30a、50…絶縁基板(絶縁体の一例)
22、40、40a…配線パターン(回路要素の一例)
52…アンテナの給電部(接続子の一例)
54…アンテナのエレメント部(回路要素の一例)

Claims (9)

  1. 絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって、回路要素を形成するとともに、この回路要素を接続子と電気的及び機械的に接続する方法。
  2. 絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成し、この回路要素の所定箇所に接続子を載置することによって前記回路要素を前記接続子と電気的及び機械的に接続する方法。
  3. 絶縁体の所定箇所に接続子を載置し、前記絶縁体に導電性接着剤を塗布することによって回路要素を形成するとともに前記回路要素の所定箇所を前記接続子と電気的及び機械的に接続する方法。
  4. 印刷によって絶縁体に導電性接着剤を塗布することを特徴とする請求項1、2又は3記載の方法。
  5. 絶縁体が絶縁筺体(24)であり、回路要素が絶縁筺体(24)に導電性接着剤を塗布して形成される配線パターン(22)であり、接続子が絶縁筺体(24)に固定される電子部品(14)(16)の接続端子(18〜18)(20〜20)であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の方法。
  6. 絶縁筺体(24)が上下のケース(12)(10)で形成され、このケース(12)(10)のうちの一方のケース(10)の内面に導電性接着剤を塗布して配線パターン(22)が形成されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 絶縁体が絶縁基板(30,30a)であり、回路要素が絶縁基板(30,30a)に導電性接着剤を塗布して形成される配線パターン(40,40a)であり、接続子が絶縁基板(30,30a)上に実装される電子部品(32,32a)(34,34a)の接続端子(36〜36)(38〜38)であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の方法。
  8. 絶縁体が絶縁基板(50)であり、回路要素が絶縁基板(50)に導電性接着剤を塗布して形成される電気回路素子であり、接続子が前記電気回路素子との接続部であることを特徴とする方請求項1、2、3又は4記載の方法。
  9. 電気回路素子がアンテナのエレメント部(54)であり、接続部が前記アンテナの給電部(52)であることを特徴とする請求項8記載の方法。
JP2004078563A 2004-03-18 2004-03-18 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法 Pending JP2005268521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078563A JP2005268521A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078563A JP2005268521A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005268521A true JP2005268521A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35092754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078563A Pending JP2005268521A (ja) 2004-03-18 2004-03-18 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005268521A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129706A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp 電子機器
JP2011159081A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2012033566A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 電子機器
US8305765B2 (en) 2010-07-30 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2015038900A (ja) * 2010-09-07 2015-02-26 株式会社東芝 電子機器
JP2015058904A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用ウインドパネルへの導電回路形成方法
JP2016001697A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129706A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp 電子機器
US8525046B2 (en) 2009-12-17 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2011159081A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 電子機器
JP2012033566A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toshiba Corp 電子機器
US8305765B2 (en) 2010-07-30 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2015038900A (ja) * 2010-09-07 2015-02-26 株式会社東芝 電子機器
JP2015058904A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用ウインドパネルへの導電回路形成方法
JP2016001697A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW557521B (en) Integrated circuit package and its manufacturing process
TWI664881B (zh) 零件模組
JP2000165007A (ja) プリント配線板、電子部品及び電子部品の実装方法
JP2002261402A (ja) 電子回路ユニットの回路基板
CN101682133A (zh) 用于互连表面安装设备和电路基片的连接器
EP2273858A1 (en) Printed circuit board unit and electronic device
JP2004079776A (ja) プリント配線板の実装方法
JP2005268521A (ja) 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法
KR101565690B1 (ko) 회로기판, 회로기판 제조방법, 전자부품 패키지 및 전자부품 패키지 제조방법
JP2004079666A (ja) プリント基板、プリント基板の製造方法および電子部品の実装方法
TWI596718B (zh) 電路模組封裝結構及其封裝方法
US20110155450A1 (en) Printed circuit board and electronic apparatus
US20150016069A1 (en) Printed circuit board
JP7353244B2 (ja) 絶縁カバーを備えた電源装置及びその製造方法
JP2004303944A (ja) モジュール基板及びその製造方法
JP2020047799A (ja) プリント基板の構造
JPH10224024A (ja) 部品実装方法
KR101476774B1 (ko) 패키지용 기판과 그 제조방법 및 전자소자 패키지와 그 제조방법
JP2005093752A (ja) 電子部品装置
KR100584142B1 (ko) 이동단말기용 월 인쇄회로기판과 칩셋 장치
JPH06152114A (ja) 電気回路配線基板及びその製造方法並びに電気回路装置
EP2134146A1 (en) Printed circuit board assembly and a method of assembling thereof
JPH0751807Y2 (ja) フレキシブル回路基板
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
US20060213058A1 (en) Circuit board for surface-mount device to be mounted thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Effective date: 20090105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091102