JP2005257683A - 振動梁を含む電気機械システム - Google Patents

振動梁を含む電気機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005257683A
JP2005257683A JP2005058458A JP2005058458A JP2005257683A JP 2005257683 A JP2005257683 A JP 2005257683A JP 2005058458 A JP2005058458 A JP 2005058458A JP 2005058458 A JP2005058458 A JP 2005058458A JP 2005257683 A JP2005257683 A JP 2005257683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating beam
oscillation
node
component
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005058458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995426B2 (ja
Inventor
Robert E Stewart
イー.スチュアート ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Corp filed Critical Northrop Grumman Corp
Publication of JP2005257683A publication Critical patent/JP2005257683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995426B2 publication Critical patent/JP4995426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5663Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

【課題】節点付近における振動梁の支持を提供すること。
【解決手段】一例の装置は、発振に駆動し、かつ振動梁の角速度を感知するために、複数のほぼ垂直の方向のいずれか1つまたは複数において発振の節点を備える振動梁(102)を備える。振動梁は、フレームが、節点付近において振動梁を支持することを可能にする開口を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般には、電気機械システムに関し、より具体的には、電気機械システムにおける振動梁の支持に関する。
本出願は、米国仮特許出願60/549710(スチュワート(Robert E.Stewart)による、2004年3月3日出願、名称「SUPPORT OF VIBRATING BEAM NEAR NODAL POINT」)の優先権を主張する。
本出願は、本出願と同じ譲受人に譲渡された以下の出願の主題に関する主題を含む。以下に列挙される出願は、参照によって完全に本明細書に組み込まれている。
米国仮特許出願60/549709(スチュワート(Robert E.Stewart)による、2004年3月3日出願、名称「OSCILLATION OF VIBRATING BEAM IN A FIRST DIRECTION FOR A FIRST TIME PERIOD AND A SECOND DIRECTION FOR A SECOND TIME PERIOD TO SENSE ANGULAR RATE OF THE VIBRATING BEAM」)。
「OSCILLATION OF VIBRATING BEAM IN A FIRST DIRECTION FOR A FIRST TIME PERIOD AND A SECOND DIRECTION FOR A SECOND TIME PERIOD TO SENSE ANGULAR RATE OF THE VIBRATING BEAM」、スチュワート(Robert E.Stewart)によって本出願と同時に出願。
一例の電気機械システムは、パラメータを測定する。電気機械システムは、パラメータを測定する微小電気機械システム(「MEMS」)加速度計またはジャイロスコープを備えることが可能である。たとえば、加速度計は、加速度を測定し、ジャイロスコープは、角速度(たとえば、回転)を測定する。一例のジャイロスコープは、高Q縮退基本振動モードを有する振動梁を備える。たとえば、高Q振動梁が振動を維持するために必要とするエネルギーは、小さい。一例の振動梁は、高性能閉ループ角速度感知に使用可能である。他の例のジャイロスコープは、より低い性能の開ループ角速度感知に使用可能である。対称振動梁の数学的モデルは、多くの態様において、振動リングまたは半球共振器ジャイロスコープ(「HRG」)に類似している。半球共振器ジャイロスコープに対する分析上の類似性は、振動梁ジャイロスコープが、同様の性能を達成する潜在性を有することを示す。
ジャイロスコープは、振動梁の第1発振を生じさせるように、振動梁と結合された構成要素を駆動する。振動梁の角速度および第1発振は、振動梁に対するコリオリ力を含む。たとえば、角速度は、振動梁の縦軸の回りである。コリオリ力により、振動梁の第2発振が生じる。第2発振は、第1発振にほぼ垂直である。一例のフィードバック構成要素は、第1発振を規制する駆動構成要素に第1発振の大きさに関するフィードバックを提供する。ピックオフ・センサ構成要素が、第2発振を感知し、ピックオフ信号を無効にするために、制御信号を加える。制御信号は、振動梁の角速度の大きさおよび極性の尺度である。
一例の振動梁は、フレームによって支持される。フレームは、振動梁の外表面と接続される。フレームにより、角速度が生じるとすぐに、振動梁の運動が可能になる。1つの欠点として、フレームは、振動梁の発振エネルギーの一部を吸収する。振動梁からフレームに発振エネルギーが伝達されることにより、振動梁の発振エネルギーが減少する。たとえば、フレームは、振動梁の運動を制約して、振動梁のQを低減する。
他の欠点として、ジャイロスコープは、振動梁が取り付けられる構造の機械インピーダンスの変化に鋭敏である。この効果は、取付け感度として知られ、ジャイロスコープ・バイアス・ドリフト・エラーをもたらすことがある。一例のバイアス・ドリフト・エラーは、ジャイロスコープ・ハウジング、およびそれが取り付けられる構造の機械インピーダンスの変化の結果である。機械インピーダンスの変化は、温度変化によって起きることがあり、潜在的に大きなジャイロ・バイアス・ドリフト温度感度を生じる。
米国仮特許出願60/549710、スチュワート(Robert E.Stewart、2004年3月3日出願、名称「SUPPORT OF VIBRATING BEAM NEAR NODAL POINT」) 米国仮特許出願60/549709、スチュワート(Robert E.Stewart)、2004年3月3日出願、名称「OSCILLATION OF VIBRATING BEAM IN A First DIRECTION FOR A FIRST TIME PERIOD AND A SECOND DIRECTION FOR A SECOND TIME PERIOD TO SENSE ANGULAR RATE OF THE VIBRATING BEAM」) 「OSCILLATION OF VIBRATING BEAM IN A FIRST DIRECTION FOR A FIRST TIME PERIOD AND A SECOND DIRECTION FOR A SECOND TIME PERIOD TO SENSE ANGULAR RATE OF THE VIBRATING BEAM」、スチュワート(Robert E.Stewart)
したがって、振動梁から支持構成要素に伝達される発振エネルギー量の低減を促進する角速度感知ジャイロスコープが必要である。さらに、振動梁取付け構造の機械インピーダンスの変化に対する感度の低減を促進する角速度感知ジャイロスコープが必要である。
一実施形態の本発明は、装置を含む。装置は、発振に駆動し、かつ振動梁の角速度を感知するために、複数のほぼ垂直の方向のいずれか1つまたは複数において発振の節点を備える振動梁を備える。振動梁は、フレームが節点付近において振動梁を支持することを可能にする開口を備える。
他の実施形態の本発明は、ジャイロスコープを備える。ジャイロスコープは、振動梁、振動梁において第1発振を生じさせる駆動構成要素、振動梁に対するコリオリ力によって振動梁において誘起される第2発振を感知するピックオフ構成要素、およびフレームを備える。振動梁は、第1発振および第2発振の両方の節点を備える。節点は、振動梁の内部にある。振動梁は、節点において屈曲構成要素を暴露させる開口を備える。フレームは、振動梁内の節点の付近において振動梁を支持するために、屈曲構成要素と接続される。
他の実施形態の本発明は、方法を含む。振動梁内の節点において屈曲構成要素を形成するように、開口が、角速度感知ジャイロスコープの振動梁の中にエッチングされる。節点は、振動梁における第1発振の第1節軸と振動梁における第2発振の第2節軸との交差位置を備える。フレームが、振動梁からフレーム内に伝達される発振エネルギー量の低減を促進するために、節点付近において振動梁を支持するように、屈曲構成要素と接続される。
本発明の例示的な実施態様の特徴が、記述、請求項、および添付の図面から明らかになるであろう。
図1を参照すると、一例の装置100は、微小電気機械システム(「MEMS」)測定構成要素によって使用可能な振動梁102を備える。たとえば、ジャイロスコープが、高性能ナビゲーション角速度感知のために、振動梁102を使用することが可能である。
一例の振動梁102は、矩形、三角形、または円形のプリズムを備える。たとえば、矩形プリズムは、幅寸法110および高さ寸法112より大きい長さ寸法108を備える。他の例では、振動梁102は、六角形または八角形の断面を備える。一例の振動梁102は、高Qを達成するために、低い内部損失を有する材料から構築される。たとえば、高Q振動梁が発振を維持するために必要なエネルギーは、小さい。振動梁102の駆動および感知方法は、高Qを維持しながら、振動梁102の運動を励起して、読み取るように選択される。一例では、振動梁102は、一体式シリコン梁を備える。他の例では、振動梁102は、共に結合された3つのシリコン層など、複数のシリコン層を備える。他の例では、振動梁102は、一体式結晶水晶梁を備える。他の例では、振動梁102は、透過性材料を備える。
図1〜2を参照すると、振動梁102は、垂直発振(たとえば、垂直振動)の1つまたは複数の節軸104および106を備える。たとえば、振動梁102の垂直発振は、節軸104および106の回りにおいて反対方向で生じることが可能である。節軸104および106は、発振中、ほぼ静止している。振動梁102は、節軸104および106の回りの発振について、ほぼ対称である。振動梁102は、水平発振(たとえば、水平振動)の1つまたは複数の節軸202および204をも備える。たとえば、振動梁102の水平発振は、節軸202および204の回りにおいて反対方向で生じることが可能である。節軸202および204は、発振中、ほぼ静止している。振動梁102は、節軸202および204の回りの発振について、ほぼ対称である。一例の垂直発振の節軸104および水平発振の節軸202は、第1節点において交差する。また、一例の垂直発振の節軸106および水平発振の節軸204は、第2節点において交差する。
振動梁102は、振動梁102の幅110を等間隔に2分する第1平面を備える。振動梁102は、振動梁102の高さ112を等間隔に2分する第2平面を備える。第1節点および第2節点は、振動梁102の内部内にある。たとえば、一例の第1節点は、節軸104、節軸202、第1平面、および第2平面の交差点に位置する。一例の第2節点は、節軸106、節軸204、第1平面、および第2平面の交差点に位置する。
図3〜5を参照すると、一例の振動梁102は、垂直発振の節軸106(図1)および水平発振の節軸204(図2)が交差する節点302(たとえば、第1節点または第2節点)を備える。節点302は、複数のほぼ垂直の方向のいずれか1つまたは複数における発振についてである。たとえば、節点302は、節軸106(図1)の回りの垂直発振および節軸204(図2)の回りの水平発振の両方の最中、ほぼ静止したままである。
一例の振動梁102は、フレームと接続された屈曲構成要素304によって支持される。屈曲構成要素304により、角速度が生じるとすぐに、振動梁102の運動が可能になる。たとえば、角速度は、振動梁102の縦軸の回りである(すなわち、図3の線4−4に沿って向けられる)。一例の屈曲構成要素304は、振動アイソレータである。ピックオフおよび処理構成要素が、振動梁102の運動を測定して、角速度の方向および大きさに変換する。図4は、図3の線4−4に沿って向けられた振動梁120の断面図を示す。図5は、図3の線5−5に沿って向けられた振動梁102の断面図を示す。
屈曲構成要素304により、節点302の回りの振動梁102の水平発振および垂直発振が可能になる。屈曲構成要素304は、振動梁102の縦軸の中心線に沿って位置する振動梁102の低減された断面を備える。一例の節点302は、振動梁102の内部にある。たとえば、振動梁102は、節点302の回りの領域を暴露させる1つまたは複数の開口306を備える。一例の開口306は、振動梁102を通過する。開口306は、振動梁102が運動する空間を提供するように、節点302および屈曲構成要素304を囲む。開口306は、節点302の付近にある。開口306により、フレームが、節点302のほぼ付近において振動梁102を支持することが可能になる。開口306は、節点302を暴露させて、屈曲構成要素304を形成するように、振動梁102の表面からエッチングされた開空間を備える。
屈曲構成要素304は、振動梁102を取付け構成要素308と結合する。取付け構成要素308は、振動梁102をフレームと結合する。節点302の付近において振動梁102をフレームと結合することによって、振動梁102の並進発振エネルギーが、取付け構成要素308およびフレームなどの支持構成要素に伝達されない。節点302はほぼ静止したままなので、振動梁102の内部にある節点302において振動梁102を取付け構成要素308と接続することにより、支持構成要素に伝達される振動梁102の発振エネルギー量の低減が促進される。たとえば、発振中に運動している振動梁102上のある位置において振動梁102をフレームと接続することにより、発振エネルギーが振動梁102からフレームに伝達され、その結果、取付け感度が得られる。振動梁102の発振を持続させるために必要なエネルギーはより少なく、振動梁102が発振中に運動している振動梁102の上の位置において接続される場合より、振動梁102が節点302においてフレームに接続される場合、より高いQが達成される。
節点302は、垂直発振の節軸106(図1)および水平発振の節軸204(図2)が交差する、振動梁102の第1節点を備える。振動梁102は、垂直発振の節軸104(図1)および水平発振の節軸202(図2)が交差する、第2節点(図示せず)を備える。第2節点は、第2屈曲構成要素(たとえば、屈曲構成要素304に類似)および第2取付け構成要素(たとえば、取付け構成要素308に類似)に接続される。屈曲構成要素304は、第1モーメントを取付け構成要素308に加える。第2屈曲構成要素は、第2モーメントを第2取付け構成要素に加える。第2モーメントは、第1モーメントと反対の極性を有する。したがって、第2モーメントは、フレームの第1モーメントを消去する。
一例では、振動梁102は、開ループ・モードにおいて動作される。他の例では、振動梁102は、梁を非対称にして、垂直共振周波数と水平共振周波数とを分離することによって、開ループ・モードにおいて動作される。
図6〜8を参照すると、一例の振動梁102は、複数の垂直方向のいずれか1つまたは複数における発振について対称である。振動梁102は、垂直発振の節軸106(図1)および水平発振の節軸204(図2)が交差する節点602を備える。図6〜8に示される振動梁102は、図3〜5の振動梁102と同様である。たとえば、屈曲構成要素304および306、開口306および606、ならびに取付け構成要素308および608は、同様である。図6〜8では、開口606は、2つの垂直方向のどちらかの発振について対称である。たとえば、開口606は、垂直発振の節軸106(図1)および水平発振の節軸204(図2)の両方の回りの発振について対称である。
開口606は、垂直方向および水平方向の両方において対称に振動梁102を通過する。たとえば、開口606は、振動梁102の上面ならびに振動梁102の側面から、振動梁102を通過する。したがって、弾性特性は、図6〜8の振動梁102について、垂直方向および水平方向の両方においてほぼ同様である。開口606は振動梁102の上面および側面を通過するので、振動梁102の剛性は、垂直発振方向および水平発振方向の両方において同様である。図6〜8の振動梁102は、両方の発振方向において同じ共振周波数をも有する。
一例の取付け構成要素608は、振動梁102を支持するフレーム610と接続されるように、開口606を通過する。たとえば、振動梁102の側面を通過する開口606により、取付け構成要素608が、振動梁102から延びて、フレーム610と接続されることが可能である。図7は、図6の線7−7に沿って向けられた振動梁102の断面図を示す。図8は、図6の線8−8に沿って向けられた振動梁102の断面図を示す。
図9〜11を参照すると、振動梁102を使用するジャイロスコープを初期設定するために、振動梁102と結合された駆動構成要素が、振動梁102の第1発振を生じさせる。振動梁102の角速度および第1発振により、振動梁102に対するコリオリ力が誘起される。コリオリ力により、振動梁102の第2発振が生じる。第2発振は、第1発振にほぼ垂直である。一例のフィードバック構成要素が、第1発振を規制するために、第1発振の大きさに関するフィードバックを駆動構成要素に提供する。ピックオフ構成要素が、振動梁102の角速度の大きさを測定するために、第2発振を感知する。
図9〜10を参照すると、ジャイロスコープ902が、1つまたは複数の静電駆動構成要素904によって駆動され、1つまたは複数の容量ピックオフ・センサ906によって感知される振動梁102を示す。図10は、図9の線10−10に沿って向けられたジャイロスコープ902の断面図を示す。ジャイロスコープ902は、駆動構成要素904および/またはセンサ構成要素906と結合された複数の接続構成要素1002および1004を備える。一例の接続構成要素1002は、駆動構成要素904への電気経路を備える。たとえば、電気信号が、駆動構成要素904を制御するために、接続構成要素1002を経て進行する。接続構成要素1004は、振動梁102のコリオリ誘起発振を感知して、コリオリ誘起発振をゼロにサーボするように制御信号を加えるために、電気経路を備える。図11を参照すると、ジャイロスコープ1102が、1つまたは複数の圧電駆動構成要素1104によって駆動され、1つまたは複数の圧電ピックオフ・センサ1106によって感知される振動梁102を示す。
一例の装置100は、ハードウエア構成要素など、複数の構成要素を備える。いくつかのそのような構成要素は、装置100の一例において、組み合わせる、または分割することができる。一例の装置100は、いずれか(たとえば、水平、斜め、または垂直)の配向を備え、本明細書の記述および図は、説明のために、装置100の1つの例示的な配向を示す。
本明細書において記述される工程または動作は、単なる例示である。本発明の精神から逸脱せずに、これらの工程または動作に対し、多くの変更を行うことが可能である。たとえば、工程は、異なる順序で実施されることが可能であり、または、工程は、追加される、削除される、もしくは修正されることが可能である。
本発明の例示的な実施態様について、本明細書において詳細に示し、記述してきたが、当業者なら、様々な修正、追加、代用などが、本発明の精神から逸脱せずに実施することができ、したがって、添付の請求項において確定される本発明の範囲内にあると見なされることを理解するであろう。
振動梁を備える装置の例示的な実施態様を示し、かつ垂直発振の節軸を示す図である。 図1の装置の振動梁を示し、かつ水平発振の節軸を示す図である。 垂直発振の節軸および水平発振の節軸が交差する、図1の装置の振動梁の節点付近における開口の図である。 図3の線4−4に沿って向けられた振動梁の断面図である。 図3の線5−5に沿って向けられた振動梁の断面図である。 垂直発振の節軸および水平発振の節軸が交差する、図1の装置の振動梁の節点付近における開口の他の図である。 図6の線7−7に沿って向けられた振動梁の断面図である。 図6の線8−8に沿って向けられた振動梁の断面図である。 ジャイロスコープの上部カバーが明瞭化のために取り外されている、1つまたは複数の静電ドライブ構成要素によって駆動され、1つまたは複数の容量ピックオフ・センサによって感知される、図1の装置の振動梁を備えるジャイロスコープの図である。 図9の線10−10に沿って向けられた、上部カバーを含むジャイロスコープの断面図である。 1つまたは複数の圧電駆動構成要素によって駆動され、1つまたは複数の圧電センサによって感知される、図1の装置の振動梁を備えるジャイロスコープの図である。

Claims (24)

  1. 発振に駆動し、かつ振動梁の角速度を感知するために、複数のほぼ垂直方向のいずれか1つまたは複数において発振の節点を備える振動梁を備え、
    前記振動梁が、フレームが前記節点の付近において前記振動梁を支持することを可能にする開口を備える、装置。
  2. 前記節点が、前記振動梁の内部にあり、前記開口が、前記節点の回りにおいて屈曲構成要素を暴露させ、前記フレームが、前記振動梁を支持するために、前記屈曲構成要素と結合される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記屈曲構成要素が、振動アイソレータを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前期複数のほぼ垂直の方向が、第2方向とほぼ垂直の第1方向を備え、前記開口が、前記第1方向および前記第2方向のどちらかの発振について対称である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記振動梁が、矩形、三角形、六角形、八角形、または円形のプリズムを備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記節点が、第1節点を備え、前記開口が、第1開口を備え、前記振動梁が、第2節点の回りに第2開口を備え、
    前記第1開口および前記第2開口により、前記フレームが、前記第1節点および前記第2節点の付近において前記振動梁を支持することが可能になる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記複数のほぼ垂直の方向が、第2方向とほぼ垂直の第1方向を備え、
    前記第1方向が、前記振動梁の駆動発振方向を備え、前記第2方向が、前記振動梁のコリオリ力誘起発振方向を備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記振動梁の前記角速度の大きさを測定するために、前記コリオリ力誘起発振方向における前記振動梁の前記発振を感知するピックオフ構成要素をさらに備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記ピックオフ構成要素が、前記コリオリ力誘起発振方向における前記振動梁の前記発振を無効にするために、再均衡力を提供するピックオフ/フォーサ構成要素を備え、
    前記ピックオフ/フォーサ構成要素が、前記振動梁の縦軸の回りの前記角速度の前記大きさおよび極性を決定するために、前記ピックオフ/フォーサ構成要素に関する信号の大きさおよび極性を測定する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記節点が、前記振動梁の内部にあり、前記開口が、前記節点の回りにおいて屈曲構成要素を暴露させ、
    前記屈曲構成要素により、前記駆動発振方向および前記コリオリ力誘起発振方向の両方において、前記節点の回りの前記振動梁の発振が可能になる、請求項7に記載の装置。
  11. 前記開口が、前記駆動発振方向および前記コリオリ力誘起発振方向の両方における前記振動梁の弾性特性を同様にするために、前記駆動発振方向および前記コリオリ力誘起発振方向の両方において対称である、請求項7に記載の装置。
  12. 前記節点が、前記振動梁の内部にあり、前記開口が、前記節点の回りにおいて屈曲構成要素を暴露させ、
    前記開口が、前記屈曲構成要素に隣接し、前記開口が、前記振動梁の前記発振の空間を提供する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記開口が、前記振動梁内の前記節点において屈曲構成要素を形成するように、前記振動梁の外面から外部にエッチングされる、請求項1に記載の装置。
  14. 前記振動梁が、前記節点において取付け構成要素および屈曲構成要素を形成するようにエッチングされ、前記取付け構成要素が、前記屈曲構成要素の一端に配置され、
    前記フレームが、前記節点において前記振動梁を支持するように、前記取付け構成要素に接続される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記節点が、前記複数のほぼ垂直の方向における前記発振中にほぼ静止し、
    前記フレームが、前記振動梁から前記フレーム内に伝達する発振エネルギー量の低減を促進するように、前記節点の回りの屈曲構成要素において前記振動梁を支持する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記節点が、前記振動梁の内部にあり、前記開口が、前記節点の回りにおいて屈曲構成要素を暴露させ、
    前記屈曲構成要素が、前記振動梁の縦軸の中心線に沿ってある前記振動梁の低減された断面を備える、請求項1に記載の装置。
  17. 前記振動梁が、複数の節点を備え、前記複数の節点が、前記節点を備え、
    前記振動梁が、フレームが前記複数の節点の付近において前記振動梁を支持するのを可能にする複数の開口を備え、前記複数の開口が、前記開口を備える、請求項1に記載の装置。
  18. 振動梁と、
    前記振動梁において第1発振を生じさせる駆動構成要素と、
    前記振動梁に対するコリオリ力によって、前記振動梁において誘起される第2発振を感知するピックオフ構成要素とを備え、
    前記振動梁が、前記第1発振および前記第2発振の両方の節点を備え、前記節点が、前記振動梁の内部にあり、前記振動梁が、前記節点において屈曲構成要素を暴露させる開口を備え、さらに、
    前記振動梁内の前記節点付近において前記振動梁を支持するために、前記屈曲構成要素と接続されるフレームを備える、ジャイロスコープ。
  19. 前記ピックオフ構成要素が、前記振動梁の角速度の大きさを測定するために、前記第2発振を感知する、請求項18に記載の装置。
  20. 前記フレームが、前記振動梁から前記フレームに伝達される発振エネルギー量の低減を促進するように、前記節点の付近の前記屈曲構成要素において前記振動梁を支持する、請求項18に記載の装置。
  21. 前記第1発振が、駆動方向の駆動発振を備え、前記第2発振が、ピックオフ方向のコリオリ力誘起発振を備え、
    前記開口が、前記駆動方向および前記ピックオフ方向の両方における前記振動梁の弾性特性を同様にするために、前記駆動方向および前記ピックオフ方向の両方において対称である、請求項18に記載の装置。
  22. 前記駆動構成要素が、前記振動梁において第1発振を生じさせ、かつ振動の振幅を測定する駆動/ピックオフ構成要素を備え、
    前記ピックオフ構成要素が、前記振動梁に対するコリオリ力によって前記振動梁において誘起される第2発振を感知して、前記第2発振を強制的に無効にする、請求項18に記載の装置。
  23. 振動梁内の節点において屈曲構成要素を形成するために、角速度感知ジャイロスコープの振動梁の中に開口をエッチングし、前記節点が、前記振動梁の第1発振の第1節軸と前記振動梁の第2発振の第2節軸との交差位置を備える工程と、
    前記節点付近において前記振動梁を支持するために、フレームを前記屈曲構成要素と接続して、前記振動梁からフレームに伝達される発振エネルギー量の低減を促進する工程とを含む、方法。
  24. 前記振動梁内の前記節点において前記屈曲構成要素を形成するために、前記開口を前記角速度感知ジャイロスコープの前記振動梁の中にエッチングする工程が、
    前記節点を前記振動梁内に配置する工程と、
    前記フレームが前記節点において前記振動梁を支持するのを可能にするために、前記節点の回りの領域から前記振動梁の材料を除去する工程とを含み、
    前記第1発振が、駆動方向における駆動発振を備え、前記第2発振が、ピックオフ方向においてコリオリ力誘起発振を備え、前記駆動方向が、前記ピックオフ方向とほぼ垂直であり、さらに、
    前記駆動方向および前記ピックオフ方向の両方における前記振動梁の弾性特性を同様とするために、前記駆動方向および前記ピックオフ方向の両方において対称であるように、前記開口を形成する工程を含む、請求項23に記載の方法。
JP2005058458A 2004-03-03 2005-03-03 振動梁を含む電気機械システム Expired - Fee Related JP4995426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54971004P 2004-03-03 2004-03-03
US60/549710 2004-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257683A true JP2005257683A (ja) 2005-09-22
JP4995426B2 JP4995426B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=34749080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058458A Expired - Fee Related JP4995426B2 (ja) 2004-03-03 2005-03-03 振動梁を含む電気機械システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1571416B1 (ja)
JP (1) JP4995426B2 (ja)
CA (1) CA2498178A1 (ja)
DE (1) DE602005008294D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249792A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Northrop Grumman Corp 振動ビームを含むエレクトロメカニカル・システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415114U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25
JPS6415113U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25
JPH05288552A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650759A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Kyocera Corp 圧電振動体の保持構造及びそれを用いた圧電ジャイロ
JPH07306048A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動子
JPH1194559A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH1194558A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH1194557A (ja) * 1997-09-12 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH11281365A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JP2005249792A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Northrop Grumman Corp 振動ビームを含むエレクトロメカニカル・システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267731A (en) * 1980-02-11 1981-05-19 Sperry Corporation Force balanced vibratory rate sensor
GB2208318B (en) * 1987-07-24 1991-11-06 Yazaki Corp Vibrational angular velocity sensor
US4836023A (en) * 1988-03-09 1989-06-06 Yazaki Corporation Vibrational angular rate sensor
JP3000891B2 (ja) * 1995-06-27 2000-01-17 株式会社村田製作所 振動ジャイロ
JPH1054726A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロおよびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415114U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25
JPS6415113U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25
JPH05288552A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0650759A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Kyocera Corp 圧電振動体の保持構造及びそれを用いた圧電ジャイロ
JPH07306048A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動子
JPH1194557A (ja) * 1997-09-12 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH1194559A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH1194558A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH11281365A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JP2005249792A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Northrop Grumman Corp 振動ビームを含むエレクトロメカニカル・システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249792A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Northrop Grumman Corp 振動ビームを含むエレクトロメカニカル・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995426B2 (ja) 2012-08-08
EP1571416B1 (en) 2008-07-23
CA2498178A1 (en) 2005-09-03
EP1571416A3 (en) 2007-02-07
EP1571416A2 (en) 2005-09-07
DE602005008294D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9683844B2 (en) Extension-mode angular velocity sensor
JP5161441B2 (ja) 振動ジャイロスコープ
JP5161440B2 (ja) 振動梁ジャイロスコープ、振動梁ジャイロスコープの駆動方法
JP4995427B2 (ja) 振動ビームを含むエレクトロメカニカル・システム
US20230266125A1 (en) Mems gyroscope for three-axis detection
US7174785B2 (en) Oscillation of vibrating beam in a first direction for a first time period and a second direction for a second time period to sense angular rate of the vibrating beam
US8561466B2 (en) Vibratory gyro bias error cancellation using mode reversal
CN113959423A (zh) 一种mems陀螺仪及电子设备
EP3751232A1 (en) In-plane non-degenerate coriolis vibratory gyroscope
JP4995426B2 (ja) 振動梁を含む電気機械システム
KR101645940B1 (ko) 링 스프링을 가지는 3축 마이크로 자이로스코프
US7392702B2 (en) Method for modifying the location of nodal points of a vibrating beam
US7322238B2 (en) Support of vibrating beam near nodal point
US20230408256A1 (en) Mems gyroscope sensing in-plane rotations
RU2662456C2 (ru) Способ непрерывного съёма навигационной информации с кориолисова вибрационного гироскопа
Shah et al. Research Article Modal Analysis of a Single-Structure Multiaxis MEMS Gyroscope
Kulygin et al. Modelling and simulation of a micromachined angular rate sensor with optimised mechanical suspension
KR20000050760A (ko) 비대칭 내부 비틀림 짐벌을 가진 측면 구동 방식의 짐벌형 자이로스코프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees