JP2005252841A - 通信端末および画像処理方法 - Google Patents

通信端末および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005252841A
JP2005252841A JP2004062668A JP2004062668A JP2005252841A JP 2005252841 A JP2005252841 A JP 2005252841A JP 2004062668 A JP2004062668 A JP 2004062668A JP 2004062668 A JP2004062668 A JP 2004062668A JP 2005252841 A JP2005252841 A JP 2005252841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image file
display
file
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004062668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252841A5 (ja
Inventor
Yasuaki Watanabe
泰章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004062668A priority Critical patent/JP2005252841A/ja
Publication of JP2005252841A publication Critical patent/JP2005252841A/ja
Publication of JP2005252841A5 publication Critical patent/JP2005252841A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 携帯端末で複数の画像を一つの画面に表示させるように画像を編集することを可能にする。
【解決手段】 画像ファイルを受信する受信ステップS11と、この受信ステップにて受信された画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを判別する判別ステップS12と、この判別ステップにて複数の表示領域に分割された画像ファイルであると判別すると、この複数の表示領域の何れかに挿入すべき画像を得るために撮像する撮像ステップS17,S18と、この撮像ステップにて得られた画像が前記受信された画像ファイルに挿入された状態を表示出力させる表示出力ステップS18とからなる
【選択図】図5

Description

本発明は、電子メールを受信可能な携帯電話に代表される通信端末に関するものであり、詳細には撮像機能を備え、画像ファイルを処理する機能を備えた通信端末、および、その画像処理方法に関する。
近年、携帯端末にて電子メールの送受信が日常的に行われている一方で、カメラ機能付の携帯端末が普及しつつある。このようなことから、特に携帯端末を用いて撮影して得られた画像を電子メールに添付して送受信することが、手軽さの観点から広く行われるようになっている。
特許文献1には、文字データおよび画像データを含む電子メールの送受信、表示のための処理に関する技術が開示されている。この技術によれば、画像データおよび文字データを一つの画面で見やすく表示し、かつ、画像を目立たなくし、文字を目立たせることによって、画像と文字とが重なった状態であっても文字データを見やすく表示し、使い勝手を向上させることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−140265号公報
ところで、動画を添付することができるようになったこと、一つの画面で複数の画像を表示させることが望まれている一方で、特許文献1に記載の技術は、電子メールの画面表示に関するものであって、データの編集、特に追加、変更についてのものではない。
また、複数の携帯端末間でそれぞれ画像データを作成して、それら画像データを一つの画面で表示されるように編集したり、一つの携帯端末で過去に作成した画像データ同士または作成中の画像データを複数取り込んで一つの画面にこれら画像を表示させるように編集する要望がある。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、このような要望を満たすことは困難である。
そこで、本発明は上述した実情に鑑みてなされたものであり、複数の画像を一つの画面に表示させるように画像を編集することを可能になる通信端末、およびこの画像編集を可能にする画像処理方法を提供することを目的としている。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明に係る通信端末は、画像ファイルを受信する受信手段と、
この受信手段によって受信された画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを判別する判別手段と、
この判別手段によって複数の表示領域に分割された画像ファイルであると判別すると、この複数の表示領域の何れかに挿入すべき画像を得るために撮像する撮像手段と、
前記撮像手段にて撮像された画像を前記受信された画像ファイルの挿入位置に挿入する処理を行う挿入手段と、
前記受信された画像ファイルをこの挿入手段により挿入処理された状態で表示する表示手段と
を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、判別手段では、画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かが判別される。また、挿入手段では、分割された複数の表示領域を有するものと判別された画像データに、撮像手段にて撮像された画像の挿入処理が行われて、表示手段にて挿入処理が行われた状態で受信された画像ファイルが表示される。
このようにすることで、複数の画像を一つの画面に表示させるように画像を編集することを可能になる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記表示手段に表示された画像を新たな画像ファイルとして保存する保存手段を更に備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、表示手段にて表示された画像を保存することが可能になる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記画像ファイルは、動画ファイルであることを特徴としている。
請求項3に記載の発明によれば、表示手段に表示させる画像ファイルとして動画を用いることが可能になる。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、前記判別手段は、前記受信した画像ファイルに所定の識別子が付与されているか否かで判別することを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、編集しようとする画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを、所定の識別子が付与されているか否かで判断することで、自動識別の効率がよくなる。
また、請求項5に記載の発明に係る画像処理方法は、画像ファイルを受信する受信ステップと、
この受信ステップにて受信された画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを判別する判別ステップと、
この判別ステップにて複数の表示領域に分割された画像ファイルであると判別すると、この複数の表示領域の何れかに挿入すべき画像を得るために撮像する撮像ステップと、
この撮像ステップにて得られた画像が前記受信された画像ファイルに挿入された状態を表示出力させる表示出力ステップと
からなることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、判別ステップでは、画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かが判別される。また、撮像ステップでは所望される画像が撮像されて、表示出力ステップでは分割された複数の表示領域を有するものと判別された画像データに撮像手段にて撮像された画像の挿入処理が行われて、この状態で表示される。
請求項1に記載の発明によれば、複数の画像を一つの画面に表示させるように画像を編集することを可能になる。
請求項2に記載の発明によれば、ユーザは表示手段に表示させた画像を保存することができるようになる。
請求項3に記載の発明によれば、表示手段に表示させる画像ファイルとして動画を用いることが可能になる。
請求項4に記載の発明によれば、編集しようとする画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを、所定の識別子が付与されているか否かで判断することで、自動識別の効率がよくなる。
請求項5に記載の発明によれば、携帯端末で複数の画像を一つの画面に表示させるように画像を編集することを可能になる。
以下、本発明の画像処理方法を適用した実施形態を図1から図6を参照して説明する。
図1は本実施形態を適用した情報処理システムを示すものであり、通信サービス会社が運営する通信システム1には、基地局に関する情報を管理する基地局管理部および携帯端末に関する情報を管理する端末管理部としてのシステムサーバ3が設けられている。
また、システムサーバ3では、携帯端末に関する情報、例えば当該携帯端末を識別するための識別データ、所有者を特定する情報、ユーザID、電子メールアドレスなどそれぞれが関連付けて管理されるようになっている。
ここで、本発明に係る携帯端末の実施形態である携帯電話端末10、11について説明する。図2は、撮像機能が付与された携帯電話端末10、11の開状態における外観の正面図と背面図である。この携帯電話端末10、11は二つ折りタイプであり、図2(a)は蓋を開いた状態の表側を示し、図2(b)は蓋を開いた状態の背面を示している。
図2(a)において、携帯電話端末10、11は、受話音声を出力するスピーカ101、図形や画像等の各種情報を表示し、QVGA相当の解像度を有するカラー液晶のメイン表示部102、通信サービス会社が採用する携帯用の無線プロトコルで使用する周波数帯に対応する通信用のアンテナ103、各種情報の入力や機能指示等を行うキー操作部104〜113、送話音声を集音するマイク114を備えている。
図2(b)において、カメラモード等において録音機能を動作させた際に集音するためのマイク115、蓋が閉じた状態でも簡単なメッセージをユーザに知らせるためのカラー液晶のサブ表示部116、着信或いは警告等を報知する報知用LED117、被写体を撮影する撮影レンズ118、撮影時において被写体周辺を明るくするために点灯するLED119、着信音或いは警告音等を出力する報知用スピーカ120を有している。
また図2(a)において、キー操作部104〜113には、各モードにおいて特定の機能を動作させる場合や、カメラモードを動作させる場合に操作するカメラキー104、メールモードを動作させるためのメールキー105、各モードにおいて決定を指示する場合や、シャッター指示の際に操作する決定キー106、上下左右方向に指示選択可能であり各モードにおいて選択操作を行うためのカーソルキー107、各モードにおいて特定の機能を動作させる場合やアドレス帳モードを動作させる場合に操作するアドレス帳キー108、インターネット接続を指示するためのWebキー109、各モードにおいて一つ前の状態を指示するためのクリアキー110、オフフックキー111、オンフック/電源ON/OFFキー112、文字入力及びダイアル入力を指示するためのテンキー113が配置されている。
各キーがユーザにより押圧操作されたときには、各キーに対応して割り当てられた動作モード、例えばカメラキー104には撮影モード、メールキー105にはメールモード、カーソルキー107および決定キー106による操作により特定された動作モード、アドレス帳キー108にはアドレス帳検索モード、Webキー109にはWebモード、テンキー113には通話モードなどで、動作するようになっている。
また、図3は、図2に示した携帯電話端末10、11の回路構成例を示した回路図である。携帯電話端末10、11の回路は、通信サービス会社が採用する無線信号形式(本実施形態においては、通信方式としてCDMA)及び変復調方式(本実施形態においては、QPSK変復調方式)でアンテナ103を介して受信された無線信号について自携帯電話宛の無線信号を抽出し、且つ、制御部122より出力される各種デジタルデータを無線信号に変換してアンテナ103に出力する無線部121、携帯電話端末10、11の個別動作及び全体の動作を制御する制御部122、破線で囲まれた周辺回路とのデータの入出力タイミングなどの転送制御および管理を行うアドレス・データバス処理部123、各種データ(アドレス帳データや、メールデータ、圧縮符号化された静止画データや動画データ)を格納し、且つ、制御部122が動作する上で必要なデータを記憶するRAM124、電気的に書き換え可能なFlash ROMで構成され、カメラモードを含む各種モードで動作し画像圧縮伸張処理プログラムを含むアプリケーションソフトウエアを格納するプログラムROM125、デジタルデータ化されたメロディ音源情報を格納する音源IC127、画像ファイルに基づく画像、動作状況などの表示を行うメイン表示部102、サブ表示部116、報知用LED117、及びLED119の各種報知/表示出力を制御する表示モジュール系ドライバ128、後述の撮像デバイスから出力されるアナログの電気信号をデジタル信号に変換するDSP129、CCDやCMOSで構成され、画像を撮影し、この撮像したイメージを電気信号にして出力する撮像デバイス130からなる。
また、携帯電話端末10、11には、画像ファイルが所定のモードで作成されたものであるか否かを判別し、画像合成を行うデータ処理部131が設けられている。
RAM124,プログラムROM125,音源IC126,表示モジュール系ドライバ128,DSP129,データ処理部131は、データバス132に接続されて、これら各部および撮像デバイス130のデータ入出力のタイミングは、アドレス・データバス処理部123により制御、管理されるようになっている。
また、制御部122には、無線部121より入力されたデータについて予め設定された端末認証方式に基づいてデータの入出力を許可し、音声データ、及びメールデータや静止画データ、動画データを含むパケットデータの生成、復元およびそのデータ種類の判別、および入出力制御を行う通信データ処理部1221、携帯電話端末自身に設定された電話番号やメールアドレスを含む加入者や端末固有に設定された認証データを記憶し、通信プロトコル処理プログラムを記憶するシステムROM1222、音声通話や録音の際にマイク114、115から入力された音声をCELP系音声符号化方式に基づいて圧縮符号化し、一方では、音声通話処理や動画再生に伴い、通信データ処理部1221やアドレス・データバス処理部123より入力された圧縮音声データを復号化処理し、スピーカ101より出力させる処理を行うオーディオインターフェイス1223が含まれている。
図1に戻り、通信システム1には、基地局を経由して所定の携帯端末との接続を確立するための交換機2が設けられている。
この交換機2では、基地局を経由して携帯端末との接続が確立されるようになっている。例えば、図1においては、携帯端末10とは基地局7を経由して、また携帯端末11とは基地局6を経由して、それぞれ接続が確立されるようになっている。
また、交換機2では、一旦接続が確立された携帯端末に対して、前記各携帯端末の識別データを返信するよう要求する信号が送られるようになっている。このように、識別データを要求するとともに、システムサーバ3にて当該識別データを管理することで、接続が確立された携帯端末の所有者であるユーザを特定することが可能になる。
また通信システム1には、インターネット8または公衆回線網9を介して図示されない外部の通信端末に対する電子メールの送受信、および基地局を介して接続が確立された携帯端末に対する電子メールの送受信を行うメールサーバ5が設けられている。
このメールサーバ5では、前記外部の通信端末から前記携帯端末への電子メール、前記携帯端末から前記外部の通信端末への電子メール、および携帯端末同士の電子メール送受信が行われるようになっている。すなわち、送信元から送られる電子メールを一度受信して、指定された送信先に当該電子メールを送信するようになっている。
また通信システム1には、携帯端末のインターネット10との接続制御を行うとともに、図示しないLAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)などの他のネットワークとの接続を管理するためのゲートウェイサーバを含むWebサーバ5が設けられている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図4は、図2,図3に示したような携帯電話端末10、11を用いて画像ファイルを作成し、作成した画像ファイルを添付した電子メールを送信する手順を示すフローチャートである。
ユーザは、カメラキー104をクリックして撮影モードに移行させる。この際に、画像の撮影形式および撮影された画像の保存形式が、十字キー106および決定キー107および必要に応じてクリアキー110の操作で設定される。
撮影形式としては静止画撮影、動画撮影などが挙げられ、保存形式としては撮影画像が表示領域の全体を構成する通常モード、撮影画像が複数の表示領域に分割された一部の領域を構成するとともに他の分割領域には他の画像が合成される合成モードなどが挙げられる。
ここで合成モードが設定され(ステップS1)、引き続き十字キー106および決定キー107が操作されて、撮像デバイス130にて静止画または動画の撮影がなされ(ステップS2)、さらに十字キー106および決定キー107が操作されて、撮像レンズ118を通じて撮像デバイス130にて取り込まれた撮影画像はDSP129で処理されて、プログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従って、RAM124にてこの撮影画像の保存が行われ、画像ファイルが得られる(ステップS3)。画像ファイルがRAM124に送られる際に、データ処理部131では、当該画像ファイルに合成モードで撮影されて保存された旨を識別するための専用拡張子が付与される。
続いて、メールキー105が操作され、携帯電話端末10、11はメールモードへと移行する。ユーザは、メール本文にかかる文字入力、添付する画像ファイルの選択に係る操作を、それぞれ該当する操作キーを用いて行って、データ処理部131にて画像ファイルが添付された電子メールが作成、制御部122から無線部121に送られてアンテナ103より送信される(ステップS4)。
図5は、合成モードで撮影され、一部の表示領域に撮影画像が取り込まれて保存された画像ファイルが添付された電子メールを受信した携帯電話端末(例えば携帯電話端末10)にて、他の表示領域に撮影画像を取り込ませて保存する手順を示すフローチャートである。
携帯電話端末10では、図4で携帯電話端末11にて作成され、送信された電子メールを無線部121にて受信し、通信データ処理部1221にて受信した電子メールから添付された画像ファイルが取り出されて周辺回路に送られ、データ処理部131にてこの画像ファイルに所定の専用拡張子が付与されているか否か、すなわち当該添付ファイルが合成モードにて作成されたものであるか否かが判別される。
ステップS12での判別結果がNO、すなわち添付ファイルが合成モードで作成されたものではないと判別された場合、合成モードとしての操作は終了し、データ処理部131ではユーザの入力部104〜113の操作に従って、添付ファイルの通常モードでの編集、保存、表示などの通常の動作が行われる。また、ステップS12での判別結果がYES、すなわち添付ファイルが合成モードで作成されたものであると判別された場合、この添付ファイルを再生(または表示)するか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する(ステップS13)。
ステップS13での判別結果がYES、すなわち当該添付ファイルの再生(または表示)がユーザにより選択された場合、プログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102(またはサブ表示部116)にて再生(または表示)され(ステップS14)、再び添付ファイルの再生を行うか否かを判別する(ステップS13)。再生(ステップS14)の際に、ファイルに音声も取り込まれている場合には、音源IC126にて音声に変換された後、AMP127にて増幅されて報知用スピーカ120から音声が映像に合わせて再生される。
ステップS13での判別結果がNO、すなわち当該添付ファイルの再生(または表示)がユーザにより選択されなかった場合、添付ファイルの編集、すなわち添付ファイルの他の表示領域に新たな撮影画像の挿入を行うか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する(ステップS15)。
ステップS15での判別結果がNO、すなわち当該添付ファイルの編集がユーザにより選択されなかった場合、合成モードとしての操作は終了し、添付ファイルのRAM124への保存、表示モジュール系ドライバ128を通じてメイン表示部102またはサブ表示部116への表示などの通常の動作が行われる。
また、ステップS15での判別結果がYES、すなわち当該添付ファイルの編集がユーザにより選択された場合、プログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従って、メイン表示部102にはユーザが画像挿入を所望する表示領域部分を特定するための編集画面が表示され、ユーザはこの表示に従って画像挿入を所望する領域を特定する。
続いて、挿入するための画像を得るための撮影を開始するか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する。例えば、カメラキー104の押下を促して、この押下操作があったか否かを判別する。
ステップS17での判別結果がNO、すなわち画像撮影を開始することが選択されなかった場合には、編集画面表示が継続されて(ステップS16)、引き続き撮影開始か否かの判別(ステップS17)がなされる。
ステップS17での判別結果がYES、すなわち画像撮影を開始することが選択された場合には、十字キー106および決定キー107などの操作により、撮像デバイス130にて画像撮影が行われる。撮像レンズ118を通じて撮像デバイス130にて取り込まれた撮影画像はDSP129で処理されて、挿入手段としてのプログラムROM125およびRAM124においてプログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従ってRAM124にて当該添付ファイルに合成処理がなされて、得られた画像が表示モジュール系ドライバ128を通じてメイン表示部102にて表示される。すなわち、撮影画像がステップS16で選択された表示領域に表示され、すでに画像が挿入されている表示領域では画像の再生(または表示)が行われる。このとき、ファイルに音声も取り込まれている場合には、音源IC126にて音声に変換された後、AMP127にて増幅されて報知用スピーカ120から音声が映像に合わせて再生される。
画像撮影を終了するか否か、すなわち所定のキー操作がなされたか否かが判別される。この判別結果がNO、すなわち画像撮影の終了操作がなされていない場合には引き続き撮影済画像を記録された表示領域で再生しながら、他の表示領域にて撮影中画像の取り込みが行われる(ステップS18)。また、この判別結果がYES、すなわち画像撮影の終了操作がなされた場合には、画像編集は終了し、画像ファイルはRAM124にて原則上書き保存され、合成モードでの編集操作は終了する。
図6は、合成モードで撮影され、一部の表示領域に撮影画像が取り込まれて保存された画像ファイルが添付された電子メールを受信した携帯電話端末10にて、他の表示領域にすでに撮影された画像からなる画像データを取り込ませて保存する手順を示すフローチャートである。
携帯電話端末10では、図4で携帯電話端末11にて作成され、送信された電子メールを無線部121にて受信し、通信データ処理部1221にて受信した電子メールから添付された画像ファイルが取り出されて周辺回路に送られ、データ処理部131にてこの画像ファイルに所定の専用拡張子が付与されているか否か、すなわち当該添付ファイルが合成モードにて作成されたものであるか否かが判別される。
ステップS22での判別結果がNO、すなわち添付ファイルが合成モードで作成されたものではないと判別された場合、合成モードとしての操作は終了し、データ処理部131ではユーザの入力部104〜113の操作に従って、添付ファイルの通常モードでの編集、保存、表示などの通常の動作が行われる。また、ステップS12での判別結果がYES、すなわち添付ファイルが合成モードで作成されたものであると判別された場合、この添付ファイルを再生(または表示)するか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する(ステップS23)。
ステップS23での判別結果がYES、すなわち当該添付ファイルの再生(または表示)がユーザにより選択された場合、プログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102(またはサブ表示部116)にて再生(または表示)され(ステップS24)、再び添付ファイルの再生を行うか否かを判別する(ステップS23)。再生(ステップS24)の際に、ファイルに音声も取り込まれている場合には、音源IC126にて音声に変換された後、AMP127にて増幅されて報知用スピーカ120から音声が映像に合わせて再生される。
ステップS23での判別結果がNO、すなわち当該添付ファイルの再生(または表示)がユーザにより選択されなかった場合、添付ファイルの編集、すなわち添付ファイルの他の表示領域に新たな撮影画像の挿入を行うか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する(ステップS25)。
ステップS25での判別結果がNO、すなわち当該添付ファイルの編集がユーザにより選択されなかった場合、合成モードとしての操作は終了し、添付ファイルのRAM124への保存、表示モジュール系ドライバ128を通じてメイン表示部102またはサブ表示部116への表示などの通常の動作が行われる。
また、ステップS25での判別結果がYES、すなわち当該添付ファイルの編集がユーザにより選択された場合、プログラムROM125に格納された所定のアプリケーションソフトウエアに従って、予めRAM124に記憶された画像ファイルの中から当該添付ファイルへの合成を所望する撮影済画像のファイルの選択をユーザに促す。ユーザによるファイルの特定がなされた後、メイン表示部102には特定された画像挿入を所望する表示領域部分を特定するための編集画面が表示され、ユーザはこの表示に従って画像挿入を所望する領域を特定する。
続いて、画像が挿入されたファイルを再生(または表示)するか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する(ステップS28)。
ステップS28での判別結果がNO、すなわちファイルの再生(または表示)を行うことが選択されなかった場合には、編集画面表示が継続されて(ステップS27)、引き続きファイル再生を行うか否かの判別(ステップS28)がなされる。
ステップS28での判別結果がYES、すなわちファイルの再生(または表示)を行うことが選択された場合には、挿入画像がステップS27で選択された表示領域に表示されるとともに、すでに画像が挿入されている表示領域では画像の再生(または表示)が行われる。このとき、ファイルに音声も取り込まれている場合には、音源IC126にて音声に変換された後、AMP127にて増幅されて報知用スピーカ120から音声が映像に合わせて再生される。
次に、同時再生(または表示)を行った画像で保存を行ってもよいか否かを、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102にて表示させて所定のキー入力をユーザに促すことで選択させて、この入力に従って判別する。
ステップS30での判別結果がNO、すなわち同時再生(ステップS29)を行った画像で保存しないと判別されたときには、プログラムROM125に格納されたアプリケーションソフトウエアに従ってメイン表示部102の表示を挿入する撮影済画像の選択の画面に切り替えて、再度画像の選択をユーザに促す(ステップS26)。
ステップS30での判別結果がYES、すなわち同時再生(ステップS29)を行った画像で保存を行うと判別されたときには、画像ファイルはRAM124にて原則上書き保存され、合成モードでの編集操作は終了する。
このようにして合成モードで編集して得られた画像ファイルは、電子メールに添付することで、さらに他の携帯電話端末へ送ることができる。
図5、図6の手順において、編集前に内容確認のための再生(または表示)を行う(ステップS13およびS14、およびステップS23およびS24)ようになっているが、内容確認が不要な場合には、これら工程が不要であることはいうまでもない。
また、図5、図6の手順において、編集後に画像ファイルを保存する場合、原則として編集元の画像ファイルに上書き保存を行う例が示されているが、新規保存しても差し支えない。
また、図6において、挿入する撮影済画像の選択(ステップS26)を行ってから、挿入領域指定(ステップS27)を行う例が示されているが、先に挿入領域指定を行ってから挿入する撮影済画像の選択を行っても差し支えない。
本発明の実施形態を示す模式図である。 前記実施形態に使用される撮像機能が付与された携帯電話端末の開状態における外観の正面図(a)および背面図(b)である。 前記携帯電話端末の回路構成について示すブロック図である。 前記携帯電話端末を用いて合成モードで画像ファイルを作成する手順を示すフローチャートである。 前記携帯電話端末を用いて合成モードで画像ファイルを編集する手順の一例を示すフローチャートである。 前記携帯電話端末を用いて合成モードで画像ファイルを編集する手順の他の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話端末(通信端末)
11 携帯電話端末(通信端末)
102 メイン表示部(表示手段)
103 アンテナ(受信手段)
118 撮像レンズ(撮像手段)
121 無線部(受信手段)
122 制御部
124 RAM(保存手段)
125 プログラムROM
131 データ処理部(判別手段)
130 撮像デバイス(撮像手段)
1221 通信データ処理部(受信手段)
1222 システムROM

Claims (5)

  1. 画像ファイルを受信する受信手段と、
    この受信手段によって受信された画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを判別する判別手段と、
    この判別手段によって複数の表示領域に分割された画像ファイルであると判別すると、この複数の表示領域の何れかに挿入すべき画像を得るために撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段にて撮像された画像を前記受信された画像ファイルの挿入位置に挿入する処理を行う挿入手段と、
    前記受信された画像ファイルをこの挿入手段により挿入処理された状態で表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする通信端末。
  2. 前記表示手段に表示された画像を新たな画像ファイルとして保存する保存手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記画像ファイルは、動画ファイルであることを特徴とする請求項1または2に記載の通信端末。
  4. 前記判別手段は、前記受信した画像ファイルに所定の識別子が付与されているか否かで判別することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の通信端末。
  5. 画像ファイルを受信する受信ステップと、
    この受信ステップにて受信された画像ファイルが複数の表示領域に分割されたものであるか否かを判別する判別ステップと、
    この判別ステップにて複数の表示領域に分割された画像ファイルであると判別すると、この複数の表示領域の何れかに挿入すべき画像を得るために撮像する撮像ステップと、
    この撮像ステップにて得られた画像が前記受信された画像ファイルに挿入された状態を表示出力させる表示出力ステップと
    からなることを特徴とする画像処理方法。
JP2004062668A 2004-03-05 2004-03-05 通信端末および画像処理方法 Pending JP2005252841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062668A JP2005252841A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 通信端末および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062668A JP2005252841A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 通信端末および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252841A true JP2005252841A (ja) 2005-09-15
JP2005252841A5 JP2005252841A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=35032888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062668A Pending JP2005252841A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 通信端末および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100265337A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
EP2348487A3 (en) * 2010-01-22 2017-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating animation message

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285420A (ja) * 2000-03-24 2001-10-12 Telefon Ab L M Ericsson 移動無線通信装置、通信システム及び印刷装置
JP2003123062A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Toshiba Corp カラー画像表示機能を備えた移動通信端末とその表示制御モジュール
JP2003258712A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Yasuhisa Ueno 携帯電話等、モバイル機器における画像合成、情報サービス配信システム、および、それを構成する携帯電話等モバイル機器、およびサーバ。
JP2004015428A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置、撮影方法、携帯端末画像合成データ処理装置、携帯端末画像合成データ処理方法、データ配信システム、携帯端末装置、画像合成データ処理サーバ、データ配信方法、プログラム、および媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285420A (ja) * 2000-03-24 2001-10-12 Telefon Ab L M Ericsson 移動無線通信装置、通信システム及び印刷装置
JP2003123062A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Toshiba Corp カラー画像表示機能を備えた移動通信端末とその表示制御モジュール
JP2003258712A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Yasuhisa Ueno 携帯電話等、モバイル機器における画像合成、情報サービス配信システム、および、それを構成する携帯電話等モバイル機器、およびサーバ。
JP2004015428A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置、撮影方法、携帯端末画像合成データ処理装置、携帯端末画像合成データ処理方法、データ配信システム、携帯端末装置、画像合成データ処理サーバ、データ配信方法、プログラム、および媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100265337A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US8269847B2 (en) * 2009-04-17 2012-09-18 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium for selectively creating one of an animation file and a moving image file from a plurality of continuously shot images
EP2348487A3 (en) * 2010-01-22 2017-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating animation message

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139594B2 (en) Method and apparatus for wireless transmission of electronic mail having a moving image file attachment which is displayed during edition or creation of electronic mail
US7693391B2 (en) Video playback device, playback method and video playback program
JP2004187273A (ja) 携帯電話端末、及び、発信履歴表示方法
JP2004194293A (ja) 携帯無線端末、撮影画像編集装置、及び、撮影画像編集方法
JP2005102126A (ja) 通信機能付撮像装置および表示処理方法
JP2004080472A (ja) データ通信装置、データ通信システム、動画付き文書表示方法および動画付き文書表示プログラム
JP3098991B2 (ja) 電話付きビデオカメラ及びその制御方法、並びに記録媒体
KR100341987B1 (ko) 카메라가 실장된 휴대폰에서 사진/음성 동시 편집방법
JP4618356B2 (ja) 電子機器、及び、プログラム
US20050018050A1 (en) Wireless communication device, dynamic image preparation method and dynamic image preparation program
KR100438540B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템
JP2005252841A (ja) 通信端末および画像処理方法
JP3985192B2 (ja) 画像作成送信システム、画像作成送信方法、情報端末、及び、画像作成送信プログラム
JP2005295374A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP4241337B2 (ja) 携帯電話、及び、表示制御プログラム
JP4161313B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及び、画像データ作成プログラム
JP2006074782A (ja) カメラ付き携帯電話機およびデータ通信装置
JP4518081B2 (ja) 携帯型電子機器、及び、表示プログラム
JP2005044187A (ja) 送信装置および動画付きメール送信方法
JP4324733B2 (ja) 画像送信装置、送信制御方法、および、送信制御プログラム
JP2005260393A (ja) 撮像装置および記憶制御方法
KR100644538B1 (ko) 이동 통신 단말기의 사용자 멀티미디어 방송 수행 방법 및그 이동 통신 단말기
JP2004208125A (ja) 通信端末装置、通信システムおよび通信プログラム
JP2005316218A (ja) 通信機能付撮像装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム
JP2005159816A (ja) 複合機器及び記憶制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824