JP2005257225A - 密閉型熱交換装置 - Google Patents

密閉型熱交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257225A
JP2005257225A JP2004072229A JP2004072229A JP2005257225A JP 2005257225 A JP2005257225 A JP 2005257225A JP 2004072229 A JP2004072229 A JP 2004072229A JP 2004072229 A JP2004072229 A JP 2004072229A JP 2005257225 A JP2005257225 A JP 2005257225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
medium
cooling
heat
exchange chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004072229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451173B2 (ja
Inventor
Hideaki Yumoto
湯本  秀昭
Takayuki Morii
高之 森井
Yoshihiro Nishikawa
西川  佳弘
Tomonori Maruta
智則 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2004072229A priority Critical patent/JP4451173B2/ja
Publication of JP2005257225A publication Critical patent/JP2005257225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451173B2 publication Critical patent/JP4451173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】高い冷却効率を得ることのできる密閉型熱交換装置を得ること。
【解決手段】 反応釜1の外周にジャケット部2を配置する。ジャケット部2の外周に冷却部材9を取り付ける。ジャケット部2の下部に熱交換媒体溜部3を設けて、熱交換媒体6を溜め置く。溜部3のほぼ全周に熱交換室10を形成する。熱交換室10に蒸気供給管11と冷却水供給管15をそれぞれ接続する。
反応釜1の外周を流下する低温媒体6は反応釜1の熱を奪って蒸発して、ジャケット部2内で冷却部材9によって冷却されることによって、冷却効率が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱交換室内を所定の低圧状態として、比較的低温度で加熱あるいは冷却する密閉型熱交換装置に関する。
熱交換装置は、熱交換室内を所定の圧力状態にして、この圧力に応じた温度で被熱交換物を加熱したりあるいは冷却するものである。
例えば、加熱冷却部に設けた液溜部と、液溜部の熱媒体を冷却する冷却部をこの液溜部に設けて、冷却部で冷却した熱媒体を熱交換器へ供給するポンプを連設したもので、ポンプによって冷却した熱媒体を加熱冷却部の全体に且つ均一に供給することによって、冷却ムラの発生を防止することができるものである。
加熱冷却部で被熱交換物を冷却する場合に、充分な冷却効率を得ることができない問題があった。これは、加熱冷却部で被冷却物の熱を奪って蒸発気化した熱媒体の蒸気が、加熱冷却部内で滞留してしまい、連続的に被冷却物を気化冷却することができないためである。
特許第2691382号公報
解決しようとする問題点は、熱交換室内で蒸発気化した熱媒体の蒸気が滞留することを防止して、気化冷却が連続的に行われることによって、高い冷却効率を得ることのできる密閉型熱交換装置を提供することである。
本発明は、被熱交換物と熱交換する熱交換室を設けて、当該熱交換室内を予め所定の圧力状態に維持し、当該熱交換室内に所定量の熱交換媒体を溜め置く熱交換媒体溜部を設けて、当該熱交換媒体溜部を加熱又は冷却する熱交換部材を取り付けると共に、冷却された熱交換媒体を熱交換室内へ供給するポンプ手段を連設したものにおいて、熱交換媒体溜部のほぼ全周及び熱交換室の被熱交換物と反対側に冷却部材を取り付けたものである。
本発明の密閉型熱交換装置は、熱交換室の被熱交換物と反対側に冷却部材を取り付けたことによって、被熱交換物の熱を奪って熱交換室内で蒸発気化した熱交換媒体の蒸気が、冷却部材で速やかに冷却され凝縮することにより、熱交換室内での気化蒸気の対流が促進され、冷却効率を高めることができる。
冷却部材としては、熱交換室の被熱交換物と反対側に所定の空間を設けて、この空間へ冷却媒体例えば冷却水を供給することにより行うことができる。
本実施例においては、被熱交換物として反応釜1を用いた例を示す。
図1において、反応釜1の外周に配置した熱交換室としてのジャケット部2と、ジャケット部2の下部に形成した熱交換媒体溜部3と、溜部3の媒体6を加熱する加熱手段4と、媒体6を冷却する冷却手段5と、冷却された媒体6をジャケット部2内へ圧送するポンプ7と、冷却された媒体6を反応釜1の外表面へ流下させる媒体流下手段8、及び、ジャケット部2の外周に取り付けた冷却部材9とで密閉型熱交換装置を構成する。
ジャケット部2は媒体6の蒸発温度が所定値となるような圧力状態にする。例えば、媒体6として水を使用した場合、100度C以下の加熱用蒸気を必要とするならば、ジャケット部2内を大気圧以下の減圧状態に維持する。一方、100度C以上の温度の場合は大気圧以上の圧力状態とする。
ジャケット部2は反応釜1の上部を除いたほぼ全周を覆うように設ける。ジャケット部2の下部には、円筒状の熱交換媒体溜部3を設け、媒体6を封入する。溜部3の外周は密閉した熱交換室10で覆い、この熱交換室10によって溜部3の冷却部材を構成する。
熱交換室10に加熱源としての高温蒸気を供給する蒸気供給管11を接続する。この蒸気供給管11には自動調節弁12とバルブ13を取り付ける。自動調節弁12は、熱交換室10へ供給する蒸気の圧力又は温度を適宜調節することができるものである。
熱交換室10の下方には蒸気トラップ14を接続する。蒸気トラップ14は、媒体6を加熱して熱を奪われた蒸気が凝縮して生じた復水を外部へ排出するものである。熱交換室10と蒸気供給管11と自動調節弁12、及び、蒸気トラップ14とで、加熱用の熱交換部材を構成する。
熱交換室10に冷却源としての低温冷却水を供給する冷却水供給管15を接続する。この冷却水供給管15には自動調節弁16とバルブ17を取り付ける。熱交換器10と冷却水供給管15と自動調節弁16とで冷却用の熱交換部材を構成する。
冷却水供給管15の一部を分岐した分岐管18により、冷却部材9へも冷却水を供給できるようにする。冷却部材9の上部には、温度上昇した冷却水を外部へ排出するための冷却水排出管19を接続する。
熱媒体溜部3の下方に媒体圧送用のポンプ7を配置する。ポンプ7は管路20によってジャケット部2の媒体流下手段8と接続する。媒体流下手段8は、ループ状の噴出管路21と、同じくループ状の偏向板22から成り、噴出管路21の一部を管路20と接続する。管路20から供給される冷却された媒体6が、噴出管路21から偏向板22の上面に噴射され、反応釜1の外表面上に水膜を形成しながら流下する。
反応釜1を加熱する場合、蒸気供給管11から加熱用の所定温度の蒸気を熱交換室10に供給する。熱交換媒体溜部3内の媒体6は加熱され蒸発してジャケット部2内に至り、反応釜1を加熱する。加熱によって復水となった媒体は、溜部3に滴下して再度蒸気によって加熱される。
反応釜1を冷却する場合は、蒸気の供給を停止すると共に、冷却水供給管15から熱交換室10と冷却部材9へ冷却水を供給する。熱交換室10の冷却水で冷却された媒体6は、ポンプ7と媒体流下手段8を経て反応釜1の全外周を流下することによって、反応釜1の保有する熱を奪って蒸発し、その気化潜熱でもって反応釜1を気化冷却する。
蒸発した媒体6は、ジャケット部2内に充満するが、冷却部材9で冷却されることによって速やかに凝縮して復水となり、溜部3に滴下して再度冷却される。
ジャケット部2内の気化蒸気が冷却部材9で冷却されることによって、ジャケット部2内での気化蒸気の対流が速まり、気化冷却の効率を向上することができる。
ジャケット部の外周に冷却部材を配置して、ジャケット部内の気化蒸気の対流を速めることによって、気化冷却効率を向上させるもので、さまざまな用途の熱交換装置に用いることができる。
本発明の密閉型熱交換装置の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 反応釜
2 ジャケット部
3 熱交換媒体溜部
6 熱交換媒体
7 ポンプ
8 媒体流下手段
9 冷却部材
10 熱交換室
11 蒸気供給管
15 冷却水供給管
19 冷却水排出管
21 噴出管路
22 偏向板

Claims (1)

  1. 被熱交換物と熱交換する熱交換室を設けて、当該熱交換室内を予め所定の圧力状態に維持し、当該熱交換室内に所定量の熱交換媒体を溜め置く熱交換媒体溜部を設けて、当該熱交換媒体溜部を加熱又は冷却する熱交換部材を取り付けると共に、冷却された熱交換媒体を熱交換室内へ供給するポンプ手段を連設したものにおいて、熱交換媒体溜部のほぼ全周及び熱交換室の被熱交換物と反対側に冷却部材を取り付けたことを特徴とする密閉型熱交換装置。
JP2004072229A 2004-03-15 2004-03-15 密閉型熱交換装置 Expired - Fee Related JP4451173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072229A JP4451173B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 密閉型熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072229A JP4451173B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 密閉型熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257225A true JP2005257225A (ja) 2005-09-22
JP4451173B2 JP4451173B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35083118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072229A Expired - Fee Related JP4451173B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 密閉型熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451173B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096058A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2009041875A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2009041874A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096058A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2009041875A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2009041874A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4451173B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2010126000A (ru) Система топливного элемента с испарительным охлаждением и способ эксплуатации такой системы
JP2006258317A (ja) 気化冷却装置
JP4451173B2 (ja) 密閉型熱交換装置
JP2006226540A (ja) 加熱冷却装置
JP2006226541A (ja) 加熱冷却装置
JP6419629B2 (ja) 冷熱回収用ガス気化器
JP2007330896A (ja) 加熱冷却装置
JP2007050324A (ja) 加熱冷却装置
JP4954660B2 (ja) 気化冷却装置
JP2009300014A (ja) 気化冷却装置
JP2008170125A (ja) 加熱冷却装置
JP2006329513A (ja) 気化冷却装置
JP2006349253A (ja) 気化冷却装置
JP2008045787A (ja) 気化冷却装置
JP2006255503A (ja) 加熱冷却装置
JP2006349248A (ja) 加熱冷却装置
JP4619871B2 (ja) 気化冷却装置
JP2006223928A (ja) 蒸気加熱装置
JP4949965B2 (ja) 気化冷却装置
JP2006308185A (ja) 気化冷却装置
JP2010065282A (ja) 蒸発源
JP2008096060A (ja) 加熱冷却装置
JP2756180B2 (ja) 低温液化ガスの気化装置
JP2006223927A (ja) 蒸気加熱装置
JP2006349250A (ja) 気化冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees