JP2005263566A - シリカフュームの圧密固化防止方法 - Google Patents

シリカフュームの圧密固化防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263566A
JP2005263566A JP2004079426A JP2004079426A JP2005263566A JP 2005263566 A JP2005263566 A JP 2005263566A JP 2004079426 A JP2004079426 A JP 2004079426A JP 2004079426 A JP2004079426 A JP 2004079426A JP 2005263566 A JP2005263566 A JP 2005263566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica fume
parts
consolidation
water
pag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004079426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249643B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Watanabe
芳春 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2004079426A priority Critical patent/JP4249643B2/ja
Publication of JP2005263566A publication Critical patent/JP2005263566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249643B2 publication Critical patent/JP4249643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 シリカフュームの圧密固化を防止すると共に、嵩密度を大きくし、その取り扱い性を容易にしたり、強度の増大効果を助長するなどの効果を奏する、シリカフュームの圧密固化防止方法を提供する。
【解決手段】 シリカフュームとポリアルキレングリコール類とを配合し、混合粉砕するシリカフュームの圧密固化防止方法、ポリアルキレングリコール類が、シリカフューム100部に対して、0.1〜10部である該シリカフュームの圧密固化防止方法、シリカフューム、ポリアルキレングリコール類、及び水を配合し、混合粉砕するシリカフュームの圧密固化防止方法、並びに、水が、シリカフューム100部に対して、10部以下である該シリカフュームの圧密固化防止方法を構成とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、シリカフュームの圧密固化防止方法に関し、詳しくは、シリカフュームにポリアルキレングリコール類を配合して、混合粉砕することによって、袋やフレコンなどに詰めた場合の、シリカフュームの圧密固化を防止し、嵩密度を大きくして取り扱いやすくする方法に関する。
シリカフュームはセメント混和材として多用されているが、粒子が極めて細かく嵩密度が小さいために、産地から消費地への運搬や輸送が非合理的である。また、静電気を帯びやすいために、袋やフレコンに詰め、それを段積みすると圧密して固化する。さらに、シリカフュームと、石膏、炭カル、フライアッシュ、高炉スラグ、粘土鉱物、及び膨張材等、セメント混和材として使用される他の成分とを配合してセメント混和材を製造する場合でも、製品として出荷するために、袋やフレコンに詰めると圧密固化する場合がある等々の課題があった。
運搬や輸送が非合理的であるという課題に関しては、静電造粒などにより造粒して嵩密度を大きくする方法が一般化し、産地からの輸送については改善されているが、そのままセメント混和材としてコンクリートに添加した場合は、分散性が低下するという課題が新たに発生している。
また、圧密して固化するという課題に対しては、シリカフュームの特性を把握した専用のサイロを設計・製作して対応したり、適当な濃度で水に分散させてスラリー化する方法が提案されている。
しかしながら、シリカフュームは嵩密度が小さいために、専用サイロは大型化しなければならないことと、全ての生コン工場に経済的に専用サイロを設置することは困難であり、スラリー化は水を運搬することにもなるので不経済となるばかりでなく、攪拌を止めると固化するという課題がある。
一方、ポリアルキレングリコール類は、木材の防腐剤として使用されたり(特許文献1参照)、セメント・コンクリートの世界ではポリアルキレングリコール類の一つであるポリプロピレングリコールの低分子量(100〜800)のものは収縮低減剤として提案されたり、高分子量(1,000以上)のものもは高性能減水剤のスランプロス低減に用いることも提案されている(特許文献2参照)が、シリカフュームの圧密固化防止や嵩密度を大きくする作用効果については知られていないし、そのための方法も提案されていない。
本発明者は、シリカフュームに、ポリアルキレングリコール類を添加して、又は、シリカフュームに、ポリアルキレングリコール類と水を添加して、一緒に粉砕することによって圧密固化を防止することが可能であることを知見し本発明を完成するに至った。
特開昭63−290703号公報 特開昭59−152253号公報
本発明が解決しようとする課題は、シリカフュームの圧密固化を防止すると共に、嵩密度を造粒しないで大きくして取り扱いやすくする方法を提供するものである。
本発明は、シリカフュームとポリアルキレングリコール類とを配合し、混合粉砕するシリカフュームの圧密固化防止方法であり、ポリアルキレングリコール類が、シリカフューム100部に対して、0.1〜10部である該シリカフュームの圧密固化防止方法であり、シリカフューム、ポリアルキレングリコール類、及び水を配合し、混合粉砕するシリカフュームの圧密固化防止方法であり、水が、シリカフューム100部に対して、10部以下である該シリカフュームの圧密固化防止方法である。
以下、本発明を詳しく説明する。
なお、本発明で使用する部又は%は特に規定のない限り質量基準である。
本発明で使用するシリカフューム(以下、SFという)とは、金属シリコンやフェロシリコンなどのシリコンアロイを電気炉で製造する際に、アーク熱で一度気化したSiO2が煙道で冷却される過程で固化し副生する球形の、直径が1μm以下の微粒子で、主成分は非晶質の反応性の高いSiO2であり、副生したSFの嵩密度は0.2〜0.4g/cm3と小さく、輸送を合理化するために造粒して消費地へ運搬するのが一般化している。
そして、副生したままのSFは嵩密度は小さく、圧密固化しやすく、造粒したSFは嵩密度は大きくなり、圧密固化しにくくなるが、粉砕すると圧密固化しやすくなる。
本発明で使用するポリアルキレングリコール類(以下、PAGという)とは、主に圧密固化防止と嵩密度を大きくする効果があり、造粒して顆粒状となったSFに対しても、また、副生したままの嵩密度の小さいSFに対しても同様の効果を示すものであり、具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリブチレングリコールなどが挙げられ、これらの一種又は二種以上が使用可能である。
PAGの平均分子量は、100〜6,000の範囲に入るが、分子量が大きいものは固形化するものもあるので、使用可能なものは粘性が高くても液体の状態のものである。
PAG使用量は、その効果と経済性の面から、SF100部に対して、0.1〜10部が好ましく、0.3〜8部がより好ましく、0.5〜5部が最も好ましい。0.1部未満では圧密防止効果や嵩密度を大きくする効果は小さく、10部を超えて使用しても圧密防止効果や嵩密度を大きくする効果は変わらないし、PAGと粉砕費用の価格でSFの価格が高くなるので経済的に好ましくない。
さらに、本発明では、水をPAGと併用して、一緒に混合粉砕することが好ましい。
SFに水を単独で、例えば、10部も添加するとそれだけで粉砕機の中で既に圧密固化して粉砕することもできないが、本発明のようにPAGと一緒に混合粉砕すると圧密固化しないし、モルタルやコンクリートに添加したときの分散性はむしろよくなるために、フローやスランプは大きくなり、強度も増大する。
水の使用量は、SF100部に対して、10部以下が好ましく、8部以下がより好ましく、2〜6部が最も好ましい。水を10部を超えて使用しても、それ以上のスランプアップや強度の増大効果は頭打ちとなるので好ましくない。
なお、水の中に、セメント分散剤、界面活性剤、並びに、促進剤や遅延剤、その他セメントに使用される混和剤である各種水溶性の塩類を溶解した水溶液を併用することは、コンクリートにSFを使用したときの分散性をより良くしたり、少量の混和剤を均一に嵩密度の小さいSFの中に分散させることが可能であるのでより好ましい。
本発明において、まず、SFとPAG、又は、SF、PAG、及び水を混合するが、混合には、ナウターミキサやVブレンダー、その他の混合機の使用が可能である。
また、粉砕機は振動ミルやボールミルなどの磨砕形式の粉砕機も剪断破壊粉砕形式の粉砕機も、いずれも使用可能である。また、粉砕条件は常法でよく、特に制限されない。
この際、例えば、SFをベルトコンベアーで定量フィードしながら薬注ポンプなどでPAGやPAGと水をSFの上に定量的に滴下し、そのままミルにフィードする方法が煩雑でなく最も好ましい。
本発明方法により、SFの圧密固化を防止すると共に、嵩密度を大きくし、その取り扱い性を容易にしたり、強度の増大効果を助長するなどの効果を奏する。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
造粒したSFαを床に広げ、SF100部に対して、表1に示すPAGを添加し、ナイロン袋で手混合し、二筒式の連続粉砕する小型振動ミルで1kg/1分のフィード量で混合粉砕した。
SFαの変わりに、副生したままのSFとフライアッシュとの等量混合物であるSFβを使用して同様に行った。
混合粉砕物の圧密固化の程度を観察し、嵩密度を測定した。結果を表1に併記する。
<使用材料>
SFα :エルケム社製SF、粉末を顆粒状にしたもの、嵩密度0.4g/cm3
SFβ :SKW社製SF、粉末、嵩密度0.3g/cm3とフライアッシュとの等量混合物
PAGイ :ポリプロピレングリコール、平均分子量1,000
PAGロ :ポリプロピレングリコール、平均分子量3,000
<試験方法>
圧密固化の程度:紙袋に粉砕SFを20kg詰め、それを床の上に置き、板を乗せてその上に25kgセメント袋を10袋乗せて、20℃、湿度80%以上の室内で保管して、1ケ月後、一番下のSFの圧密固化の程度を観察
嵩密度 :1,000ccのガラスのシリンダーに900〜1,000ccのSFを入れ、叩いて空気を追い出したときの容積と重量を測定して嵩密度を計算
Figure 2005263566
表1より、SFを粉砕しただけでは固く圧密固化し、嵩密度もそれほど高くならない(実験No.1-1)が、SF100部に対して、PAGを0.2部添加することにより圧密固化する程度は緩和され、さらに、PAGの添加量が多くなるほど全く圧密固化しなくなるだけでなく、PAGの添加量が3部を超えると、PAGの添加量が増加するほどSFの流動性が大きくなり、発塵性も大きくなる。また、添加量の増加に伴って嵩密度も順次大きくなるが、8部を超えると嵩密度は少し低下する傾向が認められる(実験No.1-2〜実験No.1-11)。
圧密固化や流動性(取り扱い性)の程度や、嵩密度の推移と経済性から、PAGの添加量は、好ましくは0.3〜8部、より好ましくは0.5〜5部と考えられる。
また、SFとフライアッシュの2成分系の混和材を想定し、その中のSF100部に対して、PAGを添加した場合も同様の効果が示される(実験No.1-12〜実験No.1-20)。
SFβに、表2に示すPAGと水を添加したこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
<使用材料>
高性能AE減水剤:ポリカルボン酸塩系高性能AE減水剤、市販品
PAGハ :ポリエチレングリコール、平均分子量400
水a :工業用水
水b :工業用水に高性能AE減水剤を内割り10%溶解した水溶液
Figure 2005263566
表2より、PAGと水を添加した場合は圧密固化はしないが発塵性は抑えられる(実験No.1-21〜実験No.1-34)。
実施例1の実験No.1-12、実験No.1-16とNo.1-17、及び実験No.1-21〜No.1-34の混和材を用いてモルタル試験を行い、モルタルフローと圧縮強度を測定した。
モルタル配合は普通ポルトランドセメント100部に対して、前記混和材10部、細骨材150部、水30部、及び実施例2で使用した高性能AE減水剤1.0部を練り混ぜ、モルタルフローと圧縮強度を測定した。結果を表3に併記する。
<測定方法>
モルタルフロー:JIS R 5201に準じて測定
圧縮強度 :φ5×10cmの供試体を成形し、4時間、前養生してから、20℃から80℃まで3時間で上げて、そのまま5時間保持してから蒸気を止めて、養生槽の中で翌日まで徐々に冷却して脱型し、材齢1日の圧縮強度を測定
Figure 2005263566
表3より、PAGの単独添加はモルタルフローや圧縮強度の向上は影響を与えないが(実験No.2-1〜No.2-3)、水や高性能AE減水剤を溶解した水溶液と併用添加することによりモルタルフローと圧縮強度の増大効果が示される。
水の添加量は多くなるほどモルタルフローも圧縮強度も順次高くなるが、10部を超えて添加しても、それ以上のスランプアップや強度の増大効果は頭打ちとなる。8部以下が好ましく、2〜6部がより好ましい(実験No.2-4〜No.2-13)。
また、PAGの種類ではポリエチレングリコールの圧縮強度の増加は小さく、ポリプロピレングリコールが最も大きい。

Claims (4)

  1. シリカフュームとポリアルキレングリコール類とを配合し、混合粉砕することを特徴とするシリカフュームの圧密固化防止方法。
  2. ポリアルキレングリコール類が、シリカフューム100部に対して、0.1〜10部であることを特徴とする請求項1に記載のシリカフュームの圧密固化防止方法。
  3. シリカフューム、ポリアルキレングリコール類、及び水を配合し、混合粉砕することを特徴とするシリカフュームの圧密固化防止方法。
  4. 水が、シリカフューム100部に対して、10部以下であることを特徴とする請求項3に記載のシリカフュームの圧密固化防止方法。
JP2004079426A 2004-03-19 2004-03-19 シリカフュームの圧密固化防止方法 Expired - Lifetime JP4249643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079426A JP4249643B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シリカフュームの圧密固化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079426A JP4249643B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シリカフュームの圧密固化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263566A true JP2005263566A (ja) 2005-09-29
JP4249643B2 JP4249643B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35088492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079426A Expired - Lifetime JP4249643B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シリカフュームの圧密固化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249643B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195621A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント結合材
JP2014189424A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
CN107891194A (zh) * 2017-11-03 2018-04-10 六安市金龙齿轮有限公司 一种齿轮的齿面精磨工艺
WO2020157193A1 (de) 2019-01-30 2020-08-06 Quarzwerke Gmbh Maskierung von kristallinem siliciumdioxid
RU2810166C2 (ru) * 2019-01-30 2023-12-22 Кварцверке Гмбх Маскировка кристаллического диоксида кремния

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195621A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント結合材
JP2014189424A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
CN107891194A (zh) * 2017-11-03 2018-04-10 六安市金龙齿轮有限公司 一种齿轮的齿面精磨工艺
WO2020157193A1 (de) 2019-01-30 2020-08-06 Quarzwerke Gmbh Maskierung von kristallinem siliciumdioxid
CN113423664A (zh) * 2019-01-30 2021-09-21 夸兹沃克公司 晶体二氧化硅的螯合
JP2022519249A (ja) * 2019-01-30 2022-03-22 クヴァルツヴェルケ ゲーエムベーハー 結晶性二酸化ケイ素の封鎖
TWI812835B (zh) * 2019-01-30 2023-08-21 德商夸茲沃克公司 結晶二氧化矽之隔離
RU2810166C2 (ru) * 2019-01-30 2023-12-22 Кварцверке Гмбх Маскировка кристаллического диоксида кремния
JP7453982B2 (ja) 2019-01-30 2024-03-21 クヴァルツヴェルケ ゲーエムベーハー 結晶性二酸化ケイ素の封鎖

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249643B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230378B2 (ja) セメント組成物
JP3230390B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2015517448A (ja) 無機結合剤用の粉砕添加剤
WO2008138172A1 (fr) Ciment à trois composants fabriqué à partir de scories d'acier et son procédé de production
JP2013014495A (ja) 水冷法で製造する非晶質カルシウムアルミネート鉱物を用いたセメント鉱物系急結剤及びその製造方法
WO2008038732A1 (en) Method of brake fluid disposal and grinding aid for cement material
JP4249643B2 (ja) シリカフュームの圧密固化防止方法
JPH11147750A (ja) セメント組成物
JP3116477B2 (ja) 高強度セメントの製造方法
JP2018087107A (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
JP3146593B2 (ja) 高強度セメントの製造方法
JP2019014617A (ja) ジオポリマー組成物及びジオポリマー硬化体
KR101303064B1 (ko) 석탄회의 처리 장치 및 그 처리 방법
JP3558973B2 (ja) チキソトロピー性を有する長期保存可能なコンクリート配合用組成物及びその製造方法並びにそれを用いたコンクリートの製造方法
JP5089873B2 (ja) セメント組成物用微粒子シリカスラリーの製造方法及びそのセメント組成物用微粒子シリカスラリー
JP2000128616A (ja) セメント組成物の製造方法
CN108373336A (zh) 一种高效自流耐磨浇注料及其制作方法
JP6497864B2 (ja) 地盤改良用組成物及び地盤改良用組成物の製造方法
JP4420517B2 (ja) コンクリート用添加材
JP5284820B2 (ja) セメント混和材及びセメント結合材
JP6033664B2 (ja) 液体急結剤およびその製造方法、それを用いたセメント組成物および吹付け工法
JP7399606B2 (ja) セメント組成物
JP4193913B1 (ja) 鉱物質球状微粒子とその製造方法および用途
JP6932008B2 (ja) セメント添加材の製造方法、およびプレミックスセメント組成物の製造方法
JP3280125B2 (ja) 高粉末度のセメントに対する分散剤の効果増進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4249643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term