JP6371792B2 - イメージセンサー - Google Patents

イメージセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP6371792B2
JP6371792B2 JP2016108491A JP2016108491A JP6371792B2 JP 6371792 B2 JP6371792 B2 JP 6371792B2 JP 2016108491 A JP2016108491 A JP 2016108491A JP 2016108491 A JP2016108491 A JP 2016108491A JP 6371792 B2 JP6371792 B2 JP 6371792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
image sensor
filter unit
portions
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016108491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130642A (ja
Inventor
宗▲こう▼ 林
宗▲こう▼ 林
武政 郭
武政 郭
國峰 林
國峰 林
玉焜 蕭
玉焜 蕭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VisEra Technologies Co Ltd
Original Assignee
VisEra Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VisEra Technologies Co Ltd filed Critical VisEra Technologies Co Ltd
Publication of JP2017130642A publication Critical patent/JP2017130642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371792B2 publication Critical patent/JP6371792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサーに関するものであって、フィルターユニット上に格子構造を有するイメージセンサーに関するものである。
一般に、デジタルカメラは、イメージセンサーを用いて、光線を検出するとともに、イメージ信号を生成する。よって、デジタルカメラにより撮影される画像は、イメージ信号にしたがって生成される。
デジタルカメラの発展に伴い、高品質のイメージ信号の需要も高まっている。背面照射 (BSI)技術を用いたイメージセンサーは光導体構造を有して、 光線をフォトダイオードに導く。イメージセンサーはよい感光性とイメージ品質を有する。
イメージセンサーは、すでに、それらの本来の目的に十分であるが、それらは、すべての態様において十分満足するものではない。それゆえに、イメージセンサーを改善することが望まれる。
本発明は、イメージセンサーを提供して、イメージセンサーにより生成されるイメージ信号の品質を改善することを目的とする。
本発明は、検出層、フィルターユニット、および、格子構造を有するイメージセンサーを提供する。フィルターユニットが、検出層上に設置される。格子構造が、フィルターユニット上に設置され、且つ、格子部分を有する。格子部分は複数の格子グループを形成し、各格子グループは互いに分離される。
いくつかの実施態様において、格子グループは、それぞれ、少なくとも25個の格子部分を有する。
いくつかの実施態様において、イメージセンサーは、検出層上に設置され、各フィルターユニットを囲む格子構造を有する。各格子グループは、フィルターユニットのひとつに位置合わせされる。格子構造は、フィルターユニット上に設置される基層を有し、格子部分が基層上に設置される。
いくつかの実施態様において、イメージセンサーは、さらに、フィルターユニットに位置合わせされるマイクロレンズを有する。基層がマイクロレンズ上に設置される。
いくつかの実施態様において、フィルターユニットは第一フィルターユニットを有し、格子グループは、第一フィルターユニット上に設置される第一格子グループを有し、第一フィルターユニット、および、第一格子グループは同じ材料を有する。
いくつかの実施態様において、フィルターユニットは第二フィルターユニットを有し、格子グループは、さらに、第二フィルターユニット上に設置される第二格子グループを有し、第二フィルターユニット、および、第二格子グループは同じ材料を有する。
いくつかの実施態様において、第二フィルターユニット、および、第二格子グループの材料は、第一フィルターユニット、および、第一格子グループの材料と異なる。
イメージセンサーの格子構造により、イメージセンサーにより生成されるイメージ上に出現するフレア現象が減少し、イメージセンサーの光学クロストークが縮小する。よって、イメージセンサーのイメージ品質が改善される。
本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサーを示す図である。 本発明のいくつかの実施態様による格子構造の上面図である。 本発明のいくつかの実施態様による格子構造の断面図である。 本発明のいくつかの実施態様による格子構造の上面図である。 本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサーを示す図である。 本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサーを示す図である。
本発明が充分理解できるように、次に添付図面を参照しながら発明を説明する。詳細は以下のようである。理解できることは、これらの実施態様は本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。以下の開示は、多くの異なる実施態様、または、例を提供して、本発明の異なる特徴を実行する。コンポーネンツと配置の特定の例が以下で記述されて、本発明をわかりやすくする。たとえば、第一特徴を第二特徴上に形成するという記述は、第一、および、第二特徴を直接つなげて形成される実施態様を含み、追加特徴が第一と第二特徴間に形成されて、第一、および、第二特徴が直接接触しない実施態様も含む。
このほか、本発明は、各種例中で、参照番号、および/または、文字を繰り返す。この反復は、簡潔、且つ、わかりやすくするためのものであり、各種実施態様、および/または、配置間の関係を決定づけるものではない。さらに、単なる説明の目的であり、図面中の形状、大小、および、厚さは縮小率で描かれておらず、あるいは、図面を、簡潔に表す。
図1は、本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサー1を示す図である。図2は、本発明のいくつかの実施態様による格子構造50の上面図である。イメージセンサー1はイメージを捕捉する。イメージセンサー1は、画像装置、たとえば、デジタルカメラに適用される。いくつかの実施態様において、イメージセンサー1はCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)センサーである。いくつかの実施態様において、イメージセンサー1は、FSI(表面照射)、または、BSI(背面照射)CMOSセンサー、または、その他の適当なセンサーである。
イメージセンサー1は、検出層10、フィルターユニット20、マイクロレンズ30、格子構造40、および、格子構造50を有する。検出層10は、基準面P1に沿って延伸する。検出層10は、入射光を検出するとともに、検出層10に入射する光線にしたがって、イメージ信号を生成する。
検出層10は、以下の素子のすべてを有するが、検出層10の目的が達成される限り、検出層10は、以下の素子のすべてを含む必要がない。検出層10は、基板11、反射防止層12、誘電層13、および、遮蔽素子14を有する。いくつかの実施態様において、検出層10は、さらに、その他の任意の光学層(図示しない)を有してもよい。
検出層10は、さらに、基板11中に設置される検出ユニット111を有する。検出ユニット111が、基準面P1上の検出アレイに配置される。いくつかの実施態様において、検出ユニット111はフォトダイオードである。各検出ユニット111は、光線を検出するとともに、入射する光線の強度にしたがって、強度信号を生成する。イメージ信号は、強度信号により形成される。
反射防止層12が、基板11上に設置されるとともに、基準面P1に平行に延伸する。反射防止層12は、検出ユニット111に伝送される光線の反射を減少させる。いくつかの実施態様において、反射防止層12は、検出層10に平行である。反射防止層12は高誘電率膜である。
誘電層13が、反射防止層12上に設置されるとともに、基準面P1に平行に延伸する。いくつかの実施態様において、誘電層13は、低誘電率誘電層13である。遮蔽素子14は、誘電層13に組み込まれている。遮蔽素子14は、光線をブロックして、イメージセンサー1のクロストーク効果を減少させる。
フィルターユニット20が、検出層10の誘電層13上に設置される。フィルターユニット20は、基準面P1に平行な平面上で、フィルターアレイに配置される。各フィルターユニット20が検出ユニット111のひとつに設置される。
各フィルターユニット20は、所定範囲の波長の光線を通過できるようにする。いくつかの実施態様において、フィルターユニット20は、カラーフィルターユニットである。フィルターユニット20は、赤色フィルターユニット20a、緑色フィルターユニット20b、および、青色フィルターユニット20cを有する。赤色フィルターユニット20a、緑色フィルターユニット20b、および、青色フィルターユニット20cは、交互に、フィルターアレイ中に配置される。
赤色フィルターユニット20aは、620nmから750nmの範囲(赤色光)の光の波長が、検出ユニット111を通過できるようにする。緑色フィルターユニット20bは、495nmから570nm(緑色光)の範囲の光線の波長が、検出ユニット111を通過できるようにする。青色フィルターユニット20cは、425nmから495nm(青色光)の範囲の光線の波長が、検出ユニット111を通過できるようにする。
マイクロレンズ30はフィルターユニット20に位置に合うように、配置されている。各マイクロレンズ30が、フィルターユニット20のひとつ上に設置されるか、または、フィルターユニット20のひとつの上方に配置されている。マイクロレンズ30は、基準面P1に平行な平面で、マイクロレンズアレイに配列される。マイクロレンズ30は、光線を検出ユニット111に集光する。
格子構造40が各フィルターユニット20に接続されて、各フィルターユニット20を囲む。さらに、格子構造40が検出層10上に設置され、且つ、基準面P1に平行である。格子構造40は、フィルターユニット20中の光線を、検出ユニット111に反射させる。
いくつかの実施態様において、格子構造40の屈折率は、フィルターユニット20の屈折率より低く、よって、フィルターユニット20、および、格子構造40は、光導体構造を形成して、光線を検出ユニット111に導く。いくつかの実施態様において、格子構造40の屈折率は、約1.2から約1.5である。フィルターユニット20の屈折率は約1.7から約3.2である。
格子構造(grating structure)50が、フィルターユニット20上に設置される。格子構造50は、基準面P1にほぼ平行に延伸する。この実施態様において、格子構造50が、マイクロレンズ30上に設置される。格子構造50は透明である。格子構造50は、反射防止機能を提供するとともに、フレア現象(flare phenomenon)を減少させる。フレアは、イメージセンサー1により生成されるイメージ上に現れる。
いくつかの実施態様において、格子構造50は反射防止機能を提供する。反射防止機能の性能を高めるため、格子構造50の屈折率は、空気の屈折率とマイクロレンズ30の屈折率の間である。格子構造50は、たとえば、SiO2などの無機材料により形成される。よって、格子構造50は、イメージセンサー1の検出層10に防水機能を提供する。
格子構造50は、基層51、および、格子部分(grating portions)52を有する。基層51は、フィルターユニット20上に設置される。この実施態様において、基層51は、マイクロレンズ30上に設置される。
格子部分52が基層51上に形成され、且つ、フィルターユニット20の上方に位置する。いくつかの実施態様において、格子部分52は、検出層10、または、基準面P1に平行な平面に沿って配置される。格子部分52は、イメージセンサー1により生成されるイメージ上に出現するフレアの入射を減少させる。
図1と図2に示されるように、いくつかの実施態様において、基層51は、格子領域511、および、グリッド領域512を有する。格子領域511は、フィルターユニット20上に位置する。グリッド領域512は、各格子領域511を囲み、格子構造40の上方に位置する。格子部分52は、格子領域511上に位置する。いくつかの実施態様において、格子部分52は、グリッド領域512上に位置しない。
格子部分52がグリッド領域512上に位置しないので、グリッド領域512は平坦な上表面513を有し、光線の一部がグリッド領域512によって反射する。よって、グリッド領域512から、格子構造40、または、フィルターユニット20に入射する光線が減少する。イメージセンサー1の光学クロストークが縮小し、これにより、イメージセンサー1のイメージ品質が改善される。
図1と図2に示されるように、いくつかの実施態様において、格子部分52は、互いに分離した複数の格子グループG1を形成する(複数の格子部分52が集まってひとつの格子グループG1を形成する)。各格子グループG1は、フィルターユニット20のひとつ位置と合うように配置されている。各格子グループG1は、格子領域511とフィルターユニット20のひとつ上に位置するか、または、格子領域511とフィルターユニット20のひとつの上方に配置されている。各格子グループG1は、グリッド領域512の平坦な上表面513により囲われている。グリッド領域512の平坦な上表面513は格子構造40に位置合わせされている。つまり、格子領域511のひとつ上に位置するいくつかの格子部分52は、一格子グループG1を形成する。格子部分52は、格子グループG1中の格子アレイで配置される。
いくつかの実施態様において、格子部分52が、NxNマトリクスで配置され、Nは4より大きい正の整数である。図1と図2に示されるように、この実施態様において、格子部分52は、5x5マトリクスで配置される。いくつかの実施態様において、格子部分52は、6x6マトリクス、7x7マトリクス、8x8マトリクス、または、9x9マトリクスで配置される。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52の数量は、約25から225である。いくつかの実施態様において、各格子グループG1は、少なくとも25個の格子部分を有する。
さらに、いくつかの実施態様において、異なる格子グループG1中の格子部分25の数量は同じである。いくつかの実施態様において、異なる格子グループG1中の格子部分52の数量は異なってもよい。
図3は、本発明のいくつかの実施態様による格子構造50の断面図である。図4は、本発明のいくつかの実施態様による格子構造50の上面図である。この実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52はランダムに配置される。
格子部分52は、角錐、角錐台、円錐、または、円錐台で形成されている。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52の形状は、同じか、ほぼ同じである(図1と図2に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつかの、または、全ての格子部分52の形状は異なる(図3と図4に示される)。
格子部分52は、グリッド領域512に相対する高さ(グリッド領域512の表面を基準としたときの高さ)H1、および、各種幅(グリッド領域512の表面に沿う方向の幅)W1を有する。各種幅W1は、基層51に平行な方向で測定される。各格子部分52のアスペクト比(幅:高さ)は、約1:4から1:20である。いくつかの実施態様において、格子部分52のアスペクト比は1:4より大きく、格子部分52のアスペクト比は1:20より小さい。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての格子部分52のアスペクト比は異なる。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52のアスペクト比は、同じ、または、ほぼ同じである。
いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52の高さH1は同じか、ほぼ同じである(図1に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての格子部分52の高さH1は異なる(図3に示される)。
格子部分52は、下表面521、および、上表面522を有する。下表面521は、フィルターユニット20(図1に示される)に近接し、基層51に接続される(下表面521は基層51の表面に沿う面である。)。上表面522は基層51(または、フィルターユニット20)から離れる。各種幅W1は、下表面521から上表面522に向けて徐々に縮小する。
いくつかの実施態様において、上表面522は、平坦な面、または、点(尖っていることを意味する)を有する。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の下表面521の幅W1は、同じか、ほぼ同じである(図1に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての下表面521の幅W1は異なる(図4に示される)。
いくつかの実施態様において、下表面521は円形か楕円形を有する(図4に示される)。いくつかの実施態様において、下表面521は、多角形、長方形、または、正方形を有する。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の下表面521の形状は、同じか、ほぼ同じである(図2に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての下表面521の形状は異なる(図4に示される)。
このほか、いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の下表面521に含まれる各形状の面積は、同じか、ほぼ同じである(図2に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての下表面521に含まれる各形状の面積は異なる(図4に示される)。
格子部分52は、さらに、傾斜面523を有する。傾斜面523は、基層51に対して傾斜する。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中の格子部分52の勾配は、同じか、ほぼ同じである(図1に示される)。いくつかの実施態様において、一格子グループG1中のいくつか、または、全ての格子部分52の勾配は異なる(図3に示される)。
図5は、本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサー1を示す図である。いくつかの実施態様において、フィルターユニット20と格子構造50間に位置するマイクロレンズ30がない。いくつかの実施態様において、イメージセンサー1中に、マイクロレンズ30がない。基層51は、フィルターユニット20、および、格子構造40と接触する。
格子部分52はグリッド領域512に設置されないので、グリッド領域512は平坦な上表面を有し、よって、光線の一部は、グリッド領域512により反射する。グリッド領域512により、格子構造40、または、フィルターユニット20に進入する光線が減少する。さらに、格子構造50が用いられて、光線をフィルターユニット20に集める。よって、マイクロレンズ30が省略される。マイクロレンズ30が省略されるので、イメージセンサー1の製造コストが減少する。
図6は、本発明のいくつかの実施態様によるイメージセンサー1を示す図である。いくつかの実施態様において、フィルターユニット20と格子構造50間に位置するマイクロレンズ3がない。格子構造50は、各格子部分52に接続される基層51を有さない。
格子部分52は、格子部分52a、格子部分52b、および、格子部分52cを有する。格子部分52aは複数の格子グループG1aを形成し、格子部分52bは複数の格子グループG1bを形成し、格子部分52cは、複数の格子グループG1cを形成する。格子部分52aは、フィルターユニット20aの上方に設置されるか、または、直接接触する。格子部分52bは、フィルターユニット20bの上方に設置されるか、または、直接接触する。格子部分52cは、フィルターユニット20cの上方に設置されるか、または、直接接触する。
いくつかの実施態様において、格子構造40上に格子部分52がない。格子部分52a、52b、および、52cは、互いに隔てられる。フィルターユニット20aと格子部分52aは同じ材料を有し、且つ、一体成型で形成される。フィルターユニット20bと格子部分52bは同じ材料を有し、且つ、一体成型で形成される。フィルターユニット20cと格子部分52cは同じ材料を有し、且つ、一体成型で形成される。
このほか、いくつかの実施態様において、フィルターユニット20aと格子部分52aの材料は、フィルターユニット20bと格子部分52bの材料と異なり、フィルターユニット20cと格子部分52cの材料と異なる。フィルターユニット20bと格子部分52bの材料は、フィルターユニット20cと格子部分52cの材料と異なる。
上記のより、イメージセンサーの格子構造により、イメージセンサーにより生成されるイメージ上に出現するフレア現象が減少し、イメージセンサーのクロストークが縮小する。よって、イメージセンサーのイメージ品質が改善する。
開示される特徴は、一つ以上の開示される実施態様において、任意の適当な方式で、結合、修正、あるいは、再配置されるが、特定の実施態様に限定されない。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
1…イメージセンサー
10…検出層
11…基板
111…検出ユニット
12…反射防止層
13…誘電層
14…遮蔽素子
20…フィルターユニット
20а…赤色フィルターユニット
20b…緑色フィルターユニット
20c…青色フィルターユニット
30…マイクロレンズ
40…格子構造
50…格子構造
51…基層
511…格子領域
512…グリッド領域
52…格子部分
52а…格子部分
52b…格子部分
52c…格子部分
521…下表面
522…上表面
523…傾斜面

Claims (10)

  1. イメージセンサーであって、
    検出層、
    前記検出層上の複数のフィルターユニット、
    前記検出層上に設置され、前記複数のフィルターユニットのそれぞれを囲み、前記複数のフィルターユニットのそれぞれの入射面を露出させる第一格子構造、および、
    前記複数のフィルターユニットおよび前記第一格子構造上に設置され、複数の格子部分を有する第二格子構造を有し、
    前記複数の格子部分は、複数の格子グループを形成し、
    前記複数の格子グループは、互いに隔てられ、かつ、前記第二格子構造の平坦な上表面にそれぞれ囲われており、
    前記第二格子構造の前記平坦な上表面は、前記第一格子構造と位置合わせされていることを特徴とするイメージセンサー。
  2. 前記複数の格子グループは、それぞれ、少なくとも25個の格子部分を有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  3. 前記各格子グループは、前記複数のフィルターユニットのひとつとそれぞれ位置合わせされることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  4. 前記複数のフィルターユニットと位置合わせされる複数のマイクロレンズを有し、
    前記第二格子構造は、前記複数のマイクロレンズ上に設置される基層を有し、
    前記複数の格子部分が前記基層上に設置されることを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサー。
  5. 前記複数のフィルターユニットは、第一フィルターユニットを有し、
    前記複数の格子グループは、前記第一フィルターユニット上に設置される第一格子グループを有し、
    前記第一フィルターユニット、および、前記第一格子グループは、同じ材料を有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  6. 前記複数のフィルターユニットは、第二フィルターユニットを有し、
    前記複数の格子グループは、前記第二フィルターユニット上に設置される第二格子グループを有し、
    前記第二フィルターユニット、および、前記第二格子グループは、同じ材料を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサー。
  7. 前記複数の格子部分は、前記複数のフィルターユニットに近接する下表面、前記複数のフィルターユニットから離れた上表面を有し、
    前記複数の格子部分の各幅は、前記下表面から前記上表面に向かって減少することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
  8. 前記複数の格子部分は、角錐、角錐台、円錐、または、円錐台の形状に形成され、
    前記上表面は、平らな面、または、点であることを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサー。
  9. 前記複数の格子部分は、角錐、角錐台、円錐、または、円錐台の形状に形成され、
    前記下表面は、円形、楕円形、多角形、長方形、または、正方形であることを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサー。
  10. 前記複数の格子部分のアスペクト比は1:4より大きく、1:20より小さいことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
JP2016108491A 2016-01-20 2016-05-31 イメージセンサー Active JP6371792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/001,924 2016-01-20
US15/001,924 US9837455B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Image sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130642A JP2017130642A (ja) 2017-07-27
JP6371792B2 true JP6371792B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=59314924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108491A Active JP6371792B2 (ja) 2016-01-20 2016-05-31 イメージセンサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9837455B2 (ja)
JP (1) JP6371792B2 (ja)
CN (1) CN106992193B (ja)
TW (1) TWI588981B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109716176B (zh) * 2016-06-07 2021-09-17 艾瑞3D 有限公司 用于深度采集和三维成像的光场成像装置和方法
US9985072B1 (en) * 2016-11-29 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS image sensor with dual damascene grid design having absorption enhancement structure
US20190028623A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 California Institute Of Technology Ultra-thin planar lens-less camera
US11882371B2 (en) 2017-08-11 2024-01-23 California Institute Of Technology Lensless 3-dimensional imaging using directional sensing elements
US10510797B2 (en) * 2017-10-31 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor image sensor
US11158661B2 (en) 2019-09-19 2021-10-26 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with micro-structured color filter
US20220123037A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Visera Technologies Company Limited Image sensing device
TWI824622B (zh) * 2022-07-15 2023-12-01 力成科技股份有限公司 影像感測器封裝結構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW475334B (en) * 2000-07-14 2002-02-01 Light Opto Electronics Co Ltd High light-sensing efficiency image sensor apparatus and method of making the same
US6524772B1 (en) * 2001-08-30 2003-02-25 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing phase grating image sensor
JP4652634B2 (ja) * 2001-08-31 2011-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JPWO2005109042A1 (ja) 2004-05-12 2008-03-21 松下電器産業株式会社 光学素子及びその製造方法
US7733567B2 (en) * 2005-08-11 2010-06-08 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for reducing microlens surface reflection
JP2007311563A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sharp Corp 固体撮像装置および電子情報機器
US20080055729A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Reducing reflections in image sensors
US7863067B2 (en) * 2007-03-14 2011-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon substrate with reduced surface roughness
US8003425B2 (en) 2008-05-14 2011-08-23 International Business Machines Corporation Methods for forming anti-reflection structures for CMOS image sensors
CN101588506B (zh) 2008-05-22 2012-05-30 索尼株式会社 固体摄像装置及其制造方法以及电子设备
TWI424200B (zh) * 2008-12-31 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 色彩分離光學元件以及所應用的影像裝置
JP5446387B2 (ja) 2009-03-31 2014-03-19 ソニー株式会社 反射防止構造体の製造方法および固体撮像装置の製造方法
US20100309554A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Panasonic Corporation Color separation microlens and color separation grating
US8227736B2 (en) 2009-07-02 2012-07-24 Visera Technologies Company Limited Image sensor device with silicon microstructures and fabrication method thereof
JP5702625B2 (ja) * 2011-02-22 2015-04-15 ソニー株式会社 撮像素子、撮像素子の製造方法、画素設計方法および電子機器
JP4872024B1 (ja) 2011-04-22 2012-02-08 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2015068853A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 ソニー株式会社 積層体、撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器
JP6262496B2 (ja) 2013-11-08 2018-01-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI555185B (zh) * 2014-03-27 2016-10-21 台灣積體電路製造股份有限公司 半導體元件及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9837455B2 (en) 2017-12-05
US20170207258A1 (en) 2017-07-20
JP2017130642A (ja) 2017-07-27
CN106992193B (zh) 2020-03-27
CN106992193A (zh) 2017-07-28
TWI588981B (zh) 2017-06-21
TW201727880A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371792B2 (ja) イメージセンサー
JP6088610B2 (ja) イメージセンサ
JP6483487B2 (ja) イメージセンサー
JP6198860B2 (ja) イメージセンサ
JP6283762B1 (ja) 光学センサ
US8411375B2 (en) Method and apparatus providing gradient index of refraction lens for image sensors
JP5487686B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US9525005B2 (en) Image sensor device, CIS structure, and method for forming the same
TW201608712A (zh) 影像感測裝置及其製造方法
US9853082B2 (en) Color filter array and micro-lens structure for imaging system
JP5965448B2 (ja) 撮像装置
KR100720461B1 (ko) 이미지 센서 및 그의 제조방법
TWI588980B (zh) 影像感測器以及影像擷取裝置
KR102160237B1 (ko) 마이크로 렌즈를 갖는 이미지 센서
JP5408215B2 (ja) 固体撮像素子とその製造方法および固体撮像素子を用いた撮像装置
JP2024021338A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR20240049111A (ko) 광-조정 디바이스 및 이를 사용한 솔리드-스테이트 이미지 센서
JP2020194852A (ja) 固体撮像装置
KR20100051197A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20110065178A (ko) 이미지 센서의 마이크로 렌즈 및 이미지 센서의 마이크로 렌즈 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250