JP2005257660A - 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257660A
JP2005257660A JP2004112225A JP2004112225A JP2005257660A JP 2005257660 A JP2005257660 A JP 2005257660A JP 2004112225 A JP2004112225 A JP 2004112225A JP 2004112225 A JP2004112225 A JP 2004112225A JP 2005257660 A JP2005257660 A JP 2005257660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrinkle
distribution
group
data
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004112225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516777B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Wajima
潔 和嶋
Junji Ise
淳治 伊勢
Kazuaki Tanaka
和明 田中
Takeshi Kinoshita
健 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004112225A priority Critical patent/JP4516777B2/ja
Publication of JP2005257660A publication Critical patent/JP2005257660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516777B2 publication Critical patent/JP4516777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 自動疵検査装置等によって収集された疵データから、疵の分布形態に関する情報を定量的な指標として自動的に抽出する。
【解決手段】 自動疵検査装置で採取された疵データの位置座標と疵グループの重心位置との距離を算出して、疵同士を自動的にグループ化し、各疵グループを二次元の正規分布関数で表現し、その疵グループの重心位置や空間サイズ、疵個数密度といった疵分布に係わる特徴量を、評価指標に基づいて最適となるように計算処理を行う。この結果、人間による分析処理に比べて、再現性の高い客観的かつ定量的な特徴量を抽出することが可能となり、疵の発生位置と操業条件の相関解析など、大量の疵分布データを用いた解析を迅速に行うことが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、特に、自動車や家電製品の外板など、良好な外観を要求される薄板製品に発生する疵や汚れ等の表面欠陥について、その発生個数や発生位置、更にはその分布形態から、表面欠陥の発生要因を分析するために用いて好適な技術に属する。
従来、薄板コイルのような鉄鋼製品に発生する表面疵や汚れ等の欠陥の発生要因を分析するに際しては、欠陥発生部位を切り出したサンプルを採取するようにしていた。具体的に説明すると、個々の疵や汚れの寸法情報、線状・面状などの形状情報、色などの外観情報、欠陥断面の顕微鏡写真による組織分析情報、及び欠陥に含まれる元素成分や酸化物の分析から得られる情報を、上記採取したサンプルから収集する。
そして、これらの情報を手がかりに、過去に発生した欠陥に関する経験や、鉄鋼プロセスに関する知識を基にした分析から、疵の発生要因の推定が行う。この際、上述の欠陥に関する諸情報に加え、欠陥の発生している部位に関する情報、例えば「熱延工程を通過した際のコイル上面に疵が集中している」、或いは「幅方向の特定の位置(センタ、或いはエッジから300[mm]内側など)に疵が集中している」といった情報は、欠陥発生要因推定の有効な手がかりとなる。このことから、従来は、検定員が検査ラインにて疵発生部位を観察して結果を記録し、記録した結果を他の情報と合せて、疵の発生要因を分析するようにしている。
このような疵の発生部位情報を、より大量に且つ高精度に収集するために、例えば光学式の自動疵検査装置を用いて、プロセスラインを通過するコイルの表面欠陥を検出し、検出したコイルの表面欠陥に関する情報を、疵の発生部位の座標情報と共に、計算機のハードディスク上に保存し、保存した情報を、疵の発生要因を分析する際に、欠陥発生部位情報として使用する方法も行われている。
しかしながら、疵の発生部位に関する情報を検定員が観察によって記録する方法では、検査ラインを通過したコイルしか観察することができない。また、コイルの生産性を維持するようライン速度を確保しなくてはならないという制約もある。これらのことから、高速で移動する薄板コイルの欠陥発生位置の検出精度が検定員によってばらつき、信頼性の高い情報が得難いという問題点があった。
また、自動疵検査装置で検出されたコイル全長に渡る欠陥発生部の座標情報を保存して分析に使用する方法では、人手による収集よりも精度の高い疵発生位置の座標データを用いた分析が可能となる。
しかしながら、表面欠陥が大量に発生した場合や、同様の鋼種や操業条件で製造されたコイルの全ての疵データを大量に収集して疵分布状況を解析したい場合には、人手によってコイル1本づつの疵分布を分析する必要があり、解析に時間を要するという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、薄板コイルに発生し、自動疵検査装置等によって収集・蓄積された疵の座標データから、疵の分布形態に関する情報を定量的な指標として自動的に抽出し、提示することによって、大量のコイルに関する欠陥分布情報を活用した発生要因分析が行えるようにすることで、迅速な要因解明と対策アクションの立案を支援し、欠陥発生率の低減と製品の歩留の向上とに寄与することを目的とする。
本発明の表面欠陥の分布形態解析装置は、鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析する薄板の表面欠陥の分布形態解析装置であって、前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力手段と、前記疵データ入力手段によって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積手段と、前記疵データ蓄積手段によって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出手段と、前記疵分布特徴量算出手段によって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する為の解析結果表示手段とを備えた点に特徴を有する。
本発明の表面欠陥の分布形態解析装置の他の特徴とするところは、前記疵分布特徴量算出手段は、予め設定された疵グループの初期個数分の疵グループ重心初期位置を作成する疵グループ初期重心位置作成手段と、疵グループの重心位置の座標と、各疵の座標データとを用いて、重心位置と疵との距離を算出する疵−重心間距離計算手段と、前記疵−重心間距離計算手段によって算出された距離に基づいて、互いに近接していると見なせる疵同士をグループ化して、1つ又は複数の疵グループを作成する疵グループ作成手段と、前記疵グループ作成手段によって作成された各疵グループの個数の最適性を評価する最適疵グループ個数評価手段とを有し、前記疵グループ作成手段によって作成された疵グループに基づいて、疵グループの重心座標値と、疵グループの空間サイズ値と、疵グループ内の疵個数密度値とを特徴量として計算するようにした点にある。
また、本発明の表面欠陥の分布形態解析装置の他の特徴とするところは、前記疵分布特徴量算出手段は、疵グループの重心座標に中心を持つ正規分布関数を用いて、薄板コイルの疵の分布形態を表現し、その分布形態を用いて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化するようにした点にある。
また、本発明の表面欠陥の分布形態解析装置の他の特徴とするところは、前記疵分布特徴量算出手段は、コイルの圧延方向、及び板巾方向の疵個数分布を算出する圧延/巾方向疵個数分布作成手段と、前記圧延/巾方向疵個数分布作成手段によって作成された疵個数分布に関する情報に基づいて、疵が直線状に分布する領域が複数個存在し、かつ互いに直交している直線状の疵分布が存在しているか否かを判定する直線状疵分布直交判定手段と、前記直線状疵分布直交判定手段によって、互いに直交している直線状の疵分布の構成要素であると判定された疵データを、他の疵データとは別個の疵グループと見なし、その別個の疵グループの代表形状として重心の代わりに直線を用いて疵グループ化の処理を行う直線状疵グループ作成手段を有し、前記互いに直交する直線状の疵分布を構成要素としない疵データを抽出して、前記疵グループ初期重心位置作成手段に引き渡すようにした点にある。
本発明における表面欠陥の分布形態解析方法は、鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析する薄板の表面欠陥の分布形態解析方法であって、前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力工程と、前記疵データ入力工程によって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積工程と、前記疵データ蓄積工程によって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出工程と、前記疵分布特徴量算出工程によって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する解析結果表示工程とを実行する点に特徴を有する。
本発明の表面欠陥の分布形態解析方法の他の特徴とするところは、前記疵分布特徴量算出工程は、予め設定された疵グループの初期個数分の疵グループ重心初期位置を作成する疵グループ初期重心位置作成工程と、疵グループの重心位置の座標と、各疵の座標データとを用いて、重心位置と疵との距離を算出する疵−重心間距離計算工程と、前記疵−重心間距離計算工程によって算出された距離に基づいて、互いに近接していると見なせる疵同士をグループ化して、1つ又は複数の疵グループを作成する疵グループ作成工程と、前記疵グループ作成工程によって作成された疵グループの個数の最適性を評価する最適疵グループ個数評価工程とを有し、前記疵グループ作成工程によって作成された各疵グループに基づいて、疵グループの重心座標値と、疵グループの空間サイズ値と、疵グループ内の疵個数密度値とを特徴量として計算するようにした点にある。
また、本発明の表面欠陥の分布形態解析方法の他の特徴とするところは、前記疵分布特徴量算出工程は、疵グループの重心座標に中心を持つ正規分布関数を用いて、薄板コイルの疵の分布形態を表現し、その分布形態を用いて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化するようにした点にある。
また、本発明の表面欠陥の分布形態解析方法の他の特徴とするところは、 前記疵分布特徴量算出工程は、コイルの圧延方向、及び板巾方向の疵個数分布を算出する圧延/巾方向疵個数分布作成工程と、前記圧延/巾方向疵個数分布作成工程によって作成された疵個数分布に関する情報に基づいて、疵が直線状に分布する領域が複数個存在し、かつ互いに直交している直線状の疵分布が存在しているか否かを判定する直線状疵分布直交判定工程と、前記直線状疵分布直交判定工程によって、互いに直交している直線状の疵分布の構成要素であると判定された疵データを、他の疵データとは別個の疵グループと見なし、その別個の疵グループの代表形状として重心の代わりに直線を用いて疵グループ化の処理を行う直線状疵グループ作成工程とを有し、前記互いに直交する直線状の疵分布を構成要素としない疵データを抽出して、前記疵グループ初期重心位置作成工程に引き渡すようにした点にある。
本発明のコンピュータプログラムは、鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析し、薄板の表面欠陥を解析することをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力ステップと、前記疵データ入力ステップによって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積ステップと、前記疵データ蓄積ステップによって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出ステップと、前記疵分布特徴量算出ステップによって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する解析結果表示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明によれば、自動疵検査装置で採取された大量の疵データに関する疵分布形態に関する情報を、高速に且つ精度良く抽出することができる。従って、その疵分布形態に関する解析結果を用いて、類似した疵分布形態を有するコイルを見出し、更にそれらが製造された時の製造条件を分析することによって、表面欠陥の発生要因の解明や、欠陥が発生しない操業条件の探索を行うことが出来る。
以下に、図面を参照して、本発明の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置の構成の一例を示す図である。図2は、薄板コイルに発生している疵のデータ(疵データ)の一例を示す図である。
図1の101は、疵データ入力部であり、鉄鋼製品である薄板コイルのプロセスラインや検査ラインに設置された自動疵検査装置で測定された疵データを、コイル1本単位で入力する。
この疵データには、薄板コイルの二次元平面内のある基準位置を原点Oとした、疵発生部の座標に相当する数値データが含まれている。図2に示すように、薄板コイル201の圧延方向の座標をx、幅方向の座標をyとし、当該薄板コイル201内にN個の欠陥が発生した場合、座標データは、以下の式(1)のように、N行2列の行列で表現することが出来る。
Figure 2005257660
ここで、添字1〜Nは、図2に示すように、各疵に付された番号である。また、図2において、○は、薄板コイル201のおもて面に発生している疵を表し、×は、薄板コイル201の裏面に発生している疵を表している。
また、疵データは、各疵が薄板コイル201のおもて面、及び裏面の何れに発生しているかを識別するための情報も有している。例えば、疵が薄板コイル201のおもて面にある場合を0と表現し、裏面にある場合を1と表現することにすれば、各疵の発生面情報は、以下の式(2)のように、N次のベクトルとなる。
Figure 2005257660
ここで、Tは、行列の転置を表す。
上記のデータに加え、疵データには、薄板コイル201の圧延方向の長さや幅など、疵が発生したコイルに関する寸法情報も含まれている。更には、疵の圧延方向の寸法値と幅方向の寸法値、疵の種類、及び疵の有害度等の情報が、個々の疵データに含まれている場合もある。
102は、疵データ蓄積部であり、前記疵データ入力部101より入力された疵データを保存する。そして、解析を行う際に、外部から入力される疵分布出力指示に応じて、コイル単位で疵データを取り出す機能を有している。また、薄板コイル201のおもて面と裏面とで、疵データをそれぞれ別個に解析したい場合には、例えば式(2)の形式で保存された、薄板コイル201の各疵の発生面情報(疵が表面及び裏面の何れにあるかに関する情報)を用いて、疵データを分離することによって、解析したい面の情報のみを取り出す。
103は、疵グループ初期重心位置作成部であり、疵グループを作成する上での重心座標の初期値を作成する。作成すべき初期重心の個数は、予め設定されているが、コイル単位で解析を行う際に、外部より入力しても良い。また、重心座標の作成方法としては、例えば乱数発生器等を用いて、薄板コイル201の圧延方向及び幅方向の寸法内に位置する任意の点を初期重心の個数だけ生成し、初期重心とする方法がある。本実施形態では、重心の個数をkとした場合、重心座標を、以下の式(3)のように表すものとする。
Figure 2005257660
104は、疵−重心間距離計算部であり、前記疵データ蓄積部102から取り出されたコイル単位の疵データにおける、式(1)で表される疵座標データと、疵グループの重心座標との距離dを算出する。距離dの算出は、各疵について、全ての初期重心座標との距離計算が行われる。例えば、番号iが付された疵については、k個の疵グループ重心との距離(di1,di2・・・dik)が算出されることになる。
また、距離の計算方法としては、例えば、式(4)で定義されるユークリッド距離を用いる方法がある。
Figure 2005257660
ここで添字iは疵番号であり、jは疵グループに付された疵グループ番号である。式(4)における距離dijは、疵iと疵グループjの中心座標との距離に相当する。また、他の距離の計算方法としては、例えば、"宮本定明著,「クラスタ分析入門」,森北出版(1999年)"の84ページに記載されたマハラノビス距離を用いても良く、また2つの変数間の距離評価手法として提案された計算手法であれば、そのいずれを用いても良い。
105は、疵グループ作成部であり、前記疵−重心間距離計算部104で算出された距離dijに基づいて、各疵について最も距離が近い疵グループ中心位置を選択し、この疵が属する疵グループ番号を、各疵に対して付与する。全ての疵に対して、疵グループ番号が付与されたら、同一の疵グループ番号が付与された疵データを抽出し、これらを一つの疵グループとしてまとめる処理を行う。
106は、重心位置最適性評価部である。前記疵グループ作成手段105において作成された疵グループが、初期疵グループ重心座標であった場合、各疵グループについて、以下の式(5)を用いて、その疵グループに属する疵データの座標の平均値を求め、この平均値を疵グループにおける新たな重心座標として更新する処理を行った上で、前記疵−重心間距離計算部104と疵グループ作成部105の処理を反復して実行する。
Figure 2005257660
また、前記疵グループ作成部105において作成された疵グループが、既に疵グループ重心位置の更新処理を経ている場合は、一つ前の反復過程において作成された疵グループと今回の疵グループとを比較する。そして、疵グループの分類結果が異なっている場合には、式(5)による疵グループ重心位置の更新処理を行い、反復計算を実行する。疵グループの分類結果が、全く同一の場合は、最適な重心位置に収束したと判定し、次の処理を実行する。
図3に、疵グループの初期重心位置の計算から重心位置の最適性評価までに実行される処理を概念の一例を示す。
まず、図3(a)において、疵グループ初期重心位置作成部103は、疵データ蓄積部102に蓄積された疵データ(図3では×で示す)に対して、疵グループの個数k(初期重心の個数;図3では3個)を設定し、k個の疵グループの初期重心の座標を乱数などを用いて決定する。なお、図3では、クラスタ初期中心位置(初期重心)を丸付き数字で表している。
次に、図3(b)において、疵−重心間距離計算部104は、疵データと、疵グループの重心座標との距離dを評価する、そして、疵グループ作成部105は、最も距離が近い中心の疵グループに属するとして、疵データを分類する。なお、図3(b)では、同じ疵グループに分類されたものを曲線で囲っている。
次に、図3(c)において、重心位置最適性評価部106は、疵グループに属すると評価された疵データの座標の平均値を求め、その平均値(座標)を新たな疵グループ重心位置とする。この処理によって、疵グループの重心位置が更新される。
次に、図3(d)において、疵データの分類結果が変化するか否かを判定し、疵データの分類結果が変化しなくなるまで、図3(b)と図3(c)との処理を繰り返す。そして、疵データの分類結果が変化しなくなった時点で疵グループの重心位置の更新を終了する。
図2に説明を戻し、107は、最適疵グループ個数評価部である。最適疵グループ個数評価部107は、前記重心位置最適性評価部106までの反復処理で作成された疵グループの個数が、予め設定された疵グループ初期個数である場合は、この初期個数で作成された疵グループの最適性を評価する指標を計算した上で、疵グループの個数を1つ増加し、前記疵グループ初期重心位置作成部103以降の処理を反復して実行する。
また、前記重心位置最適性評価部106までの反復処理で作成された疵グループの個数が、既に疵グループの個数を増分する処理を経ている場合には、最適疵グループ個数評価部107は、今回の反復結果で得られた疵グループの最適性評価指標を計算し、疵グループの個数が1つ少ない前回の反復過程で得られた最適性評価指標と比較する。その結果、今回のグループ個数が良好であったと評価された場合、更にグループ個数を一つ増やして、反復処理を継続する。前回のグループ個数の方が良好であったと評価された場合、前回の反復で得られた結果が最適であると判定し、次の処理を実行する。
疵グループの最適性を評価する手法としては、例えば、"L. Kaufman&P.J. Rousseeuw著,Finding Groups in Data,John Wiley & Sons出版(1990年)"に記載されたシルエット値を用いる方法がある。
ここで、図4を用いて、シルエット値の概念を説明する。図4は、二次元平面における疵データの分布を模式的に示したものであり、図には、疵グループの数を2とした場合(図4(a))と、疵グループの数を3とした場合(図4(b))の疵グループを線で囲んで示してある。図4に示した例では、疵グループの数を3にすると、図に点i1、i2として○で示してある疵グループの境界線に近い領域に存在する点が発生する。
このような境界線上の点は、疵グループA、Bの重心座標の僅かな差によって、属する疵グループが容易に変わり得るという意味で、あいまいな疵データと言える。この図4の例では、疵グループの個数を2から3に増加させることで、あいまいなデータが発生しており、疵グループの個数が2個の方が良好である、と判断できる。
シルエット値は、各疵データについて、このあいまいさを定量的に評価する指標であり、疵iに対するシルエット値は、式(6)で計算される。
Figure 2005257660
ここで、a(i)は、疵iが属する疵グループAを構成する他の疵データとの平均距離である。b(i)は、疵iに最も近い別の疵グループBに属する疵データとの平均距離である。max(a(i),b(i))は、平均距離a(i)、b(i)の内、大きい方の値をとることを示す。このようなシルエット関数は、疵Iが疵グループA(の境界線)に近い場合には、シルエット値S(i)は、1(S(i)≒1)と見なせ、疵グループB(の境界線)に近い場合には、シルエット値S(i)は、0(S(i)≒0)と見なせる。従って、疵グループの境界線の近傍にあいまいな疵データが発生すると、小さいシルエット値の疵データの個数が増加する。
前記最適疵グループ個数評価部107では、疵グループ個数を1つ増分して得られた疵グルーピングの結果に対して、全ての疵のシルエット値S(i)を式(6)で評価し、その平均値を算出する。そして、算出した平均値を、疵グループの個数が一つ少ない前回の疵グルーピング結果のシルエット値の平均値と比較することで、グルーピング個数の良好性を判別することが出来る。
108は、疵グループ重心位置抽出部であり、前記最適疵グループ個数評価部までの過程で最適と評価された疵グルーピング結果に対し、各疵グループの重心座標を疵分布特徴量として抽出する処理を実行する。
109は、疵グループ空間サイズ値計算部である。疵グループ空間サイズ値計算部109は、各疵グループの空間サイズを求める。例えば、疵グループを囲む外接長方形を求め、その圧延方向及び幅方向の寸法を算出することで求めることが出来る。しかしながら、薄板コイルにおける実際の疵データを観察したところ、直線状の疵分布と散発的な分布形態が混在していることが明らかになった。
図5に、薄板コイルに発生した疵分布の一例を示す。具体的に、図5は、亜鉛メッキ鋼板ラインに設置された自動疵検査装置によって採取された疵データの、薄板コイル内の位置情報をプロットしてグラフ化したものである。図5に示すように、圧延方向の直線状分布と、コイル尾端近傍の幅方向直線分布とに加え、散発的な疵分布が認められる。多数の薄板コイルの疵分布形態を観察した結果、散発的な疵分布形態が得られた場合、疵の密度が最も高い位置にグループの中心を設定し、円形若しくは楕円状に分布を近似した方が、人間の感覚に近い適切なグルーピングを得ることが出来る。但し、直線状の分布と楕円状の分布とが混在した状況を統一した指標で扱うことが出来れば便利であることから、直線と楕円とを近似的に表現しえる手法として、各疵グループの分布形態を、以下の式(7)で示す二次元のガウス関数で表現する方法が有効である。
Figure 2005257660
ここで、σx,σyは、それぞれ薄板コイルの圧延方向及び幅方向の標準偏差であり、この標準偏差σが、疵グループの空間サイズ指標となる。例えば、疵グループが圧延方向に直線状の分布形態をしている場合は、標準偏差σyが小さな値となることで、近似的に直線分布を表現する。
この二次元のガウス関数の標準偏差を決定する方法としては、例えば、前出の"宮本定明著,「クラスタ分析入門」,森北出版(1999年)"の第4章に記載されたEMアルゴリズムがある。このEMアルゴリズムは、数理統計学の研究より提案された手法で、ある確率分布関数の形を仮定して、その関数に含まれるパラメータの値を、与えられたデータから推定する為のアルゴリズムである。特に、確率分布関数が、混合密度分布と呼ばれる式(7)のガウス関数の線形結合である以下の式(8)の形式をした場合については、そのパラメータの算出手順が知られている。
Figure 2005257660
ここで、aiは、ガウス関数を線形結合する際の係数である。
EMアルゴリズムによれば、疵データの集中の度合いに応じてガウス関数のパラメータσを決定することが可能である。図6は、1次元の空間上に疵グループが2つある場合を例にした、EMアルゴリズムによるσ算出の概念を説明するものである。
まず、図6(a)に示すように、1次元の空間上に2つの疵グループA、Bを作成する。
次に、図6(b)に示すように、各疵グループの重心に中心を持つガウス関数を設定する。そして、標準偏差σの初期値を仮定し、各疵データに対応する確率密度Piを評価し、EMアルゴリズムに基づいて各疵グループの標準偏差σを更新する反復処理を行う。
そうすると、図6(c)に示すように、標準偏差σA、σBが求められる。
本実施形態では、上記のように各疵グループの分布形態をガウス関数で表現し、EMアルゴリズムによってガウス関数のパラメータσx、σyを求め、このパラメータσx、σyを、疵分布特徴量である疵グループの空間サイズ値として抽出を行っている。
110は、疵グループ内の疵個数密度計算部であり、以下の式(9)にて、各疵グループの疵個数密度ajを算出する。
Figure 2005257660
ここで、Njは、疵グループjに属する疵の個数、Ajは、疵グループの空間サイズである。疵グループの分布形態をガウス関数で表現した場合、その面積は、以下の式(10)で求めることが出来る。
Figure 2005257660
ここで、σjは、疵グループjに関する標準偏差であることを示す。
111は、解析結果表示部であり、指定された薄板コイルに関する疵分布特徴量の算出結果に基づいて、疵の発生要因を分析するための情報を表示する。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、以下の説明において、上述した第1の実施の形態と同一の部分については、図1〜図6に付した符号と同一の符号を付すなどして詳細な説明を省略する。
図8は、本実施の形態の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置の構成の一例を示す図である。図8に示すように、本実施の形態では、疵の分布状況によっては、図1に示した疵分布特徴量算出部において、前処理を付与した構成とすることによって、人間の感覚に近い、より適切な特徴量抽出を行うことができるようにしている。
図9は、亜鉛メッキ鋼板に設置された疵検査装置にて検出された表面疵データ(薄板コイルに発生した疵分布)の一例を示す図である。図9において、疵データは、その有害度に応じて○、◇、×の記号でコイル展開図中にプロットしてある。このコイル(亜鉛メッキ鋼板)では、圧延方向の座標が約1200m位置よりコイル尾端に向けて、巾方向座標が約300mm位置に直線状の疵分布が発生している一方で、コイル尾端部には巾方向に沿って同じく直線状の疵分布が発生し、両者はコイル尾端部で直交している。このような疵分布に対して、上述した第1の実施の形態の分布形態解析装置によって、特徴量を算出した結果を、図9に疵グループの楕円形状をプロットすることで示す。図9によれば、圧延方向の直線状の疵分布の前半部(1200m〜2200m)を一つのグループと見なし、同圧延方向の直線状の疵分布の後半部とコイル尾端の巾方向の直線状の疵分布とをまとめたものをもう一つのグループと見なしている。これは、明らかに誤ったグルーピングであり、人間がグルーピングを行えば、圧延方向直線状疵分布と、巾方向直線状分布とを区別してグルーピングが行われる。図9のような誤ったグルーピングの結果となる原因は、人間は直線的な分布には意味があると判断して選択的に抽出を行うのに対し、上述した第1の実施の形態の分布形態解析装置では、単純に距離に基づいてグルーピングを行う為、図9の例では、コイルの尾端部では巾方向の分布と圧延方向の分布とを同一と見なした方が、評価指標であるグループの中心からの距離の総和が最小になる、と判断される為である。図8に示す分布形態解析装置は、上述の問題を解決し、圧延方向と巾方向との直線状分布が交差している場合においても、各直線状の分布を選択的にグルーピングするためのものである。以下に各構成要素について、説明する。
図8において、120は、圧延/巾方向疵分布作成部であり、前記疵データ蓄積部102より取り出された疵データに基づいて(図10(a)を参照)、圧延方向及び巾方向の一次元軸での疵個数の分布を算出する(図10(b)、図10(c)を参照)。具体的な算出の方法としては、例えば、圧延方向についての分割サイズを与えて、コイルを圧延方向にメッシュ分割し、このメッシュ分割した圧延方向の座標情報と、式(1)の疵座標データとを用いて、各メッシュ内の疵個数を評価した上で、同じ処理を板巾方向についても行う方法がある。図10は、圧延方向には50m、板巾方向には20mmの分割サイズで分割した各メッシュ内の疵個数の分布を評価したものであるが、一次元軸での疵個数の密度のグラフに示されるように、直線状の疵分布が存在する位置には、急峻な疵個数のピークが生ずるため、この情報を利用して、互いに直交した直線状の疵分布が発生しているか否かを判定することができる。
121は、直線状疵分布直交判断部であり、前記圧延/巾方向疵分布作成部120で算出された一次元軸での疵個数密度情報から、コイル内に圧延方向の疵分布と巾方向の疵分布とが直交するように発生しているか否かを判定する処理を行う。具体的な判定処理としては、例えば次のような方法がある。まず、各軸での疵個数密度情報から最も密度が高いメッシュの疵個数を抽出する。次に、当該メッシュに隣接するメッシュが、指定した閾値の範囲内で同程度の疵個数と見なせるか評価し、同程度の疵個数の場合は、これらをまとめる処理を行う。次に、この最大疵個数のメッシュ(最も密度が高いメッシュ)と、他のメッシュとの疵個数比を評価して、この疵個数比が閾値以上の場合は、この最大疵個数メッシュ内に、直線状の疵分布が存在すると判断する。
そして、直線状の疵分布が、圧延方向と巾方向の両方に存在する場合、直線状の疵分布が直交していると判定し、直線状疵グループ作成部122の処理を行う。一方、圧延方向、或いは巾方向の一方向にしか直線状の分布がない場合には、図9のような問題は生じない為、前記疵グループ初期重心位置作成部103の処理を行う。
122は、直線状疵グループ作成部であり、前記直線状疵分布直交判断部121で判定された疵分布に対して、直線状の疵分布を選択的に抽出し、グルーピングする処理を行う。具体的に、直線状の疵分布を選択的に抽出する方法としては、例えば、"J.C.Bezdek著,Pattern Recognition with Fuzzy Objective Function Algorithms,Plenum出版(1981年)"に記載された直線状グルーピング手法がある。
直線状のグルーピングを行う手法においては、式(3)のグループの重心座標の代わりに、図11に示すような直線で、疵分布グループを代表させる。疵グループIを代表する直線Lは、バラメータβを用いて、以下の式(11)のように表される。
L=wi+βsi ・・・(11)
ここで、wiは直線Lが通る点、siは直線Lの方向を示す長さが1のベクトル(以下単位ベクトルと称する)であり、それぞれ以下の式(12)、式(13)ように表される。
wi=(wix,wiy) ・・・式(12)
si=(cosθi,sinθi) ・・・(13)
但し、θiは、単位ベクトルsiが疵座標データの軸と成す角度である。座標rj(=(xj,yj))に位置する疵データと、式(11)の直線Lとの距離の2乗は、三平方の定理より、以下の式(14)で算出することができる。
Dij=|rj−wi|2−[(rj−wi)・si]2 ・・・(14)
図12は、座標rj(=(xj,yj))に位置する疵データと直線Lとの距離を算出する際の概念を説明するための図である。
各疵データに対して、式(14)で算出される距離Lに基づいて、最も近い直線状の疵グループを選択して、この疵が属する直線状疵グループ番号を付与する。
全ての疵に対して、直線状疵グループ番号が付与されたら、同一の疵グループ番号が付与された疵データを抽出し、これらを一つの疵グループとしてまとめる処理を行う。但し、図9からも判るように、実際の疵分布においては、直線状の疵分布と散発的な疵分布とが混在していることから、直線状グルーピングのみで、全ての疵グループを表現するのは適切でない。そこで、式(14)で評価される直線Lとの距離が、いずれの直線状疵グループからも指定した閾値より大きい場合、この疵データは、直線状疵グループには属さないと判断して、直線状疵グループ番号を付与する対象から除外する。
次に、同じ直線状疵グループ番号が付与された疵データを用いて、直線Lが通る点wiと、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiとを更新する。直線Lが通る点wiについては、式(6)と同様の考え方で、以下の式(15)によって更新する。
Figure 2005257660
また、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiは、以下の式(16)に示すような、i番目の疵グループに属すると判定された疵データの座標(xi i,yi i)と、直線Lが通る点wiとの差分量から導出される行列を、i番目の疵グループに属する全ての疵データについて加算した行列Giについて、線形代数理論に基づいて固有値を求め、最も値の大きい固有値に対応する固有ベクトルを新たな単位ベクトルsiとして採用することで、直線Lが通る点wiと、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiとを更新する。
Figure 2005257660
直線Lが通る点wiと、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiとの更新処理を行った後、再度式(14)に基づく、距離Lを評価する処理と疵グループ番号を付与する処理とを実行する。更新後の直線Lが通る点wiと、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiとを用いて付与された疵グループ番号が、前回付与された疵グループ番号と同一であった場合(グルーピングの結果が同一であった場合)には、グルーピング判定は収束したとして、次の処理を行う。一方、グルーピングの結果が異なる場合は、直線Lが通る点wiと、直線Lの方向を示す単位ベクトルsiとの更新以降の処理を反復して行う。
123は、非直線状分布疵データ抽出部であり、前記直線状疵グループ作成部122において、直線状の疵グループから、指定した閾値以上離れており、直線状の疵グループには属さないと判断された疵データのみを抽出して、疵特徴量抽出部103へ引き渡す処理を行う。
前記直線状疵グループ作成部122で作成された直線状疵グループのデータと、疵グループ初期重心位置作成部103から疵グループ重心座標値抽出部108までの処理を経て得られた楕円状の疵グループのデータは、何れも前記疵グループ空間サイズ値計算部109に入力され、式(7)に示した二次元のガウス関数の表現にて、空間サイズが算出される。従って、直線状のグルーピング法を用いて抽出された疵グループも、この段階で、直線に近い形状ではあるが楕円形の特徴量に変換されることになる。
図13に、本実施の形態の分布形態解析装置にて、図9に示した疵データの特徴量を算出した結果を示す。図13に示すように、直線状の疵分布が交差している部分においても、それぞれ別個の直線分布として抽出されており、また散発的な分布に対しては疵の粗密を反映して、3つの楕円上分布で表現されている。このことから、本実施の形態では、人間の感覚により近い良好な特徴量を抽出することができる。
以上に述べた第1及び第2の実施の形態による薄板の表面欠陥の分布形態解析装置によれば、自動疵検査装置で採取された疵データの位置座標に基づいて、互いに近い距離にある疵同士を自動的にグループ化し、疵グループの重心位置や空間サイズ、疵個数密度といった疵分布に係わる特徴量抽出を高速かつ大量に行うことが出来る。疵グループの個数とグルーピング結果は、評価指標に基づいて最適となるように計算処理が行われる為、人間による分析処理に比べて、再現性の高い客観的かつ定量的な特徴量を抽出することが可能である。このため、疵の発生位置と操業条件の相関解析など、大量の疵分布データを用いた解析を迅速に行うことが出来る。
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
以下では、亜鉛メッキライン及び連続焼鈍ラインに設置された疵の分布形態を解析して、疵発生要因の分析を行った実施例について説明する。
図7は、製品の最終検査の結果、不合格となった自動車用外板向けメッキ鋼板に発生した疵の分布の一例を示す図である。この期間、当該鋼種の表面欠陥発生による不合格率が増加した為、亜鉛めっきライン及び連続焼鈍ラインを通過して、自動疵検査装置による疵データが収集されている、ほぼ同時期に生産された薄板コイル428本について、その疵分布特徴量を算出した。
表1に、図7に示した薄板コイルの疵分布特徴量の抽出結果を示す。図7及び表1に示すように、疵分布は、薄板コイルの幅方向のセンタよりも上側に偏っており、かつほぼ薄板コイルの全長に渡って疵が発生している。また、疵の発生密度は平方メートル当たり0.05個〜0.1個の水準である。
Figure 2005257660
この疵分布特徴量を用いて、他の428本のコイルについて、類似の特徴量を有する薄板コイル、すなわち同様の疵分布形態を有している薄板コイルを抽出することが出来る。このようにして抽出された同様の疵分布を有するコイルの操業条件を分析したところ、全て、熱延工程を通板した際の同じサイドに疵が発生しており、かつ、特定の日以降に熱延工程を通過した薄板コイルのみに、疵が発生していることが明らかとなった。この結果に基づいて、熱延工程における設備点検を実施したところ、薄板コイルの表面の酸化物(スケール)除去設備に不良が生じ、特定のサイドのスケール除去能力が劣化していたことが判明し、この不良部の交換・修理することで、表面欠陥の発生率が低下し、歩留まりの向上、製品手入れの省力化、及び納期遅れの回避などの効果を得ることができた。
なお、今回の実施例では、コンピュータ上のプログラムとして分析装置を実現したが、演算装置、メモリ等を組み合わせたハードウェアによって構成されるものであっても良い。
また、本発明の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置は、複数の機器から構成されるものであっても、一つの機器から構成されるものであっても良い。
また、上述した実施の形態は、コンピュータのCPU或いはMPU、RAM、ROM等で構成されるものであり、RAMやROMに記録されたプログラムが動作することで実施される。したがって、前記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明の範疇に含まれる。
本技術は、鉄鋼製品の薄板製品の製造における表面欠陥起因の不良品発生原因を解析することに利用される。
本発明の第1の実施の形態を示し、薄板の表面欠陥の分布形態解析装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示し、薄板コイルに発生している疵のデータ(疵データ)の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示し、疵グループ初期重心位置計算から重心位置最適性評価までに実行される処理の概念の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示し、シルエット値の概念の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示し、薄板コイルに発生した疵分布の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示し、EMアルゴリズムによるガウス関数のパラメータを算出する際の概念の一例を示す図である 本発明の実施例を示し、解析された薄板コイルの疵分布の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、薄板の表面欠陥の分布形態解析装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、薄板コイルに発生した疵分布の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、圧延方向及び巾方向の疵個数の分布の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、直線状の疵グループを作成する際の概念を説明する図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、疵分布グループを代表させる直線と、疵データとの距離を計算する際の概念を説明する図である。 本発明の第2の実施の形態を示し、薄板コイルの疵分布の特徴量を抽出した結果の一例を示す図である。
符号の説明
101 疵データ入力部
102 疵データ蓄積部
103 疵グループ初期重心位置作成部
104 疵−重心間距離計算部
105 疵グループ作成部
106 重心位置最適性評価部
107 最適疵グループ個数評価部
108 疵グループ重心座標値抽出部
109 疵グループ空間サイズ値計算部
110 疵グループ内の疵個数密度計算部
111 解析結果表示部
120 圧延/巾方向疵個数分布作成部
121 直線状疵分布直交判断部
122 直線状疵グループ作成部
123 非直線状分布疵データ抽出部

Claims (10)

  1. 鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析する薄板の表面欠陥の分布形態解析装置であって、
    前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力手段と、
    前記疵データ入力手段によって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積手段と、
    前記疵データ蓄積手段によって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出手段と、
    前記疵分布特徴量算出手段によって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する為の解析結果表示手段とを備えたことを特徴とする薄板の表面欠陥の分布形態解析装置。
  2. 前記疵分布特徴量算出手段は、予め設定された疵グループの初期個数分の疵グループ重心初期位置を作成する疵グループ初期重心位置作成手段と、
    疵グループの重心位置の座標と、各疵の座標データとを用いて、重心位置と疵との距離を算出する疵−重心間距離計算手段と、
    前記疵−重心間距離計算手段によって算出された距離に基づいて、互いに近接していると見なせる疵同士をグループ化して、1つ又は複数の疵グループを作成する疵グループ作成手段と、
    前記疵グループ作成手段によって作成された疵グループの個数の最適性を評価する最適疵グループ個数評価手段とを有し、
    前記疵グループ作成手段によって作成された各疵グループに基づいて、疵グループの重心座標値と、疵グループの空間サイズ値と、疵グループ内の疵個数密度値とを特徴量として計算するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置。
  3. 前記疵分布特徴量算出手段は、疵グループの重心座標に中心を持つ正規分布関数を用いて、薄板コイルの疵の分布形態を表現し、その分布形態を用いて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置。
  4. 前記疵分布特徴量算出手段は、コイルの圧延方向、及び板巾方向の疵個数分布を算出する圧延/巾方向疵個数分布作成手段と、
    前記圧延/巾方向疵個数分布作成手段によって作成された疵個数分布に関する情報に基づいて、疵が直線状に分布する領域が複数個存在し、かつ互いに直交している直線状の疵分布が存在しているか否かを判定する直線状疵分布直交判定手段と、
    前記直線状疵分布直交判定手段によって、互いに直交している直線状の疵分布の構成要素であると判定された疵データを、他の疵データとは別個の疵グループと見なし、その別個の疵グループの代表形状として重心の代わりに直線を用いて疵グループ化の処理を行う直線状疵グループ作成手段とを有し、
    前記互いに直交する直線状の疵分布を構成要素としない疵データを抽出して、前記疵グループ初期重心位置作成手段に引き渡すようにしたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析装置。
  5. 鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析する薄板の表面欠陥の分布形態解析方法であって、
    前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力工程と、
    前記疵データ入力工程によって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積工程と、
    前記疵データ蓄積工程によって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出工程と、
    前記疵分布特徴量算出工程によって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する解析結果表示工程とを備えたことを特徴とする薄板の表面欠陥の分布形態解析方法。
  6. 前記疵分布特徴量算出工程は、予め設定された疵グループの初期個数分の疵グループ重心初期位置を作成する疵グループ初期重心位置作成工程と、
    疵グループの重心位置の座標と、各疵の座標データとを用いて、重心位置と疵との距離を算出する疵−重心間距離計算工程と、
    前記疵−重心間距離計算工程によって算出された距離に基づいて、互いに近接していると見なせる疵同士をグループ化して、1つ又は複数の疵グループを作成する疵グループ作成工程と、
    前記疵グループ作成工程によって作成された疵グループの個数の最適性を評価する最適疵グループ個数評価工程とを有し、
    前記疵グループ作成工程によって作成された各疵グループに基づいて、疵グループの重心座標値と、疵グループの空間サイズ値と、疵グループ内の疵個数密度値とを特徴量として計算するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析方法。
  7. 前記疵分布特徴量算出工程は、疵グループの重心座標に中心を持つ正規分布関数を用いて、薄板コイルの疵の分布形態を表現し、その分布形態を用いて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化するようにしたことを特徴とする請求項5又は6に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析方法。
  8. 前記疵分布特徴量算出工程は、コイルの圧延方向、及び板巾方向の疵個数分布を算出する圧延/巾方向疵個数分布作成工程と、
    前記圧延/巾方向疵個数分布作成工程によって作成された疵個数分布に関する情報に基づいて、疵が直線状に分布する領域が複数個存在し、かつ互いに直交している直線状の疵分布が存在しているか否かを判定する直線状疵分布直交判定工程と、
    前記直線状疵分布直交判定工程によって、互いに直交している直線状の疵分布の構成要素であると判定された疵データを、他の疵データとは別個の疵グループと見なし、その別個の疵グループの代表形状として重心の代わりに直線を用いて疵グループ化の処理を行う直線状疵グループ作成工程とを有し、
    前記互いに直交する直線状の疵分布を構成要素としない疵データを抽出して、前記疵グループ初期重心位置作成工程に引き渡すようにしたことを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の薄板の表面欠陥の分布形態解析方法。
  9. 鉄鋼製品である薄板コイルに発生する表面欠陥の分布形態を解析して、その発生要因を分析し、薄板の表面欠陥を解析することをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記薄板コイルの表面疵の発生位置に関する座標データを入力する疵データ入力ステップと、
    前記疵データ入力ステップによって入力された表面疵の座標データを蓄積する疵データ蓄積ステップと、
    前記疵データ蓄積ステップによって蓄積された表面疵の座標データに基づいて、前記薄板コイルの疵分布形態を、定量的な数値として特徴量化する演算処理を行う疵分布特徴量算出ステップと、
    前記疵分布特徴量算出ステップによって演算処理された疵分布形態の特徴量の解析結果を、ユーザに提示する解析結果表示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 前記請求項9に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004112225A 2004-02-13 2004-04-06 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4516777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112225A JP4516777B2 (ja) 2004-02-13 2004-04-06 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036164 2004-02-13
JP2004112225A JP4516777B2 (ja) 2004-02-13 2004-04-06 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257660A true JP2005257660A (ja) 2005-09-22
JP4516777B2 JP4516777B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35083501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112225A Expired - Fee Related JP4516777B2 (ja) 2004-02-13 2004-04-06 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516777B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049555A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Kyoto University Cmosモデル作成装置、該方法、該方法のプログラム及び記録媒体
WO2008032822A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Olympus Corporation Procédé d'évaluation de fiabilité de données d'échantillon et dispositif d'évaluation de fiabilité de données d'échantillon
JP2009133843A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Nippon Steel Corp 表面欠陥の分布形態解析装置、方法、及びプログラム
JP2010185868A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Nippon Steel Corp 連続欠陥判定方法、連続欠陥判定装置及びプログラム
US8024155B2 (en) 2006-09-14 2011-09-20 Olympus Corporation Sample data reliability evaluation method and sample data reliability evaluation apparatus
JP2014203117A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社神戸製鋼所 異常工程の推定作業の支援システム
JP2022145596A (ja) * 2021-03-19 2022-10-04 Jfeスチール株式会社 表面疵の発生原因特定システム及び工業製品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129536A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔鑑別装置
JPH11344450A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Hitachi Ltd 教示用データ作成方法並びに欠陥分類方法およびその装置
JP2001156135A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Hitachi Ltd 欠陥画像の分類方法及びその装置並びにそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2002090308A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nippon Denro Kk 画像処理を用いた鋼材表面の劣化度評価システム
JP2002310927A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン識別方法およびパターン識別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129536A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔鑑別装置
JPH11344450A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Hitachi Ltd 教示用データ作成方法並びに欠陥分類方法およびその装置
JP2001156135A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Hitachi Ltd 欠陥画像の分類方法及びその装置並びにそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2002090308A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Nippon Denro Kk 画像処理を用いた鋼材表面の劣化度評価システム
JP2002310927A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン識別方法およびパターン識別装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049555A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Kyoto University Cmosモデル作成装置、該方法、該方法のプログラム及び記録媒体
JPWO2007049555A1 (ja) * 2005-10-24 2009-04-30 国立大学法人京都大学 Cmosモデル作成装置、該方法、該方法のプログラム及び記録媒体
US7937252B2 (en) 2005-10-24 2011-05-03 Kyoto University CMOS model generating apparatus and method, program of the method and recording medium
WO2008032822A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Olympus Corporation Procédé d'évaluation de fiabilité de données d'échantillon et dispositif d'évaluation de fiabilité de données d'échantillon
US8024155B2 (en) 2006-09-14 2011-09-20 Olympus Corporation Sample data reliability evaluation method and sample data reliability evaluation apparatus
JP5396081B2 (ja) * 2006-09-14 2014-01-22 オリンパス株式会社 遺伝子多型解析データ信頼性評価方法及び遺伝子多型解析データ信頼性評価装置
CN101517580B (zh) * 2006-09-14 2016-04-06 奥林巴斯株式会社 试样数据可靠性评价方法和试样数据可靠性评价装置
JP2009133843A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Nippon Steel Corp 表面欠陥の分布形態解析装置、方法、及びプログラム
JP2010185868A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Nippon Steel Corp 連続欠陥判定方法、連続欠陥判定装置及びプログラム
JP2014203117A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社神戸製鋼所 異常工程の推定作業の支援システム
JP2022145596A (ja) * 2021-03-19 2022-10-04 Jfeスチール株式会社 表面疵の発生原因特定システム及び工業製品の製造方法
JP7468558B2 (ja) 2021-03-19 2024-04-16 Jfeスチール株式会社 表面疵の発生原因特定システム及び工業製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4516777B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103870845B (zh) 点云聚类去噪过程中新的k值优化方法
Liu et al. Automatic estimation of dairy cattle body condition score from depth image using ensemble model
Widynski et al. A multiscale particle filter framework for contour detection
CN107609590B (zh) 一种多尺度鼠标轨迹特征提取方法、装置和系统
CN117541483B (zh) 一种扩散板的结构性能评估方法及系统
CN103177266A (zh) 储藏物害虫智能识别系统
JP4516777B2 (ja) 薄板の表面欠陥の分布形態解析装置、薄板の表面欠陥の分布形態解析方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN102708367A (zh) 基于目标轮廓特征的图像识别方法
KR20160003087A (ko) 라인 패턴의 형상 평가 방법 및 그 장치
Naiman et al. Computing scan statistic p values using importance sampling, with applications to genetics and medical image analysis
CN106019253A (zh) 基于箱粒子cphd的多扩展目标跟踪方法
CN109556533B (zh) 一种针对多线结构光条纹图像的自动提取方法
CN105740399B (zh) 时序数据曲线处理方法和装置
JP4299508B2 (ja) 製造プロセスにおける操業と品質の関連分析装置、関連分析方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN105824785A (zh) 基于惩罚回归的快速异常点检测方法
CN104463912A (zh) 一种基于簇相似的多尺度目标跟踪方法
CN114943843B (zh) 基于形状感知的焊接缺陷检测方法
JP4772613B2 (ja) 品質解析方法、品質解析装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN106502379A (zh) 一种交互方法及交互系统、相对深度的获取方法
Yu et al. An automatic recognition method of journal impact factor manipulation
Kumar et al. Plant leaf diseases severity estimation using fine-tuned CNN models
CN114529759B (zh) 一种甲状腺结节的分类方法、装置及计算机可读介质
JP2004109105A (ja) 表面欠陥検出における疵種分類境界設定方法、及び欠陥検出方法
Gao et al. A statistical method for crack detection from vibrothermography inspection data
JP2006521854A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4516777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees