JP2005259824A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005259824A5
JP2005259824A5 JP2004066293A JP2004066293A JP2005259824A5 JP 2005259824 A5 JP2005259824 A5 JP 2005259824A5 JP 2004066293 A JP2004066293 A JP 2004066293A JP 2004066293 A JP2004066293 A JP 2004066293A JP 2005259824 A5 JP2005259824 A5 JP 2005259824A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
light
microlens
photoelectric conversion
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004066293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708721B2 (ja
JP2005259824A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004066293A priority Critical patent/JP4708721B2/ja
Priority claimed from JP2004066293A external-priority patent/JP4708721B2/ja
Priority to US11/009,294 priority patent/US7060961B2/en
Publication of JP2005259824A publication Critical patent/JP2005259824A/ja
Publication of JP2005259824A5 publication Critical patent/JP2005259824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708721B2 publication Critical patent/JP4708721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. 撮影レンズの予定結像面に配置される、複数画素からなる固体撮像素子であって、各画素は、
    マイクロレンズと、
    入射光を電気信号に変換する光電変換手段と、
    透明な材料で構成され、前記マイクロレンズと前記光電変換手段との間に配置された、前記マイクロレンズからの光を前記光電変換手段に導光する導光手段とを有し、
    前記導光手段は、該導光手段の側面に接する材料よりも高屈折率の材料で構成され、前記固体撮像素子における各画素の位置に応じてそれぞれ異なる形状を有し、該形状、前記マイクロレンズから入射する光が前記導光手段と該導光手段の側面に接する材料との境界で全反射する条件を満たすことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記マイクロレンズは、対応する画素の前記固体撮像素子の中央からの位置に応じて、前記光電変換手段の光軸に対して前記固体撮像素子の中心側に偏心して配置され、前記導光手段は、前記マイクロレンズからの光がほぼ全入射する開口を有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記導光手段は、多角錐台または円錐台の形状を有し、前記固体撮像素子から遠い側の底面が、前記固体撮像素子側の底面よりも広いことを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記導光手段は、対応する画素の位置が前記固体撮像素子の中央から離れるに従って、前記固体撮像素子の周辺側に位置する傾斜面の角度がより垂直に近づく形状を有することを特徴とする請求項3に記載の固体撮像素子。
  5. 撮影レンズの予定結像面に配置される、複数画素からなる固体撮像素子であって、各画素は、
    マイクロレンズと、
    入射光を電気信号に変換する光電変換手段と、
    透明な材料で構成され、前記マイクロレンズと前記光電変換手段との間に配置された、前記マイクロレンズからの光を前記光電変換手段に集光する集光手段とを有し、
    前記集光手段は、前記固体撮像素子における各画素の位置に応じてそれぞれ異なる形状を有し、該形状が、前記マイクロレンズから入射する光が前記光電変換手段の領域内にほぼ収まるように集光する形状及び集光力を有することを特徴とする固体撮像素子。
  6. 前記マイクロレンズは、対応する画素の前記固体撮像素子の中央からの位置に応じて、前記光電変換手段の光軸に対して前記固体撮像素子の中心側に偏心して配置され、前記集光手段は、前記マイクロレンズからの光がほぼ全入射する開口を有することを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子。
  7. 前記集光手段は、対応する画素の位置が前記固体撮像素子の中央から離れるに従って、前記固体撮像素子の周辺側の曲率半径がより小さくなる形状を有することを特徴とする請求項5または6に記載の固体撮像素子。
  8. 配線層を含む層間絶縁膜上にレジストを塗布する工程と、
    光透過性支持体にドット密度を段階的に変化させた遮光パターンを形成したフォトマスクを用いて前記レジストを露光して現像し、非対称形状にパターニングする工程と、
    ッチング処理により、前記レジストの前記非対称形状を前記層間絶縁膜に転写する工程と
    を有することを特徴とする非対称光導波路の形成方法。
JP2004066293A 2003-12-12 2004-03-09 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4708721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066293A JP4708721B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 固体撮像素子
US11/009,294 US7060961B2 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Image sensing element and optical instrument having improved incident light use efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066293A JP4708721B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 固体撮像素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005259824A JP2005259824A (ja) 2005-09-22
JP2005259824A5 true JP2005259824A5 (ja) 2007-04-26
JP4708721B2 JP4708721B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=35085286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066293A Expired - Fee Related JP4708721B2 (ja) 2003-12-12 2004-03-09 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4708721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055033B2 (ja) * 2007-06-14 2012-10-24 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
KR100967648B1 (ko) * 2007-12-24 2010-07-07 주식회사 동부하이텍 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5521302B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5506517B2 (ja) 2010-04-12 2014-05-28 キヤノン株式会社 固体撮像素子
WO2019039177A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
KR102411120B1 (ko) 2017-09-22 2022-06-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158296B2 (ja) * 1991-11-19 2001-04-23 ソニー株式会社 微小集光レンズの形成方法
JPH1168074A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Sony Corp 固体撮像素子
JP2001196568A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びにカメラ
JP3672085B2 (ja) * 2000-10-11 2005-07-13 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
JP2002350665A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Fujitsu Ltd 空間反射型構造を有する光集積回路の製造方法および光集積回路
JP2003240997A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Fujitsu Ltd 空間反射型構造を有する光集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8519500B2 (en) Image sensor with correcting lens and fabrication thereof
US9647150B2 (en) Monolithic integration of plenoptic lenses on photosensor substrates
JP5487686B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2006528424A (ja) イメージセンサー及びその製造方法
JP6371792B2 (ja) イメージセンサー
KR100640972B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP6035744B2 (ja) 固体撮像素子
JP2007180157A (ja) 固体撮像素子
US9601534B2 (en) Solid state image sensor, method of manufacturing solid state image sensor, and image capturing system
KR20060073186A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US9723188B2 (en) Image sensor, method of manufacturing the image sensor, and electronic device including the image sensor
KR100628235B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20060014482A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
TW201937401A (zh) 光學指紋感應模組
JP2005259824A5 (ja)
JP6613648B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP5325202B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP6311771B2 (ja) 固体撮像素子
JP4708721B2 (ja) 固体撮像素子
KR100685875B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US20050208432A1 (en) Methods of forming a microlens array over a substrate
JP2008288449A (ja) 撮像装置
JP2008016559A (ja) 固体撮像装置
WO2012024873A1 (zh) 复合棒状透镜阵列及其所构成的图像读取装置
JP2007165713A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法