JP2005267091A - ドライバ管理方法および装置並びにプログラム - Google Patents

ドライバ管理方法および装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005267091A
JP2005267091A JP2004076903A JP2004076903A JP2005267091A JP 2005267091 A JP2005267091 A JP 2005267091A JP 2004076903 A JP2004076903 A JP 2004076903A JP 2004076903 A JP2004076903 A JP 2004076903A JP 2005267091 A JP2005267091 A JP 2005267091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
output device
state
unit
driver management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076903A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Chihara
辰也 地原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004076903A priority Critical patent/JP2005267091A/ja
Priority to US10/961,257 priority patent/US7221879B2/en
Publication of JP2005267091A publication Critical patent/JP2005267091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
出力装置における印刷の可否を端末装置側で判断し、その結果に応じて当該印刷装置のドライバの利用を制限することで、出力装置の消耗品を効率良く使用することのできるドライバ管理方法および装置並びにプログラムを提供する。
【解決手段】
消耗品監視部13が、ネットワーク3を介して出力装置から通知される消耗品情報を取得し、この消耗品情報に基づいて、利用制限部14が出力装置の利用を禁止する必要があると判断した場合には、利用制限部14がプリンタドライバ11を削除する等の方法で、出力装置の利用を制限する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ドライバ管理方法および装置並びにプログラムに関し、特に、出力装置の状態に応じて、該出力装置のドライバを管理するドライバ管理方法および装置並びにプログラムに関する。
プリンタ等の出力装置では、様々な消耗品が用いられている。これらの消耗品には、用紙やトナー、インク、ドラム、ステープル針等がある。これらの消耗品は、出力装置を利用している間、随時、補給する必要がある。
ところで、出力装置に補給できる消耗品の量には上限があるため、出力装置の利用形態によっては、消耗品の補給が間に合わない場合等もあり、そのような場合には、当然のことながら、出力装置の利用が出来なくなってしまうこととなる。したがって、重要度の低いジョブ等の多用により、重要度の高いジョブの実行ができなくなるといった事象が生じることも十分に考えられる。
このため、出力装置にユーザーリストを持たせ、消耗品の残少警告時に、ユーザーリストの消耗品に対する優先度をチェックし、優先度を有さない印刷ジョブを出力装置側で出力しないように処理し、その旨を当該印刷ジョブを発行した端末装置に通知することで、有限の消耗品の利用を抑える技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−165451号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術は、出力装置側でユーザリストを保持して印刷可否の判断を行うため、ユーザリストを保持するための記憶資源が必要となる等、出力装置の原価上昇を招くこととなり、ユーザも印刷ジョブを発行する前に印刷の可否を知ることができないなど、解決すべき課題を有している。また、同技術をネットワークプリンタに適用した場合には、印刷されないジョブまでが、ネットワーク上を流れるため、不要なネットワークトラフィックの増加を招くことにもなる。
そこで、本発明は、出力装置における印刷の可否を端末装置側で判断し、その結果に応じて当該印刷装置のドライバの利用を制限することで、出力装置の消耗品を効率良く使用することのできるドライバ管理方法および装置並びにプログラムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理方法であって、前記出力装置の状態を監視し、該状態に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記出力装置の状態は、該出力装置の消耗品の状態に基づいて特定されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用制限を解除することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記ドライバの利用制限は、該ドライバを削除することにより行うことを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1または3の発明において、前記ドライバの利用制限は、該ドライバを復元可能な状態に退避した後に削除することにより行うことを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1または3の発明において、前記ドライバの利用制限は、該ドライバの動作を停止させることにより行うことを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項2の発明において、前記ドライバの利用制限は、前記消耗品の残量に応じて行われることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項2の発明において、前記ドライバの利用制限は、前記消耗品の種別に応じて行われることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理装置において、前記出力装置の状態を監視する監視手段と、前記監視手段が監視する出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用を制限する利用制限手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記監視手段は、前記出力装置の消耗品の状態に基づいて、該出力装置の状態を特定することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項9の発明において、前記監視手段が監視する出力装置の状態に応じて、前記利用制限手段が制限を解除する制限解除手段をさらに具備することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項9の発明において、前記利用制限手段は、前記ドライバを削除するドライバ削除手段を具備することを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項9または11の発明において、前記利用制限手段は、前記ドライバを複製し、該複製物を復元可能な状態に退避するドライバ退避手段と、前記ドライバ退避手段により退避されたドライバを削除するドライバ削除手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項14の発明は、請求項9または11の発明において、前記利用制限手段は、前記ドライバの動作を停止させるドライバ制御手段を具備することを特徴とする。
また、請求項15の発明は、請求項10の発明において、前記利用制限手段は、前記監視手段が監視する消耗品の残量に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする。
また、請求項16の発明は、請求項10の発明において、前記利用制限手段は、前記監視手段が監視する消耗品の種別に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする。
また、請求項17の発明は、端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理プログラムであって、前記出力装置の状態を監視する監視処理と、前記監視処理で監視する出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用を制限する利用制限処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項18の発明は、請求項17の発明において、前記監視処理は、前記出力装置の消耗品の状態に基づいて、該出力装置の状態を特定することを特徴とする。
また、請求項19の発明は、請求項17の発明において、前記監視処理で監視する出力装置の状態に応じて、前記利用制限処理による制限を解除する制限解除処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項20の発明は、請求項17の発明において、前記利用制限処理は、前記ドライバを削除するドライバ削除処理を含むことを特徴とする。
また、請求項21の発明は、請求項17または19の発明において、前記利用制限処理は、前記ドライバを複製し、該複製物を復元可能な状態に退避するドライバ退避処理と、前記ドライバ退避手段により退避されたドライバを削除するドライバ削除処理とを含むことを特徴とする。
また、請求項22の発明は、請求項17または19の発明において、前記利用制限処理は、前記ドライバの動作を停止させるドライバ制御処理を含むことを特徴とする。
また、請求項23の発明は、請求項18の発明において、前記利用制限処理は、前記監視処理で監視する消耗品の残量に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする。
また、請求項24の発明は、請求項18の発明において、前記利用制限処理は、前記監視処理で監視する消耗品の種別に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする。
本発明によれば、出力装置の状態を監視し、該状態に応じて、当該出力装置のドライバの利用を制限するように構成したので、ユーザがジョブを発行する前に印刷の可否を知ることができるとともに、不要なジョブが発行されることがない。
以下、本発明に係るドライバ管理方法および装置並びにプログラムの一実施の形態について、添付図面を参照して、詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した端末装置を含むネットワークの構成例を示した図である。同図に示す構成例では、複数の端末装置1(1a〜1n)と出力装置2がネットワーク3を介して接続されている。
端末装置1は、利用者が使用するPC(パーソナルコンピュータ)等であり、本発明を適用する以外にも、アプリケーションソフトウェアを動作させて様々な処理を実行させるとともに、出力装置2を利用するためのドライバがインストールされている。出力装置2は、プリンタ等の印刷処理を行う装置である。
なお、ネットワーク3には、図示しない様々な装置を接続することが可能である。
次に、端末装置1と出力装置2の構成について説明するが、先に、出力装置2の構成について説明する。
図2は、出力装置2の機能的な構成を示すブロック図である。なお、図2においては、出力装置2の構成の一部のみを示しているが、実際には、ジョブの受け付けや印刷処理を実行するための各機能部を有している。
同図に示すように、出力装置2は、消耗品残量検出部21と消耗品情報通知部22、ネットワークアダプタ23を具備して構成されている。消耗品残量検出部21は、出力装置2における消耗品(トナーや用紙、ステープル針等)の残量を検出する。消耗品情報通知部22は、消耗品残量検出部21が検出した消耗品の残量や、セットされた消耗品の種別等の消耗品に関する情報を消耗品情報として端末装置1に通知する。ネットワークアダプタ23は、ネットワーク3とのインタフェイス部であり、消耗品情報通知部22が通知する消耗品情報を含む種々の情報をネットワーク3を介して授受する。
なお、消耗品残量検出部21や消耗品情報通知部22は、本発明を適用する際の特有の構成ではなく、従来のプリンタ等で消耗品の残量を端末装置に伝えるための構成と同様のものである。
続いて、端末装置1の構成について説明する。図3は、端末装置1の機能的な構成を示すブロック図である。なお、図3においては、端末装置1の機能の一部のみを示しているが、実際には、従来の端末装置と同様に、様々な機能部を有しているものである。
同図に示すように、端末装置1は、プリンタドライバ11とネットワークアダプタ12、消耗品監視部13、利用制限部14を具備して構成されている。
プリンタドライバ11は、図示しないアプリケーションソフトウェア等が出力するデータに基づいて、印刷を指示するためのジョブを生成し、生成したジョブをネットワークアダプタ12を介してネットワーク3に送出する。ネットワークアダプタ12は、ネットワーク3とのインタフェイス部であり、プリンタドライバ11が生成したジョブの送出や、出力装置1から通知される消耗品情報の受信を含む種々の情報の送受信を行う。
消耗品監視部13は、ネットワークアダプタ12が受信する種々の情報から消耗品情報を抽出し、抽出した消耗品情報に含まれる消耗品の残量等の各情報を利用制限部14に通知する。利用制限部14は、消耗品監視部13から通知される情報に基づいて、出力装置2での印刷の可否を判断し、その結果に従って、プリンタドライバ11の利用を制限する。なお、消耗品監視部13と利用制限部14は、端末装置1に本発明を適用したプログラムを実行させることで、構成することができる。
また、利用制限部14は、図4に示すように、プリンタドライバ11を削除するドライバ削除部14aを具備している。
次に、端末装置1の動作について説明する。図5は、端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
端末装置1は、消耗品監視部13が、ネットワークアダプタ12を介して出力装置2から通知される消耗品情報を受信すると(ステップ101でYES)、その消耗品情報に基づいて、利用制限部14が、出力装置2の利用の可否を判定する(ステップ102)。
利用制限部14による判定は、特定の消耗品の残量が一定値以下になった場合、例えば、トナーの残量が5%以下になった場合に、出力装置2の利用を禁止する。なお、消耗品の種類や残量については、任意に設定することができるもので、端末装置1毎に異なる設定を行うことができる。また、消耗品の残量以外にも、消耗品の種別によって出力装置2の利用を禁止する、例えば、適切でないトナーが利用された場合に出力装置2の利用を禁止するように設定することもできる。これにより、不適切な消耗品の利用により出力装置2に障害が発生することを防止することができる。
さて、利用制限部14が、出力装置2の利用を禁止しなかった場合には(ステップ103でNO)、ステップ101に戻り、再度、消耗品情報の受信を待つが、利用制限部14が、出力装置2の利用を禁止した場合には(ステップ103でYES)、ドライバ削除部14aがプリンタドライバ11を削除し(ステップ104)、処理を終了する。
プリンタドライバ11が削除されれば、当然のことながら、端末装置1は、出力装置2を利用することができなくなる。
また、出力装置2に重大な故障した場合などのように、出力装置2の状態によって出力装置2の利用を禁止するようにすることもできる。
実施例2では、上述の実施例1における利用制限部14を、利用制限部14’に置き換えた場合の構成について説明する。なお、利用制限部14’以外の構成は、実施例1の場合と同様であるため、ここでは、利用制限部14’の構成と、これを用いた端末装置1の動作についての説明を行う。
図6は、利用制限部14’の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、利用制限部14’は、ドライバ削除部14aと、ドライバ退避部14b、情報記憶部14C、ドライバ復元部14dを具備して構成される。
ドライバ削除部14aは、プリンタドライバ11を削除する。ドライバ退避部14bは、プリンタドライバ11を構成するファイル群およびプリンタドライバ11の設定情報を複製し、複製したファイル群と設定情報を情報記憶部14cに格納する。情報記憶部14cは、ドライバ退避部14bにより格納されたファイル群と設定情報を記憶保持する。ドライバ復元部14は、情報記憶部14cに記憶されているファイル群と設定情報に基づいて、プリンタドライバ11を復元する。
続いて、端末装置1の動作について説明する。図7は、実施例2における端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
端末装置1は、消耗品監視部13が、ネットワークアダプタ12を介して出力装置2から通知される消耗品情報を受信すると(ステップ201でYES)、その消耗品情報に基づいて、利用制限部14’が、出力装置2の利用の可否を判定する(ステップ202)。利用制限部14’による判定は、実施例1における利用制限部14による判定と同様のものである。
利用制限部14’が、出力装置2の利用を禁止しなかった場合には(ステップ203でNO)、ステップ201に戻り、再度、消耗品情報の受信を待つが、利用制限部14’が、出力装置2の利用を禁止した場合には(ステップ203でYES)、ドライバ退避部14bがプリンタドライバ11を退避し(ステップ204)、その後、ドライバ削除部14aがプリンタドライバ11を削除する(ステップ205)。そして、消耗品監視部13が、再び出力装置2から通知される消耗品情報を受信するのを待つ(ステップ206でNO)。
その後、消耗品監視部13が、ネットワークアダプタ12を介して出力装置2から通知される消耗品情報を受信すると(ステップ206でYES)、その消耗品情報に基づいて、利用制限部14’が、出力装置2の利用の可否を判定する(ステップ207)。利用制限部14’による判定は、実施例1における利用制限部14による判定と同様のものである。
利用制限部14’が、出力装置2の利用を禁止した場合、つまり、利用制限を継続すると判定した場合は(ステップ208でNO)、ステップ206に戻り、再度、消耗品情報の受信を待つが、利用制限部14’が、出力装置2の利用を禁止しなかった場合、つまり、使用制限を解除すると判定した場合には(ステップ208でYES)、ドライバ復元部14dが、情報記憶部14cに記憶されているファイル群と設定情報に基づいて、プリンタドライバ11を復元する(ステップ209)。そして、ステップ201に戻り、再度、消耗品情報の受信を待つ。
この処理では、ステップ205でプリンタドライバ11が削除されてから、ステップ209でプリンタドライバ11が復元されるまでの間は、プリンタドライバ11が存在しないため、当然のことながら、端末装置1は、出力装置2を利用することができなくなるが、ステップ209でプリンタドライバ11が復元されると、端末装置1は、以前と同様の設定でプリンタドライバ11を利用することができる。
実施例3では、上述の実施例1における利用制限部14を、利用制限部14”に置き換えた場合の構成について説明する。なお、利用制限部14”以外の構成は、実施例1の場合と同様であるため、ここでは、利用制限部14”の構成と、これを用いた端末装置1の動作についての説明を行う。
図8は、利用制限部14”の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、利用制限部14”は、ドライバ停止部14eとドライバ停止解除部14fを具備して構成される。
ドライバ停止部14eは、プリンタドライバ11の設定を変更して、その動作を停止させる。ドライバ停止解除部14fは、プリンタドライバ11の設定を戻して、動作の停止を解除する。ドライバ停止部14eによる停止処理と、ドライバ停止解除部14fによる停止解除処理では、プリンタドライバ11の全機能を停止させることができるのは、もちろんのこと、一部機能能停止、例えば、カラー印刷の禁止や、ステープル利用の禁止といった処理も可能である。
続いて、端末装置1の動作について説明する。図9は、実施例3における端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
端末装置1は、消耗品監視部13が、ネットワークアダプタ12を介して出力装置2から通知される消耗品情報を受信すると(ステップ301でYES)、その消耗品情報に基づいて、利用制限部14”が、出力装置2の利用の可否を判定する(ステップ302)。利用制限部14”による判定は、基本的には、実施例1における利用制限部14による判定と同様のものであるが、カラー印刷の可否やステープルの利用可否等、機能毎の利用可否の判定を行う。
利用制限部14”が、出力装置2の利用若しくは一部機能の利用を禁止すると判定した場合には(ステップ303でYES)、ドライバ停止部14eが、プリンタドライバ11の機能のうち、制限された機能を停止する(ステップ304)。もちろん、出力装置2の利用自体が禁止された場合には、全ての機能を停止する。
一方、利用制限部14”が、停止されている機能の一部若しくは全部の停止を解除すると判定した場合には(ステップ303でNO、ステップ305でYES)、ドライバ停止解除部14fが、解除すると判定された機能の停止を解除する(ステップ306)。
また、利用制限部14”が、利用の禁止や停止解除の判定を行わなかった場合には(ステップ303でNO、ステップ305でNO)、ステップ201に戻り、再度、消耗品情報の受信を待つ。
本発明を適用した端末装置を含むネットワークの構成例を示した図である。 出力装置2の機能的な構成を示すブロック図である。 端末装置1の機能的な構成を示すブロック図である。 利用制限部14の機能的な構成を示すブロック図である。 端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。 利用制限部14’の機能的な構成を示すブロック図である。 実施例2における端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。 利用制限部14”の機能的な構成を示すブロック図である。 実施例3における端末装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1、1a〜1n 端末装置
2 出力装置
3 ネットワーク
11 プリンタドライバ
12 ネットワークアダプタ
13 消耗品監視部
14、14’、14” 利用制限部
14a ドライバ削除部
14b ドライバ退避部
14c 情報記憶部
14d ドライバ復元部
14e ドライバ停止部
14f ドライバ停止解除部
21 消耗品残量検出部
22 消耗品情報通知部
23 ネットワークアダプタ

Claims (24)

  1. 端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理方法であって、
    前記出力装置の状態を監視し、該状態に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とするドライバ管理方法。
  2. 前記出力装置の状態は、
    該出力装置の消耗品の状態に基づいて特定されることを特徴とする請求項1記載のドライバ管理方法。
  3. 前記出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用制限を解除することを特徴とする請求項1記載のドライバ管理方法。
  4. 前記ドライバの利用制限は、
    該ドライバを削除することにより行うことを特徴とする請求項1記載のドライバ管理方法。
  5. 前記ドライバの利用制限は、
    該ドライバを復元可能な状態に退避した後に削除することにより行うことを特徴とする請求項1または3に記載のドライバ管理方法。
  6. 前記ドライバの利用制限は、
    該ドライバの動作を停止させることにより行うことを特徴とする請求項1または3に記載のドライバ管理方法。
  7. 前記ドライバの利用制限は、
    前記消耗品の残量に応じて行われることを特徴とする請求項2記載のドライバ管理方法。
  8. 前記ドライバの利用制限は、
    前記消耗品の種別に応じて行われることを特徴とする請求項2記載のドライバ管理方法。
  9. 端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理装置において、
    前記出力装置の状態を監視する監視手段と、
    前記監視手段が監視する出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用を制限する利用制限手段と
    を具備することを特徴とするドライバ管理装置。
  10. 前記監視手段は、
    前記出力装置の消耗品の状態に基づいて、該出力装置の状態を特定することを特徴とする請求項9記載のドライバ管理装置。
  11. 前記監視手段が監視する出力装置の状態に応じて、前記利用制限手段が制限を解除する制限解除手段をさらに具備することを特徴とする請求項9記載のドライバ管理装置。
  12. 前記利用制限手段は、
    前記ドライバを削除するドライバ削除手段を具備することを特徴とする請求項9記載のドライバ管理装置。
  13. 前記利用制限手段は、
    前記ドライバを複製し、該複製物を復元可能な状態に退避するドライバ退避手段と、
    前記ドライバ退避手段により退避されたドライバを削除するドライバ削除手段と
    を具備することを特徴とする請求項9または11に記載のドライバ管理装置。
  14. 前記利用制限手段は、
    前記ドライバの動作を停止させるドライバ制御手段を具備することを特徴とする請求項9または11に記載のドライバ管理装置。
  15. 前記利用制限手段は、
    前記監視手段が監視する消耗品の残量に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする請求項10記載のドライバ管理装置。
  16. 前記利用制限手段は、
    前記監視手段が監視する消耗品の種別に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする請求項10記載のドライバ管理装置。
  17. 端末装置から出力装置を利用する際に使用するドライバを管理するドライバ管理プログラムであって、
    前記出力装置の状態を監視する監視処理と、
    前記監視処理で監視する出力装置の状態に応じて、前記ドライバの利用を制限する利用制限処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするドライバ管理プログラム。
  18. 前記監視処理は、
    前記出力装置の消耗品の状態に基づいて、該出力装置の状態を特定することを特徴とする請求項17記載のドライバ管理プログラム。
  19. 前記監視処理で監視する出力装置の状態に応じて、前記利用制限処理による制限を解除する制限解除処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項17記載のドライバ管理プログラム。
  20. 前記利用制限処理は、
    前記ドライバを削除するドライバ削除処理を含むことを特徴とする請求項17記載のドライバ管理プログラム。
  21. 前記利用制限処理は、
    前記ドライバを複製し、該複製物を復元可能な状態に退避するドライバ退避処理と、
    前記ドライバ退避手段により退避されたドライバを削除するドライバ削除処理と
    を含むことを特徴とする請求項17または19に記載のドライバ管理プログラム。
  22. 前記利用制限処理は、
    前記ドライバの動作を停止させるドライバ制御処理を含むことを特徴とする請求項17または19に記載のドライバ管理プログラム。
  23. 前記利用制限処理は、
    前記監視処理で監視する消耗品の残量に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする請求項18記載のドライバ管理プログラム。
  24. 前記利用制限処理は、
    前記監視処理で監視する消耗品の種別に応じて、前記ドライバの利用を制限することを特徴とする請求項18記載のドライバ管理プログラム。
JP2004076903A 2004-03-17 2004-03-17 ドライバ管理方法および装置並びにプログラム Pending JP2005267091A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076903A JP2005267091A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ドライバ管理方法および装置並びにプログラム
US10/961,257 US7221879B2 (en) 2004-03-17 2004-10-12 Driver management method, driver management apparatus and program for driver management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076903A JP2005267091A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ドライバ管理方法および装置並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005267091A true JP2005267091A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34986396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076903A Pending JP2005267091A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ドライバ管理方法および装置並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7221879B2 (ja)
JP (1) JP2005267091A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267544A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ管理方法および装置並びにプログラム
FR2880441B1 (fr) * 2004-12-31 2010-06-18 Trusted Logic Chargement dynamique securise
TW201321208A (zh) * 2011-11-29 2013-06-01 Kinpo Elect Inc 印表機、列印品質監控系統與其方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165451A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Canon Inc 出力装置
JP2002248831A (ja) * 2000-12-22 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
US20040085565A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Kevin Owen Measuring consumable sufficiency before printing
US6761427B1 (en) * 2003-01-14 2004-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Estimating consumable sufficiency before printing
JP4056402B2 (ja) * 2003-01-28 2008-03-05 株式会社リコー 画像形成装置ネットワークシステム、画像形成装置、連結動作方法及びプログラム
US7123848B2 (en) * 2004-06-09 2006-10-17 International Business Machines Corporation Method and system for managing print jobs for a printer to maximize throughput

Also Published As

Publication number Publication date
US7221879B2 (en) 2007-05-22
US20050207763A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405707B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP2004171324A (ja) ジョブ管理装置
US20090296128A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method of controlling such information processing apparatus
KR100941831B1 (ko) 인쇄 제어 프로그램을 기록한 기록 매체
JP4990821B2 (ja) 印刷装置、プログラムおよび印刷制御方法
JP2007094721A (ja) 印刷システム
JP2004062412A (ja) 印刷ジョブ管理システム
JP2005267091A (ja) ドライバ管理方法および装置並びにプログラム
JP2004318255A (ja) ジョブの監視方法およびプログラム
JP2005339383A (ja) 印刷システム
US20100157332A1 (en) Printer and print control method
JP2011090599A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2005004099A (ja) 画像形成装置
JP2010191572A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法およびプリンタ制御プログラム
JP2007293673A (ja) 印刷制御方法およびプログラム
CN105227797A (zh) 图像形成装置
JP2006252407A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006209507A (ja) 印刷モード管理システム、方法および装置、並びにプリンタドライバ
JP2010099993A (ja) 画像形成装置
JP2007156811A (ja) 印刷制御システム
JP5056598B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御装置および印刷管理プログラム
JP2007276269A (ja) 印刷装置、負荷分散制御方法
JP2009151427A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006021464A (ja) 印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006011710A (ja) 画像形成装置の利用制限方法および装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915