JP2005253496A - ブロック玩具 - Google Patents

ブロック玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005253496A
JP2005253496A JP2004065304A JP2004065304A JP2005253496A JP 2005253496 A JP2005253496 A JP 2005253496A JP 2004065304 A JP2004065304 A JP 2004065304A JP 2004065304 A JP2004065304 A JP 2004065304A JP 2005253496 A JP2005253496 A JP 2005253496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
light
light emitting
block body
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Okura
光吉 大蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARU CORP KK
Original Assignee
HARU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARU CORP KK filed Critical HARU CORP KK
Priority to JP2004065304A priority Critical patent/JP2005253496A/ja
Publication of JP2005253496A publication Critical patent/JP2005253496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 発光可能なブロック体を積み重ねたり、あるいは並べたりして遊び、又は装飾装置とすることもできるブロック玩具であって、ブロック体同士の接合及び離反を容易に行えるようにする。
【解決手段】 発光体5(LED)を内蔵した透光性材で構成される立方体、直方体、円柱体等の所定の立体形状を有し、面を介して相互に接合可能なブロック体B1からなるブロック玩具である。前記ブロック体B1の面のうち、他のブロック体B1と接合する面に、他のブロック体B1を接合するための磁石4と、この磁石4に磁着する磁性体9とからなる磁着手段を設けたことを特徴としている。また発光体5はスイッチ12操作で店頭制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明はブロック玩具に係り、特にそれ自体が発光すると共に、磁着手段によって相互に接合可能で種々に造形でき、また装飾装置としても用いることができるブロック玩具に関する。
従来、この種のブロック玩具としては積木が知られている。この積木玩具は、木製や合成樹脂製等の立方体、直方体、円柱体等の各種の立体形状からなるブロック体が用意されていて、遊戯者が複数のブロック体を積み重ねたり、あるいは並べたりして建築物や動物等に似せた形状を作って遊ぶことができるように構成されている。また、このブロック玩具の中には、ブロック体の一面に突起部を設けると共に、他の一面に他のブロック体に設けられている突起部を嵌入する嵌入孔を設け、ブロック体同士の接合力を高めてより複雑な形状を安定した形態のものとして造形できるようにしたものも存在している。
しかしながら、上記従来のブロック玩具は、自ら発光することがないので面白みに欠けるのである。これを解決するために、本出願人は、ブロック体自身が発光することができ、しかも、室内の装飾装置としても利用できるブロック玩具を別途提案している。
特願2003−378052
また上記の別途提案しているブロック玩具は、ブロック体の形状が著名な建築物等に似せた所定の形状を有し、かつ、発光することができるので、極めて面白みに富んだものとすることができるが、一個の形状の決まったブロック体からなるので、これを発展させて一層の変化性,意外性に富んだブロック玩具の出現が待たれていた。
そこで、本発明は、上記要望に応えるために成されたものであって、その目的は、発光することのできるブロック体を用いることで一層の変化性,意外性に富んだものとできると共に、磁着手段を介した接合方式とすることで特に積み重ね可能にしたブロック玩具を提供することにある。
本発明に係るブロック玩具は、上記目的を達成するために、発光体5を内蔵した透光性材で構成される立方体、直方体、円柱体等の所定の立体形状を有し、面を介して相互に接合可能なブロック体B1,…B4からなるブロック玩具であって、前記ブロック体B1,…B4の面のうち、他のブロック体B1,…B4と接合する面に、他のブロック体B1,…B4を接合するための磁着手段(4,9)を設けたことを特徴としている。
かかる構成からなるブロック玩具は、ブロック体B1,…B4の面のうち、他のブロック体B1,…B4と接合する面に、他のブロック体B1,…B4を接合するための磁着手段(4,9)を有しているので、その磁着手段(4,9)の磁力を利用して2個又は3個以上のブロック体B1,…B4を接合させて一個の所定の立体構造物を造形させる。
また、本発明に係るブロック玩具は、ブロック体B1,…B4は、発光体5が設けられている発光部1と、その発光体5を駆動する駆動回路が設けられている基部2とからなることを特徴としている。
そして、本発明に係るブロック玩具は、発光部1の表面は、ダイヤモンドカット面22に形成されていることを特徴としている。
さらに、本発明に係るブロック玩具は、磁着手段(4,9)は、ブロック体B1,…B4内に設けられていることを特徴としている。
また、本発明に係るブロック玩具は、発光体5は、一つのブロック体B1,…B4に複数個設けられていることを特徴としている。
磁着手段(4,9)は、接合する一方のブロック体B1,…B4では磁石であり、他方のブロック体B1,…B4では磁性体例えば鉄材であることを特徴としており、1個のブロック体B1,…B4において接合方向で一方は磁石、他方は磁性体とすることで連結して複数個のブロック体B1,…B4を順次に接合させる。
そして、本発明に係るブロック玩具は、発光体5は、連続点灯、断続点灯又は所定の順序等に従って点灯制御させるものであり、発光体5は、LEDからなることを特徴としている。
本発明に係るブロック玩具は、発光体5を内蔵した透光性材で構成される立方体等の所定の立体形状を有するブロック体B1,…B4の面のうち、他のブロック体B1,…B4と接合する面に、他のブロック体B1,…B4を接合するための磁着手段(4,9)を設けているので、この磁着手段(4,9)を利用してブロック体B1,…B4同士を容易に接合することができると共に、接合されたブロック体B1,…B4を容易に離反することができる。このため、ブロック体B1,…B4の組合わせを変えて色々の立体形象物を容易に作ることができる。また、接合されたブロック体B1,…B4は、それぞれ発光することができるので、全体として興味ある意外性及び変化性に富んだ発光が出現し、ブロック玩具としても優れ、また装飾装置としても優れたものとすることができる。
また、本発明に係るブロック玩具は、ブロック体B1,…B4を発光体5が設けられている発光部1と、その発光体5を駆動する駆動回路が設けられている基部2としているので、発光体5を駆動する駆動回路を基部2内に容易に、かつ、外部から認識できないように設けることができる。
そして、本発明に係るブロック玩具は、発光部1の表面がダイヤモンドカット面22に形成されているので、発光効果を一段と高めることができ、より装飾性を高めることができる。
さらに、本発明に係るブロック玩具は、この磁着手段(4,9)をブロック体B1,…B4内に設けているので、この磁着手段(4,9)が表面に現れず、この磁着手段(4,9)によって装飾性が損なわれることがない。
接合する一方のブロック体B1,…B4に設けた磁石4と、同じく他方のブロック体B1,…B4に設けた磁性体9とである磁着手段によってブロック体B1,…B4相互を接合するので、多数のブロック体B1,…B4を確実に連絡して組立てることができる。また、1個のブロックB1,…B4夫々において接合方向での一方の面には磁石4を、他方の面には磁性体9を配することで、順次に多数のブロック体B1,…B4を連結して組立てることができる。
また、本発明に係るブロック玩具は、発光体5を一つのブロックB1,…B4体に複数個設けているので、色彩性が豊かになり、装飾性をより高めることができる。
そして、本発明に係るブロック玩具は、発光体5を連続点灯、断続点灯又は所定の順序等に従って点灯制御させるので、点灯制御により変化性,意外性に富んだ発光が出現可能となり、装飾性をより高めることができる。
さらに、本発明に係るブロック玩具は、発光体5がLEDからなるので、消費電力を小さくすることができ、かつ、発光体5の長寿命化を図ることができる。
なお、上記課題を解決するための手段の項及び発明の効果の項のそれぞれにおいて付記した符号は、図面中に記載した構成各部を示す部分との参照を容易にするために付したもので、図面中の符号によって示された構造・形状に本発明が限定されるものではない。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図5は、その一実施の形態に係るブロック玩具であって、ほぼ立方体を呈するブロック体B1を2個積み重ねて構成されている(図1参照)。このブロック体B1は、発光部1と基部2とからなり、発光部1はブロック体B1を水平方向に二分した上側の一方で、ブロック体B1の大部分を占めていて、合成樹脂製等の透明又はいわゆる半透明の所定の透光性材から作られている。そして、基部2はブロック体B1を水平方向に二分した下側の他方で、合成樹脂製で作られている。これら発光部1及び基部2を例えば同じ乳白色の合成樹脂製とすることもでき、この場合、発光部1が点灯していないときには、両者1,2が一体状のものとしての印象を与える。もちろん、基部2を発光部1とは異なる所定の色彩を有する材質とし、ブロック体B1に色彩上のアクセントを付けるようにしてもよい。
発光部1の四隅には、基部2側端で開口し、その基部2と反対側の壁面近くまで空けられている磁石挿入孔3がそれぞれ設けられていて、これら磁石挿入孔3には、磁石4がそれぞれ挿入固定されている。そして、その挿入された磁石4は、磁石挿入孔3の基部2と反対側の壁面に接着剤を用いて固定されている(図5参照)。また、この発光部1の基部2に接する面の中央部には、本発明の発光体(発光源)5に相当するLEDを収納するための窪み状の収納部7が設けられている(図4参照)。なお、発光体5として、ここではLEDを用いているが、豆電球等の他の発光体としてもよい。しかし、発光体としてLEDを用いた場合は、消費出力が小さく、しかも長寿命化を図ることができる。
基部2の四隅には、発光部1側端で開口し、発光部1と反対側の低壁面近くまで空けられている磁性体挿入孔8がそれぞれ設けられていて、これら磁性体挿入孔8には、磁性体例えば鉄材9がそれぞれ固定挿入されている。そして、その挿入された磁性体9は、磁性体挿入孔8の底壁面に接着剤を用いて固定されている(図5参照)。また、この基部2の発光部1に接する面の上記収納部7に対向した中央部には、LEDを装着するための円枠状の装着部10が設けられている(図4参照)。図中、11は、その装着部10に装着されたLEDの如き発光体5を固定するための押え片である。
図中、12はスイッチであって、基部2の1つの側面に設けられたスイッチ装着部13に挿入するようにして設けられ、外部からオン・オフの操作ができるように構成されている。また、図中、14は釦型の電池であって、基部2の底壁面中央部に設けられている電池収納部15(図4参照)に収納できるように構成されている。そして、その電池収納部15に収納された電池14は、ビス16で取外し可能に設けれられる蓋体17で保持されるように構成されている(図4では、電池14及びビス16は省略されている)。したがって、ビス16を回動して蓋体17を外すと電池14を交換することができる。なお、電池14は、単三型乾電池等の棒状型の電池を用いるようにしてもよい。
上述した発光部1及び基部2の組み立ては、発光部1の磁石挿入孔3に磁石4を挿入固定すると共に、基部2の磁性体挿入孔8に磁性体9を挿入固定し、装着部10に発光体5であるLEDを押え片11を用いて装着し、さらに、スイッチ装着部13にスイッチ12を装着した後、発光部1の下面と基部2の上面とを接着剤によって接合する。これにより一つのブロック体B1が得られる。なお、発光部1と基部2との接合は、接着剤によらずにねじ止めなどで接合してもよく、発光部1と基部2とを脱着自在としてもよい。
図1は、上述のようにして得られたブロック体B1を上下に2個積み重ねた状態を示している。この状態において、上側のブロック体B1と下側のブロック体B1とは、上側のブロック体B1の基部2に設けられている磁性体9と下側のブロック体B1の発光部1に設けられている磁石4とが磁力によって引き付けられているので、両ブロック体B1相互は安定した結合状態を維持することができる。尚、ブロック体B1相互の積み重ねに際し、その接合は磁着手段(4,9)によるも、図示例のように発光部1に磁石4を、基部2に磁性体9をそれぞれ配装する場合に限らず、発光部1に磁性体9を、基部2に磁石4を配装するものであってよい(図示せず)。また、これらの磁石4、磁性体9それぞれはブロック体B1外側面との間隔であるブロック体B1壁の肉厚は可能な限り薄くしてあり、場合によってはこれらの磁石4、磁性体9を露出させることもある。
もとより、ブロック体B1相互を磁石4と鉄材の如き磁性体9とからなる磁着手段によって接合するとき、両者を共に磁石4,9とすることもできる。このとき、安定した結合状態を維持するためには、上側のブロック体B1に設けられている磁石9と下側のブロック体B1に設けられている磁石4のNSのそれぞれの極性が適合していなければならないことはいうまでもない。したがって、磁石4及び磁石9は、NSの極性が適合するように選択されて磁性体挿入孔3,8に挿入される。なお、このような磁石の選択を省略するために、上述のように磁石4,9いずれか一方を鉄片等の磁性体とすることができるが、2つの磁石を用いると結合状態をより強めることができる。
また、図1では、2つのブロック体B1を積み重ねるようにしたが、3個以上のブロック体B1を積み重ねるようにしてもよく、あるいは、複数個のブロック体B1を横方向に並べるようにしてもよく、さらには、横方向に並べたブロック体B1の上にさらに横方向に並べたブロック体B1を重ねて、つまり、レンガ積みのようにしてもよい。
図3は、上記発光体5、スイッチ12及び電池14の電気的な接続関係を示す回路図であり、スイッチ12がオンされると発光体5が点灯し、スイッチ12がオフされると発光体5が消灯できるように構成されている。なお、この電気回路には、スイッチ12がオンされたときに、電池14の電流を所定の時間間隔でオン・オフさせる制御回路を設けたり、あるいは、外部の音の強弱によりオンオフさせる制御回路を設けたりして発光体5の点灯制御を行って、ブロック体B1の発光に変化性,意外性を持たせるようにしてもよい。また、この電気回路は、他のブロック体B1に設けられる電気回路との間で協同して発光体5の点灯制御を行うようにしてもよい。この場合は、他のブロック体B1と接合する面に接触子が設けられて他のブロック体B1の電気回路と互いに接続され、一つのブロック体B1が点灯(発光)しているときに、他のブロック体B1を消灯したり、あるいは、両方のブロック体B1を点灯させたりなどの複雑な点灯制御が可能となる。
図6は、本発明の他の実施の形態に係るブロック体B2の斜視図であり、このブロック体B2は、上面、底面、右側面および左側面がほぼ長方形を呈し、正面及び背面がほぼ正方形を呈した直方体で構成されている。このブロック体B2も上記ブロック体B1同様に、発光部1及び基部2からなり、図示しないが、その内部構造も上記ブロック体B1と同様に構成されている。この図6に示されるブロック玩具は、直方体からなるブロック体B2で構成されているので、上記立方体からなるブロック体B1で構成されブロック玩具とは、趣の異なったものとすることができる。
図7及び図8は、本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック玩具を示していて、円柱状のブロック体B3によって構成されている。この円柱状のブロック体B3も上記ブロック体B1,B2と同様に、発光部1及び基部2からなり、発光部1及び基部2には、上記ブロック体B1,B2と同様に、磁石挿入孔3、磁性体挿入孔8がそれぞれ設けられていると共に、これらの挿入孔3,8には、磁石4、磁性体9がそれぞれ挿入されて固定されている。また、基部2には、上記ブロック体B1,B2の基部2と同様に、スイッチ12が設けられ、電池14が収納されている。
図中、18は、基部2の上面を覆うように設けられた円板であり、2本のビス19を介して基部2上に取り付けられている。そして、この円板18の上面で円周近くには、等間隔に複数の小型のLEDの如き発光体20が設けられている。すなわち、このブロック体B3には、上記ブロック体B1,B2に1個の発光体5が設けられているのと異なり、複数の小型の発光体20が設けられている。これら発光体20は、同一色とすることもできる他に色彩の異なるものとすることができる。そして、これら発光体20は、図9に示されるように、スイッチ12がオンされたときにスイッチング回路21を介して全ての発光体20を同時に点灯させたり、あるいは所定の順序に従って点灯させたりするように制御構成されている。
図11は、上記ブロック体B3の上に別の他のブロック体B4を積み重ねた状態の斜視図であり、図12は、上記ブロック体B3を2段に積み重ねた上に別の他のブロック体B4を積み重ねた状態の斜視図である。以下、図13及び図14を用いてこの別の他のブロック体B4について説明する。
このブロック体B4も上記ブロック体B1,…B3と同様に、発光部1及び基部2から構成されているが、発光部1の上面は、上記ブロック体B1,…B3の発光部1と異なりその上面はダイヤモンドカット面22に形成されている。したがって、発光部1の内側からこのダイヤモンドカット面22に光線が照射されると、その上面がキラキラと輝き、より発光性を高めることができる。なお、このブロック体B4の発光部1には、上記ブロック体B1,…B3の発光部1のように、この上に他のブロック体B1,…B3が積み重ねられることがないので、ブロック体B1,…B3に設けられているような磁石4は通常は設けられておらず、したがって、その磁石4用の磁石挿入孔3も設けられていない。ただ、図示を省略したが、磁性体9あるいは磁石4を有する小型のブロック体を別に用意しておくことで、これらの小型のブロック体を、磁石4あるいは磁性体9を埋設したダイヤモンドカット面それぞれに接合させることもできる。
このブロック体B4の基部2は、上記ロッブク体B3の基部2と同様に構成されていて、下方に位置するロッブク体B3と接合できるように構成されている。すなわち、このブロック体B4の基部2は、上記ロッブク体B3と同様に、磁性体挿入孔8が設けられていると共に、その磁性体挿入孔8には、磁性体9が挿入されて固定されている。また、この基部2には、上記ブロック体B3の基部2と同様に、スイッチ12設けられ、電池14が収納されている。そして、この基部2の上面を覆うように、複数の発光体20を有する円板18が2本のビス19を用いて基部2の上面に取付けられている。
なお、上述の例では、磁石4、磁性体(磁石)9は4個設けられているが、これを1個、2個、3個又は5個以上としてもよく、さらに、ブロック体B1,…B3の上下の面だけでなく、側面にも磁石、磁性体(磁石)を設けるようにしてもよい。
本発明の一実施の形態に係るブロック体を2個積み重ねた状態の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るブロック体の分解斜視図である。 本発明の一実施の形態に係るブロック体の電気回路図である。 本発明の一実施の形態に係るブロック体の中央縦断面図である。 本発明の一実施の形態に係るブロック体の磁石挿入孔、磁性体挿入孔部分の縦断面図である。 本発明の他の実施の形態に係るブロック体の斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体を2個積み重ねた状態の斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体の分解斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体の電気回路図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体の磁石挿入孔部分の縦断面図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体及びさらに別のブロック体を2個積み重ねた状態の斜視図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係るブロック体を2個積み重ねると共に、これにさらに別のブロック体を積み重ねた状態の斜視図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係るブロック体の分解斜視図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係るブロック体の斜視図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係るブロック体の磁石挿入孔、磁性体挿入孔部分の縦断面図である。
符号の説明
B1,B2,B3,B4…ブロック体
1…発光部 2…基部
3…磁石挿入孔 4…磁石
5…発光体 7…収納部
8…磁性体挿入孔 9…磁性体(磁石)
10…装着部 11…押え片
12…スイッチ 13…スイッチ装着部
14…電池 15…電池収納部
16…ビス 17…蓋体
18…円板 19…ビス
20…発光体 21…スイッチング回路
22…ダイヤモンドカット面

Claims (8)

  1. 発光体を内蔵した透光性材で構成される立方体、直方体、円柱体等の所定の立体形状を有し、面を介して相互に接合可能なブロック体からなるブロック玩具であって、
    前記ブロック体の面のうち、他のブロック体と接合する面に、他のブロック体を接合するための磁着手段を設けたことを特徴とするブロック玩具。
  2. 請求項1に記載のブロック玩具において、ブロック体は、発光体が設けられている発光部と、その発光体を駆動する駆動回路が設けられている基部とからなることを特徴とするブロック玩具。
  3. 請求項1又は2に記載のブロック玩具において、発光部の表面は、ダイヤモンドカット面に形成されていることを特徴とするブロック玩具。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のブロック玩具において、磁着手段は、ブロック体内に設けられていることを特徴とするブロック玩具。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、磁着手段は、接合する一方のブロック体では磁石であり、他方のブロック体では磁性体であることを特徴とするブロック玩具。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のブロック玩具において、発光体は、一つのブロック体に複数個設けられていることを特徴とするブロック玩具。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のブロック玩具において、発光体は、連続点灯、断続点灯又は所定の順序等に従って点灯制御させるものであることを特徴とするブロック玩具。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のブロック玩具において、発光体は、LEDからなることを特徴とするブロック玩具。
JP2004065304A 2004-03-09 2004-03-09 ブロック玩具 Pending JP2005253496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065304A JP2005253496A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ブロック玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065304A JP2005253496A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ブロック玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005253496A true JP2005253496A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35079825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065304A Pending JP2005253496A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 ブロック玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005253496A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167269A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光玩具
JP2008516705A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 レゴ エー/エス 機能ブリックを有する玩具建造システム
JP2009180913A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Stellararts Corp 発光ブロックおよび表示装置
GB2465339A (en) * 2008-11-12 2010-05-19 Paul Nevill Illuminated connecting shapes
JP2012500682A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 レゴ エー/エス 機能ブリックを有する玩具組立システム
KR20120022814A (ko) * 2009-03-26 2012-03-12 데구 자석 블록 및 자석 블록의 제조 방법
WO2012019166A3 (en) * 2010-08-05 2012-09-13 Levine Jonathan E Adjustable electronic game piece
CN103418146A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 佛山正能光电有限公司 可组合发光体
KR101428783B1 (ko) * 2013-01-29 2014-08-08 박선기 블럭형 led 램프
JP2015514468A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 ヒューマン リーグ カンパニー,リミテッド 音楽教育用ブロック玩具
KR101551668B1 (ko) * 2013-12-26 2015-09-09 전자부품연구원 어셈블리 모듈 및 이를 갖는 작동 기구
KR101598508B1 (ko) * 2015-11-09 2016-02-29 김영미 조립식 완구용 자석 장착구 및 이를 이용한 조립식 완구
KR101626253B1 (ko) 2015-05-04 2016-05-31 최소영 조립식 led 블록 완구
US9713777B2 (en) 2014-02-14 2017-07-25 Build & Imagine, Llc Magnetic construction toy
KR101921566B1 (ko) * 2018-07-23 2018-12-03 주식회사 엘이디팜 적층결합이 가능한 led블록 시스템
KR102470343B1 (ko) * 2021-08-15 2022-11-25 이향제 다기능완구

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516705A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 レゴ エー/エス 機能ブリックを有する玩具建造システム
JP2007167269A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光玩具
JP2009180913A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Stellararts Corp 発光ブロックおよび表示装置
JP2012500682A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 レゴ エー/エス 機能ブリックを有する玩具組立システム
GB2465339A (en) * 2008-11-12 2010-05-19 Paul Nevill Illuminated connecting shapes
KR101698944B1 (ko) 2009-03-26 2017-01-23 데구 자석 블록 및 자석 블록의 제조 방법
KR20120022814A (ko) * 2009-03-26 2012-03-12 데구 자석 블록 및 자석 블록의 제조 방법
WO2012019166A3 (en) * 2010-08-05 2012-09-13 Levine Jonathan E Adjustable electronic game piece
JP2015514468A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 ヒューマン リーグ カンパニー,リミテッド 音楽教育用ブロック玩具
CN103418146A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 佛山正能光电有限公司 可组合发光体
KR101428783B1 (ko) * 2013-01-29 2014-08-08 박선기 블럭형 led 램프
KR101551668B1 (ko) * 2013-12-26 2015-09-09 전자부품연구원 어셈블리 모듈 및 이를 갖는 작동 기구
US9713777B2 (en) 2014-02-14 2017-07-25 Build & Imagine, Llc Magnetic construction toy
KR101626253B1 (ko) 2015-05-04 2016-05-31 최소영 조립식 led 블록 완구
KR101598508B1 (ko) * 2015-11-09 2016-02-29 김영미 조립식 완구용 자석 장착구 및 이를 이용한 조립식 완구
KR101921566B1 (ko) * 2018-07-23 2018-12-03 주식회사 엘이디팜 적층결합이 가능한 led블록 시스템
KR102470343B1 (ko) * 2021-08-15 2022-11-25 이향제 다기능완구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005253496A (ja) ブロック玩具
US7255624B2 (en) Illuminated, three-dimensional modules for a magnetic toy construction kit
KR100946794B1 (ko) 자력 조립형 발광 블록장치
TW201226032A (en) Illuminating building block with electricity connection structure and power supply socket
CN105363218B (zh) 磁性电子积木
WO2017206647A1 (zh) 透明体积木块件
CA2823253C (en) Illuminant building block kit with electric connection structure and its power supply seat
JP2006055231A (ja) 磁石内蔵積み木玩具及び磁石内蔵積み木玩具用ブロック体
TWM408402U (en) Light-emitting building blocks having the electrical connection structure and power supply base thereof
KR200250911Y1 (ko) 영구자석의 자력을 이용한 블록 조립체
CN202366478U (zh) 可发光的积木组件
GB2398257A (en) Jigsaw puzzle
KR20070067979A (ko) 자석을 이용한 입체형 자석완구
CN202105436U (zh) Led多功能拼图积木
CN211158604U (zh) 一种具有磁力片的发光体结构
JP3110298U (ja) 太鼓玩具
CN219128251U (zh) Pe塑料拼图游戏
KR20060129669A (ko) 발광부를 갖는 조립식 완구의 구성 부품
CN208660361U (zh) 一种多维度积木块及其组件
JP3173091U (ja) 積み木
JP2006204835A (ja) ゲーム、玩具用点滅する駒
JP2005138452A (ja) 装飾装置
KR200237866Y1 (ko) 퍼즐
CN210751296U (zh) 一种可发光的磁力片组件
CN214485652U (zh) 一种多功能磁力玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020