JP2005257178A - 蒸気発生装置 - Google Patents

蒸気発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257178A
JP2005257178A JP2004069876A JP2004069876A JP2005257178A JP 2005257178 A JP2005257178 A JP 2005257178A JP 2004069876 A JP2004069876 A JP 2004069876A JP 2004069876 A JP2004069876 A JP 2004069876A JP 2005257178 A JP2005257178 A JP 2005257178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
evaporation
heater
evaporation pipe
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004069876A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Tenkai
洋平 天海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home and Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority to JP2004069876A priority Critical patent/JP2005257178A/ja
Publication of JP2005257178A publication Critical patent/JP2005257178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 安価な構造で、応答性が良く、また蒸気発生効率の高い蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】 ヒータ1と、このヒータ1に密着して取り付けた蒸発パイプ2と、この蒸発パイプ2内に水を供給するために前記蒸発パイプ2の一端に設けられた接続パイプA3と、蒸発パイプ2内で発生した蒸気を外部に排出するために蒸発パイプ2の他端に設けられた接続パイプB4とから成り、前記蒸発パイプ2は、接続パイプA3側が接続パイプB4側より高くなるように、接続パイプB4側のパイプ最外部8を中心にした一定角度θを付けて配置したものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、歯科医師等が使用する器具を滅菌するために使用する高温蒸気を発生させる蒸気発生装置の構造に関するものである。
従来のこの種の蒸気発生装置は、図5に示すような構造のものが知られている。
51は加熱ブロックで、その内部に後記タンク55に収容されている水55bを供給する流路51bと、この流路51bに近接して配備され、流路51b内を流動する水55bを加熱し、蒸気又は熱湯を発生させる電気ヒータ51aを備えており、さらに詳しくは加熱ブロック51内部にアルミニウムや銅等の熱伝導度の優れた素材から成るブロック体51cと、内部に水55bが供給されるステンレス製等の耐腐食性の素材から成りスパイラル状に加工されたパイプから成る流路51bと、U字状の電気ヒータ51aとが埋設されているものである。
52は温度センサーで、加熱ブロック51の温度を検出するためのものである。
53は蒸気管で、加熱ブロック51内の流路51bの一端に連通させており、電気ヒータ51aで加熱された加熱ブロック51の流路51b内で生じた蒸気を排出するものである。
54は電磁ポンプで、加熱ブロック51内の流路51bと、水55bが収容されているタンク55とに連通されている吸水管54aの途中に設けられている。
上記した構造の動作について説明する。先ず電気ヒータ51aの通電を温度センサー52によりコントロールして設定した温度まで加熱ブロック51を昇温する。そして、この昇温した加熱ブロック51内の流路51bに電磁ポンプ54により水55bを送り込む。そして、流路51bに送り込まれた水55bは瞬時に気化し蒸気となって蒸気管53に排出され、この発生した高温蒸気により被滅菌物を洗浄したり滅菌する。(例えば、特許文献1参照)
特開平8−182696号公報
しかしながら、上記の従来技術に於ける構造では、スパイラル状に巻いた流路51bの中にU字状の電気ヒータ51aが挿入されているだけであるため、電気ヒータ51aの熱が直接かつ効率良く流路51bに伝わらず熱効率が悪いとともに、加熱ブロック51の構造が複雑で、安価な構造とは言えないものであり、安価な構造で応答性が良く、また、蒸気発生効率の高い蒸気発生装置が要望されていた。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、ヒータと、このヒータに密着して取り付けた蒸発パイプと、この蒸発パイプ内に水を供給するために前記蒸発パイプの一端に設けられた接続パイプAと、蒸発パイプ内で発生した蒸気を外部に排出するために蒸発パイプの他端に設けられた接続パイプBとから成り、前記蒸発パイプは、接続パイプA側が接続パイプB側より高くなるように、接続パイプB側のパイプ最外部を中心にした一定角度θを付けて配置したものである。
以上のように本発明によれば、ヒータと蒸発パイプをパイプ同士で密着させ、ヒータの熱が蒸発パイプに効率良く伝わる構造となっているため、蒸気発生効率が高く、応答性も良い。
また、構造が簡単であるため製造コストを安価にすることができる。
さらに、蒸発パイプ内に接続パイプAから流し込んだ水は、通常は蒸発パイプの中を出口の接続パイプB側へと流れていき高温蒸気となるが、万が一水が蒸発パイプの途中で滞留したり逆流したりしないように、蒸発パイプは接続パイプA側が接続パイプB側より高くなるように、接続パイプB側のパイプ最外部を中心にした一定角度θを付けて配置した構造としているため、蒸発パイプ途中での水の滞留や逆流がなく効率良く高温蒸気を発生させることができる。
以下本発明の一実施例を図1から図4を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す蒸気発生装置の上面図、図2は同じく蒸気発生装置の側面図、図3は同じく断面AAのヒータと蒸発パイプの密着状態を示す図、図4は同じく蒸発パイプの詳細図である。
図において、10は蒸気発生装置であり、以下に示す部品により構成されている。
1は発熱体であるヒータで、例えばシーズヒータで構成してあり、形状は蒸気発生装置10に合わせ自由に成形してある。
2は水を加熱するための蒸発パイプで、ヒータ1に密着させるためにヒータ1とほぼ同じ形状に成形されている。
そして、ヒータ1と蒸発パイプ2は、図1、2、3のように上下に密着した状態で例えばロウ付けや溶接などにより取り付けられており、ヒータ1の熱が蒸発パイプ2に効率良く伝わる構造となっている。また、さらに熱伝導を良くするためにヒータ1と蒸発パイプ2の合わせ部分に平潰しを行い密着する面積を増やす構造としてもよい。
3は蒸発パイプ2の一端に設けられた接続パイプAで、蒸発パイプ2内に水を供給するためのものであり、一端は蒸発パイプ2と例えばロウ付けや溶接等で気密を保った状態で接続されており、もう一端側には例えば管用テーパねじが切ってあり、蒸気発生装置10とその他の部品との接続を容易にしている。
4は蒸発パイプ2の他端に設けられた接続パイプBで、蒸発パイプ2内で発生した高温蒸気を蒸発パイプ2の外部に排出するものであり、一端は蒸発パイプ2と例えばロウ付けや溶接等で気密を保った状態で接続されており、もう一端側には例えば管用テーパネジが切ってあり、蒸気発生装置10とその他の部品との接続を容易にしている。
このとき、前記蒸発パイプ2は、接続パイプA3側が接続パイプB4側より高くなるように、接続パイプB4側のパイプ最外部8を中心にした一定角度θを付けて配置した構造としている。このため、蒸発パイプ2途中での水の滞留や逆流がなく、効率良く高温蒸気を発生させることができる。
5は給水部で、蒸発パイプ2内に接続パイプA3を通して水を供給する部分であり、供給した水はある程度の勢いで蒸発パイプ2内に流れ込むように供給するようにしている。
6は蒸発部で、蒸発パイプ2とヒータ1が密着している部分であり、ヒータ1の熱が蒸発パイプ2に効率良く伝わる部分で、蒸発パイプ2内を流れてきた水はこの部分で加熱され蒸気となる。
7はカバーで、密着され一体となったヒータ1と蒸発パイプ2を覆い、ヒータ1の熱を遮断して蒸気発生装置10を機器に組み込み易くしている。
次に、上記構造の蒸気発生装置の動作について説明する。
先ずヒータ1の出力を調整して蒸発パイプ2の表面温度を必要温度まで上昇させ、そして接続パイプA3から必要とされる蒸気を得られる水の供給を行う。
そして、蒸発パイプ2内を流れる水はヒータ1と蒸発パイプ2が密着している蒸発部6で加熱され蒸気となり、この蒸気はさらに蒸発パイプ2の中を通過して接続パイプB4に到達するまでの間にさらに加熱され、高温蒸気となって接続パイプB4より排出される。
このとき供給された水が、蒸発パイプ2の接続パイプA3に近い部分などで滞留したり逆流をして、接続パイプB4の方へ流れていかないとその部分のヒータ1、蒸発パイプ2の温度が下がり効率良く高温蒸気を発生できないばかりか、水が流れ込んでこない部分のヒータは空焼き状態となり製品寿命も短くなる恐れがある。
しかし、蒸発パイプ2は、接続パイプA3側が接続パイプB4側より高くなるように、接続パイプB4側のパイプ最外部8を中心にした一定角度θを付けて配置した構造としているため、蒸発パイプ2途中での水の滞留や逆流することなく接続パイプB4の方へ流れて行き、効率良く高温蒸気を発生させることができる。
そして、接続パイプB4から排出された高温蒸気は、接続パイプB4に接続した機器に供給され、歯科医師等が使用する器具を滅菌することが可能となる。
このように、ヒータ1と蒸発パイプ2をパイプ同士で密着させ、ヒータ1の熱が蒸発パイプ2に効率良く伝わる構造となっているため、蒸気発生効率が高く、応答性も良いのである。
また構造が簡単であるため製造コストを安価にすることができる。
さらに、蒸発パイプ2は、接続パイプA3側が接続パイプB4側より高くなるように、接続パイプB4側のパイプ最外部8を中心にした一定角度θを付けて配置した構造としているため、蒸発パイプ2途中での水の滞留や逆流することなく接続パイプB4の方へ流れて行き、効率良く高温蒸気を発生させることができる。
なお、上記実施例では蒸発パイプ2をヒータ1と縦方向に1本だけ密着させた構造としたが、上下方向に2本や、横方向に密着させるなど本数、方向を限定するものではない。
本発明の一実施例を示す蒸気発生装置の上面図である。 同じく蒸気発生装置の側面図である。 同じく断面AAのヒータと蒸発パイプの密着状態を示す図である。 同じく蒸発パイプの詳細図である。 従来の蒸気発生装置である。
符号の説明
1・・・ヒータ
2・・・蒸発パイプ
3・・・接続パイプA
4・・・接続パイプB
8・・・パイプ最外部

Claims (1)

  1. ヒータ(1)と、このヒータ(1)に密着して取り付けた蒸発パイプ(2)と、この蒸発パイプ(2)内に水を供給するために前記蒸発パイプ(2)の一端に設けられた接続パイプA(3)と、蒸発パイプ(2)内で発生した蒸気を外部に排出するために蒸発パイプ(2)の他端に設けられた接続パイプB(4)とから成り、前記蒸発パイプ(2)は、接続パイプA(3)側が接続パイプB(4)側より高くなるように、接続パイプB(4)側のパイプ最外部(8)を中心にした一定角度θを付けて配置したことを特徴とする蒸気発生装置。


JP2004069876A 2004-03-12 2004-03-12 蒸気発生装置 Pending JP2005257178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069876A JP2005257178A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069876A JP2005257178A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005257178A true JP2005257178A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35083072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069876A Pending JP2005257178A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005257178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009174768A (ja) 過熱蒸気発生装置
JP6531099B2 (ja) 熱交換器、加熱装置、加熱システム、および水を加熱するための方法
JP2020064764A (ja) 流体加熱装置、加熱調理器
JP2005257178A (ja) 蒸気発生装置
JPH06123486A (ja) 誘導水加熱器
JP2007315647A (ja) 流体加熱器及び流体加熱器の制御装置
JP2005076898A (ja) 蒸気発生装置
JP2006145069A (ja) 蒸気発生装置
JP2005090766A (ja) 蒸気発生装置
JP3958620B2 (ja) スチームサウナ装置
JP2002005522A (ja) 立ち上がりの早い電気温水器
JP2007132555A (ja) 太陽熱利用システム
JP2004245467A (ja) 蒸気発生装置
JP2000311768A (ja) 発熱装置および加熱流体発生装置
JPH063075A (ja) 液液熱交換器
JPH09135776A (ja) 湯沸かし器
CN205561226U (zh) 发热体组件
KR100626457B1 (ko) 순간 가열 장치 및 냉장고
CN212788267U (zh) 即热式饮水机烧水加热结构
JP2010270942A (ja) コジェネレーションシステム
WO2011075882A1 (zh) 即热式热水产生装置
KR20100009175U (ko) 다중 가열 기능을 갖는 보일러
JP2001124409A (ja) ボイラー
JP2010014365A (ja) 給湯器
JPH0960093A (ja) 温水洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511