JP2005259704A - 光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリング - Google Patents

光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリング Download PDF

Info

Publication number
JP2005259704A
JP2005259704A JP2005069139A JP2005069139A JP2005259704A JP 2005259704 A JP2005259704 A JP 2005259704A JP 2005069139 A JP2005069139 A JP 2005069139A JP 2005069139 A JP2005069139 A JP 2005069139A JP 2005259704 A JP2005259704 A JP 2005259704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
mixing cavity
optical cable
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005069139A
Other languages
English (en)
Inventor
Yin Leong Kwong
イン・レオン・クウォン
Guan Ko Choon
チュン・グアン・コー
Hean Cheah Chun
チュン・ヒン・チア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005259704A publication Critical patent/JP2005259704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • C30B15/26Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal using television detectors; using photo or X-ray detectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • C30B15/24Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal using mechanical means, e.g. shaping guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 混合キャビティ内の光の色および輝度を、カラーセンサによりサンプリングされた伝達光からの情報に基いて調節する。
【解決手段】
光を混合する混合キャビティと、混合キャビティに取り付けられる光ケーブルと、前記光ケーブルを介して前記混合キャビティ内から光をサンプリングする、前記光ケーブルに取り付けられたカラーセンサと、前記カラーセンサからの情報を前記混合キャビティ内の光の色に関するフィードバックとして使用する、前記混合キャビティ内で光の色を制御する色制御装置とを備える照明システムが提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は光混合に関し、特に、光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリングに関する。
光混合は、基調色から所望の色を生成するために使用される。例えば、赤色、緑色および青色(RGB)の発光ダイオード(LED)は、混合キャビティ内において結果として生じる所望の色を生成するために使用することができる。光混合キャビティは、結果として生じる所望の色を眼が知覚するように、RGB LEDの十分な混合を確保するために使用される。混合が不完全な場合、眼は、混合キャビティの表面上で異なるカラースポットを見る場合がある。
混合キャビティには、多くの用途がある。例えば、適切な光導波路パネルを有する混合キャビティは、液晶ディスプレイ(LCD)のバックライトとして使用することができる。この場合、十分な色の混合は、色および輝度をLCD全体に均一にする上で非常に重要である。一般に、LCDのバックライトは、ディスプレイ領域全体で1つのカラーポイントを必要とする。例えば、カラーポイントは白色D65カラーポイントである。拡散物質は、混合キャビティの表面全体に使用すると、色および輝度の均一性を改善することができる。
混合キャビティは、例えば、室内照明を提供するために使用することもできる。この場合、混合キャビティ内の色の混合は、LCDにバックライトを提供する場合ほど重要ではない。レンズを混合キャビティの表面に追加すると、光を収集して室内を照明することができる。この場合、すべての表面からの反射光が3色光源を結果として生じる1つの色に拡散させることができる限り、LED光源を直接観察して赤色、緑色および/または青色に見えた場合、一般に欠点とは考えない。
色の正確な混合を要する混合キャビティを使用する場合、生成された色に関するフィードバックを得ることが望ましい。これは、例えば、光キャビティ内に配置された光センサを使用して行なうことができる。しかし、輝度は光センサの飽和を生じる場合がある。別法によると、光センサは光キャビティの外部に配置することができるが、この場合、周囲光は、得られた色のフィードバックの質に影響する場合もある。
本発明の一実施態様によると、光は混合キャビティ内で混合される。光は、混合キャビティから光ケーブルを通ってカラーセンサに伝達される。伝達された色は、カラーセンサによりサンプリングされる。混合キャビティ内の光の色および輝度は、カラーセンサによりサンプリングされた伝達光からの情報に基づいて調節される。
図1は、色を混合するために使用される混合キャビティ10を示す。混合キャビティ10内には、赤色発光ダイオード(LED)14は赤色光を提供し、緑色発光ダイオード(LED)15は緑色を提供し、青色発光ダイオード(LED)16は青色光を提供する。LEDドライバ27は、赤色制御信号41の使用により、赤色LED14の輝度を調節する。LEDドライバ27は、緑色制御信号42を使用して緑色LED15の輝度を調節する。LEDドライバ27は、青色制御信号43を使用して青色LED16の輝度を調節する。
色制御ブロック26は、LEDドライバ27に赤色パルス幅変調(PWM)信号31と、緑色PWM信号32と、青色PWM信号33とを提供する。例えば、赤色PWM信号31と、緑色PWM信号32と、青色PWM信号33とは各々、8ビットディジタル値をLEDドライバ27に提供する。LEDドライバ27は、赤色PWM信号31、緑色PWM信号32、青色PWM信号33を使用して、それぞれ赤色制御信号41、緑色制御信号42および青色制御信号43を生成する。8ビット値の使用は、使用するビット数が用途に応じて異なるため、例示的である。
色制御装置26は、ポート20を介して受信した要求赤色値(RREQ)、要求緑色値(GREQ)および要求青色値(BREQ)を記憶する。要求値のフォーマットは、例えば単にRGB値、CIE Y,x,y、CIE Y,u、VまたはCIE XYZで良い。色制御ブロック26は、制御ブロック26内に記憶された赤色制御値(RCON)に基づいて赤色PWM信号31を生成する。色制御ブロック26は、制御ブロック26内に記憶された緑色制御値(GCON)に基づいて緑色PWM信号32を生成する。色制御ブロック26は、制御ブロック26内に記憶された青色制御値(BCON)に基づいて青色PWM信号33を生成する。
混合キャビティ10内の光の色フィードバックは、光ケーブル17により得られる。例えば、光ケーブル17は光ファイバケーブルである。別法によると、光ケーブル17は、任意のタイプの光導波路、または外部の周囲光からシールドされているかもしくはシールドされていない光パネルである。光ケーブル17は、プラスチック、ガラスまたは別のタイプの光透過性材料を使用して形成することができ、光が、適切な色の検出を可能にするのに十分な輝度で移動し、カラーセンサ19に到達することを可能にする任意の形状またはサイズで良い。光ケーブル17は、混合キャビティ10内のどの場所に配置しても良い。光ケーブル17は、光が混合キャビティ内のすべてのLEDから十分に混合されて、正確なフィードバックを提供する混合キャビティ10内のある場所に取り付けることが好ましい。例えば、混合キャビティ10の選択した場所に、小さい孔を設けることができる。光ケーブル17は、この孔の内部に配置して、光学的に透明かつ透過性のエポキシで接着する。
光ケーブル17は、周囲光の干渉をなくすため、混合キャビティ10の外側の場所にシールドされる。これは、光を光ケーブル17内で伝達する時に、非常に良好な色制御および解像度を提供する。
ファイバーケーブル17内の光は、任意の減光フィルタ29を通してカラーセンサ19に提供される。減光フィルタ29は取り去ってもいいし、照明システム内のどこか別のところに配置して良い。別法によると、減光フィルタ29の代わりに、単一または複数のカラーフィルタを使用することができる。例えば、赤色フィルタは、フィルタがないと、カラーセンサ19の赤色チャネル色のみが飽和する場合に使用することができる。減光フィルタは、例えば、カラーセンサ19の赤色、緑色および青色のチャネルがすべて飽和する場合に使用される。
例えば、光ケーブル17は、透明エポキシ18を使用して、カラーセンサ19に対して配置されるか、および/または、カラーセンサ19に取り付けられるか、接着される。カラーセンサ19を囲む不透明なエポキシ24、および光ケーブル17とカラーセンサ19との間の継目によって、光ケーブル17およびカラーセンサ19の接合点における周囲光の干渉がなくなる。1本の光ケーブル17を示すが、当業者は、用途によっては、追加の光ケーブルを混合キャビティ10内の場所に配置して、これらを使用し、追加の光センサを使用して追加の色フィードバックを行なうことにより、追加のフィードバック解像度を得ることができることを理解できよう。
カラーセンサ19は、3種類の別個の出力電圧(Vout):Vout(R)信号11と、Vout(G)信号12と、Vout(B)信号13とを生成する。Vout(R)信号11は、混合キャビティ10内から検出された比例赤色成分を指示するアナログ信号である。例えば、Vout(R)信号11は、0〜3ボルトのDC電圧である。Vout(G)信号12は、混合キャビティ10内から検出された比例緑色成分を指示するアナログ信号である。例えば、Vout(G)信号12は、0〜3ボルトのDC電圧である。Vout(B)信号13は、混合キャビティ10内から検出された比例青色成分を指示するアナログ信号である。例えば、Vout(B)信号13は0〜3ボルトのDC電圧である。これらの実施例に関するすべての詳細は、当業者なら分かると思われるが、その他の色およびその他の電圧値および/またはその他の信号タイプを使用することができるため、例示的である。
アナログ/ディジタル変換(ADC)ブロック25を条件付けする信号は、Vout(R)信号11、Vout(G)信号12およびVout(B)信号13を受信する。Vout(R)信号11、Vout(G)信号12およびVout(B)信号13の各々は、ローパスフィルタを使ってフィルタされ、このフィルタは、高周波ノイズを除去し、Vout(R)信号11、Vout(G)信号12およびVout(B)信号13の各々の平均振幅を提供する。結果として得られる信号は増幅されてから、アナログ/ディジタル変換が行なわれる。
アナログ/ディジタル変換(ADC)ブロック25を条件付ける信号は、測定赤色強度(RMEAS)値21、測定緑色強度(GMEAS)値22および測定青色強度(BMEAS)値23を生成する。例えば、測定赤色強度(RMEAS)値21は、Vout(R)信号11の平均振幅のディジタル表現である8ビット幅値である。解像度がより大きい場合、測定赤色強度(RMEAS)値21は、8ビット幅より大きくて良い。例えば、RMEAS値21は、色制御ブロック26に直列送信される。例えば、測定緑色強度(GMEAS)値22は、Vout(G)信号12の平均振幅のディジタル表現である8ビット値である。解像度がより大きい場合、測定緑色強度(GMEAS)値22は、8ビット幅より大きくて良い。例えば、GMEAS値22は、色制御ブロック26に直列送信される。例えば、測定青色強度(BMEAS)値23は、Vout(B)信号13の平均振幅のディジタル表現である8ビット値である。解像度がより大きい場合、測定青色強度(BMEAS)値23は、8ビット幅より大きくて良い。例えば、BMEASは、色制御ブロック26に直列送信される。
測定赤色強度(RMEAS)値21、測定緑色強度(GMEAS)値22および測定青色強度(BMEAS)値23の直列送信は、例えば強度値各々に別個のラインを使用して行なわれるか、または別法によると、1個のラインマルチプレクサに3本のライン、または1個のセレクタに他に3本のラインという状態で、単一の直列ラインを使用して行なうことができる。別法によると、並列送信を使用することができる。
ノイズ干渉を最小限にするため、カラーセンサ19は、信号状態調節ADCブロック25付近に物理的に配置される。
図2は、カラーセンサ19の単純化されたブロック図である。カラーセンサ19は、電力入力信号51および接地入力信号52を受信する。例えば、電力入力51は5.0ボルトである。カラーセンサ19のゲインおよび解像度は用途に基づき、カラーセンサ19は、所望のフィードバック精度を提供するのに十分なゲインおよび解像度で設計される。
カラーセンサ19は、光ケーブル17からの入射光53に基づいて出力電圧Vout(R)信号11と、Vout(G)信号12と、Vout(B)信号13とを生成する。Vout(R)信号11は、すべてカラーセンサ19内にあるフォトセンサ57、増幅器59、フィードバック抵抗器58により生成される。フォトセンサ57は、一体の赤色カラーフィルタを備える。フォトセンサ57は、電力入力信号51に接続される。
Vout(G)信号12は、フォトセンサ60、増幅器62、フィードバック抵抗器61により生成され、これらはすべて、カラーセンサ19内に配置される。フォトセンサ60は、一体の緑色カラーフィルタを備える。フォトセンサ60は、電力入力信号51に接続される。
Vout(B)信号13は、フォトセンサ63、増幅器65、フィードバック抵抗器64により生成され、これらはすべて、カラーセンサ19内に配置される。フォトセンサ63は、一体の青色カラーフィルタを備える。フォトセンサ63は、電力入力信号51に接続される。
カラーセンサ19のゲインおよび解像度は、用途に基づく。カラーセンサ19は、所望のフィードバック精度を提供するのに十分なゲインおよび解像度で設計される。カラーセンサ19の飽和は、カラーセンサ19と光ケーブル17との間に減光フィルタを設けるか、または混合キャビティ10内に減光フィルタを設けて、光ケーブル17が受信する光をフィルタすることにより防止することができる。飽和は、光ケーブル17が縮小した直径を有するように選択するか、またはカラーセンサ19に光を提供するために使用される光ファイバの数を減少させることにより解決することも可能である。別法によると、または追加として、光ケーブル17は、光が完全に混合されるが、光の強度は、カラーセンサ19の飽和を防止する点で十分に低い混合キャビティ10内のある場所に取り付けることができる。
図2は、カラーセンサ19の実施例の一例のみを示す。別法による実施例は、例えば、別個のフォトセンサおよびフィルタ、またはCMOSなどの上に一体化したカラーセンサから構成することができる。
図3は、制御ブロック26の動作を示す。色制御ブロック26は、例えば、ハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアで実行することができる。
ブロック71では、RMEAS値21(図1に示す)は、要求赤色値(RREQ)と比較される。要求赤色値(RREQ)がRMEAS値21より大きい場合、ブロック72で、赤色制御値(RCON)が増加される。例えば、赤色制御値(RCON)がインクリメントする。
ブロック73では、RMEAS値21(図1に示す)は、要求赤色値(RREQ)と比較される。要求赤色値(RREQ)がRMEAS値21より小さい場合、ブロック74で、赤色制御値(RCON)が減少される。例えば、赤色制御値(RCON)がデクリメントする。
ブロック75では、GMEAS値22(図1に示す)が、要求緑色値(GREQ)と比較される。要求緑色値(GREQ)がGMEAS値22より大きい場合、ブロック76で、緑色制御値(GCON)が増加される。例えば、緑色制御値(GCON)がインクリメントする。
ブロック77では、GMEAS値22(図1に示す)が、要求緑色値(GREQ)と比較される。要求緑色値(GREQ)がGMEAS値22より小さい場合、ブロック78で、緑色制御値(GCON)が減少される。例えば、緑色制御値(RCON)がデクリメントする。
ブロック79では、BMEAS値23(図1に示す)が要求青色値(BREQ)と比較される。要求青色値(BREQ)がBMEAS値23より大きい場合、ブロック80で、青色制御値(BCON)が増加される。例えば、青色制御値(BCON)がインクリメントする。
ブロック81では、BMEAS値23(図1に示す)が、要求青色値(BREQ)と比較される。要求青色値(BREQ)がBMEAS値23より小さい場合、ブロック82で、青色制御値(BCON)が減少される。例えば、青色制御値(BCON)がデクリメントする。
上記の説明は、本発明の単に例示的な方法および実施態様を開示し、説明するものである。当業者は分かると思われるが、本発明は、本発明の精神または本質的な特徴から逸脱せずに、他の特定の形態で具体化することができる。別法によると、本発明の開示は具体的に示すことを意図しており、以下の請求の範囲に記載される本発明の範囲を制限する意図はない。
光ケーブルが、本発明の一実施態様によるフィードバックセンサに光を伝達するために使用される光キャビティの単純化されたブロック図である。 本発明の一実施態様によるフィードバックセンサとして使用されるカラーセンサの単純化されたブロック図である。 本発明の一実施態様による色制御装置の動作を示す。
符号の説明
10 混合キャビティ
17 光ケーブル
18 光学的に透明かつ透過性のエポキシ
19 カラーセンサ
24 光学的に不透明なエポキシ
26 色制御装置
29 減光フィルタ
57 発光ダイオード
60 発光ダイオード
63 発光ダイオード

Claims (10)

  1. 光を混合する混合キャビティと、
    混合キャビティに取り付けられる光ケーブルと、
    前記光ケーブルを介して前記混合キャビティ内から光をサンプリングする、前記光ケーブルに取り付けられたカラーセンサと、
    前記カラーセンサからの情報を前記混合キャビティ内の光の色に関するフィードバックとして使用する、前記混合キャビティ内で光の色を制御する色制御装置と
    を備える照明システム。
  2. 前記混合キャビティ内で、複数の色の発光ダイオードが混合される光を生成する請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記混合キャビティ内で、赤色、緑色および青色を含む複数の色の発光ダイオードが混合される光を生成する請求項1に記載の照明システム。
  4. 前記光ケーブルが、実質的に光学的に透明かつ透過性のエポキシにより前記混合キャビティに取り付けられる請求項1に記載の照明システム。
  5. 前記光ケーブルが、実質的に光学的に透明かつ透過性のエポキシにより前記カラーセンサに取り付けられ、結果として生じる継目が、実質的に光学的に不透明なエポキシによりシールドされる請求項1に記載の照明システム。
  6. 減光フィルタが、光ケーブルとカラーセンサとの間と、混合キャビティ内との2つの位置の1つに配置され、前記光ケーブルにより受信される光をフィルタする請求項1に記載の照明システム。
  7. 混合キャビティ内で光を混合するステップと、
    前記混合キャビティから光ケーブルを通ってカラーセンサに光を伝達するステップと、
    前記カラーセンサにより伝達された光をサンプリングするステップと、
    前記カラーセンサによりサンプリングされた伝達光からの情報に基づき、前記混合キャビティ内の光の色を制御するステップと
    を含む方法。
  8. 複数の色の発光ダイオードにより、前記混合キャビティ内で光を生成するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 赤色、緑色および青色を含む複数の色の発光ダイオードにより前記混合キャビティ内において光を生成するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記混合キャビティから光を伝達することが、光が減光フィルタを通過するステップを含む請求項1に記載の方法。
JP2005069139A 2004-03-11 2005-03-11 光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリング Pending JP2005259704A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/798,130 US7108413B2 (en) 2004-03-11 2004-03-11 Sampling for color control feedback using an optical cable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005259704A true JP2005259704A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34920222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069139A Pending JP2005259704A (ja) 2004-03-11 2005-03-11 光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7108413B2 (ja)
JP (1) JP2005259704A (ja)
KR (1) KR101156326B1 (ja)
CN (1) CN100449376C (ja)
TW (1) TWI358559B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519579A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置及び照明装置を制御する方法
JP2011054576A (ja) * 2006-09-18 2011-03-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 色空間の限られた領域で光を発する効率的な固体光源
JP2012511228A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の照明セグメントの照明特性を制御する方法及びシステム
JP5914770B2 (ja) * 2014-04-17 2016-05-11 オリンパス株式会社 光源装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995355B2 (en) 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
US7145125B2 (en) * 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US20070235639A1 (en) * 2003-06-23 2007-10-11 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with modulation to set color and/or intensity of output
US20060237636A1 (en) * 2003-06-23 2006-10-26 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with pulse amplitude modulation to set color and/or intensity of output
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
JP3813144B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路
US7628507B2 (en) * 2004-06-04 2009-12-08 The United States of America as represented by the Secretary of Commerce, the National Institute of Standards and Technology Radiance output and temperature controlled LED radiance source
FR2875993B1 (fr) * 2004-09-28 2006-12-08 Thales Sa Boite a lumiere a diodes electroluminescentes
US7144131B2 (en) 2004-09-29 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Optical system using LED coupled with phosphor-doped reflective materials
TWI263754B (en) * 2005-10-05 2006-10-11 Coretronic Corp A LED (light-emitting diode) backlight module
US20070097358A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Oon Chin H System and method for obtaining multi-color optical intensity feedback
TWI293543B (en) * 2005-12-07 2008-02-11 Ind Tech Res Inst Illumination brightness and color control system and method thereof
JP4729720B2 (ja) * 2005-12-21 2011-07-20 株式会社 日立ディスプレイズ 面状照明装置及びこの面状照明装置をバックライトとした液晶表示装置
US7658527B2 (en) * 2006-02-14 2010-02-09 Cree, Inc. Systems and methods for adjusting light output of solid state lighting panels, and adjustable solid state lighting panels
US7600906B2 (en) * 2006-03-20 2009-10-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Illumination structure comprising a flexible light guide coupled with a light source
US7365991B2 (en) 2006-04-14 2008-04-29 Renaissance Lighting Dual LED board layout for lighting systems
US20080012820A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Chun-Chieh Yang System and method for achieving desired operation illumination condition for light emitters
US7959341B2 (en) * 2006-07-20 2011-06-14 Rambus International Ltd. LED color management and display systems
US20100001653A1 (en) * 2006-08-25 2010-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical lighting device
JP5016607B2 (ja) * 2006-10-19 2012-09-05 シャープ株式会社 Led駆動装置、照明装置および表示装置
US8363069B2 (en) * 2006-10-25 2013-01-29 Abl Ip Holding Llc Calibration method and apparatus for lighting fixtures using multiple spectrum light sources and light mixing
US20080169423A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Christoph Betschart Test apparatus for testing the operability of a warning system for approaching guided missiles
DE102007004834A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Airbus Deutschland Gmbh Lichtgerät und Verfahren zur Realisierung einer gewünschten Farbmischung
US20080228508A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Renaissance Lighting, Inc. Monitoring connect time and time of operation of a solid state lighting device
US7560677B2 (en) * 2007-03-13 2009-07-14 Renaissance Lighting, Inc. Step-wise intensity control of a solid state lighting system
US7478922B2 (en) * 2007-03-14 2009-01-20 Renaissance Lighting, Inc. Set-point validation for color/intensity settings of light fixtures
US7649161B2 (en) * 2007-05-03 2010-01-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light source utilizing light pipes for optical feedback
CN101349833B (zh) * 2007-07-20 2011-11-23 奇美电子股份有限公司 光线调整装置与方法及应用此装置的背光模组与液晶显示器
CN101398538B (zh) * 2007-09-28 2010-08-25 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
KR101573434B1 (ko) * 2008-12-02 2015-12-02 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 갖는 표시 장치
DE102009048661A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Beleuchtungssystem mit regelbarer Lichtquelle und in deren Strahlengang angeordnetem Lichtsensor
US8624505B2 (en) 2010-05-28 2014-01-07 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light color and intensity adjustable LED
EP2718683A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-16 Koninklijke Philips N.V. Arrangement for light balancing
DE102012209131A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit halbleiterlichtquellen und gemeinsamem diffusor
DE102013219930A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Messvorrichtung und Verfahren zum Betreiben dieser Beleuchtungsvorrichtung
DE102013112906B4 (de) 2013-11-22 2020-08-20 Schott Ag Geregelte Farblichtquelle
CN105182484B (zh) 2014-05-30 2018-09-25 徕心光电股份有限公司 光学缆线模块及其制造方法
TWI582477B (zh) * 2014-05-30 2017-05-11 徠心光電股份有限公司 光學纜線模組及其製造方法
DE102016109901A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
DE102017108036A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Osram Gmbh Steuern einer wenigstens zwei elektrische lichtquellen aufweisenden leuchteinrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT976489B (it) * 1973-01-26 1974-08-20 Durst Ag Procedimento e dispositivo per la sottocorrezione in macchprocedimento e dispositivo per la sottocorrezione in macchine copia trici per negativi fotografici a colori ine copia trici per negativi fotografici a colori
NL8400380A (nl) * 1984-02-07 1985-09-02 Optische Ind De Oude Delft Nv Inrichting voor het detecteren van kleurverschillen.
US4810937A (en) * 1986-04-28 1989-03-07 Karel Havel Multicolor optical device
US5159185A (en) * 1991-10-01 1992-10-27 Armstrong World Industries, Inc. Precise color analysis apparatus using color standard
US5532848A (en) * 1992-11-25 1996-07-02 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
US6393431B1 (en) 1997-04-04 2002-05-21 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
US6123437A (en) 1998-06-03 2000-09-26 Integra Medical Easy access light box
US6445139B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led luminaire with electrically adjusted color balance
US6127783A (en) * 1998-12-18 2000-10-03 Philips Electronics North America Corp. LED luminaire with electronically adjusted color balance
US6344641B1 (en) * 1999-08-11 2002-02-05 Agilent Technologies, Inc. System and method for on-chip calibration of illumination sources for an integrated circuit display
US6625558B1 (en) 1999-11-05 2003-09-23 Zoran Corporation Method and apparatus for testing CMOS image sensors
FI109632B (fi) * 2000-11-06 2002-09-13 Nokia Corp Valkoinen valaisu
KR20030020912A (ko) * 2001-05-08 2003-03-10 루미리즈 라이팅 더 네덜란즈 비.브이. 조명 시스템 및 디스플레이 장치
US6985163B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-10 Sarnoff Corporation Color display device
US6726341B2 (en) * 2001-10-12 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED illumination for cold storage compartments
US6969843B1 (en) * 2001-10-19 2005-11-29 Beach James M Light standard for microscopy
US6630801B2 (en) * 2001-10-22 2003-10-07 Lümileds USA Method and apparatus for sensing the color point of an RGB LED white luminary using photodiodes
US6753661B2 (en) * 2002-06-17 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED-based white-light backlighting for electronic displays
KR100474944B1 (ko) * 2002-06-21 2005-03-10 (주)테라디안 광 송신기의 하우징

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519579A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置及び照明装置を制御する方法
JP2011054576A (ja) * 2006-09-18 2011-03-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 色空間の限られた領域で光を発する効率的な固体光源
JP2012511228A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の照明セグメントの照明特性を制御する方法及びシステム
JP5914770B2 (ja) * 2014-04-17 2016-05-11 オリンパス株式会社 光源装置
US9766447B2 (en) 2014-04-17 2017-09-19 Olympus Corporation Light source apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR101156326B1 (ko) 2012-06-13
CN100449376C (zh) 2009-01-07
CN1667454A (zh) 2005-09-14
KR20060043815A (ko) 2006-05-15
TW200535481A (en) 2005-11-01
TWI358559B (en) 2012-02-21
US20050200315A1 (en) 2005-09-15
US7108413B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005259704A (ja) 光ケーブルを使用した色制御フィードバックのためのサンプリング
KR101184751B1 (ko) 색도가 보상된 후면발광 디스플레이
JP4377395B2 (ja) 光源駆動装置、発光システムおよび光源の輝度均一性を改善する方法
CN101206840B (zh) 显示装置及其控制方法
JP4050802B2 (ja) カラー表示装置
CN101513123A (zh) 通过色彩混合产生光
KR101000686B1 (ko) 필드 순차 조명 시스템을 위한 색 관리 시스템, 색 관리 제어기 및 일정 색점 유지 방법
US20080297066A1 (en) Illumination Device and Method for Controlling an Illumination Device
KR20070115656A (ko) 조명 장치 및 액정 표시 장치
JP2009513011A (ja) カラー照明デバイス
JP2005259699A (ja) Ledを利用して白色光を生じるシステム及びその動作方法
US20090066634A1 (en) Lighting device for display device and control circuit thereof
US7262560B2 (en) Regulating a light source using a light-to-frequency converter
JP4632837B2 (ja) 受光増幅回路及びそれを備えた表示装置
US20050263674A1 (en) Method and apparatus for adjusting a mixed light produced by first and second light sources of first and second colors
US10398002B2 (en) Backlight module, LCD and backlight module driving control method
JP4988525B2 (ja) 発光ダイオード照明器具
JP2007053122A (ja) バックライト
KR20100021450A (ko) 두 개의 변조 단을 포함하는, 이미지를 디스플레이하기 위한 디바이스
KR100878126B1 (ko) 사이드 라이트형 발광 다이오드 백라이트 유닛의 휘도 및 색 온도 제어 장치
JP2010217217A (ja) Ledバックライトの白色調整装置
CN104200780A (zh) 一种显示系统
KR20070047477A (ko) 하이브리드 시스템의 클러스터 조도 조절장치
KR20050021004A (ko) 전자 디스플레이용 led 기반의 백색 광 백라이팅
KR200380078Y1 (ko) 음성신호에 따라 빛이 변하는 광섬유 조명장식

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405